1read 100read
2013年06月ゲームサロン341: ゲーム業界が衰退した理由 (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東北の避難所でRー出来ずに夢精する人多数 (154)
横スクロールアクションの名作決めようぜ (113)
ポケットモンスターX/Yの発売を心待ちにするスレ part11 (1001)
【オワコン】東方求聞口授10日間で4.7万部の核爆死! (228)
マリオのデザイン変えるべき (121)
亡くなった方を語るスレ (112)

ゲーム業界が衰退した理由


1 :2012/11/22 〜 最終レス :2013/05/04
戦犯は、任天堂、ソニー、マイクロソフト
各社意地はってないでさっさと統一規格を策定しておけばこんなに酷くならなかった。
世界広しと言えど、数年おきにコンテンツ破棄して規格争くりかえすなんてコンシューマー業界だけ。
ハードが複数なら客は分散するし、サード負担は増え弱体、結果客離れ。
衰退の一番の原因は、趣味の多様化なんかじゃない。
しっかり規格つくって、対処していれば今でもインドアホビーの王者であったはずだ。
なぁそうだろう?

2 :
MSXも知らずに規格統一を語るな

3 :
衰退の原因は セガがサターン、ドリキャスで天下とれなかったからにきまってるだろ?

4 :
>>3

5 :
スッと身を引いたSEGAは英断
MSXって何それ

6 :
セガとしては英断だけど、開拓者は業界に必要な存在
セガが道を拓かないなら他のメーカーがやるしかないわけで
そうやってみんなでダメージを背負いみんなで落ち込んでいった

7 :
スクエアとエニックスの合併でしょ
ライバル関係のまま しのぎを削っていて欲しかった

8 :
ゲハやゲハブログのせい

9 :
ネットでレゲーの思い出話や、今度出る新作の予想に花をさかせるのは
本当に楽しいし、販促につながってる面もあるけど
同時にネットが業界の足を引っ張ってしまってる面もあるわなー

10 :
>ライバル関係のまま しのぎを削っていて欲しかった
これは任天堂vsソニーvsマイクロソフトの三つ巴を肯定していることにならないか?

11 :
ニワカゲーマーほどネットのガセ情報に翻弄されるって皮肉じゃな

12 :
セガって何か開拓してたか

13 :
客の話を聞かないで自分の都合を押し売りするのがマーケティングだと勘違いしてる

14 :
格ゲーもJRPGも客の意見取り入れてできた結果でしょ

15 :
>>12
バーチャファイターとか
世界初3D格ゲーだったような

16 :
PSの頃のゲームバブルの頃のゲーム需要が、
旅行などのゲーム以外の娯楽の代替物としてだもの。

17 :
少子化

18 :
ソーシャルみたいなものに、あれだけ多くの人が
あえてダマされハマってる現状を見ると
衰退したのはゲーム業界というより「人」そのものかも
衰退ってよりは、疲れ切ってるのかなあ……

19 :
ドラクエ5に一万円以上払ってた時代ってのも十分騙されてると思うよ。

20 :
考えてみるとスーファミのソフトってネオジオソフトの次に高かったよな。

21 :
>>14
取り入れた結果が八方塞がりの衰退たあ皮肉だな

22 :
>>19
今のROMの値段と比べるなwwww
今でこそ、2GのSDカードなんて1コインで買えるけど
ちょっと前まで1G1万の時代もあったろ?
 話変わって、衰退の理由だが、廉価版の存在だと思う。
中古をなくそう!と決断したのはいいけれど
なくなったのは小売店と、商品価値だけだった・・・
中には廉価版通り越して、シンプルシリーズとして売ったりしてな。
レイストームとレイクライシス、セットで¥1500で売られた時は
悲しかったな。

23 :
SFC時代のHDDなんて200MBで10万円とかだからな
PSが出始めの頃でさえ、700MBで7万円という時代
逆にいえば、製造原価が1枚100-300円の今の据置ゲーで7000円って方が怖い時代
これで利益が薄いんじゃ〜ゲームだけで食うのは難しく、おかしなゲームが増える

24 :
まあ今の時代何万も金払ってハード買ったり何時間もかけてゲームしたりする人は少ないんだろうよ
他に娯楽なんていくらでもあるだろうし
任天堂の社長さんが言ってたけどゲームに無関心な人が多くなってるんだろ

