1read 100read
2013年06月新型感染症163: パンでミック対策まとめ (121) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
マスクの在庫状況を報告するスレ 30枚目 (150)
新型インフルエンザの報道はどこまで信用できる? (125)
インフル対策に麻黄湯買い占めました (134)
俄かに脚光浴びているドクターサチについて語るスレ (116)
関西大倉生だけど何か質問ある? (107)
ハイリスク者のスレ (111)

パンでミック対策まとめ


1 :2009/04/26 〜 最終レス :2013/04/05
●インフルエンザの感染経路
・感染した人のせき・くしゃみ
・感染した人のせき・くしゃみ・つば・鼻水等のついた手で触った場所

●感染を予防するには
・外出後、帰宅したら手洗いをする
・マスクをつける
・インフルエンザが流行している地域に行かない
・人混みや繁華街へ行かない
・普段からバランスよく栄養をとり、十分に休養をとり、体力や免疫抵抗力を高めておく

●感染したかも? 発熱・せき・全身痛などインフルエンザと思われる症状が出たら
・まず、保健所の発熱相談センターに連絡して、指示を仰ぐ
※自己判断で近くの病院等に行かないこと 
 まずはとにかく保健所に連絡する

●人にうつさないために
・早めに治療する
・不要な外出をしない
・せきやくしゃみをする場合は、マスクをするか、ティッシュで口元をおおう
・使用済みのティッシュは、きちんとゴミ箱に捨てる
・鼻をかんだら、手を洗う

2 :
厚労省のHPわかりにくすぎ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/
つまりこういうことだろ?

3 :
●一番大事なのは
・最新の正しい情報を得ること。
・ネットなどのデマに惑わされないこと。

4 :
>>3 サンクス ageて行こうぜ!

5 :
●新型インフルエンザのヤバさ
今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、
今回の新型インフルエンザはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240648809/573-575

6 :
でも、所詮はインフルエンザなので、
感染予防の基本は、普通のインフルエンザと同じっつーことだよな
まずは基本を徹底しませう

7 :
●豚インフルエンザ用のワクチンはまだ存在しない
4/26現在、ヒトに有効なワクチンは開発されていません。また、通常の
インフルエンザワクチンは、ブタインフルエンザ予防には有効では
ないと考えられています。

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090426-02.html 内の
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090426-02a.pdf より抜粋、一部改変

8 :
つまりワクチン接種による感染予防は今のところ期待できない
ということはやはり、マスクや手洗いなどを徹底しつつ、
体力や免疫力を高めておくのが良さそうですね
厚労省意外とやるじゃないか

9 :
>>1
ゴミ箱に捨てたゴミも袋の口をしばる。
できるだけ消毒して早いところ家の外に出す。
一番の菌のかたまり。

10 :
>>9
ですね ウイルスに接触する機会をできるだけ減らすのが重要です

11 :
●世界の感染状況を知るには
Google先生がまとめてくれています↓
H1N1 Swine Flu in 2009 
(H1N1型豚インフルエンザ感染マップ 2009年バージョン)
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&t=p&msa=0&msid=106484775090296685271.0004681a37b713f6b5950&ll=6.315299,-111.796875&spn=131.054085,360&z=2

ちなみに数時間前 ttp://nagamochi.info/src/up5523.jpg
今(4/27 01:46) ttp://nagamochi.info/src/up5524.jpg
(http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240648809/697 より)

12 :
>>10
最近かかったので、通常インフルの経験でだけど
ティッシュをずっとゴミ箱に残すくらいなら、流水の所で手で噛んで流したほいがいいよ
てかトイレで噛んで流すのがお手軽かな、気持ち悪くないし
トイレにはアルコールスプレーと置き型クレベリンを忘れない

13 :
パンデミック警告Tシャツ
http://www.ttrinity.jp/631885.html

14 :
WHO動き鈍すぎage

15 :
●豚インフルエンザの症状は?
発熱、倦怠感、食欲不振、咳など、通常のインフルエンザと同じ
鼻水、咽頭痛、吐気、嘔吐や下痢などが出る場合もある

http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090426-02.html 内の
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090426-02a.pdf より

16 :
公式な最新情報を得られる主な場所
WHO(英語)
ttp://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
ttp://www.cdc.gov/swineflu/
厚生労働省:トップ
ttp://www.mhlw.go.jp/
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
国立感染症研究所:感染症情報センター
ttp://idsc.nih.go.jp/index-j.html
政府インターネットテレビ
ttp://nettv.gov-online.go.jp/index.html
(WHOやCDCは記者会見もネット上で公開しているが、
日本の官房長官記者会見はここで見られる)

17 :
海外で感染する

感染者が帰国する

科学の限界を超えて 豚インフルは来たんだよ
薬はできてないけど できれば欲しいな
あのね早く 病院に行ってよ
どうしたの テレビを見つめてる 君を
パンデミックミクにしてあげる

糸冬

18 :
みっくみっくしてやんよ、ってやつ?

