1read 100read
2013年06月アニメ漫画業界6: ◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆ (554) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静岡のアニメ事情 16 (820)
受賞済、掲載狙い限定漫画家志望者スレ4 (162)
岡田麿里 (199)
【気軽に】コミティア出張編集部2【持ち込み】 (803)
USPウルトラスーパーピクチャーズ12[サンジゲンライデンOrdet] (656)
XEBECについて 12 (133)

◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 72◆◆


1 :2013/06/12 〜 最終レス :2013/06/20
▼宮崎 駿(72)▼ 7/20(土)公開の長編劇場アニメ作品『風立ちぬ』制作中
 『風立ちぬ』公式:http://kazetachinu.jp/
 スタジオジブリ:http://www.ghibli.jp/
▼押井 守(61)▼『The Last Druid: Garm Wars』の撮影の為に渡加中
 2014年夏公開予定『The Last Druid: Garm Wars』公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 『   』(?)劇場ライブアクション3DCG作品企画中
 ガブリエルの憂鬱 〜押井守公式サイト〜:http://www.oshiimamoru.com/
 押井守の「世界の半分を怒らせる」。(月525円メルマガ)http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
▼大友克洋(59)▼企画は以前から出してるので長編アニメなど動くのを期待してる
 「SHORT PEACE」オムニバスプロジェクト『火要鎮』 2013年7月20日(土)公開予定
 「SHORT PEACE」公式:http://shortpeace-movie.com/
▼庵野秀明(53)▼『風立ちぬ』堀越二郎役の声優、原画(?)参加
 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』BD、DVD4/24発売『シン・エヴァ』鋭意制作中
   3.0:Q 後編 4/24(水)発売 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 シン・エヴァ:|┃ 完結編(公開日不明)http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式:http://www.evangelion.co.jp/
 庵野秀明公式Webサイト…http://khara.co.jp/hideakianno/
▼今 敏(満46歳没)▼ 2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
 『夢みる機械』制作休止 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 今 敏 オフィシャル・サイト KON'STONE:http://konstone.s-kon.net/
 konsatoshi Twitter:http://twitter.com/konsatoshi
《前スレ》◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1369242531/

2 :
《過去ログ T》
【1】宮崎(61)と押井(51)と大友(48)と庵野(42)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1047093808/
【2】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と A◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1060617096/
【3】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 3◆
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1068086912/
【4】◆元祖◆宮崎と押井と大友と庵野と C◆スレ◆
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077874798/
【5】◇◆宮崎と押井と大友と庵野と今と 5◆◇
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084733831/
【6】◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 6◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1088764647/
【7】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 7◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1095439193/
【8】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 8◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100741706/
【9】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 9◆◆
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1108375790/
【10】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 10◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1113243676/
【11】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 11◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1122353946/
【12】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 12◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130573524/
【13】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 13◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134485170/
【14】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 14◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1139496308/
【15】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 15◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145084617/

3 :
《過去ログ U》
【16】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 16◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1150569505/
【17】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 17◆◆
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1154963566/
【18】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 18◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1165074348/
【19】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 19◆◆
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1175473568/
【20】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 20◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1188921063/
【21】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 21◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1201618956/
【22】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 22◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1208098991/
【23】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 23◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1213183260/
【24】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 24◆◆
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1216091925/
【25】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 25◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218358269/
【26】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 26◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1221044291/
【27】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 27◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1225188326/
【28】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 28◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1231770307/
【29】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 29◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1237881155/
【30】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 30◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1242179320/

4 :
《過去ログ V》
【31】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 31◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1246214778/
【32】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 32◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1248606438/
【33】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 33◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250842738/
【34】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 34◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254507117/
【35】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 35◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1259939761/
【36】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 36◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1265128719/
【37】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 37◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1269523056/
【38】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 38◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1272466252/
【39】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 39◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275677622/
【40】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 40◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278779043/
【41】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 41◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1280841940/
【42】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 42◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1282748129/
【43】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 43◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284560467/
【44】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 44◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1285643518/
【45】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 45◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1287159198/

5 :
《過去ログ W》
【46】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 46◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1289054656/
【47】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 47◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1291127201/
【48】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 48◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1294299079/
【49】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 49◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1300451962/
【50】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 50◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1304597300/
【51】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 51◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1307619324/
【52】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 52◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1310078888/
【53】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 53◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1312289932/
【54】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 54◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1314021100/
【55】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 55◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1315741776/
【56】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 56◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1318131965/
【57】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 57◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1321182862/
【58】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 58◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1323763714/
【59】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 59◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1327151460/
【60】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 60◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1332957380/

6 :
《過去ログ X》
【61】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 61◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1337270819/
【62】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 62◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1339519165/
【63】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 63◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1341772111/
【64】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 64◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1344172283/
【65】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 65◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1346928209/
【66】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 66◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1351765742/
【67】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 67◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1354870408/
【68】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 68◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1357811640/
【69】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 69◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1361547484/
【70】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 70◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1366563430/
【71】◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と… 71◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/iga/1369242531/

7 :
【宮崎 駿】
 ※『風立ちぬ』2013年7月20日(土) 全国東宝系にて公開
   公式:http://kazetachinu.jp/ 2時間6分(126分) 1450cut
 ※「Aパートに関東大震災(切り終わった後に東日本大震災が起こる)」
  「次回作はファンタジー要素は有るがファンタジーではない」
  「戦争の道具を作った人間の映画」「その男はその時に日本の最も才能が有った人間」
  「物凄く挫折した人間」「敗戦の中で物造りを全う出来ずにズタズタになって行った」
  「美しい物を作りたがったのが動機だが結果的に高性能の武器だった ある意味悲劇的な主人公」
  「非常に無愛想な嫌なジジイとして生涯を終える」
  「ジブリの最後の作品になる可能性が十分あると思ってやってます。
   だから、冗談ではなくて本当に、巨大な墓穴を掘ってるって思ってますよ」
  「申し訳ないけど全部賭けます、ジブリを」
  「鈴木Pは次回作の完成に3年掛かると言ってるが僕も3年掛かっても良いと思ってる」
  「今度は影付きで行くぞ!と思っている とことん入れる!」
  「今年いっぱいまでに画コンテのBパートを終わらせたい」
  「順調に行けば再来年公開」駿監督の発言
  「最低で2年」「いわゆる戦争の話を宮さんがやっとかないとダメだと思った」
  「だから初めて『宮さん、これやるべきだ』って言った」 鈴木Pの発言
   CUT 2011年9号より
 ※「これから作る映画には関東大震災が出て来る」
  「地震の衝撃で怖くて見れないと言って絵コンテを見てくれないスタッフがいるが
   1カットも変えずにそのままやれる
   出来上がった時に作るに値する映画になるかは別だが…」
  「風が吹き始めた、恐ろしく轟々と吹き抜ける死を孕み、毒を含む風が」
  「世界規模の破局」「生きていくのに困難な時代の幕が上がった」
  「大量消費文明の終わりの第一段階に入った」
  「風が吹き始めた風とは人生を根こそぎにしようという風」
  「カレル・ポラーチェクの『ぼくらはわんぱく5人組』は同じ風の中で書かれた」

8 :
  「僕の父親は大正三年に生まれ、七九歳まで生きた。
   九歳の時に四万人近い焼死者を出した関東大震災に遭って
   焼死体が折り重なる被服廠跡の広場を妹の手を引いて逃げ回り生き延びた。
   第二次世界大戦の東京大空襲の時は
   親戚の安否を確かめに翌日宇都宮から両国の死屍累々の惨状の中を
   親戚を訪ねてさ迷っている。
   敗戦間際の宇都宮の爆撃では僕を背負って東武鉄道の土手へ這い登り逃げた。
   夜は真昼の様に明るく空は雲の覆われその中で
   アメリカの焼夷弾が火の雨の様に降り注ぐのが見えた
   とてつもなく大きな体験をしたのに
   父にはその影のようなものが感じられなかった
   アナーキーで享楽的で権威は大嫌いなデカダンスな昭和のモダンボーイで
   ニヒリズムの影がその底にはあった」
  「父は九歳で、僕は七〇歳で同じ風を吹く時代に出逢ったのだと思いました。
   父親の時代と、ポラーチェクの時代と自分の晩年の時代は同じ歯車の一片だった」
  「時間とお金と才能を注ぎ込むアニメーションを作る機会は減っていく」
  「風が吹き始めた時代の映画は机の抽斗に
   隠さなければならない作品かもしれないという覚悟がいる」
  「今ファンタジーを僕らは作れない。
   子供たちが楽しみに観るような幸せな映画は当面作れないと思っている」
  「風が吹き始めた時代の入り口で幸せな映画を作ろうとしても嘘くさくなる」

