1read 100read
2013年06月公務員試験18: 【平成25年度】裁判所事務官採用試験(一般職) (455) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
山梨県総合PART3 (156)
公務員目指すやつが好きな音楽 (126)
◇ 官公庁別・内定者の学歴 ◇ (147)
国家公務員、採用4割減に=早期勧奨退職廃止で (191)
10月採用の人が語るスレ (153)
国T理工Vスレッド (155)

【平成25年度】裁判所事務官採用試験(一般職)


1 :2013/06/04 〜 最終レス :2013/06/12
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1370179016/

2 :
>>1


3 :
予備校の解答はいつでますかね

4 :
1000ゲトしようとしたら取られてたww
で、俺も専門は過去問27前後最低が去年の24だったけど、今回23ぽい..orz
マジで総合特例どうなるんだ、ボーダー下がったりするのか??

5 :
なんで総合職のスレってないの?おれは総合職特例、事実上特例適用の一般狙いだけど。

6 :
国民投票=意見表出=直接民主制
普通選挙=代表選出=間接民主制

7 :
>>6
なるほどー!

8 :
何?思想どっちが正解なの?

9 :
前スレのミルの話の続きですけれども、国民投票がどのようなときに行われるかを考えていただければよいと思います。
通常「国民投票」というときには、何か一つの政治的な議題に対して国民に直接意見を問う意思決定の方法論のことを指していいます。
つまり、大衆に対して迎合的な意思決定の方法論であるといえます。
対して「比例代表制」というのは間接民主主義を実現するために国民が代表者を選ぶ方法論です。
これは、マジョリティの中では封殺されてしまうマイノリティの意見を意思決定に反映させるためのものであると考えられます。
ですから、大衆に強く反駁するミルが「国民投票の意義を説く」のは不自然ではないでしょうか?

10 :
>>6
非常にわかりやすい図式ですね。

11 :
憲法1と民法11と18
解説できるひといますか?

12 :
>>9
納得しました!
政治学科の方ですか?めっちゃ詳しいですね!

13 :
犬の占有者の問題はなんでこれが答えなの?

14 :
>>12
いえ、私は化学専攻ですから、社会科学はこの半年ほどで勉強しました。

15 :
教養
文章 53125
英語 25442
数的 25521 3313452 24242
知識 154 33141 13131
専門
憲法 1434433
民法 5135151344334
刑法 55152 35512
経済 24423 13143
最新版解答

16 :
>>14
凄いですね…かなり

17 :
法律難しかったか?
一問ミスったけど、そんなに難問だとは思わなかったな

18 :
>>16
ミルに関しては自由論と功利主義論だけ読みましたから、彼自身のおおよそのパーソナリティ像は掴めていると思います。

19 :
教養 18
専門 21
さすがに厳しそうだな・・・

20 :
2ch解答で採点したら、教養19・専門24の、合計43点だった。
大阪管轄なんだけど、43点だときついか・・・

21 :
俺は東京で教養26専門14だ…
辛うじて40に乗ったが足切りじゃ意味ないわ\(^o^)/

22 :
>>5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1340070153/501-600
この前も上がってたけど、総合職スレ
こっちは裁判所「職員」で検索しないと出ない

みんな結局今年の問題は過去問や模試と比べてどんな感じ??
上がったか下がったか変わらないか

23 :
>>11
憲1
ア ○ 権利としての性質しかないのであれば、権利を行使しないことを処罰されるいわれはない
イ × 公務としての性格を有すると考える場合、選挙犯罪者の公民権停止は制約を肯定しやすい
ウ ○ どちらの見解によっても制約は肯定されるが、必要最低限度であることは前提
エ × 権利と考えるAの説はプープル主権的、公務的性格を容認するBの説はナシオン主権的(性格をあわせ持つ)
以上により、1
民11
ア × 不動産の所有権が甲乙丙と順次移転したのに、登記名義は依然として甲にある場合には、丙が甲に対し直接自己に移転登記を請求することは、甲および乙の同意がないかぎり、許されない。
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=53937&hanreiKbn=02
イ ○ 債権者代位権の転用事例 大判M43.7.6 百選II13
ウ × (積極的)物権変動的登記請求権 大判T5.4.1
以上により、5
民18
ア × 仕事完成が注文者の責めに帰すべき事由によって不可能となった場合、536-2により報酬請求権は存続
イ ○ 仕事の完成前に判明した請負人の責任による目的物の瑕疵は担保責任の問題でなく債務不履行の問題として解除可
ウ × 建替しなくてはならない場合は、建替費用を要求することができる
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=76100&hanreiKbn=02
※ただし建替しなくてはならない重大な瑕疵、と書いてないのでちょっと悩んだ
エ × (民法上の)委任は原則として無報酬だが、善管注意義務を課している(644)
オ ○ 655そのまま
以上により、3
(オは確実に○なので、3か5の2択になりエはどう考えても×なので自然と3しか残らない)

