1read 100read
2013年06月ゲーセン254: 駄菓子屋にあったゲーセンの思い出 (189) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛知県ギタドラうまい人ランキング part2 (314)
【大阪】セガワールド光明池 (158)
【KET-C】ニュー梅田【超うぜえ】 (626)
【係員を】王子のゲーセン事情【お呼びください】 (374)
岡山MJスレ (137)
【大阪】ABABAスレ3【難波】 (435)

駄菓子屋にあったゲーセンの思い出


1 :2005/05/06 〜 最終レス :2013/06/18
スキーのゲーム
Mr.DO!
プラモデル屋にもゲーセンがあった
当時の小学生は駄菓子とプラモデルを買っても良いが
風紀が厳しい為にゲーセンは禁止だった

2 :
2げt

3 :
http://qtchicks.hp.infoseek.co.jp/mrdo!.html
Mr.DO!




4 :
10円玉を握り締めプラモデル屋ゲーセンに行った時の事
同級生に道端で遭遇してゲームをやりに行くとは言えず
プラモデルを買いに行く所だと嘘をついた。
同級生は「いくら持ってんだ」と言って来たので10円玉をジャラジャラ
させると「それでプラモデルは買えないだろ。ゲームやりに行くんだろ」
すぐにばれて学校にちくられたり。ファミコンはまだなかった時代
10円ゲームは俺にとって唯一の楽園だった

5 :
中学生時代、高校生によくカネとられた
でも懲りずに通った

6 :
ゲーセンに行くやつは不良と言われてた時も、
友達とずっと行ってたよ。
10円や50円ゲームやりまくってた。
コピーゲームだったゼビオスとか、
ハイパーオリンピックでランボタンが
レバーになってるやつとか、
やったもんだ。

7 :
想えば駄菓子屋ゲーセンで出会ったサスケvsコマンダーが俺の出発地点だったな

8 :
あのチープなふいんきが最高だった。
ボーダーラインとクレクマとルート16とサタンオブサタンとパックマンのコピー基盤
(あくまでもコピーなのが重要)があれば言うこと無し。

9 :
あの頃の駄ゲーとか、
暗くて汚いゲーセンの雰囲気を味わっているので、
最近のきれいになった
アミューズメントセンターって雰囲気が、
何か違うって思うんだよなあ。

10 :
じゃーんけーんぽーん♪
ズコー
くらいしかなかったな…

11 :
やったなー、ジグザグとかムーンパトロールとか。

金は持たず針金持参で。

12 :
五円に御縁があったものだ。

13 :
当時は1gの空き瓶がスーパーの裏に置いてあったので、酒屋で換金したなぁ…
次の日は酒屋の裏に1gの空き瓶が置いてあったのでスーパーで換金したなぁ…
次の週は同級生が派出所の中で泣いていたなぁ…w
何というか、アジアの一角と呼べる雰囲気が駄菓子屋ゲーセンにはあったな。
来てるヤツもワルやアホばっかりで、それでも面白かったな。あの頃。

14 :
ジグザグ、ペンタ、アミーゴ、クレイジーコング、マサオジャンプ・・・。
駄菓子屋に置いてたゲームってなんかコピーが多かったな。


15 :
MVS筐体とコスモス筐体とミニキュート
あぁ懐かしい。

16 :
安く仕入れる事ができるからな>コピー
同級生にチクられた時にガチャガチャの当りを換えてた
と言い逃れもしたな

17 :
小学生の頃、駄菓子屋でゲームしてたのがチクられただけで
体育系教師からビンタを食らう時代だった。
今じゃ考えられん。
戦場の狼で無限増殖をやってるのが見つかると
オバチャンがいきなり電源を落とすし。

18 :
俺はスーパーとかにあるゲームコーナーでよくゲームやってたな。
10円を入れて上手くその十円を当たり口に入れればキャラメル一箱もらえます。
10年くらい前、琵琶湖パラダイスに行ったら昔のゲームがたくさんあったな

19 :
青い帽子のニクイ奴が未だにありますよ

20 :
>>14 マサオジャンプって何のコピーなの?

