1read 100read
2013年06月昔のPC355: キーボードの名品を懐かしむスレ (176) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
厨房のころ電気屋のPCでやったこと教えろ (187)
昔のPC板ローカルルール申請スレ (111)
ファースト「マイコン」購入記 (159)
 なんだこの板?PC-98のスレばっかりじゃん  (168)
PC-9821/9801スレッド Part58 (569)
☆★底辺マシン決定戦★☆ (116)

キーボードの名品を懐かしむスレ


1 :05/01/22 〜 最終レス :2012/10/01
過去の名作キーボードを懐かしむスレです。漏れは98Vシリーズのキーボード
が好きでした。あの独特のキータッチが懐かしい・・・。

2 :
          ∧_∧
          ( ´∀` ) <僕は、神山満月ちゃん!
           (=====)
           (⌒(⌒ )
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/

3 :
初代ダイナブックのキータッチがソフトでよかったな。

4 :
不要スレ

5 :
タイプライター時代、文字は打つもんだった。
それが、98時代になって文字はたたくものになった。
いい音だしてる=仕事してる証みたいなもんだった。
それが、今じゃ文字入力。
寝ててもわからん。

6 :
昔叩いたブラザーのタイプライターのタッチが懐かしい。
PC-8001、8801,9801なんかも使ったが、タッチは覚えていないなあ。
また叩けば思い出すかもしれん。

7 :
メメメメカニカルちゃうわ

8 :
おお、こっちのスレの方が漏れにはあってるなぁ
9801V、確かにいまたたいても最高の部類に入る名品だね
リニアメカニカルとしてはチェリーより上じゃないか
状態のいいのがあれば、objectからUSB変換機が出ているから
これで使ってみたらどうかな
ところでブラザーのタイプらいたーて電子式だったやつですか?

9 :
初代ダイナブックはアルプスの初期型リニアメカニカルだね
これもリニアメカニカルとしては最高の部類に入ると思うよ

10 :
>>8
9801のVシリーズのって、どんな感じだっけ?
Rシリーズのと違う?
オレも、オブジェクトの変換器を使っているのだけど、
「CAPS」キー → 「SHIFT + CAPS」みたいに親切に
変換してくれるのが、キーカスタマイズする際には
かえって不便・・・。
孫の手では変換器はもう売っていないのかなぁ・・・。

11 :
>>3
>>9
おー、同意見の人が二人も。私も初代ダイナブックのキーボードはよかったと思ってる一人です。
打ちやすかったっすよね。
>>10
VシリーズはRシリーズより打った感じが固かったような記憶が。
Rシリーズのよりパチパチ感がありました。なんか厨房っぽい表現でスマンw

んで、これまで触ったなかで最高にいいタッチだったと思うのは、
apple][のだなあ。

12 :
まごの手では変換機まだ作ってるんじゃなかったけ?
告知はされていなくても、直接お願いしてみたらいいかもしれません。
VシリーズはRよりかちゃかちゃしていなくて、大人っぽい感じ(よくわからない表現ですが
アップル2のキーボードはシリーズによっていろいろだけれど、
多分タッチが良いといわれているのはアルプスのタクタイルスイッチか
アルプスクリックスイッチのものじゃないかな

13 :
98V
無駄にデカすぎ

14 :
ゑぷの286キーボードが良い良い、といわれてたがハードオフでも見かけん
使ってみたいのだがそんなに良いモノなのか?
88はFH/MHのが好き。

15 :
最近、USBで色合いがP6mkIIに似たキーボードが出てて嬉しい。
好きなのは長く使ってた68のキーボード。今も使ってるけど。

16 :
12センチのスペースバーがないのは使いにくいですね。

17 :
>>14
Win95の走らないものは買取しないようだ>ハードオフ
だから良いキーボードはもう無いぞ
良かったというのはPCKB6のことだろう。

18 :
X68は使いやすいな。
特に漢字が扱いやすい。
エプ、9801V、9801R以降のキーボード手元にあるけど
エプはRと殆ど変わらない。感触がゴムみたい。
9801Rの方が良いよ。
エプは今のDOS/Vの接点がゴムのと同じ感じ。
9801RもVも対した変わらない感じ。Vの濃厚な色でRよりしっかりした感じの印象があるのかもね。

19 :
エプとRが殆ど変わらないってのは外観ね

20 :
FM TOWNS
FM-77AVはフニャフニャ
TOWNS後期は無駄にデカい
MZ-1500はニブい
MZ-700は1500もだけど配列がわけわかめ
ん?今気付いたが、98って、ファミベーと感触が近い。
ファミベーはキーが一回り小さいけど