9 :
  「こういう時代でも子供たちが『本当に観て良かった』と思える
   ファンタジーが有る筈だが、今の僕には分からない。
   それが分かるまで後数年は掛かるが
   それまでスタジオは生き延びなければいけない」
 音を減らした「たからさがし」
 ジブリの美術館では2011年6月から
 「たからさがし」という9本目の短編を上映しました。
 原作は中川李枝子さんと大村百合子さんの絵本で40年間温めてきた企画です。
 試写を観たあるスタッフが
 「走った、跳んだ、食べた」という映画ですねと感想を述べていました。
 シンプルな映画です。 陽気に振舞って作った物ではなく
 明るく振舞った物でもなく自然な作品になりました。
 この時期に「たからさがし」を公開できたのは僕らの運だと思いました。
 幸運です。 この作品には音声が殆ど入っていません。
 シンプルな音楽はついていますが画面を動き回っても、のどかな映画になりました。
 今、映画は過剰になりすぎているのです。
 色彩、効果音、台詞、音楽がどれもがひしめいて前から脇から後ろからと
 音が渦巻き、飛び出したり、振動したりしています。
 僕らは引き返して良いんじゃないかと疑問を持ち始めていたのですが
 その始めての試が「たからさがし」でした。
 映画は3月11日の地震より先にできました。
 そして、この減らしていく方向に自信を持ちました。
 世間がどんなに賑やかにやっていても
 僕らは穏やかな落ち着いた方向へ舵を切るつもりです。
 ただ歳を取っただけだという可能性もあるんですが(笑)。
 でも、その方向に自分たちが探している
 新しいファンタジーが有るのではないかと思っています。
 まだ語る程の内容ではありませんが、そう感じています。
 本へのとびらー岩波少年文庫を語るーより

10 :
【押井 守】
※押井守監督のニコニコ生放送 3/3
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
「3年暇で暇でしょうがなかったのに
 今年に入ってから急に忙しくなった
 ただ問題なのはアニメの話は一本も来ないんだよ
 これはなんでなんだろうと
 アニメは辞めただろうと思ってるのか
 アニメやらしてくれなくなったのは確か
 たぶんね 僕と一緒にやってくれるアニメーターが居なくなった」
※『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』
 監督・脚本:押井 守
 監督補:佐藤敦紀
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 英語版脚本:Geoffrey Gunn
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 2014年初夏公開予定
 2013年4月3日カナダにてクランクイン
※『パトレイバー』(?)
  パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定 http://togetter.com/li/375087
※押井守の「世界の半分を怒らせる」。
  概要:映画監督・押井守のメールマガジン創刊。
     時事ネタアリ、対談アリ、秘蔵原稿公開アリと押井ファン必見の内容。
     「雑誌には書けないことを書いていこうと思います」(押井守・談)
     毎月1日、15日配信。月額525円(税込)
    http://ch.nicovideo.jp/channel/oshimag
  押井守メールマガジン@oshimaga:http://twitter.com/oshimaga

11 :
【大友克洋】
  ※『SHORT PEACE』オムニバス映画  2013年7月20日(土)公開
    公式:http://shortpeace-movie.com/
    特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
   『火要鎭』 12分43秒
    監督:大友克洋 /作画監督:外丸達也 /音楽:久保田麻琴
    アニメーション制作:サンライズ  /プロデューサー:土屋康昌
    予告編:http://www.youtube.com/watch?v=H9NzKtOWK1U
    http://s.cinematoday.jp/res/N0/04/11/v1334033913/N0041105_l.jpg
 ※――今後、長編作品の可能性は?
   「震災以降、劇場用アニメーションの資金集めに厳しい部分があり、
     なかなか冒険できない時期がありまして。
     実写でも企画が通らず、映画の上映が延びてしまったり。
     それが今やっと少しずつ回復しつつあり、企画は以前から出していましたので、
     今から少しずつ動きだすようになるんじゃないかなと。僕も期待しています」
     2013年3月25日 『SHORT PEACE』製作発表会見にて 
【庵野秀明】
 ※『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO』
   4/24(水)発売中 Blu-ray:6,090円(税込)、DVD:5,985円(税込)
 ※『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』 (完結編) EVANGELION FINAL 鋭意制作中 
   http://www.evangelion.co.jp/final.html
 ※『風立ちぬ』(庵野から「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出で)に参加か?
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/536?page=2
 ※『風立ちぬ』主人公 堀越二郎役の声優に配役 http://www.kazetachinu.jp/character.html
  http://www.kazetachinu.jp/img/chara_horikoshi.png http://www.kazetachinu.jp/img/photo_anno.png
  http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png 
  アフレコ模様(ZIP!):http://www.youtube.com/watch?v=gg9C_eRRDu4

12 :
【今  敏】 満46歳没
  ※『夢みる機械』 制作休止中 公開日未定
  ※株式会社「KON’STONE(コンズトーン)」設立
   ttp://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/535
  ※2010年8月24日午前6時20分 膵臓癌(膵癌)により永眠。
   2010年8月25日(水曜日)
    さようなら http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/archives/565
  ※『夢みる機械』へ思いを込めて  「必死で生きた」日々の記録
    http://konstone.s-kon.net/uploads/fckeditor/Image/uid000001_201208151205098a1e7e23.jpg
   今 敏 第2エッセイ集 KON'S TONE II
   電子書籍で2012年8月26日より発売中
   ◆発売日・発行元・値段:
   ・書名: KON'S TONE II (コンズトーン・ツー)
   ・著者: 今 敏
   ・発売・発行元: 株式会社KON'STONE
   ・発売日: 2012年8月26日
   ・税込価格: 2100 円
   ◆体裁:・ファイル形式: PDF
     ・判型: A5サイズ
     ・ページ数: 全620ページ(表紙含む)
   ◆販売方法:・KON'STONEの販売サイトでのダウンロード販売
        SHOP KON'STONE http://shop.konstone.co.jp/
        ・そのほか gumroad などでも販売予定〜
    http://konstone.s-kon.net/modules/works/index.php?content_id=12

13 :
【2013年 劇場公開予定作品】
【2013年 劇場公開予定作品】
【6/22】
『攻殻機動隊ARISE GHOST IN THE SHELL』
『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』(6/22 2週間限定)
 総監督・キャラクターデザイン:黄瀬和哉
 監督・絵コンテ:むらた雅彦
 作画監督・サブキャラクターデザイン:西尾鉄也
 構成・脚本:冲方丁
 音楽:コーネリアス
 メカニックデザイン:柳瀬敬之
 3DCGI:オレンジ /3DCG監督:井野元英二
 美術:Bamboo /美術監督:竹田悠介、益城貴昌
 美術設定:加藤浩(ととにゃん)/プロップ・美術設定:荒川直樹
 撮影監督:田中宏侍 /音響監督:岩浪美和 /編集:植松淳一
 アニメーション制作:Production I.G
 公式:http://www.kokaku-a.com/
 公式twitter:http://twitter.com/kokaku_a
 公式facebook:http://www.facebook.com/pages/%E6%94%BB%E6%AE%BB%E6%A9%9F%E5%8B%95%E9%9A%8Aarise/148460645307171?ref=hl
 先行PV:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eb1c-T-ox-E
 特報0330:http://www.youtube.com/watch?v=_9zTt-DNaPo
 予告編:http://www.youtube.com/watch?v=hulAZGTEY3c
 『攻殻機動隊ARISE』Channel:http://www.youtube.com/user/GITSchannel
 ※GHOST IN THE SHELLより2年前が舞台
 ※劇場版全4部作として順次公開 本編約50分
 ※有料配信も6月22日(土)より
  劇場上映期間中、上映館にて『攻殻機動隊ARISE border:1 Ghost Pain』
  シナリオ付き劇場限定版Blu-rayを発売/¥8,000(税込) 発売・販売元:バンダイビジュアル
  Blu-ray税込7140円とDVD税込6090円(本編約50分+映像特典)の一般販売は7月26日(金)より
 ※第1部冒頭8分を2週間限定ネットで無料配信(6月14日18時〜YouTubeの公式チャンネル他)
  http://www.youtube.com/user/GITSchannel