21 :
>>20
マサオジャンプは、任天堂の「マリオブラザーズ」のコピー。

22 :
俺が行った事のあるのは、駄菓子屋であると共に、
たこ焼きとか焼いてたし(大阪ね)、ゲームもテーブル台だったので、
たこ焼きを食べながらゲームやってたな。

23 :
俺がよくやってたのはビデオゲームじゃないけど
「国盗り物語」?とかいうゲーム。10円いれたらルーレットが回り
姫が出たら日本地図にランプが付いていって坊主が出たらランプが消える。
地図の北海道まで全部ランプがついたらカードが出てくる。そのカードを店のおっちゃんに
渡すとお菓子がもらえたと思う。あー懐かしいなぁ。

24 :
山登りゲームやじゃんけんピエロでコインが出てきて
1枚20円の菓子が買えた
わかんない香具師はこちらのURLで参考にしてちょうだい
ttp://www.geocities.jp/gamehouse_grindcrusher2/videogame_top.htm

25 :
>>24
懐かし〜。
>>23の言ってた国取合戦、俺もよくやったよ。
何回やっても2〜3回ですぐ坊主が出て、ゲームオーバーになったけどね。
そのページで言えば、
こまや/ジャンプアップなんか、得意だったな。
これでお菓子をほぼ確実にゲットしたもんだ。

26 :
時々あの頃が懐かしくなるよね。
必死だった気がする。

27 :
ああ、国盗合戦だったか。>>24のページのピカデリーサーカスもよくやったな。
コイン結構集めてた。
なんかまた遊びたくなってきたよ。

28 :
ここでこんな質問もなにだが
カプコンのミニキュートの筐体写真がほしいんですが
どっかにころがってないですかね。

29 :
050526j_seagapbshow/index.html

30 :
かっとばせ〜プップクプ
(ぽちっ)
ピッチャー振りかぶって投げました!!
ぴゅ〜〜〜〜ん
バン!!!
アウト!
ゲームセット!!
(カチッ)
最初に戻る

31 :
小学の時チクル馬鹿うざかったな 見られたらうわあ最悪って感じで
で翌日必ず チクルんだよな
まっそいつ元々すぐチクルから嫌われてたけどな
今考えたら男の癖に馬鹿じゃーねえかと思うな
後しばいとけばよかったな 
書いてるうちに思い出したが
チクリとは別に何がキッカケか覚えてないが
そいつと喧嘩したのを思い出した
勝敗は思い出せない

32 :
age

33 :


34 :


35 :
   

36 :
ジグザグ、ペンタ、クレイジーコングは懐かしいな。
もちろん、本物と思ってたよ。
で、テーブル筐体にダンボールかぶせはデフォということでOK?
椅子はビールのケースで腿裏に跡がつくでOK?
IC流行ったせいでギャラガの色がおかしくなってたな。

37 :
テーブル筐体は無かったなあ。
小型のアップライト筐体だった。

38 :
漏れの行ってた駄菓子屋にはどっちもあった。
店の玄関側にアップライト(カンガルー、ギャラガなどなど)が3台。
店の裏側にテーブルが2台。
駄菓子屋行っても、ゲーセンに行っても特にちくられたりはしなかったけどな。
まぁ当時のゲーセンは教育上良い所ではなかったけどな。
漏れは友達と普通に行ってた。

39 :
ゲーセンは小学校では禁止されてたから時々親父に
連れていってもらってた。駄菓子屋は毎日行ってたけど。
やってたのはサスケVSコマンダー、ムーンパトロール、ペンゴとかだったかな。
近所には今でもまだ駄菓子屋あるけどネオジオの格闘系ばっかだな。

40 :
age

41 :
さげ

42 :
ヒヨコが矢を撃って進むゲームとかハマったなぁ・・・。
もう一度やりたい。

43 :
ジャンプバグが懐かしい。
子供の頃はジャンプワーゲンって呼んでたけど。
何しろインストすら付いてなくて、とりあえずやってみて操作を理解するって感じだったからな。

44 :
>30
それってホームランでたらカードがもらえる奴ジャマイカ?
漏れもよく親に怒られながらもゲームいってたな。
んで不良高校生が良く電気ライターのカチって火花のでる部分をコイン投入口の
鉄板部分につけて「カチッ」でするとクレジットが入ってそれでやってるのみてすげーと思ってたな。
あと、50円ゲームを筐体を斜めにして5円玉をいれてやってたのもいた。
今考えれば犯罪だよな(笑)
漏れはタイムパイロットとムーンクレスタとヘッドオンだな。
うぉー!激しくやりたくなった!

