1read 100read
2013年06月園芸533: 【アイヌの】ハスカップ【果実】 (169) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
柑橘以外のミカン科植物総合スレ (156)
【ゲッキツ】 シルクジャスミン増殖中1【九里香】 (143)
【R】マリファナ品種【雑談】 (133)
盆栽 三鉢目 (168)
植物の自生地を訪ねて (664)
100年後の盆栽はどうなっているのか? (164)

【アイヌの】ハスカップ【果実】


1 :2007/07/23 〜 最終レス :2013/05/09
品種によっては丈夫で育て易い
そして甘酸っぱく健康に良い果実をつけます
その幻の果実とも言われるハスカップに惹かれませんか?
しかしなぜか回りで育ててる人があまりいません
そんなハスカップ栽培について意見交換しましょう

2 :
ハスカップ10年くらい放置してるけどまだ生きてるかな?
一昨年は花が咲いてるのは確認したけど。

3 :
オススメの品種はありますか?

4 :
自分はホームセンターで買った青鳥から入りました。
青鳥は九州の暑い中でも元気に実をつけるのでいいです。
今はそれでハマって苗を苫小牧から通販で買った原種も同時栽培してます。
さすがに原種は暑さにやられ気味だし実のつきも悪い・・・
最初やおいしい果実を食いたい場合は改良された品種を近所のホームセンターで買うのがいいかと。

5 :
うちの品種はブルーベルです。
去年の夏に苗を買ったのですが、二年目の夏を向えてわっさわっさしてきました。
しかし未だに花が咲く気配すらない…
今年こそは結実して欲しいです。

6 :
ブルーベリーできたら家に送って下さい。よろしくです。

7 :
品種名がないか原種なんだろうな。
小苗、暑さで成長無し、犬と鶏に葉をボロボロにされてるが生きてはいる。
暑さがダメな山野草って感じがするんだが、危ういな。
耐暑性のある品種にすべきだった。
後、犬と鶏に強い品種教えてくらはい。

8 :
動物に強い品種はハスカップには無いかと…
俺の育ててるブルーベルって品種は今日の埼玉の暑さでも平気でしたよ。

9 :
ハスカップの苗木の通販があるんだ…
ttp://www.cosmo1.net/hascup.html
東京都内でプランターでは、無理かな…
このスレ、実家が苫小牧市なので懐かしい感じがするスレです。
ハスカップワインも最近飲んでないな…

10 :
敷地の北側に植付けたのだが、午後から日没近くまで日が当たり葉が焼けてしまう。
明るい半日陰の方が良いのか?
@神奈川県

11 :
ちょっと関心があるけど
果実はどの位の大きさなんですか?

12 :
>>10
うちも首都圏ですが全然平気なので品種によるのかと思います。
原種に近いものなら風通しのよい半日陰の方がいいと思います。
>>11
指の先くらいです。
品種によっては親指の先くらいのもあるらしいです。

13 :
>6
ハスカップの事を言ってるなら無理。
ハスカップの果実は収穫して少しすると溶けてしまうのよ。
ハスカップが幻の果実と言われる由縁は。
薬効、希少性とともに保存が効かないって理由もある。
まあ育て易く品種改良された株が全国に出回り希少性は薄れたけど。
だからこそ皆でハスカップを育てられていいと思う。
自分で育てない限り生の実を味わう機会は少ないわけだし。

14 :
>>9
育て易い品種なら都内のプランターで十分だと思う。
このスレがいしゅつの青鳥や青鈴とかは強いですよ。

15 :
>>14
dクスです。
プランターでもOKなんだ。
やってみようかな…

16 :
>>13
生での流通は難しいものねぇ・・・
以前札幌に住んでた時,千歳あたりの生協で期間限定でハスカップの実(もち生ね)が
売りに出されるから,よく買いに行ってた。
本州に引っ越してからは入手がなかなか。

17 :
>>15
改良品種は入手&栽培自体は簡単なので是非ハスカップ仲間の仲間入りして下さい
>>16
やっぱり生果実は産地近くじゃないと厳しいですよね。
ただ自分で育てれば簡単に食せますよ。

18 :
どんな味なの?