25 :
その無関心な人を振り向かせる努力しろよなって事だな。
最早あぐらかいてても客がつく時代じゃないからね。

26 :
技術が発展していくことへの信仰が無くなったよなぁと思う。
そしてゲームってものも、少なからず技術の進歩っていう文脈での価値を受け取っていたんじゃないのかなと。
マイコンブームの表現として、CG技術の表現として、色んなゲームがあって、
そして今は通信技術なんだろうけど、インフラ的過ぎてエンタメに向いてんだか向いてないんだか分からない。

27 :
家にいながらオンラインでぬるぬる対戦できるようになったのはすごいことなんだが
残念ながら一般ぬるゲーマーにはそれが魅力にならない。

28 :
ライトゲーマーが分かってないと言うか、オンライン対戦が通信技術を娯楽として十分表現できてない。
オンラインゲームはゲームに集まるひと固まりの集団を大きくする事はあっても、
「色んな人がゲームを介して集まっている!」っていうことをプレイヤーが細かに受け取れるゲームは少ないと思うよ。
その点ではモバゲーやグリーみたいな、普段俺たちが稚拙な情弱むけゲームサイトだと言ってるものにも劣ると思う。

29 :
ゥイイユウは起爆剤になるかしらね

30 :
12,3年ぐらい前はゲーム雑誌見てたら知らない会社から発売されてるゲームソフトがたくさんあったんだけどね
今は有名な会社のゲーソフばっかり載ってる

31 :
単純にコスト高だよね。
ゲームって娯楽が技術的に拡大しても娯楽性が上がらないところまで来て、有象無象が少ないから数撃てば当たるイノベーションも起こりにくいだろうし。
ゲーム業界って、本当なら初代PSぐらいでしぼんでいくはずだったんじゃないかと思うな。
PS時代以降の奇跡的な拡大は、その時日本が丁度不況になったのに加えて、CG技術を育てる場になれたからこそだよ。
とはいえコストが高いだけなら、産業としてのゲームをあきらめれば良いだけの話であって、
作る立場とやる立場の垣根がもう少し低くなれば、フリーゲームだとか同人的なものにシフトすればそれで済むと思うな。
豪華なビジュアルなどを諦めるのは惜しいけど、それだけがゲームでもないしね。

32 :
人間が長生きしてよぼよぼになったようなもんだな
延命に金がかかるだけで若返ったりしない

33 :
>>31
日本のゲーム業界はPS後期の97年あたりから沈んでるでしょ(ファミ痛白書グラフより)
ハード発売時期の一時的な上げ以外で伸びたのは、DSとwiiのヒットの時だけ
もうその頃にはサードは、まともな商売できなくなってたな

34 :
ソーシャルって、アジア以外でも流行ってんのかな

35 :
>>33
そうなんだ。ごめんなさい。
レジャー白書みたいなのでゲームの昇り上調子と非ゲーム娯楽の下り調子が丁度クロスしてるみたいなのがあった覚えがあってその印象で言ってたわ。
たしかそれがPSの初期の頃だったかな。
あと、ゲームメーカーの特許関係が気になる。

36 :
>>20
ネオジオは家庭用であっても仕様はアーケード版そのままだから比較のしようがない

37 :
>>23
>逆にいえば、製造原価が1枚100-300円の今の据置ゲーで7000円って方が怖い時代
>これで利益が薄いんじゃ〜ゲームだけで食うのは難しく、おかしなゲームが増える
開発費が高騰してるからね
昔みたいに中村光一や森田和郎が何もかもワンマンでソフト作ってた時代はとっくに終焉してるし
そういえば森田和郎もサムスピ零のスタッフロールじゃ一プログラマーだったっけな

38 :
排他的で幼稚なユーザーが多いから

39 :
どっか東京じゃなくてもクリエイティブな仕事はできる、ストレスが
少ない福岡に引っ越す〜
といっていた会社があったけどまだあるのかな。
単純にファション業界や芸術家みたく
しょっちゅうトレンドや美術館とか博物館に行くわけじゃなないなら
同じ東京でも、家賃が安いとこでやればいいのに。