14 :
【7/20】
『風立ちぬ』 2時間6分(126分)  1450cut
 原作:脚本・監督:宮崎 駿(「月刊モデルグラフィックス」連載)
 作画監督:高坂希太郎
 原画:友永和秀、庵野秀明、…
 音楽:久石 譲(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)
 プロデューサー:鈴木敏夫
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 主題歌:「ひこうき雲」荒井由実(EMI Records Japan)
 キャッチコピー:堀越二郎と堀辰雄に敬意を表して。 生きねば 。
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝   /(C)2013二馬力・GNDHDDTK
 公式:http://www.kazetachinu.jp/
 前 売 券 発 売 劇 場 リ ス ト(4月20日発売開始):http://gekijyo.toho-movie.com/theater.php?no=188
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kazetachinu
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ポスタービジュアル:
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BHZb3E9CUAAnJzP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BMDXpB0CIAIDIAL.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BK7XA1dCYAAeezP.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLAabhoCcAALDGU.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLFvlpECAAEwQtp.jpg:large
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg
 http://pbs.twimg.com/media/BLL6RXDCYAAadnF.jpg:large

15 :
●キャラクターと声の出演:http://www.kazetachinu.jp/character.html
 堀越二郎  (声の出演:庵野秀明) http://kazetachinu.jp/img/chara_01.png
       庵野秀明のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_anno.html
 里見菜穂子 (声の出演:瀧本美織) http://kazetachinu.jp/img/chara_02.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMFSuDrCIAEsD4m.jpg:large
       瀧本美織のコメント:http://www.kazetachinu.jp/comment_takimoto.html
 本庄    (声の出演:西島秀俊) http://kazetachinu.jp/img/chara_03.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMHwU4OCUAAe54R.jpg:large
 黒川     (声の出演:西村雅彦) http://kazetachinu.jp/img/chara_04.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMRlXPHCMAApGZ9.jpg:large
 カストルプ (声の出演:スティーブン・アルバート) http://kazetachinu.jp/img/chara_05.png
 里見     (声の出演:風間杜夫) http://kazetachinu.jp/img/chara_06.png
 二郎の母  (声の出演:竹下景子) http://kazetachinu.jp/img/chara_07.png
 堀越加代  (声の出演:志田未来) http://kazetachinu.jp/img/chara_08.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMN1xGhCIAAAVzE.jpg:large
 服部     (声の出演:國村 隼) http://kazetachinu.jp/img/chara_09.png
 黒川婦人  (声の出演:大竹しのぶ) http://kazetachinu.jp/img/chara_10.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMdMbPsCAAAjqff.jpg:large
 カプローニ (声の出演:野村萬斎) http://kazetachinu.jp/img/chara_11.png
        http://pbs.twimg.com/media/BMXR10-CMAAtr4T.jpg:large
●企画書:http://www.kazetachinu.jp/message.html

16 :
●ストーリー:
  かつて、日本で戦争があった。
  大正から昭和へ、 1920年代の日本は、
  不景気と貧乏、病気、そして大地震と、
  まことに生きるのに辛い時代だった。
  そして、日本は戦争へ突入していった。
  当時のの若者たちは、 そんな時代をどう生きたのか?
  イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、
  後に神話と化した零戦の誕生、
  薄幸の少女菜穂子とのRと別れ。
  この映画は、実際の人物、堀越二郎の半生を描く――。
  生きねば
  http://www.kazetachinu.jp/story.html
 ※20011/6/30「風立ちぬ」の作品説明会  ttp://www.ghibli.jp/images/110630a.jpg
  2011年7月より作画IN コンテAパート(関東大震災シーン有り) 2011年中にはBパートUPを目指す
 ※「コンテの1/4で(ストーリー)横道に逸れる」 「計算してみたら作画枚数25万枚」鈴木P談
  2011/8/3 フレデリック・バック展開催記念トークイベント 山口智子×鈴木敏夫“話をする二人”
  http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol203.mp3
 ※父親の関東大震災や第二次大戦を体験が反映される
  『たからさがし』のようなシンプルな音楽と画面が動き回るおだやかな落ち着いた方向へ舵を切る
  本へのとびらより 
 ※「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html

17 :
※宮崎勝次 関東大震災・体験者インタビュー
 http://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-tokyo_chokka_jisin-kantojisin_taiken1.html
 ※〜『風立ちぬ』は零戦を設計した堀越二郎の生涯と堀辰雄の「風立ちぬ」をイメージした物語です。
   庵野からは「零戦が飛ぶシーンがあるなら描かせてほしい」という申し出がありました。
   もし実現すれば、彼が宮崎作品に参加するのは『ナウシカ』から二十九年ぶりです。
   そこで新たな師弟対決が見られるかもしれません。
   「文藝春秋」2013年2月特大号 文:鈴木 敏夫:http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/536?page=2
 ※「宮崎監督と話しをする機会があり、父親が零戦を製作していた
    中島飛行機に部品を納入していた宮崎航空興学という会社を経営していたそうです」
  「3億円で零戦を買おうとしたことがあるそうです。奥さんに叱られてやめたそうですが」
   所沢航空発祥記念館白砂徹事業課長 埼玉新聞 2月7日(木)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130207-00000301-saitama-l11
 ※堀越二郎と堀辰雄 宮崎駿って人はこの二人が大好きで映画を作るにあたって
  キャラクターをごちゃ混ぜにして一人の人物に作った。
  主人公を堀越二郎の名前でやるんだけど零戦の設計をすると同時に
  目論んでいるのが堀辰雄の影響の薄幸の少女のヒロイン菜穂子とのRと別れを描く。
  あらすじを簡単に申し上げると今回の映画はその堀越二郎の少年時代から始まり
  12歳の小さい子供の頃から空に憧れ飛行機に乗りたいと思っていたが近眼で操縦は諦め
  飛行機の設計を目指すが彼が大人になって飛行機の設計をしようとした時代が戦争の時代
  堀越二郎が作りたかった夢の飛行機とは違い作らなければならなかったのは戦闘機

18 :
  僕はシナリオとか絵コンテを見る立場にあるんですけど印象に残る言葉が「力を尽くして、生きる」
  この言葉をどこから持ってきたか調べたら旧約聖書の伝道の書の中の一説
  「全て汝の手に堪うることは力を尽してこれをなせ」
  もう一人彼が大好きな作家の堀田善衛っていう作家の最後に残したエッセイ集の
  「空の空なればこそ」の中の最後の文章に今の一説が紹介されているが
  彼としては打たれるところが有ったんだと
  今の時代どこかで必要な事は「力を尽くして、これを成す」
  これを宮崎駿としてはこの作品で訴えて行きたいと考えているんじゃないかと思います。
  東宝の東京地区宣伝会議(通称キャラバン)にて 鈴木敏夫
  (ジブリ汗まみれ http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/rg/suzuki_vol258.mp3)
 ※3年ぐらい前に「風立ちぬ」をやろうと話したら宮さんに「何を考えてるんだよ、鈴木さん!」と怒鳴られたが
  何度も話し合う内に宮さんから「鈴木さん やるよ」と次回作が『風立ちぬ』に決まった。
  終戦時に4歳、子供の頃のいたずら描きは戦闘機の世代でのちに反戦デモに参加
  この大矛盾を抱えてる一人の人間が日本の戦後だった
  それを映画にすべきじゃないかと思った
  分かりやすく言えば、宮さんの葛藤を見たかった。
  『もののけ姫』の時、飛行シーンを禁じ手にしたように今回は戦闘機の空中戦は禁じ手にしてる。
  大人向けの映画。
  ヒロインとのRでかつて描いたことのない領域へ入っていっている
  俺は反対した作品、だけど作品の方がそういう描写を要求していると言っている。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより 
 ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top ジブリ通信→「風立ちぬ」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html
 ◆美術背景UP       5/14 
 ◆アフレコの全行程終了  5/16
 ◆オールラッシュUP     5/24
 ◆サントラ収録        5/26〜/28
     (東京芸術劇場コンサートホール 読売日本交響楽団、青山忠、水野弘文、千代正行…)