24 :
>>23
ありがとうございます
教養25専門20か

25 :
てか解答発表いつなんだ

26 :
試験の帰り道に声を掛けた女の子と仲良くなった。
試験という共通の話題があるから、地蔵にならずに自然に行けた(^o^)丿

27 :
それやる人いるんだなww!!俺もやろうかと思ったけど、イヤホン武装してるのばっかで
できなかったお(;ω;)

28 :
どうせイケメンなんだろ…ズルい

29 :
教養35のウェーバーって議題にあがったか?
肢Aは余分な原則が多くて→×
肢Bは逆機能などマートンの話だが「ウェーバーが指摘した」ではないから→○
肢Cはよくわからんが軽く調べたらありそう。→○
肢Dは官僚が出した施策などを政治家が規制をかけるんじゃないのか?よって→×
結局×○○×の4にしたんだが、だれかわかるやついないか?

30 :
ウェーバーはここでも1と4に答えが割れてた
「政治的自律の原則」がダミーなのか、それとも翻訳のせいで言い回しが違うけど合ってるのか、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

31 :
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/664/1/keieironshu_52_1-2_1.pdf
ウェーバーは名誉職及び兼職的官僚制より、訓練された官僚制のほうが良いと言及している。

32 :
昔滑り止めのロー遠征の時にやったけど、遠征先だったんでそれ以来メールか電話だけ、
そんな子に限ってめっちゃ話はずむしいい子だったという不戦敗(泣)
で、みんな今年の感想はどうなんだ><

33 :
ウェーバーは猟官性に否定的だし近代官僚制の性質を考えても政治的独立の原則は間違いではないと思う
ただウェーバーがあげた原則の中にそのままズバリ政治的独立の原則っていうのはないね

34 :
>>31
今手元にある問題集には「官僚は職務遂行につき職業人として専念しなければならず、兼業は禁止される。これを専業制の原則という」とある。教養35でいう「非兼職の原則」に相当するのかな?
そもそも政治的自律ってどういう意味だろう。政治的な自律?政治からの自律?
ちなみに、「政治」「自律」というキーワードが出てくる行政学理論として、シューバートの官僚公益観やウィルソンとグッドナウの政治・行政二分論があるけど、どちらも政治からの自律というニュアンス。

35 :
というか今書いてみて思ったけど、政治≠行政で、政治は政治家(国会議員)の仕事、行政が官僚の仕事じゃね?そこんとこウェーバーはどう考えてたんだろう

36 :
>>34
自分は官僚が政治任用されないって意味にとったけど

37 :
どなたか教養の13、21、22、25、26のやり方教えて下さい
無視しないで下さい;;

38 :
関東で45は厳しいかな

39 :
今更やり方知ってどうする?次出る確率はほぼ皆無、
なのに1行見ただけで「あぁ!><」ってなったら辛すぎねぇ??

40 :
>>38
なんとかいけると思う
ただ最終合格考えると面接Bないときついかも

41 :
>>36
それだと政治から官僚が自律しているという意味になるね。
でも、「政治的自律」というと、政治としての自律、つまり、政治が他の権力(宗教的権力とか)から自律しているという意味にもとれる。
ちょっと調べてみたらウェーバーは政治家≠官僚としていたみたいだから、政治としての自律という意味は成り立たないかもしれない。
とりあえず「政治」の定義は置いといて、「自律」の意味だけ考えると、官僚組織が自律的な規範に従って行動することを指すのだとしたら、問題文中の「規則の原則」と同じ内容になりそう。
他の機関の影響を受けないという意味だとしたら、「非兼職の原則」に近い内容になりそう…
よくわかんなくなってきた

42 :
13は図を書く。21は4振は7しか無く6振で12は全部裏だから2の六乗分の1。22は7本なのでDがCが必要で8100から引いていって倍数無いか見て行く。

43 :
>>37
そこに挙げてる問題が出来ないって相当数的苦手なんだな
それで教養大丈夫なの?他が優秀な人なのかな

44 :
25は2番3番750円差でBCは無い、Dは14400円以上なら90個以上、Cとはその時点で2700円以上上回るのでD3番は無い、Bも同様。26は7C2で21通り、18以上が6パターンだから外れるのは1パターンで使う5で無く2パターンで使う7(9は解に無し)、あとは19以下になる偶数は12。

45 :
>>40
結構厳しいんだな……
過去ログ見ると面接でBをとるのもかなり難しい印象なのに

46 :
面接Dが怖すぎるよね
Cでいいから欲しい…

47 :
なんか全体的な流れを見るとボーダーが上がるのは確実か?
面接C判定で合格するには50オーバー必須かな?
つーかみんなそんなにでき良かったの?