19 :
それはそれは神秘的な

20 :
それでいてまったりと

21 :
敷地の北側に植えたのだが、午後からガンガンに日が当たる。
お陰で葉焼けが酷いのだが、そんなのものともせず新鞘が生えてくるよ。
ハスカップって強いね。

22 :
育つことは育つけど、実付きがなあ

23 :
うちのは結実しなかった。
実を付けてないと、生垣用の低木にしかならないね。
とりあえず、冬には半日陰に植え替えだ。

24 :
なんかボロボロになってきた。
明らかに夏の高温で大ダメージだ。白いのはウドンコ病か?
涼しくなったら伸びてくることを期待したいが、都内じゃ実は難しいなこれ。

25 :
うちは去年苗を買ってやっとこさ結実in豊島区
鉢植えで株も小さいからジャム作れる程の量はないですが。
花はつくけど…って人はちゃんと受粉してます?

26 :
やっぱハスカップって品種の差がありますね

27 :
ドイト朝霞店でハスカップ入手

28 :
ハスカップ育ててる人って少ないな
なんか寂しい

29 :
ハスカップ、この夏の40℃近い猛暑に葉っぱが焼け落ちて
しまいました@北関東
遅いけど鉢を木陰にうつしました。回復してほしいな。
ベリーの中では、小さすぎて、収穫が大変ですよね。
甘酸っぱくて、ジャムにしたらとてもおいしいのにね。

30 :
ハスカップ育てようと思ってんだけど、
ウグイスカズラって品種は味おいしいかな?
あと、育てやすいかな?知ってる人いたら教えて〜

31 :
ウグイスカグラ・おいしい
3m位まで育つ、90%日陰で育っている
赤くて透明な独特な味がする

32 :
そうなの、美味しいの?で、実付きは?ハスカップはえらく実付きわるいけど?
東京のような暑いところでもOK?

33 :
>>31
レスありがとう。
3年くらいで実が付く1年生の苗が
1000円くらいで売られてたから買ってみるよ。

34 :
ウグイスガグラはおいしいと思います。品のある甘さというか・・・。ハスカップのような
くせもないです。 赤色以外に、黄色いキミノウグイスカグラ、変異種のヒョウタングミとか
ありますが、ヒョウタングミは木にとてもかわいい赤いひょうたん型の実がつらなり、みていて
とてもかわいいですよ。どちらも暑さ、寒さに強く、挿し木で簡単に殖やせる。もっと知名度が高く
なってたくさんの人が、楽しめたらな。わたしとしては品種改良でもっと
実が大きくなればいいな。

35 :
札幌ですが、今年鉢植えしましたが、日焼けして枯れるかなと思いました。
もうすぐ雪のふる今頃になって元気になってきている。
親は樺太に居た頃ハスカップの実をいっぱいとって食べてたそうです。
札幌でも暑すぎるのでしょうか。

36 :
今年鉢植えしたということは、苗を買って植えたのでしょうか。
でしたら今頃元気になったというのは、しっかり根付いた証拠だと思います。
根付くまで元気なく枯れそうに見えるのは普通です。
札幌と同じくらいの気温の空知地方はハスカップの特産地です。

37 :
ハスカップジュエリーという菓子を土産に貰った。
うぉぉおおお!!!北の大地にはこんな美味いものがあったのか!!!
育てるぞ、ってか関東だけど頑張るぞ!

38 :
>>34
札幌で暑すぎるのなら千歳近辺だって暑すぎだろ

39 :
ハスカップ、欲しくて欲しくてたまらんけど
東京じゃ暑くて無理だろうと諦め…何で売ってるんだ!
アイスクリームとかお菓子でしか食べたことないから
誰かもっと生食の味を語っておくれ。

40 :
>>34 ひょうたん型のは猛毒のヒョウタンボクではないですか?