45 :
続投でスマヌが・・・
よく駄菓子屋の入り口に「COSMOS」って書いた赤いおもちゃの自動販売機
みたいなのなかったか?たぶん1つ100円くらいだったと思う。
当時高くて1度しか買った記憶がないのだがスライムとかスーパーボールとかあったよな。
よく「スパイツール」とかあって、親にないておねだりして100円を入れてレバーをガチャ!っておろして
出てきたのが・・・
なんかわけのわからんおもちゃで泣いた記憶がある。
板違いスマソン。

46 :
>42
それはタイトーの『ニュージーランドストーリー』か?
だとしたら、ヒヨコじゃなくてキゥイだよ。
とりあえずPS2の『タイトーメモリーズ下巻』に収録されてる。
>45
コスモスナツカシス!w
合体メカのオモチャもあったな…
まぁ、いいものは出なかったが。

47 :
>よく「スパイツール」とかあって、親にないておねだりして100円を入れてレバーをガチャ!っておろして
>出てきたのが・・・
>なんかわけのわからんおもちゃで泣いた記憶がある。
激しくワロタ。
コスモス・・・あったねぇ・・・。
うちの近所では駄菓子屋じゃなくておもちゃ屋にあったな。
ヘッドオンって懐かしいなぁ・・・。
ドットイートゲームの最初ってこれ?

48 :
イーアルカンフーの敵キャラ4人目以降が知りたくて上手い人のプレイを
張り付いて見ていた。今考えるとウザガキだったと思うけど当時は
お金なかったんだよ。ごめんね。
でもファミコンで移植されたとき、5キャラしかいなくて泣いた・・・。

49 :
漏れの逝ってた所は電源がチャチくてさ、筐体のプラグがいつも取れかかってたな。
んである日別件でその店の前を通りかかった時に足にひっかけちゃったのよ、それを。電源失ったわけだから、ゲームは止まるよね。
当然プレイしてたヤシはぶちギレるわけで。当時小学生(ガキ)の漏れを高校生数人が寄ってたかってしばき倒した。
ま、心情は分からんでもないが、あれは災難だったなぁ。 

50 :
電源落とされたらそりゃあ頭にはくるが、小学生相手にそりゃひどすぎだなあ。
俺が小学生のとき、駄菓子屋でゲーム中に中学生が「肩かしてくれ」っていきなり
俺の肩にうまい棒を縦に叩きつけて、袋をあけやがった。普通に手で開けろよなんて
当時は言えるはずもなく、怖い思いをしたw

51 :
もはやレゲー板むけのような気がしてきた…

52 :
SNKのファンタジーやコナミのスクランブル。
スクランブルは自機が赤だったので、コピー基板かもしれない。一応ボタンが二つあったが、どちらか一つ押せばビームとボムが両方撃てたので意味はなかった。
例によって、木でできた箱にモニターとパネルを付けてた、オレンジ筐体が定番。
五、六年前だったか、オレンジ筐体とテーブル筐体を持ってる人がいて、それを譲ってもらった。

53 :
俺は小学生の頃はあまり金持ってなかったな。
それゆえ、年上の兄ちゃんのプレイをず〜〜っと見てた。
「口半開きだぞ。」と言われつつ。
で、「50円にくずしてきて」と言われ、100円握り締めておばあちゃんに両替してもらったり。
駄菓子屋常連であまり話さない兄ちゃんがスクランブルをクレジット何枚も入れてやっていた。
俺もやりたかったので少ない小遣いから50円をクレジットで入れておいたのだが、いきおいでプレイされてしまった。
文句を言うこともできずに泣いた。