40 :
>>39
それレベルファイブじゃね?
消えるどころか元気のある会社だぞ。

41 :
リバーヒルが福岡でつぶれたらしいから、
てっきりそこが福岡に移った会社なのかと。

42 :
>>38が結構な核心部のような気がする。
人それぞれとか楽しんだもん勝ちの次元で遊んでる側が止まってるから次にどうしようかという方向に行きづらい
基本的に日本人って遊びに対して時間潰しみたいな消極的な意味でとらえてる人多いし
楽しんだもん勝ち以外での情報処理基盤がないから、萌え要素とか極端なキャラ設定に重点がいくゲームが増えちゃう
絵一枚、声優に一言喋らすだけで何千円も払う客がいるんだから、革新的なゲームデザインを作るインセンティブが生まれるわけない
作られた構造やデザインをより効率化することに日本のお家芸だけど、開発費や技術力の差によって今のゲーム業界ではそれもできんようになってきた
もうソーシャルみたいな射幸心を煽るようなゲームに流れるしかないんじゃないかねぇ

43 :
Dの食卓のひとが シンダらしいな

44 :
それに市場の印象もあるよ
アニメオタクがゲームになだれ込んできて萌え気持ち悪い文化がゲームにも染み付いた
昔はゲームは一般的なものだったから誰でも売り場にいけたし女性や親子連れもいたけど
最近じゃキモオタっぽい奴が多い
こうなってしまってはもう好印象がつかない、萌えは明らかにゲーム業界を衰退させる

45 :
R丸見えとかRとか
あんなのに萌えられるキモ豚の思考回路w

46 :
まあ、小説とかにもあると思うけど

47 :
今の世の中、キモ豚を釣れたら商業的には手堅いよな。

48 :
先細りしかないから堅実とはほど遠いよ

49 :
ヲタマネーパワーも不景気には勝てないって事?

50 :
>>45
なるほど、女に興味持ち始めた時点で男はみんなキモ豚か。

51 :
女好きでも水商売はノーサンキューが大半だろ

52 :
ビデオゲームはAC開発止めてから人材育た無く為ったんじゃないかな?
後、あくまでも広い年齢層相手のエンターテイメントなら、安易なパッケージソフトのインターネットでの補完は良くないと思います。

53 :
DVDやブルーレイの映画でDLCによる追加要素なんて聞いたこともないしな。

54 :
PS4は簡単に動画サイトや交流サイトに投稿とかができるらしいけど、
そうするとなお更攻略方法がスグに出回るから、
よほどマゾゲーか広大なマップとか、逆に将棋やチェスみたいに
なシンプルなのにしないといけなくなるかも。

55 :
もう随分前から都落ちが始まってる感じ
このまま行くと遠からずゲームが大衆向けを名乗れなくなる日が来る

56 :
グラや音はともかく、新ハードではAIをどうにかしてほしい。
あのバイオOBや5のAIが武器を持っているのに、わざわざ敵にかまれに
行ったりしなけば評価はもっと高かっただろうし。

57 :
AIがハード依存だとでも思ってんのか?

58 :
> PS4は簡単に動画サイトや交流サイトに投稿とかができるらしいけど、
> そうするとなお更攻略方法がスグに出回るから、
つか、この時点で「見てプレイした気になって終了」って層が更に増大して
売れ行きそのものに影響しそうな。

59 :
>>57
馬鹿なのかお前

60 :
作る側も作品を作ることを楽しめてゲームユーザーもできた作品を楽しむという構造が
FF11で調子に乗ったスクウェアが金儲けに走ったから

61 :
プレイヤーの、取り入れなくていい意見を取り入れ、
取り入れるべき意見を無視してきたから

62 :
>>61
激しく同意

63 :
つっても何が受けるか誰にもわからない以上どっちを聞くかは常に博打だからな

64 :
まあ、見た目派手にしたり萌えにしたりして、ボリュームもやり込み要素満点にすれば大体受けるだろうけど、全部そればっか追い求めるようになっちゃうと、すぐ飽きられそうだなー
半端に真似たゲームとかも、すぐ粗が出ちゃうだろうなー

65 :
>>59
なんで???