41 :
>>40
ヒョウタングミ
http://www.asahi-net.or.jp/~it5t-nbr/hyoutan.htm
ヒョウタンボク
http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/hyotanbk.html

42 :
ヒョウタンボク こわいな、あんなのが山に入った時成っていたら
わぁ〜おいしそう なんて食べてしまいそう
でも見た事はないが
ウグイスカグラは普通に自生してるけど
鳥取より

43 :
東京近辺じゃ無理みたいだな
名のついた苗を買い足そうと思ったけどやめるわ。

44 :
>>43
ヨーロッパ産の西洋ハスカップなら耐暑性はあるみたいよ。
ネットで購入の際は、
腰が強く、いい苗専門の店と、そうでないいい加減なことを吹き込む店があるから注意。

45 :
カムチャティカベリーブルー?だったかな。舌噛んで死にそうな名前だ。。。

46 :
実はおいしいの?
ロシア語みたいな名前だね。


47 :
カムチャツカなら北海道の続きみたいなもんだから、ヨーロッパ産とは言わない希ガス

48 :
冷凍しておいたハスカップでジャムを作りました。
砂糖をまぶした冷凍ハスカップはうまい。
できたジャムを食べるとうまい。幸せだ。

49 :
ウグイスカグラってかなり日照必要なのか?
去年、北側のベランダ(日照午後3〜4h)置いといたら徒長しちゃって、今年開花しなかったorz

50 :
こちらは神奈川ですが、ウグイスカズラの赤と黄2m位まで枝を伸ばしてますが、実は簡単につきました。
今年ももう、蕾が開きかけてますが、>49さん蕾ついてませんか?
ウグイスカズラが良かったので、ハスカップにも手を出したいのですが、
大実とか記載してても、何センチとか書いてなかったり・・・
実際に一番大きい実のなる品種が知りたくて、情報お待ちします。
宜しくお願い致します。

51 :
諦めてたハスカップの葉が出ました。
夏越しが課題だね。日陰に置くしかないけど

52 :
大阪住んでんだけどきっと育てないんだろうか・・・
暑さに強い品種でがんばってみる

53 :
北海道ですが、在来種のハスカップはすでに花が咲いています。スイベルなんかはようやく葉が開き始めたところ。
これって普通なんですか。教えてください。

54 :
今日、北海道から届いたジャンボハスカップ『とかちカップ』4年物は葉が開き始めって感じですよ。
1本で結実、九州まで栽培できる選抜種っていうので期待してます。

55 :
暖地でハスカップ育ててる人いる

56 :
参院痴呆だけど ようやく花が咲きそう


57 :
去年植えて今年花が咲いた
花が落ちて、付け根にふっくらとした物体が残っている
今年は初収穫できるかな?

58 :
食えるといいですね
今は育ってくれるだけでありがたい。

59 :
関東でも植える場所さえ気をつければ十分育ちますよ。
実付は悪くなりますが明るい日陰に植える事。
ウチも夏場はかなり暑くなりますが何とか大丈夫。
一日の内一回も日が当たらない?ぐらいの場所に植えています。
2、3年は実が付きませんが辛抱強く育てたほうがよろしいかと。

60 :
東京ですが毎年収穫してます。
で、日照や気温の管理も大事ですが、それより風通しのよいところに置くのが
ポイントみたいです。最初は棚の陰の日陰においていたんですが、棚の一番
上においてあった方が、夏に多少の葉焼けはするものの収穫も株の充実ぶり
も良かったので今は全部棚の最上段においてます。
ただし乾くので夏の水切れには要注意です。水切れするとすぐに葉が枯れ
あがってきます。

61 :
生食するのが楽しみ。早く熟さないかな〜

62 :
ハスカップは根っこ付近にアリが巣のようなもの作るでしょう
皆さんはどうですか?