19 :
●世界の感染状況を知るには 2
Wikipedia英語版に、感染者数の国別まとめが載っています↓
2009 swine flu outbreak 
(2009年度版 H1N1型豚インフルエンザ発生状況 ※英語です)
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_swine_flu_outbreak

(元レス: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240728019/540)

20 :
wikiペディアじゃなくて、まとめwikiあったよね? 誰か知らない?

21 :
ググった
新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ - トップページ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/

22 :
>>21
GJ 今後、この板に人がなだれ込んでくると思うので、見やすいように
ここは重要情報だけ載せていきたいと思います

23 :
>>9
菌で汚染されたゴミなどの除菌はゴミ袋にハイター薄め液を入れちゃうのが安くていいね。
東京都感染症センターの2次感染予防ハンドブックの11ページと12ページに
ハイター(次亜塩素酸ナトリウム だいたい6%)などの薄め方使い方が出てて参考になるよ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/koho/kansen/files/nijikansen.pdf
防ごう!ノロ感染!には嘔吐物の処理が写真入りですごく分かりやすい。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/gastro/pdf-file/p-familly.pdf
両方とも写真で手の洗い方を詳しく見せてるから、子供なんかには一回やらせた方がいいね〜

24 :
すみません、なだれ込んできました
当方37歳男性と76歳女性の家族ですが、何をどうすればよいかご指南いただけませんでしょうか

25 :
>>24
まず空気読め、書き込みする前に半年ROMれ 
初心者用の質問スレでだけは書き込み歓迎してやる ↓で再度質問しろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240781003/

26 :
吉野家コピペ風 手の洗い方解説日本語版
http://jingilessfandd.nobody.jp/tearaiguide.html
↑誰かこれを動画にしてようつべにうpしてくれ。
簡略英語版
http://jingilessfandd.nobody.jp/tearaiguide_english.html

27 :
なあ電池だけどエネループは癖があるけど有効だよな?

28 :
「新型インフルエンザ」のことを「豚インフルエンザ」と誤情報を流す、
社会の混乱を招くマスコミがもしあったら抗議しよう。

テレビ局等  視聴者センター     受付時間
□NHK    0570-066-066      9:00〜23:00 (23時以降は音声案内)
        0570-077-077     受信料問合せ 意見をきちんと聞いてくれる
□TBS    03-3746-6666 月〜金 10:00〜19:00
□テレビ朝日  03-6406-2222 月〜金  8:00〜「報道ステ」終了
               土・日 10:00〜18:00(13:00〜14:00休)
               祝祭日 11:00〜19:00
□日本テレビ  03-6215-4444      8:30〜22:30
□フジテレビ  03-5531-1111 月〜日  9:30〜21:00
□テレビ東京  03-3432-1212 月〜金 10:00〜21:00
□朝日放送   06-6458-5321
□毎日放送   06-6359-1123 月〜金 10:00〜18:00
               土    9:00〜14:00
□読売テレビ  06-6947-2500 月〜金  9:30〜19:00
               土    9:00〜17:00
               日・祝休み
■BPO    03-5212-7333
http://www15.atwiki.jp/houdou/m/pages/37.html?guid=on

29 :
>>27
停電になったら充電できないし
一応、普通の電池も買っとけば

30 :
>>27
今のうちに充電しておけばOK。そこらのより持ちも馬力も良い。

31 :
>>24
いきなりどうしたらいいのと聴くよりも、
まず新型感染症板のそれらしきスレを
読み漁ったほうがよいかと思われ。

32 :
多分、豚肉の調理法はスコシ注意だな。


33 :
>>1
このスレタイでは検索に掛からないので、
次に立てるときには、「インフルエンザ」なり「感染症」などの語を入れてください。

34 :
(お知らせ)
ここは大事な情報をみんなでコピペして、見れるようにしてある倉庫です
ここでの議論や雑談はご遠慮ください

35 :
この板で正しい情報普及にがんがってるやつ乙乙乙age
    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ >>34GJ
     旦~ 旦~ 旦~ >>33了解した

36 :
●H1N1新型インフルエンザって弱毒性なんでしょ?
 スーパーサイヤ人3くらい強いってのは大げさなんじゃないの?