19 :
 ※「風立ちぬ」  中間報告記者会見 2013年6月6日
  ジブリの新ヒロインに瀧本美織が大抜擢!更に豪華キャストも追加発表!!遂に宮崎駿監督最新作の世界観が明らかに!?
  〜僕が最初に関わった映画「風の谷のナウシカ」はモノラルだったんですよね。
  この間、ブルーレイを作るために音もずいぶん聴いてきまして、
  その過程で分かってきたのは、一番いろいろなことをやっているなと感じたのはやっぱり「ナウシカ」だったんですよ。
  だから、モノラルでやってみたいと思ったのが一つ目の理由です。〜
  それから、効果音を人間の声でやるというのは、宮さんが自分から言い出したことなんですよ。
  アニメーション映画って、実写と違って非常に恣意的に、意識して音をつけるじゃないですか。
  そうすると、「ナウシカ」から見てみると、だんだん神経質になって
  細かいところまで本物の音をつけようとエスカレートしてきたんですよね。そのことが本当に正しいのだろうか。
  それで、宮崎駿は作り始めてすぐに
  「たしかにゼロ戦の爆音はいくつか音が残っているだろう。だからといって、それを使うことにどんな意味があるんだ」と。
  要するに、本物の音かどうかではなくて、らしく聴こえることが大事。ということで、大胆かつすごい提案でしたが、
  それを宮さんに言われた時、僕もその問題を感じていて異論はなかったので、「いいんじゃないですか」と答えたら、
  宮さんが「俺と鈴木さんの二人だけでやろう」と(会場笑)。〜ところが、音の専門家の笠松ちゃんと話しましたら、
  「人間の声でやるのは分かった。でも、宮崎さんと鈴木さんの口を煩わせることはないんじゃないか。
    まず、我々が口でやったものを聴いてほしい」ということで、
  いろいろやった結果、皆さんにお任せすることになりました(会場笑)。 〜
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1306/03kazetachinu_ib.html

20 :
なげえよカス

21 :
【7/20】
『SHORT PEACE』オムニバスプロジェクト 68分
 公式:http://shortpeace-movie.com/
    http://shortpeace-movie.com/jp/
 公式twitter:http://twitter.com/shortpeacemovie
 公式facebook:http://www.facebook.com/shortpeacemovie
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=J5b3nsWT7u8
 配給:松竹
 (C)KATSUHIRO OTOMO/MASH・ROOM/SHORT PEACE COMMITTEE
 
 ※本作はトップクリエイターたちが
  それぞれの持つテーマや映像表現のポテンシャルを発揮し、
  世界規模で通用する作品を作り上げるオムニバスプロジェクト。
  舞台は“日本”。
  固有の文化、歴史、サブカルチャー、未来を描いた4つのショートストーリーが描かれる。

「オープニングアニメーション」
 デザインワーク・作画/監督:森本晃司
 音楽:Minilogue
 麻衣:春名風花
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story00_staff02.jpg

22 :
「火要鎮」(ひのようじん) 12分43秒
 脚本・監督:大友克洋
 キャラクターデザイン・ビジュアルコンセプト:小原秀一
 音楽:久保田麻琴
 作画監督:外丸達也 /エフェクト作画監督:橋本敬史
 演出:安藤裕章 /美術:谷口淳一、本間禎章
 CGI監督:篠田周二 /画面設計:山浦晶代
 お若:早見沙織 /松吉:森田成一
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story01_staff02.jpg
 予告編:http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZHYMF-V2_4M
 ※18世紀、江戸の町。商家の娘お若と幼馴染の松吉。
  惹かれあう二人であったが、松吉は家を勘当され町火消しとして生きる。
  そんな最中、お若の縁談の話が進み始めた。
  松吉への思いを忘れられない彼女の狂った情念からの行動は、
  大火事を引き起こし江戸の町を焼き尽くす。
  その大火の中で再びめぐり合う二人。
  巨大都市江戸の大火を舞台としたスペクタクル。
 ※絵巻物を広げるイメージのもと、横にスクロールして見せる演出
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第85回 米国アカデミー賞 短編アニメーション部門 プレノミネート
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 大賞
   第67回 毎日映画コンクール 大藤信郎賞

23 :
「九十九」(つくも)
 脚本・監督:森田修平
 ストーリー原案・コンセプトデザイン:岸 啓介
 キャラクターデザイン:桟敷大祐
 CGI監督:坂本隆輔 /美術:中村豪希
 作画:堀内博之 /音楽:北里玲二
 男:山寺宏一 /反物小町:悠木 碧 /蛇の目蛙:草尾 毅
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story02_staff02.jpg
 ※18世紀。嵐の夜、深い山中で男が道に迷っていた。
  そこで見つけた小さな祠。中に入るとその空間は突然別世界の部屋に変化する。
  そこに次々と現れたのは捨てられた傘や、
  着てもらえなくなった着物などのモノノケ達。
  男はその怨念を秘めた古い道具たちを丁寧に修理し、慰めてやる。
 ※2012年 アヌシー国際アニメーション映画 短編部門 優秀賞
   第16回 文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門 推薦作品

24 :
「GAMBO」 (ガンボ)
 監督:安藤裕章
 原案・脚本・クリエイティブディレクター:石井克人
 キャラクターデザイン原案:貞本義行
 脚本:山本健介 /音楽:七瀬 光
 キャラクターデザイン:作画監督:芳垣祐介
 美術監督:本間禎章 /CGI監督:小久保将志
 CGアニメーションチーフ:坂本隆輔
 色彩設計・色指定:久保木裕一
 コンポジットチーフ:佐藤広大
 カオ:田村睦心 二元次:浪川大輔
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story03_staff02.jpg
 ※16世紀末。戦国時代末期。東北地方(最上領)の山中に天空より何かが落下した。
  直後、寒村に一匹の巨大な鬼のような化け物が現れ略奪の限りを尽くす。
  時を同じくして寒村に暮らす少女カオは白い熊と出会う。
  人の言葉を理解するその神秘的な熊にカオは救いを求めた。
  かくして鬼と白熊との激闘がはじまる。
  新機軸のバイオレンス作品たるべく、荒く力強い画面を3DCGの技術を活用し描き出す。

25 :
「武器よさらば」
 脚本・監督:カトキハジメ
 原作:大友克洋
 キャラクターデザイン:田中達之
 メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利
 CGI監督:若間 真 /作画監督:堀内博之
 美術監督:小倉宏昌 /演出:森田修平
 色彩設計:山浦晶代 /撮影監督:田沢二郎
 編集:瀬山武司 /音楽:石川智久
 マール:二又一成 ラム:檀 臣幸
 ギムレット:牛山 茂 ジン:大塚明夫
 ジャンキー:置鮎龍太郎
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_main.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff01.jpg
 http://shortpeace-movie.com/jp/images/story04_staff02.jpg
 ※近未来。東京。砂漠の中の廃墟と化した都市を訪れた
  プロテクションスーツで武装した5人からなる小隊は
  一台の戦車型無人兵器と遭遇戦となる。
  しかし、次第に歯車が狂い始め小隊は窮地に陥っていく。
  大友克洋の原作による伝説的な戦闘アクション漫画を、
  再構築し、リアリティと革新性のある描写をめざした。
  エキサイティングなアクション作品でありながらも、
  無常観の漂うテイストに仕上げた作品。

26 :
【9/7】
『キャプテンハーロックーSPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCKー』3DCGアニメ
 監督:荒牧伸志
 キャラクターデザイン:箕輪 豊
 メカデザイン:竹内敦志
 脚本:福井晴敏、竹内清人
 原作総設定:松本零士
 プロデューサー:池澤良幸 ジョセフ・チョウ
 アニメーション制作:東映アニメーション
 配給;東映
 公式:http://harlock-movie.com/
 東映アニメ→プレスリリース:http://corp.toei-anim.co.jp/press/2010/03/space_pirate_captain_harlock20.php
 東映→キャプテンハーロック:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201118_951.html
 特報:http://www.youtube.com/watch?v=qw6yApBMH2U
   :http://www.youtube.com/watch?v=AxzhIhPwiO8
 スペシャル映像&特報 :http://www.youtube.com/watch?v=UjMXAZ2x3g0
 ※総製作費は東映アニメーション史上最高額の3,000万ドル(約24億円)にも上るといい