48 :
仙台管轄ってボーダー低め?

49 :
>>47
最終合格まで考えると
関東で択一40なら面接Cでは絶望的(そもそも一次突破も怪しい)
45ならボーダーライン
50なら確定ってところかな

50 :
>>48
東京が一番低くて例年40くらいらしい
だから仙台は43とかじゃね?
でも今年は上がるか…?

51 :
予備校のボーダー予想とかないの?

52 :
にちゃん公式は>>15で良いのかね
今年は意見が割れてる問題はない?

53 :
>>49
さんくす

54 :
専門は>>15で全部あってるってさ

55 :
>>42>>44
ありがとうございます!
でも25問目だけ意味わかんないです・・・orz

56 :
>>54
ありがとう
教養もだいたいあの通りかね
割れてるのは
1と35くらい?

57 :
あ、教養1は確定してたか
じゃあ、にちゃん公式はほぼ完成か

58 :
専門は憲法3が2か3で揉めてたはず。
「憲法は予算単年度主義を採用している」って明確に書いてくれればわかりやすかったのに、「予算の効力は一会計年度に限られている」としか書かれていないから、財政法上の例外として継続費と繰越明許費があって、そこで意見が割れてる。

59 :
予算の定義は「一会計年度における国の歳入歳出の計画」だから、○で間違いない。
継続費についても、年度ごとの割当額については年度ごとに国会の承認を得る建前なので、
例外というほどのものではない。

60 :
そもそも前提として憲法としての問題なのに財政法上とか言ってんのがおかしいことに気づけよ。

61 :
俺が持ってる公務員試験対策用の憲法テキストには、「予算は原則として1会計年度の間にのみ通用するものであるが…数年度にわたって支出することもできる」とある。
継続費については違憲説も合憲説もあって、必ずしも予算の効力は1会計年度に限られないとする説もあるにはあるようだ。判例が無いから最高裁の立場は不明。もうこれ没問でいいよ\(^o^)/

62 :
芦部憲法の予算の説明部分
我が国の多数説は、予算を法律とは異なる特殊の法形式であると解している、として
その根拠として「一般国民を直接拘束しないこと」に加え
「予算の効力は一会計年度に限られていること」
を挙げているみたいよ
どうやら、予算の効力が一会計年度に限られていることは
多数説からしたら当然の前提みたい
俺の検索能力ではこれが限界
継続費とかはわかりません…

63 :
原則と例外の区別が曖昧な人って嫌だよね

64 :
>>62
予算の単年度主義についてなら継続費は例外扱いだよ。日本では
継続費とかの例外があることについては、古典的予算原則を厳守すべきって立場の人からの批判がある

65 :
正確にするかどうかで
判例の立場がハッキリするとかそういう系?

66 :
財政法上の例外があるのか知らないけど、憲法の問題なんだから憲法上の原則が答えになるんじゃないかなあ。
たぶん例外を聞きたいわけじゃないのではと。
それより自分は今から面接が心配でしかたないよ。場合によってはもう1か月もないし。
今の時期なにやったらいいかわからない。

67 :
ほったらかしてた経済を戻さないといけないのに
面接対策に気をとられて集中できん

68 :
教養29
専門19
なんだけど、名古屋で大丈夫かな?

69 :
職場の休憩時間に政治的ビラを撒くことは職場の秩序を乱し労働基本権の保障するところでない〜
って書いたんだけど憲法からずれてるかな

70 :
教養25
専門23でとりあえず一時突破したと思うが論文が足切りかもしれんオワタ

71 :
>>69
それ労働法じゃね?

72 :
ウェーバーの依法官僚制ですけれども、35肢Aの「政治的自律の原則」の意味が少し曖昧ですね。
ウェーバーは伝統的な家産官僚制との対比として、官僚組織それ自体が機械的に(自律的に)動く非人格的な依法官僚制を立論していますけれども、果たしてこれをいずれの原則に当てはめるかとなると難しいですね。

73 :
教養33
専門19
記述でやられたけど

74 :
教養29
専門22
今年初めてだからボーダーとか分かんないけど大丈夫ですかね?