・弱毒性でも致死率は高い
H1N1新型インフルエンザの致死率は5-6% (注1)
普通のインフルエンザ(季節性インフルエンザ)の致死率は0.1%
つまり、
H1N1新型インフル → 1000人感染したら50-60人死ぬ
季節性インフル  → 1000人感染したら1人死ぬ
ちなみに、あのスペイン風邪の致死率は2%でした

・しかし確かに、H5N1鳥インフルエンザ(強毒性)よりは致死率が低い
H5N1鳥インフルの致死率は60% つまり1000人感染したら600人死ぬ

注1 4/29 21時30分現在の
   世界の死亡者数(160,Suspected)/感染者数(3118,Attributed)より計算 >>19 

37 :
スーパーサイヤ人3までいける悟空とか

38 :
豚インフルエンザ=ゼントラーディ軍

39 :
または、ナッパが1000人くらい押し寄せるイメージかも
強さインフレを避けるためにも、
スーパーサイヤ人3は強毒性インフルに取っておくべきかw

40 :
ドラゴンボールはよくわからないので、サザエさんで例えてください

41 :
クラシエ 麻黄湯エキス顆粒 45包
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/719
この商品を一度にお買い上げいただくことができる個数は 3 個です。
2009年6月から、この医薬品はインターネットで購入できなくなるかもしれません。
詳しくはこちら

(参考)
インフルエンザの症状に効く麻黄湯
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240911915/719
発熱日数を比較したところ、麻黄湯を投与した群は、抗ウイルス薬と同じくらいの短期間で済んでいることが分かった。
古くからある漢方薬は、新しく登場してきた薬に負けず劣らずの力を秘めているのかもしれない。

42 :
かかった時には既にタミフルもリレンザも無い!
って時のために置いておこうかな
副作用なんてどの薬にもあるべ

43 :
>>42
>>34

44 :
●世界の感染状況を知るには 3
新しいGoogle先生がまとめてくれています↓
2009 Swine Flu (H1N1) Outbreak Map
(2009年版 H1N1型豚インフルエンザ発生マップ)
http://tinyurl.com/swinemap09
黒:死亡
グレー:死亡しているが未確認
赤:感染確定
ピンク:恐らく感染
青:疑いがある
(元レス: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240860026/678)

ちなみに>>11はもう更新されないぽい(データ上限数を超えたため?)

45 :
>>41
※注意※
今回のインフル→インフル自体より抵抗作用の暴走による肺炎などが怖い(サイトカインストームという)
麻黄湯→抵抗作用促進の漢方(発汗・血行等促進)
服用は医師に相談のこと。転んでも泣かない。

46 :
>>45のサイトカインストームについては、
今回のインフルが抵抗力の強い若者に感染者(というか医師にかかる程悪化する者?)が多い事から予測として言われている。
ただし、若者が多いのは今の所かもしれない。

47 :
麻黄湯に限らず、医師に相談せずに手に入れた薬・漢方は勝手に服用しない方がいいかもしれません。
服用前には医師や相談窓口に相談する事。
また、インフルエンザではなく風邪だと判断し勝手に風邪薬を飲むのも良くないので、
疑わしい症状がある時は保健所の指示を仰ぐ事。

48 :
使用済みのティッシュ

49 :
★★★ 「麻黄湯」を薦めるコピペに注意!! ★★★

麻黄湯は従来のインフルエンザには有効だが
新型には危ない可能性が大なので「絶対に」医師の判断が必要。今の時点では死への誘いだよそれ。
なぜなら麻黄湯は『自己免疫をぐっと上げることによってインフルエンザに対抗する』作用をするらしいからだ。
サイトカインストームで死に至るようなインフルであれば、最悪の薬になる。
H5N1の鳥インフルが心配されていた時は、
新型インフルエンザへの麻黄湯の自己判断での投与は
絶対にやめろと言うことでスレでは結論がついていたよ。
今回のインフルエンザがどのような病態か分かっていない現在
サイトカインストームの可能性も
免疫が全く無いインフルの為、多少重症化しやすい傾向をぐぐっと後押ししてしまう可能性もある。
投与=100%死亡でなくとも、死亡者を増やす事になる可能性が、実際にあるんだ!
書いてあることを理解も出来ないのにソース貼れば信憑性があると思い込んで
飛びついて確認もせず貼りまくるなんて、悪の商人ですよ。ったく酷い話だ