27 :
>>1さん乙です
お世話になります

28 :
【2013年 公開日未定作品】
【秋 11月上旬(?)】
『かぐや姫の物語』 2時間15分(135分) 
 監督・脚本:高畑 勲
 演出:田辺修  /作画監督:小西賢一 
 原画:橋本晋治、佐々木美和、安藤雅司、大塚伸治、浜洲英樹、濱田高行…
 美術監督:男鹿和雄
 脚本:坂口理子
 音楽:久石 譲
 主題歌:「いのちの記憶」二階堂和美(ヤマハミュージックコミュニケーション)7/24発売
 プロデューサー:西村義明
 製作総指揮:氏家斉一郎
 アニメーション制作:スタジオジブリ(かぐや姫スタジオ/ジブリ7st 4st)
 キャッチコピー: 姫の犯した罪と罰。スタジオジブリが描くかぐや姫。
 http://livedoor.blogimg.jp/phen0mena/imgs/7/c/7c4ee0a8-s.jpg
 提携作品:スタジオジブリ・日本テレビ・電通・博報堂DYMP・
      ディズニー・三菱商事・東宝・KDDI 
 特別協賛:KDDI  /特別協力:ローソン 読売新聞
 配給:東宝  /(C)2013畑事務所・GNDHDDTK
 公式:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/
 東宝LINE UP:http://www.toho.co.jp/lineup/kaguyahime-monogatari/
 スタジオジブリ - STUDIO GHIBLI:http://www.ghibli.jp/
 ※「竹取物語」を原作にした構想50年の集大成的な作品となります。
  高畑さんは「原作の『竹取物語』というのは、出来事は書かれているが、
   かぐや姫が何を思っていたのかが書かれていない。
   それをちゃんと描けば、映画になるんじゃないか」と言い出したんです。
  というのも、50年前に高畑さんがまだ東映動画に勤めている頃、
  内田吐夢監督が「アニメーションをやりたい」と訪ねてきて、
  若いスタッフを集めて「『竹取物語』をやるにはどうしたらいいか」という話をしたそうです。
  それに対して、高畑さんは先ほど言ったようなことを企画書として出した。
  それを覚えていたんです。そして「かぐや姫」をやろうと決めたのが2005年。
  それから足掛け7年ですね。

29 :
  一番最初のシナリオは3時間半ありましたが(笑)。いつも長いんです。
   ちなみに、「となりの山田くん」の時は、7時間半ありました(笑)。
   そして、最初に読んだ時の印象は「なるほど」でした。
   「アルプスの少女ハイジ」を日本でやったらこうなるのではないか。
   個人的に「ああ、高畑さんはやっぱり『ハイジ』をやりたいんだな」と思いました。
  絵コンテができたのが2010年12月20日頃です。
  氏家さん(コンテを読んで)「かぐやって、わがままな娘だな、でもやっぱりな、女はわがままに限る」
   高畑さんに伝えたら「その通りなんですよ。僕はわがまま娘を描いているんです。
   わがままなのが、現代の娘の最大の特徴でしょ。
   僕はなにも昔の物語をそのまま描こうと思ったんじゃない。
   現代の娘があの時代にタイムスリップして、その時代の中で何をしたか。
   それを観ることが大きなテーマになるんじゃないかと思ったんだ」
  ある時、高畑さんを車で送っていたところ「西村くん、もしかしたらこれは僕の最高傑作だ」と。
  原作通り、平安時代の話です。骨格はまったく変わりません。
  脚本を書くにあたって、高畑さんの集中力が続かないということで〜脚本家の方に手伝っていただきたいと思い、
   「おシャシャのシャン!」というドラマの脚本を書かれた坂口さんにご連絡して手伝っていただきました。
   基本的な話は50年前に出来上がったものがありますので、話の枝葉を一緒に作っていただきました。
  「かぐや姫」の方は、すでにすべての声を録り終えております。
  まだ出来上がっていないので予想ですが、2時間5分ぐらいになるんじゃないかなと思っています。
    お互いに気にしているので、その辺は絶妙なんです。
 「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」スタジオジブリ新作発表会見 2012年12月13日
  http://www2.toho-movie.jp/movie-topic/1212/05kaze_kaguya_sk.html

30 :
 ※『かぐや姫の物語』公開延期のお知らせ
   この度、今夏公開予定の高畑勲監督作品
   「かぐや姫の物語」の公開日を延期することに決定いたしました。
   今年に入り、スタジオジブリより製作状況の連絡があり、
   同日公開予定の宮崎駿監督作品「風立ちぬ」の製作とほぼ同じレベルの進行状況にはあるものの、
   絵コンテがまだ完成をみないとの報告を受け、諸般の状況を検討した結果、
   夏公開を延期し、秋公開にする運びになりました。
   今年興行界からも「風立ちぬ」と同日公開で最大の話題作と目される作品だけに、
   東宝としてはその公開の確実性と、作品のクオリティーをより高めてほしいとの願いをこめて、
   配給会社として公開延期の決断をするに到りました。
   尚、『風立ちぬ』に関しては、夏公開に向け鋭意製作中です。
   2013. 2. 4   東宝(株)映画営業部 宣伝部:http://www.kaguyahime-monogatari.jp/information.html
 ※『風立ちぬ』より面白い!!
     2013.2.6 スタジオジブリ 「かぐや姫の物語」 西村義明
  かぐや姫も面白いが、 風立ちぬは、もっと面白いです。 
  スタジオジブリ  すずきとしお
  早く完成しなさい!!
  http://pbs.twimg.com/media/BCaC2YFCQAAVK6Z.jpg
 ※まだ20分しかできていません…… 秋公開目指して、がんばります
   2013.2.20 スタジオジブリ 西村義明
  高畑監督、死んで貰います。
   GHIBLI すずきとしお 2013.2.20
   http://kura2.photozou.jp/pub/586/741586/photo/169688443_624.v1363541998.jpg

31 :
 ※今のところ予定してるのが135分 出来てるラッシュが20分。
  『かぐや姫』の話が持ち上がったのは9年前
  4年ぐらい掛けてシナリオを作ったが3時間30分だったのでそこから削るのに時間が掛かった。
  高畑さんがラフの絵コンテを描いてそれを田辺くんが絵コンテに起こす
  月40カットのペースで進んでたが昨年の夏から秋に掛けてペースダウンした
  最初から諦めて公開を遅らせると言ったら更に遅くなる可能性があるだろうから
  同日公開で行こうと その事によって高畑さんも頑張るかもしれないと
  微かな期待を抱いたがダメだった
  それで3ヶ月延ばすということで頑張って欲しいと。
  描く絵の枚数だけで言うと普通のアニメーションの3倍も掛かる 約50万枚。
  高畑さんと宮さん 切磋琢磨してやって来たウン十年
  それをドキュメンタリーにしたいんですけどと言ったら怒っちゃって
  残念ながらドキュメンタリーは出来なくなった。
  CUT 2013.4月号 鈴木敏夫インタビューより
 ※「かぐや姫は、月の人でしょう。数ある星の中で、なぜ地球へやってきたんですか」
 「なんで一定期間いて、月に戻ったんですか?」
 「地球へ来て、彼女はどんな気持ちで、毎日をどう生きてたんですか?」
 「そもそも地球へやってきたのは、彼女が、地球に憧れたからじゃないか」
 「月の人が地球に憧れる事は罪だろうと。だから罰として地球へ送り込まれたんだろう」
 「では、なんで、また元に戻らなければならなかったのか。
  多分、もう一つ、本当の罰があったのかな?」
 成山堂通信 vol.9〜スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 鈴木 敏夫に聞く
  http://www.seizando.co.jp/press/201305/7/
 ※ ※auスマートパス「ジブリの森」http://ghibli.auone.jp/top 
    ジブリ通信→「かぐや姫の物語」の最新情報発信
  「ジブリの森」詳細:http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0509/besshi.html

