1read 100read
2013年06月ゲーム音楽28: †悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)の音楽†9 (125) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MIDI 耳コピが難しい■の曲 (FC SFC GB編) (141)
EXTEND -Video Game Music Live- (123)
【game9】ゲーム音楽板自治スレ★2【gamemusic】 (117)
【バーチャファイター】最高曲を黙々と挙げるスレ (110)
とたけけの歌で100くらいいくスレ (116)
【すばせか】石元丈晴を語るスレ【CC,BCFF7】 (161)

†悪魔城ドラキュラ(キャッスルヴァニア)の音楽†9


1 :774:2012/07/20 〜 最終レス :2013/06/18
■作品/代表曲/作曲者?
【悪魔城ドラキュラ(FC)】Vampire Killer/山下絹代、Satoe Terashima
【悪魔城ドラキュラ(MSX2)】Vampire Killer/山下絹代、Satoe Terashima、上原和彦
【ドラキュラII】Bloody Tears/松原健一、とんまくんのパパ、さだきょうへい
【悪魔城ドラキュラ(AC)】十字架を胸に/松原健一、碇子正広、Tさん
【ドラキュラ伝説】Battle of the Holly/半澤一雄、船内ひでひろ、福武茂
【悪魔城伝説】Beginning/船橋淳、森本ゆきえ、前沢秀憲、古川元亮
【ぼくドラキュラくん(FC)】お城でゴーゴー/宮脇聡子、田坂真二
【ドラキュラ伝説II】New Messiah/船内ひでひろ
【悪魔城ドラキュラ(SFC)】シモン・ベルモンドのテーマ/安達昌宣、工藤太郎
【ぼくドラキュラくん(GB)】お城でゴーゴー/いとうあきこ
【悪魔城ドラキュラ(X68000、PS年代記)】Vampire Killer/中村圭三、小林ひろし、藤森崇多(PS年代記)
【血の輪廻】乾坤の血族/あきろぴと、中村圭三、佐野朋子、斎藤幹雄
【バンパイアキラー】Reincarnated Soul/山根ミチル
【XX】乾坤の血族/木村雅彦、上高治巳、冨田朋也、岩田昌成
【月下の夜想曲(PS、SS)】ドラキュラ城/山根ミチル、あきろぴと、大園哲也(SS)、岡田かおる(SS)、辛島純子(SS)
【漆黒たる前奏曲】Bloody Tears/岡田かおる、岩田陽一
【黙示録】本丸〜メインテーマ/木村雅彦、古川元亮、江川麻理子
【黙示録外伝】本丸〜メインテーマ/木村雅彦
【サークルオブザムーン】awake/戸島壮太郎、Hiroshi Mitsuoka
【白夜の協奏曲】宿命を継ぐ者/北海惣史郎、山根ミチル
【暁月の円舞曲】荒城回廊/山根ミチル、北海惣史郎、吉田孝志
【キャッスルヴァニア(PS2)】真実の嘆き〜レオンのテーマ〜/山根ミチル
【蒼月の十字架】漆黒の進攻/木村雅彦、山根ミチル、渡辺愉香
【闇の呪印】廃城〜闇の呪印〜/山根ミチル、渡辺愉香
【ギャラリーオブラビリンス】狂月の招き/山根ミチル、古代祐三、三浦憲和、T
【Order of Shadows】Daring Assault/Vincent Diamante
【Xクロニクル】乾坤の血族/秋田真典、市橋康弘、土屋裕一、本田晃弘、山根ミチル
【奪われた刻印】黄昏の聖痕/山根ミチル、市橋康弘
【ジャッジメント】Darkness of Fear/浅田靖
【THE ARCADE】Vampire Killer/碇子正広、Masayuki Maruyama、Goh Fujiwara
【リバース】Vampire Killer/並木学
【Harmony of Despair】Crimson Blood/広野智章、市橋康弘、三浦憲和、佐藤敦史、安慶名伸行、伊藤泰久、藤森崇多、浅田靖、古沢利久
【ロードオブシャドウ】Final Confrontation/Oscar Araujo、David Hernando
【ミラーオブフェイト】?/Oscar Araujo?
【ロードオブシャドウ2】?/Oscar Araujo?
前スレhttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1293816887/