21 :
X68キーボードすきっす。今でも玉につかてます。
あと最近では富士通サーバーマシン系のキーボード。
↑ストローク短めでタッチも軽い、微妙な曲線がなんとなく手にフィット。
それに比べると、NEC系のは最悪。ま、キーボード使うこと望んでないんだろけどあのころの(88FH,MH)感触にはもう戻らないだろうな

22 :
>>20
でもファミベーってキータッチなかなかじゃなかった?
当時MSXも使ってたから(サンヨーの奴)それと比べたらファミベーのほうが良かったよ

23 :
マイナー機だが
日立のベーシックマスターLEVEL3のキーボードはすごく良かった。
それに対して、
名機といわれているMB-S1のキーボードは
フニャフニャのいかにも安物だった。

24 :
>>22
ファミベー悪いって言ってないよん
ファミベーレベルで、あ〜やって操作感つ〜か質をまとめてくるところが任天堂らしいかな?

25 :
>>17
を、さんくす。PCKB6、ね。探してみるよ。

26 :
後期の白TOWNSキーボードは良かった。

27 :
townsのキーボードってよく知らないんだよね。
どんな種類があったの?

28 :
mz-700のキーボード久々に叩いたらタッチがすげえ重かった
俺のキータッチが今でもやたらうるさいのはこれで鍛えられたからだと
最近気付いた

29 :
>>14
PC-286シリーズのキーボードだとPC286KB2というのを使ってたことが
あったけど、ほとんど印象に残ってない・・・(´・ω・`)
PCKB6というのはPC-386M付属のキーボードらしいね。

30 :
PCKB6はあの迷機386M付属のか
実機ごと押さえておくべきだったな

31 :
PCKB6はゴミ

32 :
TOWNSのは激しくクソ

33 :
白TOWNSのキーボードは、灰色のキーボードと全然タッチがちがうよ。

34 :
懐かしんでるだけで、名品と呼べるようなのが出てこないな。

35 :
知ってる人は少ないだろうが、
日立B16初代のキーボードは間違いなく名品だ。
現代の基準からするととんでもなくでかくて重い。
キーボードだけで3kgくらいあるんだから。

36 :
>>33
両方持ってるけどクソ

37 :
富士通はいつも詰めが甘いんだよな〜
高性能だがケチってるって感じ。
キーボードは今のFMVを含めて糞だと思う。フニャフニャ過ぎ。FMVは
富士通はデザインも昔から悪い。でも、突然カコイイのが登場するな〜。
そういえば電気屋でFMV見ててX1Gのキーボード連想してしまった。

38 :
今まで使った中では、9500900改が一番で常用している

39 :
>>38
スイッチを入れ換えたの?

40 :
>>39
はい、色々やりましたがなぜか緑が一番でした。

41 :
ごめん、スイッチじゃなくて軸ですね。わたしも9500829を
オレンジ軸に入れ換えたけど、すっげー疲れた。もう二度と
やりたくないです。

42 :
>>37
最近使ってるの、FMVか?(P2の233Mくらいの時代のサーバーマシンについてたやつ)
のキーボードつかてるけど、なんかシャカシャかしてて子気味いい (^^;
88時代はFH/MH の奴、68KBを、変換して永く使ってきたけど、これに変えてから戻らなくてもいいかな、なんて考えてる。
あ、でも大事なこと忘れてた。 シンクパッと365Xのキーボード最高かも(^^v

43 :
>>42
懐スレになっとらんですた。スマソ

44 :
>>42
キーボード裏に書いてある型番は何ですか?
これって日本語106キーボードなんですか?

45 :
>>44
FMV-KB321って書いてあります。(マレーシア産)
もうひとつ保守用で仕入れたマシンに着いてきたのが同じ型なのですが(形が)中身がぜんぜん違うみたいで、ふにゃふにゃ。
(そっちは中国製 MN FKB8724)
タッチのいい方は、一度古いマシンを直しに秋葉へ行ったときに、98とかおいてある店に500円とかでごろごろ転がってました!!
お勧めです☆

46 :
FMV-KB311はすごく良かったが、そのあとのKB312はだめでした
機構を元に戻したKB321はベストセラーでしょうが後期型はおっしゃるとおり

47 :
>>46
わお、富士通はいいものがわからないんでしょうかねぇ?(^^;
ある意味人間味があって面白いかも・・・なんてね(^^v

48 :
>>47
趣味でやってるわけではないので、売れないものは作れないだけ

49 :
ここに来る人たちは、名品は持ってないんだな

50 :
いや、68Kのキーボード持ってます!!
あと365Xのキー。
十分に名品ですが・・・(^^;