32 :
【2013年 公開時期未定】
『サカサマのパテマ』
 原作・脚本・監督:吉浦康裕
 作画監督:又賀大介 /キャラクター原案:茶山隆介
 美術監督:金子雄司 /CG監督:安喰秀一
 色彩設計:井上あきこ /動画検査:大谷久美子
 プロデューサー:小野幹雄 /制作プロデューサー:大島ミチル
 音響監督:Neue Welle
 アニメーション制作:パープルカウスタジオジャパン
 配給:アスミック・エース
 公式:http://patema.jp/
 公式Twitter:http://twitter.com/Patema_Sakasama
 ニコ動サイト:http://ch.nicovideo.jp/patema
   http://www.youtube.com/watch?v=L468334vD6I
 第1話:http://www.youtube.com/watch?v=9pszzeMihYg
 第2話:http://www.youtube.com/watch?v=yODx0WLQpjo
 PV 1st version:http://www.youtube.com/watch?v=IUUGEGil4ZU
 PV 2nd version:http://www.youtube.com/watch?v=Gyh7HcwP2cA
 ※「女の子が男の子と、男の子が女の子と出会う物語です。
     凄く王道で、でも、凄く変な物語です。」
 ※2013年2月8日初号試写 http://twitter.com/yoshiura_rikka/status/299833272861609984
 ※山本寛@yamacane_0901 2月8日
  吉浦康裕『サカサマのパテマ』@イマジカ。やってくれた! 
  私も新海誠も届かなかった「冒険活劇」にようやく届いた!
  この世代のアニメーション作家を代表する作品になったと同時に、
  「21世紀最初の冒険活劇」としても本作は永遠に記憶されるであろう。
  http://twitter.com/yamacane_0901/status/299791866671542272
 ※小原篤/アニマゲ丼@botacou
  吉浦康裕監督の「サカサマのパテマ」試写を見た。面白かった! 
  「星を追う子ども」や「フラクタル」で
  モヤモヤした人(私だ)はスッキリするでしょう。オススメです。
  http://twitter.com/botacou/status/343980778398572544

33 :
【2014年】
【2月】
『BUDDH2 手塚治虫のブッダ〜終わりなき旅〜』
 監督:小村敏明 /脚本:吉田玲子
 原作:手塚治虫
 アニメーション制作:東映アニメーション /配給:東映
 公式:http://www.buddha-anime.com/
 東映ホーム→映画→BUDDH2〜:http://www.toei.co.jp/movie/details/1201120_951.html
 特別映像:http://www.youtube.com/watch?v=wbDMfXQFzHI&feature=youtu.be
 ※いよいよ明かされるブッダ目覚めの謎!

34 :
【夏】
『ザ ラスト ドルイド ガルム ウォーズ The Last Druid:Garm Wars(仮題)』実写
 監督:押井 守
 英語版脚本:ジェフリー・ガン
 オリジナルストーリー:伊藤和憲
 監督補:佐藤敦紀
 音楽:川井憲次
 VFXアドバイザー:ロン・モルナール
 サウンドデザイナー:トムマイヤーズ 
 プロデューサー:浅沼誠、藤村哲、中村ケン
 アソシエイトプロデューサー:ダンタスカレン、寺島マキ、古田
 ラインプロデューサー:
 共同プロデューサー:牧野晴康、モファットリンジー、内山大輔
 製作責任者:石川光久、石川みちる、澤伸鵜之、ナンシーウォルシュ
 制作:プロダクション I.G、The Nakamura Group Advantage
 公式:http://www.lastdruidgrm.com/
 http://www.thenakamuragroup.com/ul_files/resize_1364056300.jpg
 ※ランス・ヘンリクセン出演 http://pbs.twimg.com/media/BHLMlwdCEAEQ3Hd.jpg
 ※「『The Last Druid: Garm Wars』はわたしにとって、
   どうしても実現したかった映画だ。しかし、残念ながら
   当時のデジタル環境はこの作品のコンセプトを実現するには
   あまりに未成熟であり、映画作品として世界に送り出すには至らなかった。
   しかし2012年現在、映画の制作環境は一変し、特にそのデジタル技術は
   当時と比べると驚異的といって良いレベルに達している。
   英語圏で活躍する俳優たちと英語で仕事をすることは、
   わたしにとっても大きな冒険であり、
   その成果に大きく期待をしている」押井守
 ※2013年4月3日カナダにてクランクイン
 ※平成25年度国際共同製作映画支援事業 補助金額5000万円
  http://www.bunka.go.jp/geijutsu_bunka/03eiga_sien/shien04.html

35 :
『PATLABOR』実写プロジェクト
 公式:http://patlabor-nextgeneration.com/
 制作:東北新社、オムニバスジャパン
 ※COMING IN 2014
 ※東京国際アニメフェア2013 東北新社ブースにて発表
 ※辻本貴則氏参加か?
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056872.html
  http://blog.livedoor.jp/t3aa/archives/52056996.html
 ※実写版「機動警察パトレイバー」プロジェクト
  ボランティアエキストラ・登録者募集概要
  撮影期間/2013年度中 
  募集主/実写版「機動警察パトレイバー 」プロジェクト・エキストラ事務局
  実写版 機動警察パトレイバー プロジェクトHP:http://www.patlaborextra.com/
 ※パトレイバー(?)の映画をライブアクションで撮る
  鈴木Pが石井Pから聞いたとニコニコ生放送にて
  押井守監督のニコニコ生放送 3/3
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm18932556
 ※ゆうきまさみ氏はtwitterにて否定
  http://togetter.com/li/375087

36 :
『   』
 監督:宮崎吾朗
 プロデューサー:川上量生
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※気候が温暖で農作物が採れ豊かであった中世の東北を舞台に
  史実とフィクションを織り交ぜたチャンバラ物を宮崎吾朗監督で企画中。
  妻が東北出身なので、吾朗氏もやる気になっている。
 日本映画専門チャンネル「岩井俊二×鈴木敏夫 特別対談」鈴木P発言より
 詳しくは紫の豚氏のサイトより
 http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-131.html
 ※「第九軍団のワシ」ローズマリ・サトクリフ作
   歴史小説の傑作です。この物語を日本の古代の東北地方に移して、
   壮大なアニメーション映画を作れないものかと何度か試みました。
   人の姿のない古江戸湾の風景を想像したりワクワクしたりしましたが、
   まだ実現していません。とても好きな小説です。本へのとびら 宮崎駿解説
  「第九軍団のワシ」が題材か?
 ※Q:ジブリでは鈴木さんといっしょにいることが多いんですか?
  川上:今、吾朗監督の新作を準備しているんで、
     いっしょにいる時間は少なくなった。
  2013/03/06 TOKYO FM Blue Ocean People ゲスト川上量生にて
  http://www.tfm.co.jp/bo/index.php?blogid=66&archive=2013-3-6
 ※「毎日、仕事しています。今、ある企画が進行中なんですが、まだ言えません。
    言うと怒られてしまいます」「完成は来年くらいですかね」宮崎吾朗
 ひつじのショーン新シリーズの試写会・トークショー 2013/4/15

37 :
【公開日未定作品】
『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃』(完結編)
 EVANGELION FINAL
 原作・脚本・総監督:庵野秀明
 主・キャラクターデザイン:貞本義行/主・メカニックデザイン:山下いくと
 音楽:鷺巣詩郎
 アニメーション制作 :スタジオカラー  
 配給:カラー
 宣伝・製作:カラー
 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|┃(完結編) 公式:http://evangelion.co.jp/final.html
 株式会社カラーTwitter:http://twitter.com/khara_inc
 ※公式の「西暦2013年公開予定」の文字が消えた
 ※現在は、「シン・エヴァ」を鋭意制作中。http://khara.co.jp/hideakianno/
『蒼きウル』
 監督・脚本: 山賀博之
 キャラクターデザイン:貞本義行
 アニメーション制作 : GAINAX
 キャッチコピー:93年 企画始動 20年の時を経て
 ※東京国際アニメフェア2013 GAINAXブースにて再始動を発表
 ※「当時のスタッフみんな再結集してやるぞー!という感じではないが、
     参加していただける方には是非加わっていただきたい」山賀博之
  3/20 コバヤシオサムのアニメ道 山賀博之回に行かれた方のツイート
  http://twitter.com/samepacola/status/314395170101669888