50 :
★備蓄や対策に対してケチをつける発言者に注意しよう★
フェーズ4宣言したあたりから、
「マスクなんてしなくていい」「備蓄なんてしても無駄」「タミフルや麻黄湯は飲むと危険だから買うな」
などの書き込みをしてる連中が出没してます。
単なる愉快犯か本気で日本がヒドイことになって欲しい工作員かわかりませんが、
その書き込みには厳重注意してください。

51 :
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのR値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、RRが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原でR獣マリリスを大量に調教してR度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

52 :
●インフルエンザに感染したらいったいどうなるのか
・感染
 ↓
・潜伏期間 1-2日 (最大7日)
 ↓
・発症  症状: せき、鼻水、突然の高熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛等 (注1)
 ↓
・症状軽快→・治癒(免疫獲得)
このうち、発症の前日〜症状が軽快してからおよそ2日後までは、
ウイルスを他人にうつす可能性がある

つまり、
街を歩いてる、一見健康に見えるやつも、実は潜伏期間中かもしれないから
感染を予防するには>>1を心がけるべし

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6
注1 新型インフルエンザH1N1の症例定義から抜粋(厚生労働省発表、4/29)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200904/510505.html

53 :


タミフルには
脳の神経伝達システムを破壊する成分が含まれている可能性が高い
タミフル服用後、異常行動など重い精神神経症状が多数報告されています
ネット工作員に煽られて、安易に服用しないように・・・・・・・
http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/index.htm
<コピペによる拡散希望>



54 :
>>53
空気読めタコ

55 :
>>53はマルチポストコピペです
釣られて他のスレにコピペしないでください。

ちなみに、タミフルは病院で医師に処方してもらえわないと入手出来ない薬です。
処方箋をもらっても、今度は薬局で薬剤師さんに指導されますので、そう簡単に気軽に飲めるような薬ではありません。

56 :
>>55
>>54 嘘を嘘と(ry

57 :
工作員が必死に
タミフル、タミフルw
騙されるなよー


58 :
>50
麻黄湯に関しては上の書き込みのとおり。
薦めるほうが迷惑なマルチコピペ。

59 :
タミフルは医師が処方しないと飲めないんだけど?
医師も工作員なのか?
輸血すら認めないどっかの宗教団体みたいなカルト信者乙

60 :
(お知らせ)
ここは大事な情報をみんなでコピペして、見れるようにしてある倉庫です
ここでの議論や雑談はご遠慮ください

61 :
>>42
タミフルやめとけ  http://www.tamiflu89.sakura.ne.jp/index.htm  

62 :
ID:31w6h72hはマルチ

63 :
オマイラ、宅配便の配達員、スーパーやドラッグストアの店員が
マスクをするようにHP等から運送業者やスーパーに意見を送ってくれ。
オレはすでに送ってる。
通販会社にまで、宅配便会社へ申し入れてくれってメールした。
数が多いほうがいいので頼む。

64 :
>>62
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ ;
       : l´ヾF'Fl
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ.
      : く/l |_ノト‐'⌒),)

65 :
空気も読めない奴が増えてきたな

66 :
●高熱だ! 発熱相談センターに電話しなきゃ!
でも発熱相談センターの電話番号が分からないんですが?
・「発熱相談センター」「(自分の住む都道府県)」でググってみましょう
例: 発熱相談センター 東京都
http://www.google.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%80%80%E7%99%BA%E7%86%B1%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7DAJP
・それでも分からなかったら、保健所に電話して、
「発熱相談センターに回してください」と言ってみちゃいましょう
発熱相談センターは、地域の保健所内に設置されています
全国の保健所 電話番号一覧
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
・もしも万が一「そんなことできねー」と言われたら、
大声で文句を言った上でw、
厚生労働省の電話相談窓口へ電話しましょう
電話番号  03−3501−9031
受付時間  9:00〜21:00
(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/)

67 :
業者乙

68 :
>>66は今や古い

●高熱だ! 発熱相談センターに電話しなきゃ! 電話番号を知りたい
厚生労働省のHPにまとめられています↓
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html