66 :
2001年発売ヘイローのAI>>>>>>>2012年発売バイオ6のAI(笑)

67 :
昔、任天堂、セガ、NEC、SNKがハードを出していたけど、
それぞれ空気を読んで相手の主要ジャンルには手を出さないようにしていたんだよ。
でもSCEとマイクロソフトは、互いの同じ市場の奪い合いをして大企業特有の消耗戦に乗り出すから、
サードやユーザーが泣くだけで全くメリットが無い。
それどころかサードもユーザーもSCEとマイクロソフトの熾烈な市場の奪い合いによる経済的負担が大きい。
SCEとマイクロソフトは同じ市場を狙って市場の奪い合いをするのを止めろ。

68 :
馬鹿じゃなくなったこと。いい意味での馬鹿っぽさに欠けてる。
開発規模が大きくなっただとか色々要因はあると思うが、
さくっとバカゲー作って出すようなメーカー今じゃほとんどない。
DL系で少しは生き残ってると思うが、昔はフルプライスでも平気で出してた。
職人芸的な丁寧なゲームもいいが、そればっかじゃ飽きられるのも当然。

69 :
>>66
AIはリアルに技術力が必要だからしゃあない

70 :
デバッグやバランス調整などの地味な部分に金と時間をかけられなくなった
というのはよく言われるな

71 :
実情は知らんが、ノウハウ蓄積でデバッグは昔より優秀になってると思う。
十年くらい前まではバグ技が裏技としてよく紹介されてたものだけど。
ただバランス調整が甘いゲームは増えてるような気はする。

72 :
簡単にAIが作れるようなハードならいいのかも。
あらかじめジャンルごとにサンプルデータみたいな感じで。
レースならレース用のIA、パズルならパズルのAI、
将棋やチェスならスパコン並のが作れるような。

73 :
718:03/17(日) 23:43 egi6bg7u [sage]
>>693
wikiで特定のキャラ叩いてる時点で立派なアレな人だけどな

>>707
馬鹿野郎!そこはズボンにうっすら浮き出るパンツ線だろうが!

無双ってもうこういう池沼豚しかやってないのかな
てか何かにつけて下ネタばかり
しねゴミ豚

74 :
>>1
規格争いが無かったら生まれなかった名作も多数あるし、どの規格も一長一短だと思うぞ

75 :
>>68
メーカーとユーザ両方に原因があるけど
売れる無難な物しか作らない、作れなくなったのがつまんなくしてるよね
バイオもドラクエもポケモンも売れるか分からない所からスタートしてたのに

76 :
開発費の高騰を値段に反映できないこと
開発費が上がっても販売本数は変わらないこと
全ての元凶は開発費の高騰
だからまだ携帯ゲーム機が息をしているし
ソーシャルが元気なわけだ

77 :
稼働ハードはPS3だけど、ソフト自体はスーファミ基準、なゲームだったら
すげえスムーズに動くんだろうなあ。

78 :
一応、PS4はコスト抑えるエンジンを開発してるみたいだなー

79 :
>>42
革新的なことをしていないのは洋ゲーも同じなんだけど
物を知らないにわかから見ると新鮮なんだろうがねw

80 :
これからはスマホの時代なんや

81 :
スマホのタッチパネルの操作性はファミコンやゲームボーイ以下のゴミだから主流になってほしくない

82 :
お前のスマホが古すぎるだけだよーん ぴっぴー

83 :
もともとオタクしかいなかったから。
人と接するのが嫌いで、人を楽しませたり、
人生や生活の質を向上させることを考えることもなく、
黙々と機械やPCをいじっているほうが楽しいみたいな。

84 :
>>82
知的障害者の屑は黙ってろ
邪魔だ

85 :
ゲームキャラマジ操り人形w

86 :
PS4次第かも。

87 :
中途半端・ストレスを与え続ける

88 :
手軽さがない
電源つけたらさっさとゲームさせろ

89 :
プレステ2で新作出てたりするし、プレステ4なんて必要かなあ
実写みたいに綺麗だったら実写で良い訳で
やっぱりソフトに力を入れないと

90 :
ソニーが不甲斐なさすぎた
絶対に負けるはずのない戦いで自滅した

91 :
PS3がなあ……
PS2よりもさらに特殊な仕様のハードで夢見ちゃうから……

92 :
正直PS4には全く魅力を感じない。スペック向上したといっても、
PS3でさえ最高画質の1080p採用ソフトがほとんどないっていうのに。
マイクロソフトが革新的な新ハード発表したら日本でも死んじゃうよ。