38 :
『The 2 Queens 二人の女王』
 脚本・監督:サバン イエットマン-エッフェル
 作画監督・原画:井上 俊之 /原画:本田 雄
 美術:トマ ロマン(サテライト)
 コンセプトデザイン:ジョエル ジュリオン・小原 秀一
 キャラクター設定:Bahi JD
 サウンド:ジェローム ヴィシアク
 アニメーション制作 :Sav! The World Productions http://www.savtheworld.com/jp/prod.php
 公式:http://www.the2queens.com/jp/index.html
 facebook:http://www.facebook.com/the2queens
 http://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-frc1/733769_479780078741853_1322084848_n.jpg
 http://fbcdn-sphotos-h-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/35034_481789575207570_2009716054_n.jpg
 ※2人の女王は、サブ・ザ・ワールド・プロダクションズによるフランスの史実を題材にした叙事物語です。
 ※パイロット版を制作して日本とヨーロッパ双方にて今後のプロジェクト参加者(資金、製作)を募る。
 ※TAF2013にてブースを出展してプロモーション映像のパイロット版公開
 ※長編アニメーション映画の3部作、テレビのドラマシリーズ
『傷物語』
 監督:新房昭之
 キャラクター原案:VOFAN /キャラクターデザイン:渡辺明夫
 ビジュアルディレクター:武内宣之 /シリーズディレクター:尾石達也
 音楽:神前 暁 /音響監督:鶴岡陽太 /原作:西尾維新
 アニメーション制作:シャフト
 (C) 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト
 公式:http://www.kizumonogatari-movie.com/
 http://www.bakemonogatari.com/images/rd03.jpg
 http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/cinematoday/N0031398_l.jpg
 予告PV第一弾:http://www.youtube.com/watch?v=vT0uCAwLnjA&feature
       :http://www.youtube.com/watch?v=DQ8RrQcSBTs
 ※『傷物語』は『化物語』の主人公・阿良々木暦が
  キスショット(忍野忍)とR吸血鬼となる経緯が語られる物語。
  大きな「傷」を背負った暦の苦悩や、同級生・羽川翼との友情も描かれている。

39 :
『この世界の片隅に』
 監督・脚本:片渕須直
 原作:こうの史代
 片渕須直 Twitter:http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao
 WEBアニメスタイル→1300日の記録[片渕須直]:http://animestyle.jp/column/1300/
 アニメーション制作:MAPPA http://www.mappa.co.jp/
 ポスター作画 浦谷千恵: http://s1-04.twitpicproxy.com/photos/large/639830646.jpg
  http://hiroshima.moe-nifty.com/blog/2010/11/post-87b1.html
 ※新しい企画をやるためマッドから独立して新会社立ち上げ
  http://twitter.com/#!/mutobearisu/status/59813091294199808
 ※2011/5/17 ロケハン進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/70293183719936002
 ※2011/5/27 シナリオ進行 http://twitter.com/#!/katabuchi_sunao/status/74022330661220352
 ※脚本が概ね完成 http://www.style.fm/as/05_column/katabuchi/katabuchi_110.shtml
『センコロール2 (仮)』
 原作・監督・作画:宇木敦哉  /配給:アニプレックス
 公式:http://www.cencoroll.com/
 宇木敦哉サイト:http://www.ukix.org/nl/?p=1236
 ※今の所内容は前回の続きから、
  尺も前回くらいかなーとぼんやり考えております。
『楽園追放 / Expelled from Paradise』
 監督:水島精二 /脚本:虚淵玄
 キャラクターデザイン:齋藤将嗣/ビジュアルデザイン:上津康義
 スカルプチャーデザイン:浅井真紀/グラフィックデザイン:草野剛
 原作:東映アニメーション・ニトロプラス/プロデューサー:野口光一
 アニメーション制作:グラフィニカ/企画・製作:東映アニメーション 
 公式:http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
 公式facebook:http://www.facebook.com/EFP.official

40 :
【企画段階?】
『   』
 監督;細田 守
 アニメーション制作:スタジオ地図 http://www.studio-chizu.jp/
 ※――:監督の次回作も気になるところですが、すでに動いていらっしゃるのでしょうか?
  細田監督:「たくさんの皆様に『おおかみこどもの雨と雪』を観ていただいたおかげで、
         次も作れるチャンスをいただけることになりました。
         監督にとって、こんなに嬉しいことはありません。
         改めて皆さんに感謝したいと思います」
  ――:次も3年後でしょうか?
  細田監督:「いやいや、そんなに都合よく行くかどうかはわかりませんが、
         頑張ってまた面白い映画を作りたいなと思っています」
  【インタビュー】細田守監督が振り返る『おおかみこどもの雨と雪』:
   http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/16/hosoda/002.html
『   』
 監督:原 恵一
 ※芦原太郎@footbody
  新文芸座原恵一ナイト。質問コーナーでは原恵一監督の新作にいて尋ねる。
  絵コンテに取り掛かってるのは聞いていたが、既に現場に入ってる状態のようだ。
  新作が無事動いてるようでホッとした。
  http://twitter.com/footbody/status/343425259166388224

41 :
『獣兵衛プロジェクト(仮)』
 原作・脚本・監督:川尻善昭
 原画:川尻善昭、箕輪豊
 アニメーション制作:マッドハウス(?)
 ※2012年4月中旬、シネ・リーブル池袋にて獣兵衛忍風帖上映終了後
  新たに制作した3分×3本のショートフィルム(二人原画)を上映
  「これを足がかりに新作に繋げたい」と川尻監督
  
『   』
 監督:米林宏昌(?)
 アニメーション制作:スタジオジブリ
 ※〜2013年夏も高畑さんは間に合わないんじゃないか。
  だから宮崎、高畑の順番で、その次に作品を発表するのが
  僕か麻呂になるので巨匠ふたりの後は嫌だなと。
  「昨日、『借りぐらしのアリエッティ』の麻呂(米林宏昌監督)に会ったときに
  『先にやってよ』と言ったら、えへへと笑っていました」
  三鷹の森アニメフェスタ2012 宮崎吾朗監督講演会
  紫の豚氏のサイトより http://purplepig01.blog.fc2.com/blog-entry-151.html
 ※宮崎吾朗
  「米林君(米林宏昌)も次なにやるんだって脅迫されて。かわいそうに(笑)」
  「文藝別冊 総特集 神山健治」にて
   http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20130111/E1357838509740.html?_p=2

42 :
【休止】
『夢みる機械』
 原作・脚本・監督:故 今 敏(満46歳没)
 監督代行・作画監督:板津匡覧
 共同作画監督:井上俊之
 音楽:平沢 進
 演出:糸曽賢志
 プロデューサー:丸山 正雄(MAPPA)
 アニメーション制作:MAPPA
 公式:http://yume-robo.com/(現在リンク切れ)
 公式ブログ:http://yumemirukikai.jugem.jp/
  ※テーマは音楽と映像のシンクロ
  ※「来るはずだった近未来が廃墟となった世界」
  ※ロボットたちの理想郷を探して冒険をする物語
  ※監督の今 敏氏が2010年8月24日(火)午前6時20分膵臓癌(膵癌)により永眠
  ※作監の板津氏が監督代行として制作再開
  ※大友さんがUstreamにて凍結という形で製作中止が決まったと発言?
   http://twitter.com/#!/ku_raka/status/57458587542372352
   東中上カフェUST 大友克洋 11.4.11まとめ:http://togetter.com/li/122823
  ※作品の冒頭で津波により都市が壊滅、主人公のロボットは電気を求めて旅に出る
   最大の原因は資金難 現在約600カットが完成しているものの残り約900カット
   Otakon 2011 パネルディスカッション 丸山正雄発言
   「夢みる機械」の現在の制作状況について:http://togetter.com/li/168481
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_01.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_03.jpeg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yumerobo_02.jpg
   http://www.deculture.es/wp-content/uploads/2011/07/yume-miru-kikai-50.jpg
  ※「5周忌までには何とかしたいというのが個人的な目標です」と丸山PがOtakon 2012にて発言
   http://www.animenewsnetwork.com/convention/2012/otakon/11 
  ※今 敏監督の遺作「夢みる機械」の現在の制作状況について
   http://togetter.com/li/168481  

43 :
>>1
乙彼ちゃん〜

44 :
大高宏雄 @Hiroo_Otaka 6月10日
8日から始まったスタジオジブリ「風立ちぬ」の4分の予告編が素晴らしく、
不覚にも泣けてしまった。関東大震災で燃えていく東京。群衆を俯瞰気味に捉えたショット。
徐々に現れる字体から、美しい言葉の数々が流れてくる。
バックに、荒井由実のひこうき雲だ。ダルい本編だと、この4分に打ち砕かれる。

ふむ。太高先生が言ってるんなら間違いないな
予告の段階で歴史的名画の誕生が確定したか。

45 :
さすがパヤオやね
天才すぎ

46 :
>>44
あの俯瞰で捉えた地震の波紋ショットは笑えるくらい酷かったぞ。
あれが傑作って目が腐ってるんじゃないの?