69 :
>>11の感染者マップは更新停止
新しい感染者マップ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&msa=0&msid=109496610648025582911.0004686892fbefe515012&ll=26.115986,-57.304687&spn=111.768029,162.773438&z=2

70 :
●●クレベリン及びウィルシールドについて注意●●
二酸化塩素の殺菌効果とは、ウイルスや細菌のタンパク質を破壊するものです。
濃度が高すぎると人体にも良くありません。
取説にも書いてありますが、
●クレベリン臭がする状態の部屋は換気が必要。
●車内や冷蔵庫など密閉性の高い所では使用しないでください。

71 :
>>70
二酸化塩素
・人体には極めて有害で塩素に似た毒性をもち、目や呼吸器を侵す。
 濃厚な場合は中枢神経が侵されて死亡する。
・5ppmでは確実な刺激性をあらわし、19ppmではばく露時間によっては死をも招くという報告がある。
・二酸化塩素と塩素ガスがいずれも0.1ppm以下の環境で5年間働いた労働者の調査では、
 目や呼吸器系の刺激症状、軽度の気管支炎などが高率に認められ、
 消化器系の症状を訴える者もいたという報告もある。
・これらは多分0.1ppmを超える上記ガスのばく露によるものと考えられているが、
 その正確な環境濃度は把握されていない。
ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/msd/kiken/msd2-329-12-1.html

人が匂いを感じる濃度が9.4ppmという調査結果もあるようで、
二酸化塩素の取り扱いには十分注意しましょう。
ttp://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/0873.html

72 :
>>71
そうそう。臭いと感じたらすぐ十分換気しましょうね。
>>70追記
『No168』という商品を、薬局が「臭わないから」と勧める事があるようですが、
製品サイトを見ると、無臭化とはあるが人体に無害化とはなく、十分換気することと有ります。
臭わないと言うことは、気付かず濃度が上がる危険性があると言うことです。
気をつけて使いましょう。

73 :
●新型インフルエンザウイルスって、どのくらい危険なの? 改訂版
今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、
今回のH1N1新型インフルエンザは、ナッパが1000人押し寄せるイメージ
ちなみに強毒性のH5N1鳥インフルはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力
・今までのインフルエンザ (通常の季節性インフルエンザ(A香港型やAソ連型等))
弱毒性
致死率 0.1%
・H1N1新型インフルエンザ
弱毒性
致死率 2-3% (5/1 18時45分現在 注1)
・参考; H5N1鳥インフルエンザ
強毒性
致死率 60%
つまり、
季節性インフル(弱毒性)  → 1000人感染したら1人死ぬ
H1N1新型インフル(弱毒性) → 1000人感染したら20-30人死ぬ
H5N1鳥インフル(強毒性)  → 1000人感染したら600人死ぬ
ちなみに、あのスペイン風邪の致死率は3-7%でした (注2)

参考 >>5 >>36-39
注1 5/1 18時45分現在、H1N1新型インフルエンザと確定している
   世界の死亡者数(13, Laboratory confirmed)/感染者数(520, Confirmed)より計算 >>19
注2 スペイン風邪の感染者数・死者数は諸説あるが、ここでは朝日新聞紙面5/1報道記事の
   死亡者数(2000万人-4000万人)/感染者数(6億人) より計算

74 :
>>73
銃オタでドラゴンボールを全く知らない俺が来ましたよ。
通常の所謂「風邪」
22LR
通常の「インフルエンザ」
9mmパラベラム
H1N1新型インフルエンザ
44マグナム
H5N1鳥インフルエンザ
.50キャリバー

くらいの認識でヨロ?。

75 :
パンでミックwww

76 :
ゴールデンウィーックにデゼニーランドで、インフルエンザが感染爆発する。
間違い無い。おまいら、絶対行くなよ。

77 :
●ウィルスが感染する経路はこんな、ごく普通の何気ない行動!!
エレベーターの中でくしゃみをした人 Youtube映像
http://www.youtube.com/watch?v=zT9fxhrjoQc&eurl=http://www.kotaro269.com/archives/50800705.html&feature=player_embedded
新型インフルエンザの感染が世界的に拡大していく中、
個人個人で気をつけたいのは、まずウィルスを体内に取り込まないこと。
いつもどおりの何気ない行動が、こんな風に
ウィルスを体内に運ぶ動きになっていることもあるのだ。
外出したときに、自分が何を触っているのか、
それを他の誰かがどう触ってきたのか、意識してみるのもいいかもしれない。
※手にウィルスがついたまま、
・目、口、鼻などの粘膜を触る
・物を素手でつかんで食べる
と、ウィルス感染率が上がります。ごはんを食べる前には手を洗いましょう。
(元レス: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241110646/968 を編集・追加)