2 :
231 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日:2001/05/13(日) 02:59
●毒酋長(26) 題名:とおるとソックリの自慢君発見!
なんか、アルファレコードの帯びつきを持っていて
自慢したくてしょうがないらしいぞー!rawa君。
絶対相手にしない(誓い)。↓
●rawa(637) 題名:GMOの帯のコピー
GMOのレコードの帯に書いてあるコピーが思いのほか斬新であることに気づきました。
YMO商法以前の無謀ながらも革新的であった古きよきアルファレコードらしいコピー
がおさめられています。
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月11日<金>01時28分/海外
--------------------------------------------------------------------------------

3 :
■コナミスタイル専売のサントラCD
HD
http://www.konamistyle.jp/item/70298
リバース(魂斗羅も収録)
http://www.konamistyle.jp/item/62572
Xクロ、輪廻
http://www.konamistyle.jp/item/42870
ギャラリー
http://www.konamistyle.jp/item/37488
暁月、蒼月
http://www.konamistyle.jp/item/25628

4 :
悪魔城ドラキュラ -ゲームミュージックWiki-
ttp://www.wikihouse.com/gamemusic/index.php?%B0%AD%CB%E2%BE%EB%A5%C9%A5%E9%A5%AD%A5%E5%A5%E9

5 :
>>1のとんまくんのパパって誰のこと?

6 :
昔のスタッフ表記なんて適当だからな
ドラIIもたぶん実際作曲したのは松原氏1人であとは効果音やサウンドプログラム担当とかだろ

7 :
前スレでの悪伝のBeginningの発売前バージョンてのは
イントロのドラムが違うだけでそこ以外は全部ゲームと全く同じ?

8 :
収録の関係上エフェクタ通してる程度であとは同じ

9 :
>>6
サントラのライナーでFCドラキュラIIから僕の曲を〜と言ってるから
単独作曲ではないでしょ

10 :
↓ドラIIのスタッフロール見るとさだきょうへいっていないんだが…
さだってどこに書いてあったん?サントラ?
INVINCIBILITY H. Akamatsu
PERMANENCE Iwasa
PHILOSOPHY N. Togakushi
MASTERPIECE Kawanishi
SENSITIVITY Yoshiaki Hatano
EXCELLENCE S. Terashima
AMBIVALENCE Kuwahara
FLOURISH Higasa
ADMIRATION H. Ohyama
WARM-HEART Matsuoka
SUPERIORITY Satoshi Murata
SYNCHRONISM 松原健一
CIRCUMSTANCE Konami

11 :
プログラムとかデザインとかサウンドとかの担当書いてなくてなんだこりゃなスタッフロールだな
でもま、スタッフ名すら書いてなかった初代FC版に比べりゃマシか
さだ氏のことはサントラの悪魔城ドラキュラベストには書いてないっぽい

12 :
S. Terashimaって初代のコンポーザ?
だとしたらIIにも参加してたのか。
Satoshi Murataは村田智かな、この人もサウンドの人らしい

13 :
たしかYoshiaki Hatanoもコナミの他ゲーではサウンドの人だろ
結局ドラIIの作曲者はよくわからんね
松原氏だけは確定してるが

14 :
さだきょうへいってのは禎清宏のことだと思う
ファミコン時代の元コナミ音楽スタッフらしいがドラキュラもやってたかは知らん

15 :
ナツメで音楽やってたはずだな禎さん
水谷さん達と移ったはず

16 :
ドラキュラベストってサントラにはドラキュラIIのボス曲入ってないの?
ドラキュラ戦の曲しかないっぽいが

17 :
ドラIIにはそもそもボス曲がなかった

18 :
やったことないがそれじゃ死神とかカーミラとかボス戦ではステージ曲のまま変わらないのか
なんだかなぁ〜

19 :
つーかドラキュラII自体なぁ・・・
縦横同時スクロールするフィールドとかARPGな要素の充実とか
ゲームとしてやりたかったことは分かるんだがいろいろと「分かる」以上じゃないだろ。