63 :
作られたこと無いな。 たまたまじゃ?

64 :
アリの巣ころりで、やっつけました、
赤実のうぐいすかぐらの時も地面付近の枝に土と持って上がってきて
枝が見えない程に土を巻き付ける感じでやられました
結局最後は枯れた
今度はハスカップに同じような感じでやって来た
場所は別の所なのに・・・
アリの巣ころりを蒔いてやって、一匹も姿が見えなくなりました
蟻ん子め 又来てみろってんだ。

65 :
もっとハスカップを語れ

66 :
札幌在住なのですが、種から育てたいと考えるのは無謀でしょうか・・・
そもそも種売ってる所ってあるのでしょうか?

67 :
どうでしょう。食用から種とれば出るかな。

68 :
日光よろしく!

69 :
もらったハスカップ(生)食べたら舌がしびれた
もうだめなのかな・・・?

70 :


71 :
>>69
それは傷んでるんじゃないと思う
ハスカップは確かに舌に刺激のある味がするよ

72 :
ハスカップを語れ

73 :
品種の選択をすれば温暖地でもグングン成長する品種があるね
二品種栽培しているが成長度合いが全然違うわ。

74 :
>>73
品種名をくわしく

75 :
ブルーウィングが 暖地でもドンドン成長するね

76 :
アイヌ民族・民族浄化
http://love.45.kg/mo0202/6/151.html
しかも納得できる説明がない。

77 :
>>75
ハスカップ諦めてたけど
いいことを聞いたぜ

78 :
アイヌの歴史  http://www.geocities.jp/sonomama_da/ainu.html
・・・事態を収拾するため、国後アイヌの長老ツキノエらがほう起したアイヌに武器を置くよう説得し、
交渉による穏便な解決をめざした。
ところが松前軍は和人の殺害に加担した38人を特定させ、逃亡した一人を除く37人を見せしめのため処刑、斬首した。
このときさらに多くのアイヌが虐殺されたとの説もある。
これが「クナシリ・メナシの戦い」と呼ばれるアイヌ最後の抵抗であった・・・

79 :
明治初期の強制労働工事にて政府側の下請けとして就労していた
今で言うところの準国家公務員的な仕事をしていた集団は今はなんて呼ばれてる人達だったかなぁ?

80 :
ジャムにすると美味いな

81 :
ブルベリと混ぜるのですか?
それとも単品でしょうか?

82 :
単品だと、ちょっと生臭いっていうのか、そんな匂いがちょっとする場合が
あるでしょ。
好みだけどね。

83 :
甘い品種って何がありますか?
調べても神秘的な味とか出るだけで甘いかどうかの情報があんまり出てこないです。

84 :
同じ品種でも生育条件で ずいぶん味が変わるからな
そもそも品種っていうほど、固有性が固定化されてるのかしら
よくわかんないけど、詳しい人タノム

85 :
日本のハスカップは矮性(樹高1m未満)のケヨノミと普段市販されているハスカップと聞いてます。
米国ではロシア産をハニーベリー、日本産をハニーサックルと言われてます。
ただ、ハスカップの実は丸型、釣鐘型、他にも型があります。このことから総じてハスカップと呼んでますね。
糖度に関しては10度位のもあります。糖度が高くても、酸味、苦味などバランスが良くないと美味しくないです。

86 :
>>84>>85
ありがとうございます。助かります。

87 :
今日、ホムセンで、苗が通常の半額(400円弱)で売られてました。
どんな実かわからないので、買うのをやめましたが、
どんな味ですか? wikiではブルーベリーに似ていると書かれてますが、
もう少し詳しく教えてください。
ブルーベリーは植えていますので、同じような味ならいらんぞ!