78 :
これまでのまとめ 抜粋
●パンでミック対策まとめ >>1
●大流行目前、一番大事なことは >>3
●全国の発熱相談センター 電話番号一覧 >>68
●世界の感染状況 地図 >>44
●世界の感染状況 国別感染者数一覧表 >>19
●新型インフルエンザウイルスの危険度 詳細 >>73
●ウイルスの感染経路 Youtube映像 >>77
●インフルエンザ感染後の症状・経過 >>52
●ワクチンはまだ存在しない >>7
●クレベリン・ウィルシールド 使用上の注意 >>70-72
●厚生労働省 新型インフルエンザHP >>2
●公式な最新情報を得られる主な場所 リンク集 >>16
●2ch発 新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめWiki >>21

79 :
>>74
当たり所が悪けりゃどれでも死亡って意味では大体OK。
鳥は20mmとか機関砲レベルかもな…。

80 :
880:名無しさん@お腹いっぱい。
http://ime.imona.info/?www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1828096$hide
>再度繰り返します。ニューヨーク市の保健当局は、「感染が疑われている軽症者達が、
>新型インフルエンザの感染者であるかないかを、改めて検査し、感染を確定させるような事はしません」、
>と既に宣言しているのです。
アメリカの一部の州では、もう感染者のまともなカウントをやめているとの事。
WHOの発表は、あくまで「検査して確定した人」のみで、そのカウントする事自体やめてるところもちらほら
あるので、「実数」ではないと。
wikiなどにもこの事は書いておいた方がいいんじゃなかろうか。


81 :

861:名無しさん@お腹いっぱい。
強毒と弱毒の違い・・・・
強毒・・・全身と内臓がドロドロに溶けて、鼻血や耳血を流しながら死にますよ
弱毒・・・肺や気管支だけがドロドロに溶けて、死にますよ
強毒はH5N1に感染した場合に見られますよ
弱毒はスペイン風邪や季節性インフル、今回の新型インフルに見られますよ

弱毒だから致死率が低いって意味じゃない。
ウィルスに感染することによって出る症状の違いを表しているだけ。

82 :
溶けないってw

83 :
スペイン風邪の研究事例について
156:名無しさん@お腹いっぱい。
>>153
いま書名が思い出せないが、国家・社会防衛の観点から、米国軍事大学の
教員らが、徹底した分析と考察を行っていた。翻訳はじつに読みにくかったが
これをもとに、某巨大地方公共団体などは、三ケ月ごとに対策演習を行ってきている。
はっきりいって、死者が3桁に達するまでは、経済効率が人命に優先する。
つまり、移動制限等は行わないし、正確な情報提供も断じて行わない。
また、社会インフラの維持活動にあたる人々に、医療資源は集中されなければ
ならない。一般市民には、徹底的な自衛が求められる。できないなら
運を天に任せることになる。

84 :
>>73
  H1N1の致死率はサンプルがまだ全く少ないので過大に評価されて
いる。メキシコの貧民窟でろくに治療も受けられない連中が犠牲にな
っただけ。先進国で蔓延すれば致死率は季節性のやつくらいにまでは
下がるだろう。