54 :
なんだかみんなイイ思い出が無い気がしてきた・・・。

55 :
スクランブルが、4方向レバーのままと言う話はよくありますね。
これでは迷路がクリアできません。
レバー左上と左下は必須ですが、おそらくは、4方向レバーのゲームをスクランブルの基板に差し替えただけでしょう。
逆に、ムーンベースの純正コンパネを無理に上下に削り、ペンゴを入れたテーブル筐体が未だに広島県北部のレストランにある。
もっとも、コンセントはもがれており、稼動するはずもありません。

56 :
まぁなんだ・・・頑張れ

57 :
BATTLESとか音がクレイジーコングのマリオブラザーズとか
小学生の頃駄菓子屋でよくやったなー
固定画面のシューティングでスタート時に戦艦ヤマトみたいなのが出てきて、
自機にエネルギーを補充する?みたいなデモ(ギャラガのアレみたいな感じ)
があるゲームの名前が出てこないよ。誰か知らない?

58 :
あげ

59 :
駄菓子屋と言えば赤台&椅子無しの立ちっぱなしプレイ
当時リア厨だった俺は立ちプレイで黄金の城10周、サイキック5クリア、阿修羅の章クリア
今の俺より根性あるな>リア厨俺

60 :
>>57
初期エスエヌケイのオズマウォーズ。

61 :
ただいま工房なんだが、近所に今も現役であるよ。筐体ある駄菓子屋。
俺の年で通ってた頃だと、KOFシリーズが最盛期でSNKがメチャ輝いてた時だったわ。
小3〜厨2くらいまで通ってやったゲームは、
ツインビー、KOF97〜2000、メタスラ2〜X、大工の源さん、究極タイガー、ジョジョの奇妙な冒険(無印)
ってカンジ。メタスラXなんてやりこみまくって小さい子のプレイヤーからネ申扱いされて正直調子乗ってますた。
いかん、ナツカシスぎて長文になってしまった。スマソ。

62 :
今はDQN厨房のすくつ(なぜか変換できない)になってるよな
で、外に置いてあった筐体もなくなった
(おそらくコインボックスをバールでぶっ壊した馬鹿がいると推測)
もはや昔の楽しかった感じの駄菓子屋ゲーセンではなくなった

63 :
昔近所の駄菓子屋の中でやったゲームが懐かしい。ロードランナーとか、ガキだったから小遣いほとんどなくて
高校生の兄ちゃんたちがやってるのを見てパターン覚えてた。ピットフォールとか筐体の周りに輪になって見てたなぁ。
小学校のエリア内に駄菓子屋ゲーセン3つあってさ、それぞれに通うガキ同士がライバル関係にあったりしてさ。
他の店に時々「遠征」したりすると、ガキながらライバルがきた!みたく注目されたんだよなー。
やりくりして食ってたベビースターラーメンが懐かしいよ。

64 :
ゲームするかお菓子買うかでよく悩んでたなーw

65 :
うちの近くの文房具屋兼だ駄菓子屋にもあるで〜。ゲーム機

66 :
ガチャポン

67 :
なつかしいな・・・

68 :
店のおっちゃんに何故か俺だけが嫌われるようになって。
でもおっさんが死んでからはまた行くようになった。
おばちゃんは普通だったから。

69 :
凄まじく懐かしい。
国取合戦はルーレット部分をギュッと押すと回転を止められるから、
殿様を押さえ続けて、よく抜いたものだ。

70 :
hosyu

71 :
懐かしいな〜。
餓狼SPとかKOF94とか真侍とかやった。
終わってみんなで糸引き飴買ってた。

72 :
懐かしさage
なんでだろうな。駄菓子屋に餓狼SPは付き物なのか?
俺もやった覚えがある。
あとストUの海賊版(バグ?)
・タメ技がタメ無しで出せる
・昇龍拳出すとなぜか波動拳が8コでる
・硬化時間が存在しないので技が繋がり放題
・対戦中にスタート押すとキャラが変わる etc...
学校帰りに爆笑しながら対戦した覚えがある。

73 :
>>72
いわゆる「ストUレインボー」ってやつだね。
だいたいストU'の海外版を改造してるから四天王の名前が入れ替わってる。
ガイルでソニックブーム出しながらジャンプして(空中でも必殺技が出る)、
そのうち画面上から消える(笑)