75 :
易化したとしても50超えてたら大丈夫だろう

76 :
48で取れたつもりだったんだけど2chが半端なくて自信失ってきた
経済難化にも関わらず液化なのか

77 :
易化を液化って書くの定番ネタなん?

78 :
経済難化なん?
普通に満点だったけど

79 :
この時期の自虐風自慢の多いことよ。

80 :
>>69
猿払は労働基本権じゃなくて思想の方だからなあ
全農林警職法事件の方だよ
労働基本権は

81 :
どうせボーダー動いても最大2点程度だし
一次で稼いでも面接でひっくり返ってあんま意味ない

82 :
まぁここで点数自慢するやつのほとんどは面接虐殺やで問題ないで

83 :
おまえらなんでそんなに高いんだよ……

84 :
面接で何割くらいが足切りに合うんだろう
面接で一発不合格なんてなったら救われないな

85 :
面接一発落ちは極めて標準的じゃないの
落ちる可能性が少ない面接って人事院面接ぐらいしか知らない

86 :
男は半分が面接一発アウトらしい

87 :
なぜ、こんなに女性が優遇されるんだろうな。AAだからで説明しきれないレベルで異常だろ
第一印象の華やかさか?

88 :
>>76
散々液化って騒がれてた特別区もtacボーダーは去年と2点ほどしか変わってなかったから
42以上あれば東京高裁管轄は大丈夫だと思ってる
良かったやつより出来なかった奴の方が圧倒的に多いと思うよ

89 :
昔男しかとってなかったから男女比率是正中らしいよ

90 :
去年だと56とか、他50点代のがわりと落ちてる
しかも女

91 :
それは面接Dなんでしょ

92 :
他の試験で面接通過しててもDとか平気で出るって聞くし怖い所やで・・・

93 :
うんDもしくはEが標準ってこと

94 :
>>89
男女共同参画なんちゃら会議の資料見てると
現状比率に格差があってスタートラインから違ってるから
それを解消するまで一方を優遇するのは結果の平等ではなく機会の平等なんだって
今受けてる人からしたらまさに差別でしかないのにね

95 :
きっと顔採用、第一印象採用だろ
突飛な質問をするのは、答えに詰まらせて落ちたことを納得させるため…と勘ぐってしまうw

96 :
だから顔関係ないって
試験教室にイケメンいなかっただろ

97 :
人数じゃなくて倍率揃えろよと言いたい

98 :
ここの人達って見栄張ってうその点数書いてるとかないよな
マジでここだけ見てると1次ボーダー45もありえる気がしてくる

99 :
顔より清潔感だわ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【皇宮警察】皇宮護衛官【高卒・大卒】 (206)
北海道の市町村スレ (228)
【愛愛名中】中京大学から公務員を目指す人3【長】 (163)
既卒に優しい官公庁・役所 (102)
【苦悶】ウォーク問で行こう!part2 【ウ問】 (196)
◆ハンター試験風に公務員試験を語るスレ◆ (182)
--log9.info------------------
ストックの使い方 (145)
登山道で人間の死体を発見したら実際どうする? (120)
MIZUNO ミズノ (200)
【登山限定】おすすめのテン場 一張り目 (169)
最強・最軽量の装備プランはどんな感じ? (145)
クッカー総合スレ Part21貧弱帰れw (155)
カモシカスポーツについて (166)
究極超人あ〜るに影響を受けたキャンパー 2人目 (138)
2ちゃんねるで吠える負け犬野宿野郎。 (139)
【拝啓】登山用品要望所【登山用品メーカー殿】 (200)
上高地★ライブカメラをヲチするスレ★河童橋 (183)
女子高生と登るならどこが良い? (180)
山岳部あるある (100)
【vargo】ヴァーゴの件につきまして【バーゴ】 (121)
避難小屋「愛」星降る夜空!!54 (440)
今までに登った山ベスト10 (180)
--log55.com------------------
気象予報士試験 part15 [隔離病棟]
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part103
衛生管理者 part58
【2020】令和2年度 行政書士試験part12
★南洋アスピレーション「ウンコ漏らし伝説7」
スタッフサービスエンジニアリング・5
スタイルファクトリー★8
【地上の】りらいあコミュニケーションズ 【楽園】6