85 :
>>82
何を根拠に言ってる。溶けますよ。

> >これだけ大騒ぎするって、スペイン風邪みたいに毒性強いんじゃないの?
>
> スペイン風邪は弱毒性インフルエンザだよ。
> 体が溶ける強毒性インフルエンザは人類未体験だ。
> 今回の2009・H1N1株も含め過去のインフルエンザは呼吸器系、消化管上皮しか溶かさない弱毒性。
> スペイン風邪での死者は世界全人口の2%。それでも凄い数字だが。
> 2009・H1N1株は「全身感染という定義」の「強毒性」にはならない。あんま気に揉むとそれで体壊すぞ。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 一方、H5N1は全身感染の強毒性。全身感染だから体が溶ける。
> H5N1は指先も手のひらも溶ける。顔も溶ける。脳も溶ける。
> 顔と脳がイイ塩梅で溶けた頃合いに未来の特効薬T-705投与で不運にも生還すると、
> その後、ソンビー人生だろうね。
> (HAを壊裂活性化されるプロテアーゼの分布)
> http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0927.gif
> 強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
> http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg
> http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0929.jpg
> やったね安心 2009・H1N1株にもタミフル効くんだ!厚生労働省
> http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0425-1a.pdf
>
> >水際作戦は最初の数日は効果的かもしれませんが、
> >このような拡大する感染症の収束には数ケ月程度は必要でその間いつまで水際作戦をするのか、
> >それより感染した時の対処や早期受診の重要性をアピールするべきかなと思ったりもします
>
> 水際作戦は有効です。
> なぜなら第一波の感染爆発の爆風は数週間で終わるからです。
> その爆風をやり過ごせば大丈夫。第二波の頃には対応新ワクチンが(たぶん)できてます。
> 日本国内感染が始まれば、水際作戦から国内封じ込めに切り替えます。
> 法令で学校を閉鎖お願いしたり、鉄道を止めるお願いもできます。
> 注射のワクチンではなく、なぜ、便利な飲み薬のタミフルに頼っちゃいけないかというと、
> 2009・H1N1株はいつか必ずタミフル薬剤耐性になって、われわれ人類へ再襲来するからです。
名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/04(月) 07:28:36
RtuEdoDY

86 :
>>85 ん?(=.=;)?
疑う様で悪いが、ホンマに溶けてるん?

> 強毒性のH5N1で写真左下に水枕や氷嚢のように溶けたニワトリがいる。
> http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l0928.jpg

87 :
パンでミック対策って、食パンでマスクを作るのかと思ったw

88 :
誰か、米国シアトル在住のこのバカ日本人に何か言ってやってくれ
          ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://www.junglecity.com/bbs/travel/pno/wforum.cgi?no=8847&reno=8842&oya=8839&mode=msgview&page=0

89 :
あー、あれだろ。
豪華客船が氷山にぶつかって沈むやつ

90 :
弱毒・・・肺や気管支だけがドロドロに溶けて、死にますよ
こんな事は起きないって言ってるの

91 :
 強毒性・・・全身
 弱毒性・・・呼吸器系
この定義は、トリインフルエンザが鳥に感染した場合についてのもので
あって、それ以外の場合には、必ずしも当てはまらない、とどこかで書い
てあったんだけど、、、。

92 :
全身・・・・・・・・強毒型
呼吸器系・・・・弱毒型
ですよ。この場合は強毒性・弱毒性とは言わない。
WHOに出席した国立感染症研究所の田代先生がそう解説してます。
 参考:http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
 

93 :
■マスクについてのまとめ  最新版(2009/05/05/12:00) ■■■■■
飛沫感染 → 患者のくしゃみやせきなどで、水滴と一緒に飛散。約2メートル程度離れれば大丈夫
          空中を浮遊するのは、φ150μm未満の水滴のみ(2〜3秒間)。その間に水分が蒸発。
          粒子(ウィルス+水滴)が大きいので、比較的粗いマスクでも防げる場合がある。
飛沫"核"感染 → = 空気感染 上記の飛沫が乾燥(2〜3s)してウィルスだけに空気中を漂って感染するもの。
               同一密閉室内だとアウト。距離は無関係。粒子が小さい(2〜3μm)
◆一般的なマスク  → 花粉用など。飛沫感染が防げる場合があるが効果不明。
                国内外で論文がいくつかあるが、賛否両論で結論はない。
◆サージカルマスク → ★感染症患者に着用させて★、飛沫(ツバや咳等)の拡散を防御するためのもの。
                健常者が使用しての防御効果については不明です。
                飛沫感染 → 防げるかもしれない。(BFE>95%、水滴の粒子径が大きいので)
                飛沫"核"感染 → BFE>95% たぶん防げない。ウィルスはもっと小さい(2〜3μm)
                             PFE>95% 防げるかもしれない。
                     BFE(細菌ろ過効率):平均粒子径4.0〜5.0μmが除去された割合
                     PFE(微粒子ろ過効率):0.1μm粒子が除去された割合
  ★ サージカルマスクはスキマだらけです。飛沫"核"感染は完全には防げません。★
◆N95マスク以上  → 健常者が着用して、ウィルスを防御するもの。(スキマも無くすことが可能)
               ちゃんと着用すれば、飛沫感染も、飛沫"核"感染もほぼ防げます。
     DS1,RS1……粒径0.06〜0.1μmの塩化ナトリウムの捕集効率80%以上
 N95 = DS2,RS2……同、95%以上 → N95マスクと同等性能(N95はアメリカの基準)
 N99 = DS3,RS3……同、99.9%以上
  ★ ちゃんとスキマ無く装着しないとスキマから入って無意味です。取り外し方も重要!★
・ちゃんと装着すると、30分〜1時間程度しか活動できない(息苦しい)
  → 先日実験したが、2〜3時間の買い物ではそれほどでも無い。通勤・通学は不明。要実験。