20 :
IIはやっぱり同じディスクのリンクの冒険の影響でああなったんだろうな
あっちは良く出来てたけど

21 :
謎解きや成長要素はMSX版程度で良かった説

22 :
ディスクシステム版の初代はディスク専用音源使ってないけどIIでは使って曲作られてるんだっけ?

23 :
拡張音源を積めないNESのSimon's Questでは音が違う
悪魔城伝説(CastlevaniaIII:Dracula's Curse)も同じく

24 :
BOXがまともな内容だったらNES版も完全収録されてたんだろうな・・・

25 :
>>23
海外版CastlevaniaIIは特殊チップ積んで日本のディスク版よりも曲がグレードアップしてるぞ
自分はディクス版のほうが好きだが

26 :
特殊チップなの?
標準で持ってるDAだと思ってた。

27 :
NESはカートリッジ端子に音声入出力信号が出ていないが
その気になれば、カートリッジにスピーカーを乗せたり
カートリッジ自体を振動させたり
カートリッジ内の特殊チップで合成したPCMを本体DACに垂れ流したりはできるな
もっとも海外版CastlevaniaIIではそんなことはやっていないが

28 :
初代とドラIIと悪伝には独自アレンジの海外バージョンがあるのか
海外バージョンあるのってこの3つだけ?

29 :
初代の海外版は日本のと同じでしょ

30 :
初代の海外版アレンジとしては一応パソコンのアミガ?やコモドール?やIBM?版がある
でもあれってコナミ公式なのかな
曲のアレンジもいまいちっぽいし

31 :
他の会社だよ
ライセンスはとってるだろうけど
曲は聴けたもんじゃないな

32 :
海外製PC向けに移植された日本のゲームの曲って酷い出来なのばかりだよね

33 :
Beep音しか鳴らせないようなマシンもあったからね

34 :
たとえ劣化アレンジでも悪魔城ファンとしてはコンプリートサントラBOXにはその海外版音源も絶対収録してほしい。
ま、そういうBOXリリースするならの話ですがね・・・

35 :
出来はおいといて、BOXという名のものはもう出ちゃったから次はないだろうなー

36 :
あきろぴとの未発表曲のリンクに今気づく俺はいったい・・・
また頼んでもあげてくれないだろうしどうしようか
ニコニコでVRC6アレンジのはみっけたけど 原曲が内蔵音源だったのかだけでも教えて下さい

37 :
以前秋葉原のPCショップでめちゃくちゃ格好良いVKが流れてたな
公式音源で聞いたこと無かったんだが何だったのだろうか…


38 :
>>34
>>35
あの酷かったクソBOXの罪は重いよな…
できるならBOX作り直してもらいたいわ
今度は全作音源完全収録でな
もちろんクソBOXみたいな既存サントラから使い回しじゃなく新録して高音質で

39 :
アタシ、ムチノザイリョウニナッタノ!

40 :
俺にとってはモルドヴィツァ修道院が正体不明のVKなんだけど、アレってなんなの?

41 :
初代のアレンジといえば海外PC版以外にも
ケータイの悪魔城ドラキュラ完全版がある
あれはけっこう良く出来てた

42 :
ケータイアプリのってFM音源?

43 :
それっぽくはある
まあファミコン音源よりは上

44 :
あのケータイの完全版って月額三百円のコナミネット利用料払い続けてないとプレイできないってのがなぁ
1回のダウンロードで買取りって販売方式にしろよ…

45 :
ケータイ版もサントラCD化してくれ

46 :
FC版初代曲っていや刻印でも一応全曲聴けるが
あれFC版と全く同じ?それともアレンジされてんの?