74 :
空手道と究極タイガーをやりたくなってきた。

75 :
懐かしいなMR、DO! 駄菓子屋さんの前に置いてあって永久やって、よく夕方までやってたっけなぁ

76 :
コナミのテニスのやつやったなぁ

77 :
>>73
うお、他にも知ってる人いたw
レインボーって言うのか。dクス。
あとベガの↓タメ↑+Kの飛ぶ技を連打すると画面上に消えて下から出てきたりなw
あーー、あの基盤いくらぐらいするんだろ。

78 :
>>73の補足
「レインボー」の由来→ストUのタイトルロゴの色が虹みたいだから。
あと、基板によって改造度合いが違うみたい。オイラがやったことあるのは
昇龍拳を出しても同時に波動拳は出ませんでした。ただ、連打系の技や
ダブルラリアットの出かかりには波動拳が出てましたが。
だいたいガイルを使ってましたね。弱ソニックオンリーでオールパーフェクトを
取れるから。あと、ザンギのスクリューの間合いが3キャラ分くらいあったり、
ケンの強昇龍拳が画面(横)の3分の2くらいまで届いたり・・・。楽しかったなぁ。
今置いてるゲーセンあるのかなぁ?

79 :
>>78の補足
>ザンギのスクリューの間合いが3キャラ分くらいあったり
  →無論、空中からでも吸えます。
>ケンの強昇龍拳が画面(横)の3分の2くらいまで届いたり・・・。
     →画面端から3分の2ね。

80 :
>>77
古参の格闘ゲーマーなら知らない人は殆どいないよ。
それ位全国に出回ってた。
海外で勝手に改造されて出回った海賊版なんで、
法律上は完全に黒だろうねー。
手に入れたいならそれなりの覚悟でw

81 :
地元のどっかのCD屋かなんかに動くかどうかは知らないけど、筐体ごと安値で
売ってたような。昔動いてた時は明らかに動きがおかしくて、「これバグちゃうか?」
とか思ってたけど、今思えばあれは海賊版の奴だなぁ。
今あるかは知らんが。

82 :
レインボーは渋谷会館にあるよ

83 :
立川オスロー五にも置いてあったぜ

84 :
ムウがですか?

85 :
nostalgicヾ(≧∇≦*)ゝ

86 :
test

87 :
おいらの行ってた駄菓子屋ゲーセンのばーちゃん、パックマンがやたら上手かったな。
聞いたら「老後の趣味」とか言ってた。営業中でもやってた。
おいらが某スーパーマリオブラザーズのアーケード仕様を閉店10分前位にやり始めたら
「もうすぐ閉店やで。7時になったらシャッター下ろすで。」ってばーちゃんに言われた。
おいらは下手糞だったから「多分10分弱で終わる。」って言ったらやらせてくれた。
言ったとおりより若干早く終わってしまった。するとばーちゃん、
「ほんまに10分せずに終わったなぁ。今度は頑張りや。」って言ってくれた。
学校が「ゲーセン行くの禁止」とか行ってたのにまだ行く奴が居たので
学校側がそのゲーセンのばーちゃんに「小学生は追い返して」とか言ったらしい。
でもばーちゃんは頑として断ったそうな。「お前ら私をR気か」と。
「私は子供らに食わしてもらってるのに、お前らは私にRというのか」と。
ばーちゃん大好きだったよ。ばーちゃんの店を奪った地震が憎らしいよ。

88 :
いい話だなぁ…なんかそうでもねぇや
ばーちゃんが、やらせてくれた?え?

89 :
happa044@yahoo.co.jp
あらしてクレーーーーーーーーーーーーー

90 :
がろうやサムスピとかかな

91 :


92 :
こんにちは、みんなのカツ様だよ

93 :
ジャンプバグは時々やりに行きたくなって
年1,2回名古屋から遠征しますw
1周するとおなかいっぱいになりますけど…

94 :
年齢によって駄菓子屋ゲーがそれぞれだね。
俺は二十代後半だが、小二かそこらで『ワーグナーの森』とか『地獄めぐり』『虎への道』
ってのをワンコインクリアできるまでやりこんでた。
あと名前分かんないけど、ゲーム開始時に男の子か女の子を選んでスタートしてハンマーを武器に敵を倒すんだ。
あとジャンプ後にレバー斜め下に入れることで落下角度が調節できて飛行距離を伸ばせたりもしてたな。
さらに言うと、キャラクターは初めは二人だけどゲームを進めていくうちに一人ずつ増えていき、
最終的に五人になるんだよね。
そのゲームやったことある人いませんか?タイトルも思い出せないので、タイトルも。。

95 :
>>94 アイスクライマー? 変なクマやトドとか出て来なかった?