94 :
昨今の報道により修正
(2009.5.8)
通常の所謂「風邪」
25ACP
季節性「インフルエンザ」
9mmパラベラム
H1N1新型インフルエンザ
357マグナム(ブラスかAPの可能性あり)
H5N1鳥インフルエンザ
.50キャリバー
…基準:単弾頭個人使用

95 :

高齢者は、過去に罹ったA型の免疫のおかげで、新型に感染しにくく、
感染しても死者が出ていないという説がある。
感染研 高齢者に免疫の可能性 NHK 2009.5.6 18時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015802351000.html
それが事実なら、変異株が出てきても、本物に罹って出来た免疫は有効ということになる。
ちょっと変異しただけで、ワクチンが無効になるのは、不活性型ワクチンで出来る免疫が
弱いためだ。生ワクチンで出来る免疫は有効範囲が大きく、本物に罹って出来る免疫はもっと強力だ。
http://idsc.nih.go.jp/vaccine/cQA001.html
> インフルエンザ不活化ワクチンは、交差免疫性(他のウイルス株に対する免疫性)はそれほど高くはないので、流行予想株を厳選する必要があります。
> しかし、交差免疫原性が高いものの方がインフルエンザワクチンとして効率がよいので、最近米国で実用化された経鼻投与のインフルエンザ生ワクチンは、そのような点でメリットが高いと言われています。
結論。
新型インフルエンザに罹って出来る免疫は、変異しても有効だ。
タミフル耐性株の出てくるのは時間の問題だから、早く罹っておいた方がいい。

96 :
>>95
「早く罹っておいた方がいい」という結論とそれを推奨している
信頼のおける筋の、きちんとした一次ソースを提示してください。
「ぽくちゃんが かんがえた めいあん」ならいりません。

97 :
>>96は一人では何も考えられない馬鹿
個人の益になって社会に害になるようなことを推奨する組織があるとでも?

98 :
…………>>97までログ読んで、まっさきにマスゴミの四文字が脳裏にうかんだオレガイル

99 :
99

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未知との遭遇】中国の新型感染症【オリンピック】 (121)
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ17 (164)
温暖化で眠ってたウィルスが覚醒る (106)
猫インフルエンザ (120)
** パンデミック〜最後のことば〜 ** (169)
ハンセン病総合スレ (103)
--log9.info------------------
小野不由美&十二国記 其の174 (535)
弓弦イズル 126 (705)
さがら総 変態王子と笑わない猫。29匹目 (1001)
ロリR愛好会 (482)
【ダンジョンR】大森藤ノ【ダンまち】 (694)
ヒーロー文庫総合スレッド4 (347)
【六花の勇者】山形石雄 12人目【戦う司書】 (127)
日日日(あきら)part10【ささみさん・大奥のサクラ】 (761)
角川スニーカー文庫総合スレッド48 (988)
荻原規子8 (836)
林トモアキ57 マスラヲ・レイセン・ミスマルカ (180)
小学館 ガガガ文庫スレ36 (566)
水沢夢 3 【俺、ツインテールになります。】 (660)
【来世で】安井健太郎ラグナロク39/アーク91【会おう】 (814)
【シーカー】安部飛翔7【アルファポリス】 (223)
三雲岳斗総合スレ 36tos (539)
--log55.com------------------
PCエンジンvsメガドライブ Part.10
パンツの見えるゲーム総合 172枚目
【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part24【MVS/AES(CD)】
ニンテンドー3DS/2DS総合 その1361
ゲームセンターCXを楽しむスレ 32シーズン
【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3264
■■GEO:ゲオの販売・買取の摩訶不思議213■■
瓷符「東方シリーズ総合スレッド 7753/7753」