47 :
忘れた
流しても内容と禿しくマッチしないんだもん

48 :
刻印の初代曲はサントラに収録されてないんだよなぁ・・・
ゲーム起動して聴き比べとかめんどくせ

49 :
>>47
俺は刻印でけっこうレコード使ってファミコン版の曲でやってたぜ
あの曲調ゲームに合っててノレる

50 :
刻印のレコードの初代曲はファミコン原曲とはアレンジちょっと違うと思う

51 :
>>36
詳しく

52 :
●猪島(710) そらみみさんへ 題名:Re:猪島さんへ
教えてもらってすぐに管理人本人にメールをしました。
管理人本人が噂に気がついていない場合もあると思いました。
でも待てど暮らせどお返事がまったくこないのです。
不安に思ったのは、このサイトを利用したいと思っていたのですが、
裏の道をいくようなサイトと関わるのはどうかと思ったからです。
管理人本人以外の方でもお返事は構わないのですけど?
>まぁいろいろあるんでしょうが
>2ちゃんねるの情報を全部信じるというのもアレですし。
>個人的には自分に影響が無い事はアレコレ口出さない
>主義にしています。
>そういうゴシップ系は掲示板に書かずに管理人本人に
>メールするのが一番ですよ。

53 :
刻印のFC版曲はアレンジが違うんじゃなくて
音質っつーか再現してる音源が違うだけじゃね?

54 :
刻印のサントラはアイテムのレコードで聴ける初代曲以外は全曲収録だし2ループ収録だし
豪華アレンジになったボーナストラックも6曲収録だし
ライナーノーツには作曲者による一曲ごとの曲解説や制作スタッフコメントもあるしで素晴らしいんだがな
初代曲も収録されてれば最高だったんだがCD2枚組には入りきらなかったか

55 :
でも曲ごとの作曲者情報がないのが欠点だった。惜しい。
あと奪われた刻印のキャライラストの人による描き下ろしとかもあればなおよかった

56 :
サントラに廣岡政樹の書き下ろしイラストまで望むのは贅沢というもの
そりゃあったらうれしいけどね
せめて氏のコメントくらいはあってほしかったな
誰がどの曲を担当したかの表記はギャラリーサントラまではあったのに刻印・HDではなんで無くなっちゃったんだ
HDでは曲解説やボートラすら無くなってライナーもペラ紙一枚になっちゃってたりいろんな意味でガッカリ仕様だったな

57 :
しかも1ループだしな…

58 :
HDのサントラは廉価盤の1000円CDかよってくらい酷い手抜きだったな
1ループ収録、ボートラ曲とかなくてサントラ独自要素も無し
ライナーにはジャケ裏と同じ曲目が書いてあるだけw
なんだかBOXの中の1つ、みたいな感じ

59 :
各人のゲームオーバー曲とかも入れて欲しかった

60 :
ゲームオーバー曲もそうだが数秒しかないエフェクト曲は入れるんだったら1トラックに全部まとめて入れてほしい

61 :
HDはBOXの中の1CDでいいからTHE ARCADEを単独サントラとして発売して欲しかった
まあ発売時期的にああなったんだろうけど

62 :
「悪魔城ドラキュラMIDIコレクション」ってCDの
トラック7が黙示録で流れてきそうないかにも黙示録の曲調っぽいアレンジに聴こえる
あれもしかして黙示録の作曲者がアレンジしたのか?

63 :
MIDIって今でも使ってる人いるのかな
90年代あたりが全盛期だった気がする

64 :
プロなら普通に使ってるんじゃね?
VOCALOIDでもMIDIデータ流し込んで使ったりするしな
趣味公開してた人たちはJASRACのせいで一斉に消えちゃったね

65 :
>>63
MIDI企画とMIDI音源を混同してないか?