51 :
>>50
X68Kのキーボードのことか?
あれは名品じゃないだろ。
365Xは板違い。

52 :
X68Kのはアルプスメカのとメンブレンのがあるよ
アルプスメカのはタッチは上級 メンブレンはだめだめだね

53 :
>>49はどのキーボードが名品と思えるんだろ?
誰もが名品と認めるようなキーボードなんて無いと思うけどな。
理想のキーボードに求める条件が皆それぞれ違うんだから。
オレはAlpsと富士通の荷重の軽いリニアタイプメカニカルが好き。
強く打っても軽く打っても許容する懐の深さを感じる。
荷重が重かったり、クリック感の強いキーボードは
キーボードから打ち方を強要されてるようで不快。

54 :
昔はパソコンを買うだけでも難しい時代だったから
キーボードの良し悪しなんてよく考えずに、
こんなもんだと思って使ってたかも。
さすがにJR-100、200とかPC-6001とかみたいなのは厳しかったが。

55 :
板違いかもしれないが、昔のVT端末純正のキーボードは良かった。

56 :
親指使いではなかったものの、AsKeyboardはキータッチなかなかよかったです。

57 :
VT端末はミネベアメカニカル、アスキーボードはアルプスメカニカル。
いずれもその後高評価を受けているもののひとつだーね

58 :
昔使ってたIBMミニコンのキーボード

59 :
そのアルプスメカのとかって今でも店頭にあるのですか?

60 :
ない、全然無い

61 :
>>52
ただのメカマンセーなら消えて欲しいが。
その二つは、モデルによって違うのか?全モデルで二種類あるのか?

62 :
>>8
遅レスだけど、機械式のやつ。
赤と黒のインクリボンを使うやつだった。
文字によって打鍵の強さを変えないとムラになるので、
均一に打てるようになるまで訓練が必要だった。
ピリオドなんか強く鬱と孔があくし。
電動のは欲しかったけど、高くて買ってもらえなかった。
(中学生の頃の話)

63 :
>>61
こんなスレでもこういう人っているんだね、と思いつつ
プロ版の大きなものはメンブレン、またコンパクトもメンブレン
他の一般的な大きなやつ(グレーと黒)はアルプスメカニカル
アルプスメカニカルのやつは非常にしっかりしたつくりでキートップも
上質のやつで、タッチは非常にいいぞ メンブレンのはダメダメとまでは
いかないが、特に特徴はない感じ

64 :
>>63
そうそう、PROのってなんかごわごわしててMSXっぽかったよね(笑)
普通のでかいの買ってきてつけてるひといたし、たしか2万7千くらいしなかったっけ?
今時のメカタッチと違って(アルプス)押しはじめから押し切るまでキーがぶれないからいいんだよね!!
当時のキーボードって、タッチ自体わ悪くても、キーのぐらつきがないのが多かったからそこそこ使えたけど
今時のはタッチ深度が浅くないとぐらぐらするのが多いから、せっかくタッチ自体はよくても使い心地は悪くなっちゃう。
本当は、これも全部含めて「キータッチ」なんだろうけど、この辺を分けていかないと本当によいキーボードにあたらないよね(^^;

65 :
PROのはアームレスト?があったのである意味よかった

66 :
TRONキーボード再販まだ〜!?

67 :
PC88VA2付属のキーボード。
確かメカニカルで打つとカシャカシャいってた。
アレが忘れられなくて、FILCOのメカニカルを8k出して買った。

68 :
X68k=X1=PC-88(+クリック)

69 :
PC80,88,98(初代)のキーボードがすき
ちょっと重めの感じがよかったです
でも,今使ったら違和感あるのかな?

70 :
俺はRXあたりの98キーボードの感触が好きだなー。

71 :
>>69
PC-8001の段違い平行キーボードは今使うとちょっと厳しい

72 :
段違い平行キーボードとはなかなか良いネーミングだね

73 :
DECのPCXAJ-AAを使ってます。本体は、だいぶ前に廃棄しましたが、
このキーボードは、なかなかいいです。

74 :
もう終わりなのか?

75 :
          ∧_∧
          ( ´∀` ) <僕は、神山満月ちゃん!
           (=====)
           (⌒(⌒ )
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/


76 :
106の名品はやはり5576-A01だろう。14年たっても良いものは良い

77 :
age

78 :
age again

79 :
X1turboシリーズ
X1C(初代、Dも同じ?)
88SR以降
X68000
98R以降
がいいな。

80 :
その昔、テラドライブって変態PCのキーボードの評判が良かったのを覚えている

81 :
ほうほう

82 :
ニコモのPersonalComputerシリーズに付いてたキーボードって、良くできてたと思う。

83 :
>>80
っつーか、サターンについてるキーボードにしても
何気にセガってキーボードいいと思わない?