96 :
>>95
アイスクライマーは知ってるけど、それではないです。
5人のキャラクターの残り3人は仲間になる順番に
『おデブ系』『ひょろ系』『じいさん』なんだけど、それぞれに特徴があって、
『おデブ系』は攻撃力が高く、あとステージの途中途中に扉があって、押すことで開くんだけど
押す時間が短くてすむ。
『ひょろ系』はパワーこそないもののジャンプ力が非常に高く、彼でないといけない場所がある
『じいさん』は攻撃力は非常に高く、>>94でいった飛行距離もそうとう長い。ただ扉を押すのにめちゃくちゃ時間かかる。
ステージ途中にある電話ボックスでそれぞれの5人に変身できるんだけど・・
それくらいしか記憶がないので、もしわかる人がいれば情報よろしく。
ま、暇なときにでいいので。。。

97 :
>>96
サイキック5

98 :
そうそう、それそれ!>>97
なんとか5、ってとこまでは思い出してたんだけど、、、
名前聞いたらますます懐かしくなりますた。
ありがとうございました

99 :
駄菓子屋ゲーセンでクリアしたゲームといえば、ニュージーランドストーリーと銀河なんたら(主人公がヤクザ?)とダブルドラゴンだな。懐かしいなぁ。。。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【埼玉】大宮のゲームセンター事情 (105)
【大阪】ラウンドワン泉北店【堺】 (129)
【大阪】 なんばHIPS常連を語ろう 1 【難波】 (127)
関西・近畿地方のQMA事情45 (331)
【京都】AMスクエアモナコ【宇治】 (341)
成田市とその近辺のゲーセン事情1 (107)
--log9.info------------------
劇場版 TIGER & BUNNY part19 (784)
神山健治『009 RE:CYBORG』010 (132)
【新海誠】言の葉の庭 Part.4 (420)
【BD発売】河童のクゥと夏休み 3日目 (150)
劇場版トリコ 美食神の超食宝 (329)
プリキュアシリーズ劇場版総合85 (553)
さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち Part20 (269)
【FILM Z】ワンピース映画総合66【総合P尾田】 (342)
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 239スレ目 (561)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版54.0 (506)
鳥山明や井上敏樹がワンピース映画の脚本書いたら (152)
劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (186)
【宮崎駿】風立ちぬ2【庵野秀明】 (218)
Yes!プリキュア5非難GoGo!劇場版アンチスレ 3 (182)
おおかみこどもの雨と雪 31 (746)
劇場版名探偵コナンPart.47 (639)
--log55.com------------------
【書籍】 「日本はゴジラのように自ら破滅に向かう」〜内田樹・白井聡著「サクラ負ける」[06/28]
【文韓国大統領】「四面楚歌でもヘッチャラ」鈍感力No.1[6/28]
【韓国】LS産電 盛岡にメガソーラー建設へ[6/28]
【国内】 引きずられて行ったのに「戦犯」にされた韓国人、日本で補償法案要求[06/28]
【G20】 夕食会始まる 大阪城公園内の大阪迎賓館に移動し「私達は今日1日、十分仕事をしたのでゆっくり食事を楽しんで頂きたい」[6/28]
【マジで握手が5秒説】首相、硬い表情で文大統領と約5秒握手 出迎え時、目を合わさず握手の後、記念撮影の壇上へと促した[6/28] ★3
【短時間接触】対立深まる中 28日夜、日韓外相G20大阪サミットの夕食会の後“立ち話”[6/28]
【朝鮮日報】 THAAD配備問題、「三不」約束した韓国を見下す中国 [06/29]