66 :
訂正
企画→規格

67 :
音源を全てVSTiにしても結局は鍵盤で音符入力するときはMIDI経由だな

68 :
コナミも昔はMIDIなんたらって悪魔城CDいっぱい出してたのにな
ま、サントラ以外での悪魔城CDはドラキュラバトルだけしか良いのなかったが…

69 :
悪魔城シリーズって時々歌メロっぽい曲があるけど
もしも歌詞をつけるとするとなんか恋の修羅場とかどろどろの恋愛とかがテーマになりそう
たとえば「呪縛の時計塔」

70 :
IGAが歌詞付けちゃったのとかあるしな…

71 :
>>70
へぇ そんなのあったんだ 知らなかった
さっそくググってくるわ

72 :
ここの>>1見るまでキャッスルヴァニアの代表曲は哀愁のヨアヒムだと思ってた

73 :
>>70
過去スレで酷評されまくりだったクソBOXの中のアレかw
なんつーかまぁ良曲揃いの悪魔城シリーズにもバカがやらかしちゃった黒歴史曲はあるもんだな…
>>72
>>1見ると悪魔城シリーズは代表曲=1面の曲ってパターン多いよな
つーかファミコン3作のコンポーザーが全員それぞれ別ってのが驚いた
てっきり3作とも同じ人が作曲してるのかと思ってたわ

74 :
まー、色んな人が関わってるよね

75 :
久々に聞いたら鳥肌立ちまくりで唸りまくりる
やっぱりドラキュラ音楽は凄い
コナミ居なかったらゲーム音楽に嵌る事はなかっただろうな

76 :
最近ハイエンドオーディオに興味が出てきたのだが
誰かファミコン版とかの悪魔城曲を高級オーディオで聴いてるやついる?
打ち込み系多いゲーム音楽に合うのはBOSEのスピーカーとかなのかな

77 :
引き寄せの法則 ジョン・トッド ジョン・コールマンで検索。

78 :
最近悪魔城の曲に目覚めて、蒼月のCD買いました。
でも、罪人の塔が凄く楽しみだったのになぜ2ループ目の頭が
ないんでしょうか・・・
あそこのメロディも含めて好きだったのに!
それどころか1ループ終わる前にフェードアウトしてんじゃねーよ!!

79 :
悪魔城のサントラって痒いところに手が届かないことが多い…

80 :
BOXは酷かったしな。
高級オーディオつうかゲーム音楽聴くのはヘッドホンの方がいい気がする
もちろん安物じゃないやつ。
それなら携帯機でプレイするときにも使えるしアンプだのスピーカーだの揃えるより金かからんし

81 :
発見した
ギャビリンスのサントラdisc1に入ってるシモンのテーマ
1分11秒の所のスクエアっぽいシンセ音、
打ち込みミスだな。音が伸びすぎ
シモンついでに
お前らどの作品のシモンのテーマが好き?

82 :
バンキラのが好き

83 :
そりゃもう元祖SFC版さね
家庭用ゲーム機でこんな音が出せるのか!とコレとアクトレイザーをプレイしてチビりそうになった20数年前の俺

84 :
【ID】blue_period-11
【罪状】ステゲー
【説明】EXVS特有の雑魚だがステゲー、脳に障害があるゆとりだから開き直って言い訳
ちなみに既に晒しスレで晒されてる模様

85 :
作品の…とはちょっと違うが、血の輪舞/バンパイアキラーのサントラにくっついてた
X68アレンジ版を聞いてあの曲が好きになった
X68オリジナルも好きだけどね

86 :
輪舞のサントラはAC版一面の輪舞バージョンが好きだった
使いどころがなかったのか、ボツにするにはもったいない

87 :
血の輪廻(ちのろんど)を輪舞と書いている人、たまに見るな。

88 :
確かPSPのXクロではあの十字架を胸にアレンジ使えたっけか

89 :
輪廻でロンドはちょっとムリヤリだよなぁw

90 :
ロンド=輪舞曲だったっけ
輪廻をロンドとあててるのは
血のロンド=繰り返す=繰り返されるドラキュラとベルモンド家の戦い=解脱に至らぬ輪廻転生
という意味が込められているんじゃないかと