84 :
えー
ドリキャス2種類とサターンキーボード持ってるけど
サターンキーボードはふにゃキーじゃん。ストローク足りないし。

85 :
>>83
サターンキーボードとドリキャスの旧型キーボードの感触は結構好き。
あれ、富士通製なんだよな。同型のPC用は愛好者がけっこういるみたい。

86 :
自演乙です

87 :
俺はメカキーはカチャカチャうるさいのであまり好きでは無い。
音が小さめなので、メンブレンの方が好み。
なるべく音を出さないように打とうとするので、
キーを押す力も弱く、硬いキーボードは疲れる。
逆に、フニャフニャなのも困る。

88 :
メカニカルで固いといえばNECのことか?
88FH移行は固くないけど

89 :
80mk2やMZ-700/1500とかは固いな

90 :
ふにゃR

91 :
レトロPCの部類に入るんか?とツッコミいれられるかもしれないが
NEC(あれ?DECだっけ?)が買収したオリベッティのPC/AT-104キーボードもよく
できていた.
いまでもX68000,そしてUSB変換つけてノートPCにつなげて使っているけれどね.
WEBで探しても見当たらなくってごめん...

92 :
アゲてまで自演するとは・・・

93 :
98用の親指シフトキーボード「ASKeyBoard」
あれは、よい物だ!

94 :
●で丸見え。自演乙です。

95 :
ネタかつ迷キーボードでスマンと先に謝っとこう。
ヤクルトこぼしたPC-8801mkIIのキーボードは
洒落にならんほど固かった。
今にして思えば、洗って陰干しすりゃ良かったんだが。

96 :
友達から中古でPC98買ったら、キーボードの右上にある”VF1”〜”VF5”のキーの透明カバーみたいなのが付いてなかった。
ジャンクでPC98のキーボードが100円で売られていて、俺の持ってない透明カバーがそれには付いていたから
思わず買おうかとも考えたが、いまさら98引っ張り出して何かできるわけでもないし。

97 :
Apple II GSのキーボードは良かった。キートップの形はMZ-80B風。同じ配列
のADB標準キーボードはMZ-2000風。これも良かった。どちらもcontrolはAの左
にあった。
ただ一つ困ったのは、一列に並んでいたカーソルキーがAppleなので←→↓↑
だったこと。viを覚えてからはまった。

98 :
>>97
AppleIIGSキーボード(正式名称 Apple Desktop Bus Keyboard)まだ3つほど持ってる。
これ確かにいいが、このキーボードを模して作られたという噂の テックパーツ(株)から出してた
キーボードも良かった。GSキーボードとほとんど同じ配列で、ファンクションキー有り、カーソル
キーもちゃんと山型配列。
9801の時代からCTRLキーがAの隣に存在することに慣れてしまっているので、Windowsでも
ハッピーハッキングキーボード愛用。

99 :
●持ってたらID丸見えなんだよね?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FMシリーズを語るスレ Part FM-11 (216)
【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ? (155)
動体保存ノウハウ (164)
ここだけ時代が10年間ずれているスレ part2 (102)
ロマンティックが止まりません【とめて】 (139)
栄光の30年 疾走する知性 聖女東瑠利子の世界 (400)
--log9.info------------------
インストゥルメントの名曲といえば? (102)
【変態】プログレ視点でマイク・パットンを語る【将軍】 (113)
1983年、YESはギタリストが上手な人に代わって (147)
プログレ界 仲の良い人悪い人 (133)
ドリームシアターを批判する人達がナツメロにしてしまったpart4 (139)
プログレ聴く女子高校生って変? (174)
 プログレの人はなぜ死なない?  (151)
お前ら5大バンドどの順番で聴いた? (166)
Todd Rundgren (173)
もしプログレがフツーの音楽ジャンルだったら (169)
プログレでアラフォーといえば (108)
リック・ライト死去!!!!!!!!!!! (138)
【【【【【THIRD EAR BAND】】】】】 (123)
【初心者】プログレ上級者専用質問スレ【立ち入り禁止】 (137)
プログレ界のヴォーカルについて (190)
ペンドラゴン (181)
--log55.com------------------
【帳票】小林クリエイト 27P目【記録紙】
コダックグラフィックコミュニケーションズ #2
【貧乏】板橋区の印刷製版会社総合スレ 11
フレキソ製版の真永ってどうなん?
コニカカラー現像所
スキャナオペ限定スレッド♪ パート4
☆★光村印刷OB、OG会スレッド★★
トッパンフォームズ福生3