47 :
>>1
いつも乙です
テンプレ貼り終わったらテンプレここまでってしるしつけてほしいです

48 :
TOHOシネマズは「風立ちぬ」の4分予告編を本編前に変更したみたいだ

49 :
「風立ちぬ」特別映像(予告編)に関するお知らせ (2013/06/12)
皆様からのご意見を受けまして「風立ちぬ」の特別映像(予告編)は
6月13日(木)より映画本編の上映前に変更致します
https://www.tohotheater.jp/news/info00000265.html

50 :
TOHOシネマズ側の提案だったのか?

51 :
対応早いな

52 :
アニマックスでコナンの大津波の回見たけど、ギリギリ全員無事非難できましたとか、ありえんわ。

53 :
席立たないで予告編はしっかり見ておきながら余韻泥棒呼ばわり
たかだか1000いくらで王様気分の困ったひとたち

54 :
>>51
炎上商法でしょ
ちゃんと対応すればこれ以上文句は言われないし
予告編の内容自体がインパクトがあるってことも人々に伝わる
ドワンゴ川上あたりの入れ知恵じゃないかと思ってるんだけど

55 :
ねーよ
間違いなく鈴木の入れ知恵
映画館も鈴木=ジブリの意向には逆らえないからね
で、やってみたら非難殺到でやめたってことでしょ

56 :
>>53
帰りにくいor予告見たい人にとってはゾロゾロ人が帰ってぶち壊しとなにかとデメリットも多いようで
俺もこのやり方はアホだと思う。どこもやりだしたら絶対嫌だ。やめて正解だよ

57 :
>小林治@osamukoba
>あの人(誰だよ)が
>気流のアニメ書いてると風の噂で聞きました。
>風立ちぬだけにw。
>RT @yamitukimenbou: 〜
誰だ?

58 :
TOHOシネマズが勝手に上映後に流したんじゃねーの
他の映画館は上映前に流してるし

59 :
>>58
んなわけねーじゃん
TOHOシネマズの独断だったら本編放送前にジブリやるやる事前予告なんてしねーよw
事前予告にはしっかり鈴木の署名入りw
どう考えても鈴木の傲慢さとドワンゴ川上の馬鹿さが生んだ炎上だ
おまけに肝心の予告編は絵が死んでるオチ付き

60 :
なんか発狂してるな
傑作でごめんねアンチ君

61 :
思考停止のアホはアンチアンチ喚くしかなくなったようだね
どう見ても今回のやり方が非難轟々で取りやめたってだけだろ

62 :
なにもかも川上が悪いということでFA
あいつが来てからジブリが胡散臭くなった
そうだそういうことにしよう

63 :
予告編素晴らしすぎだわ〜
泣いてる奴もいたわw

64 :
パヤオはなんにもわるくないんだからねっ!

65 :
葛飾北斎超えるレベルやね。宮さん100歳まで生きて下さい。僕の命を上げますんで。

66 :
今見たい映画なんもないから予告編見れない

67 :
>>66
言ノ葉の庭がいいんじゃないか。あれ46分で終わるぞ。

68 :
>>66
言の葉の庭かハルを見てこいよ
一時間以内で終わる中編アニメだし特別料金だから安く見れる
ところで、なんで言の葉の庭が1000円で、ハルは1200円なんだろうな?
言の葉のが金かかってる絵なのに言の葉のが安いっておかしくね?

69 :
狂アンチはマジで手に負えん
いいと言ってる人の意見までネチネチ潰していこうとするw
悪意は心の中にしまっとけ

70 :
アンチは何でこのスレに来るんだろう
俺だったら嫌いなもののスレには行きたくないわ

71 :
群衆シーン素晴らしかったな
往時の白土三平を彷彿とさせる
後世に語り継がれる名シーンになるね

72 :
パヤさんは何描かせても天才やからね

73 :
なにが?

74 :
>>69
スタンタンス乙

75 :
h

76 :
>>71
いや、あそこが予告で一番酷かったぞ

77 :
いや群衆シーン普通に凄かったんだが

78 :
映像だれかうpしてくれ〜

79 :
正直作画には期待できないと思った

80 :
ステマ

81 :
予告に出てたの「空母鳳翔」か
まさかジブリさんの手描きで見れる日が来るとは
素晴らしすぎる

82 :
軍オタのパヤさんの集大成やで 見ずにRるかい

83 :
映画は完成して17日に0号試写だとさ

84 :
パヤオアンチってアニメ見る目無いよね
単にパヤオさんを叩きたいだけなんだもん
人間性低いわ〜

85 :
早く見てーなー
堀越二郎と堀辰雄どころか自分や自分の父親の人生まで飲み込んだ宮崎駿の集大成だー

86 :
正直ミリタリー知識が全くないので楽しめるかどうか

87 :
>>86
映画では専門的な話は極力出さないってさ

88 :
色々な意味で気持ち悪いスレになったな

89 :
煙草と同じ形状のもの咥えながら設計図描いてたら、
自伝的ってこういうことなんだろうなと思うことにする。

90 :
庵野は空母の作画に関わっていないのかな?
駿なら黒に塗りつぶさないだろうしw

91 :
庵野はそれで高畑嫌い

92 :
たぶん完成したゼロ戦が飛ぶ数カットだけ庵野がやってるんじゃないかな

93 :
>>52
そんな事言い出したらラピュタでドーラの息子達が1人も死ぬことなく生き残ったのもありえないんだが

94 :
ゼロ戦出てくるのか?

95 :
>>52
避難GOGO

96 :
Tsk06@tsk06
風 ファイナルミックス終了
製作期間:11年6月30日から13年6月11日
>>18
◆ファイナルミックスUP   6/11
制作期間:2011年6月30〜2013年6月11日

97 :
予告感動したよ、宮崎監督さすがですね。

98 :
おお 風立ちぬ完成したのね オメッ!
後はゼロ号、初号試写か

99 :
>>96
順調だなぁ・・この調子でもう一本いって欲しいw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
プロ高柳絵美があなたの漫画を添削します(爆) (182)
【遊戯王】作画とスタッフを語るスレ5 避難所 (826)
【集英社員様訴えて】元漫画家茶木ひろみ56歳*33 (141)
BeeTrainで行こう2両目、車掌は引き続き真下耕一 (177)
MF漫画家&志望者専用 (114)
作画を語るスレ アニメ・漫画業界板 (174)
--log9.info------------------
【反逆の】小泉奈津美2【ベイビーフェイス】 (251)
ボーリングしてる時ってスラムダンクごっこするよな (116)
【体育会系】 遠藤未菜 【サウスポー】  (191)
(゚Д゚≡゚Д゚) ボウリング板には俺様しかいない (191)
スレ立て代行スレ (135)
佐々木菜月ちゃんを応援するスレ (141)
ボウリングの観戦って、面白くないよな? (107)
【貴重な】ボウリングヤガジン 三冊目【情報源】 (163)
両手投げ (169)
一番のりー (873)
2ch板対抗バトロワ ボウリング軍 第2フレーム (197)
マイボールでも上達しない人たち (149)
【史上最強】天野景之応援スレ【通算2勝】 (115)
【せめて】下手くそでも150点とる方法【130は】 (106)
プロボウラ−と付き合っている奴の数→ (185)
●●茨城のボウリング総合だっぺよ4●● (185)
--log55.com------------------
銀河英雄伝説 素朴な疑問164
【SCP財団】SCP Foundationについて語るスレ Part97
たとえ灰になっても 3
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 井上134
【芥川賞候補作】北条裕子「美しい顔」検証スレ-6-
国立国会図書館を使い倒す
【高見広春】バトルロワイアルを語る40【原作絶対】
全人類から嫌われる売れないライターに共通する特徴