91 :
X68000版の曲はすげえ良かったな(X68000版はプレイしたことなくて年代記サントラで聴いたんだが)
内蔵音源バージョンとSC55バージョンが大好き
クソBOXではいまいちな年代記アレンジバージョンしか収録されてなくて残念だった。
X68000版では他にもGM?GS?音源バージョンだかがあったらしいから
これもいつかまだサントラ化されてないXXや黙示録外伝やOoSやケータイアプリ版初代
などの曲とともにサントラ化して欲しい

92 :
あのボックス音悪いからなぁ・・・
シューティングのとか楽しみなの多かったからガッカリだよ

93 :
奪われた刻印の公式HPで流れる
バージョンの黄昏の聖痕は販売していないのでしょうか?
ttp://www.konami.jp/gs/game/dracula_ds3/index.html (音量注意)
こちらになるのですが・・・。

94 :
クッソワロタwwwwww
最後に面白いのみれた かなりおしかったなw

95 :
>>91
同意。
あのBOXはTHE ARCADEのためだけに買った。
そのTHE ARCADEの曲は素晴らしかったけど
あのBOX自体は初CD化のTHE ARCADEと漆黒のサントラ以外は全部マジクソだったわ

96 :
X68000版の2面の地下洞窟の曲(劣化アレンジの年代記ではよく音飛びするとこ)って
なんか元ネタになった曲ある?
この前テレビ見てたらBGMでチャラララーラーラーラーチャラララーラーラーラーララーララーって同じメインメロディの曲が流れてた。
Bloody Tearsの元ネタ曲がイングウェイってのはきいたことあるが他にも元ネタいろいろあんのかね

97 :
柴田直人バージョンとかAPJバージョンが流れていた可能性とか

98 :
柴田直人バージョンってドラキュラバトルだよな?欲しいがもう廃盤なんだよなぁ
APJバージョンってのはなに?

99 :
A.P.J.(難波弘之)の「Labyrinthos」というアルバムでも
その曲(Thrashard In The Cave)がアレンジされててね
割とイメージが違うから、ひょっとしたらそっちのバージョンが流れているのを聞いた可能性とか
ちなみにこの「Labyrinthos」はBloddyTearsも収録されてる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東方の原曲言っていこう (207)
派生ランキング総合スレ (347)
●【LUNAR】ルナシリーズの曲について語ろう!● (108)
■ 音楽が駄目なせいで糞なゲーム ■ (193)
物語中盤から通常戦闘音楽が変わるRPG (127)
第1次スーパーロボット大戦スレッド (169)
--log9.info------------------
今邑彩 - いまむらあや - その2 (231)
【鯱】西村寿行Part13【鷲】 (149)
横山秀夫 part8 (921)
スティーヴン・ハンターPartV (425)
【ルパン】怪盗・怪人スレ【二十面相】 (121)
【佐野洋の推理日記 そのU】 (203)
アントニイ・バークリー Part2 (182)
かまいたちの夜SS (189)
有栖川有栖25 (806)
もっとも抜けるミステリー作品・場面は?3 (132)
芦辺拓 Part2 (184)
【煙草】ハードボイルド総合【値上げ】 (811)
法月綸太郎スレッド その5 (430)
似鳥鶏 (813)
打海文三を語りましょう Part2 (173)
「ストロベリーナイト」誉田哲也「ジウ」part1 (142)
--log55.com------------------
女ですが質問に答えます!
【セクシー】☆深田恭子ちゃん☆【キュート】
モバゲーで女子高生釣りまくろうぜ
妻夫木聡のルックスでも柴咲コウにフラれるんだな
夏が終わり未だ彼女ナシの奴
オナ禁して、必ず彼女を作るスレ
付き合ってない女の子へのメールの出し方
都内は電車あるし車いらないと言張る男