88 :
ブルーベリーよりもあっさりした味。
ひとによって好みもあるけど、ハスカップのほうが好き。

89 :
ハスカップって小さいんだな。
写真からプルーンくらいあるかと思ってた。

90 :
>>87
とても酸っぱくて野性的な味。鉄分が多いせいか舌にツンとくることも。
生育期に日照不足だと苦みが増すことも。生でもいけるがジャムがうまい。
酸っぱい果物が好きなら気に入ると思う。果実は指先くらいの小ささ。
野鳥には食われない。北海道の原野で自生する低木。

91 :
>>87
騙されたとおもって、一度ここの菓子を味おうてみなされ
ttps://morimoto-shinya.jp/haskapp/haskappjewelry/

92 :
>>91
一瞬よいとまけ紹介とかなんてひどいwと思ったがハスカップジュエリーだった。

93 :
ハスカップ菓子といえば みつぼし
ttp://www.rakuten.co.jp/mitsubosi/

94 :
>>92
都民だが「よいとまけ」は初めて知った
これ、ひどいのか?w 美味そうだが

95 :
関西でも大丈夫な品種ってありますか?
とにかく植えてみるしかない?
色々な品種を混ぜたほうがいいみたいですね
スペースはわずかしかないので過密になるけど3種類ぐらい買ってみようかな

96 :
>>94
味はいいよ。味はね。
ハスカップのジャム巻き込んで外にも塗った小ぶりのロールケーキだけど、外側じゃりじゃりしてるんだ。
結晶化してきた糖分で。ついでにいうとカロリーもすごい。
鬼のように甘いんで、1本まるまる飲み物無しで完食できたらマジ尊敬するよ。
自分は1cmぐらいの2切れを砂糖無しの紅茶つきで食べるのが精一杯w

97 :
>>96
>カロリー  そっちかー!
>>95
シベリア原産なので、夏暑い関西はきびしい
結実しないまま2年で消滅@東京都内
>73の温暖地でも育つ品種が知りたい

98 :
>>94
「ヨイトマケ」は美輪だろ

99 :
>>97
ちなみに1本あたり約230g、617kcalだそうな。チャレンジしてみるといいよ!

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【庭】天敵配備☆害虫殲滅対策本部【畑】 (107)
スパティフィラム (116)
《虫に》 葉もの野菜全般 2枚目 《負けるな》 (135)
○○○オステオスペルマム○○○ (326)
◆◆接木総合スレッド 2本目◆◆ (169)
【芙蓉】フヨウなどアオイ科総合【酔芙蓉】 (106)
--log9.info------------------
バレー日本代表は侍ジャパンを見習え!!! (121)
川岡美由紀 (159)
【バレー】ユニフォームについて語ろう【1枚目】 (154)
中央学院大学バレーボール部 (123)
【NECセッター】秋山美幸【むちむっちぃ】 (130)
大阪の中学校バレー2 (164)
【全日本】 座安琴希 【久光製薬】 (169)
【過去】史上最強のチームを勝手に作ろう!【現在】 (125)
SASUKE スポーツマンNo.1決定戦 総合スレッド26 (146)
   サウスポー    (105)
【興奮】思い出の名勝負【感動】 (142)
なんで日本は男女とも長身のセッターがいないの?? (143)
問題あり!! 日本のバレーボール (150)
【新生】 全日本女子588 【全日本メグミーズ】 (138)
バレー選手になりきっておまえが言うなと言われよう (140)
久光スプリングスの野田昌代さんテテ (138)
--log55.com------------------
GREEN HOUSEの液晶モニター[グリーンハウス] 2台目
持ってるHDDの個数分、文字打てるスレ
HDDを手軽に物理破壊する方法を考えるスレ
液晶モニタの最適ドットピッチはどんなもんか
【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 4
Broadcom Crystal HD
一番お勧めな外付けHDDのメーカーは?
死したゾンビよ蘇れ!復活SavageXP!!