93 :
>>90
絶対に負けない戦いで自滅したのは任天堂も一緒

94 :
任天堂は極端な話自社のソフトだけで成り立つから何やってもいい
一般向けに確たるブランドを築いているし
コアゲーマー向けはソニーが圧倒的なシェアを維持していれば
こんなに市場が割れて共倒れすることもなかった

95 :
今の任天堂は自社だけじゃ成り立ってないから赤字なんだけどな
会社が大きくなって、3DS値下げでハードから利益でなくなって、WiiUでHD化、タブコン含めて開発難航
まあ、据置に関しては任天堂ハードは独自市場だから全体に影響はない
和サードがおかしくなったのは勝利が約束されてたはずのPS3で
SCEが値段とCELLという大博打でやらかしたせい
PS4はPCマルチの海外サード需要だし、和サードはしばらくはPS3居残りかPS3・4マルチ、携帯機で凌ぐのだろう
海外で売れるソフト作れてないし、国内の市場だけ見て、そこで採算合う工夫を学んでるしな

96 :
ハードが高性能になれば、西洋絵画みたいな絵が
動くようになるのかと思ったけど違った。
カメラの顔認識システムとかを応用して、
写真から髪や間接が動く
超精細なドット絵が作れるようなソフトがあったらいいのに。

97 :
ゲームに興味無い層を振り向かせるのに必死になって既存のゲーマー置いてけぼりとか
多数集まって大きくなった声じゃなくて、単に大声張り上げてる少数に釣られて思ったより売れないって騒いでみたり
業界の方が勝手に明後日の方向へ飛んでいってってる感じ

98 :
任天堂はもうハードもソフトもダメでこのままだと気付いたら潰れてそうな感じが

99 :
もう新たな据置型ハード買う余裕がユーザーに残ってないと思う
wiiUとかPS4とか、ほんとどうでもいいって感じじゃないかな
3DSもVitaも値下げしなかったら死んでたわけで
ハードに魅力があったわけでも、遊びたいソフトがあったわけでもない
無理に引っぱってる感がハンパない

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ディスガイアとか言うゴミゲー (146)
つまらないRPGにありがちなこと (182)
京都サンガ勝ち越しキターー!!任天堂バンーザイ! (189)
スクウェア・エニックス メンバーズ 総合スレ  9 (182)
FF14の地形コピペが洒落にならない件 (159)
■ ハード売上を見守るスレッド Vol.131 ■ (200)
--log9.info------------------
RAD否定するねらーってなんなの (156)
98年が邦楽史上最高の年 (455)
◆柴山“菊”俊之/Zi:LiE-YA/菊花賞 (128)
レッド・ツェッペリンの良さが全くわからない (107)
●Bzオタとアンチが仲良く語るスレ● (196)
あなたにぴったりの音楽を薦めますin邦楽板part5 (280)
【ロキノン】日本ではなぜロックが根付かなかった? (101)
BoAと安室の歌唱力が段違いな件 (169)
リップ・キック・スチャダラ・キングギドラ・ケツメ (180)
ロキノン系とヴィジュアル系PART23 (192)
ジャニーズのファンだけど質問ある? (197)
BAWDIESっておまえら的にどうなの? (175)
RYTHEMが売れる為にはどうしたら良いか考えようよ (101)
大して上手くないのに上手い事にされている歌手 (165)
【王道】J-POPはどれもコード進行が同じ【進行】 (106)
正直な所、今の邦楽についていけない奴 5年目の正直 (159)
--log55.com------------------
岡山県の美味い焼肉屋3
宝島
◎名古屋で最高に旨い焼肉屋!!!(part2)
番長!清原和博の焼肉男道 ももじろう系焼肉屋総合
牛タン
青森の焼肉・ホルモン総合
焼肉と言ったら何頼む?
◆炭火焼肉たむら・たむけんオワタ\(^o^)/◆