1read 100read
2013年06月自作PC2: 【LGA1150】 Haswell Part12 【22nm】 (297) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秋葉原までの電車の経路をさらすスレ (731)
特価品2443 (537)
【恥】 Mac Proが煙突型PCケースをパクる 【笑】 (319)
【BOINC】自作機パワーでがん解析Ver.70【旧UD】 (396)
ASUS P5Bシリーズ Part33 (184)
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ21台目 (148)

【LGA1150】 Haswell Part12 【22nm】


1 :2013/06/21 〜 最終レス :2013/06/22
◎Intelの第4世代Coreプロセッサ、Haswellについて語るスレ
■CPU部
ソケット:LGA1150(メインストリーム) / LGA2011(ハイエンド)
デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
対応チップセット:Z87/H87/H81/Q87/Q85/B85
製造プロセス:22nm
AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有
■GPU部
GT3e:Intel Iris Pro Graphics 5200
GT3(の高TDP版):Intel Iris Graphics 5100
GT3(の低TDP版):Intel HD Graphics 5000
GT2:Intel HD Graphics 4600・4400・4200
GT1:Intel HD Graphics
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130502001/
DirectX11.1サポート、4K解像度対応
■USB3.0のHotfix
http://support.microsoft.com/?id=2811660
http://support.microsoft.com/kb/2822241

2 :
■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  価格  発売日
i7-4770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  350MHz/1200MHz HD4600 8MB 84W  34000円  2013年6月2日
i5-4670  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  350MHz/1200MHz HD4600 6MB 84W  24500円  2013年6月2日
i5-4570  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  350MHz/1150MHz HD4600 6MB 84W  22500円  2013年6月2日
i5-4430  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  350MHz/1100MHz HD4600 6MB 84W  20500円  2013年6月2日
■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  価格  発売日
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  350MHz/1250MHz HD4600 8MB 84W  38000円  2013年6月2日
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  350MHz/1200MHz HD4600 6MB 84W  27000円  2013年6月2日
■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  価格  発売日
i7-4770S  4C/8T   3.10/ 3.90GHz  350MHz/1200MHz HD4600 8MB 65W  33500円  2013年6月2日
i5-4670S  4C/4T   3.10/ 3.80GHz  350MHz/1200MHz HD4600 6MB 65W  25000円  2013年6月2日
i5-4570S  4C/4T   2.90/ 3.60GHz  350MHz/1150MHz HD4600 6MB 65W  21500円  2013年6月2日
i5-4430S  4C/4T   2.70/ 3.20GHz  350MHz/1100MHz HD4600 6MB 65W 20000円  2013年6月2日
■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  価格  発売日
i7-4770T  4C/8T   2.50/ 3.70GHz  350MHz/1200MHz HD4600 8MB 45W  34000円  2013年6月2日
i7-4765T  4C/8T   2.00/ 3.00GHz  350MHz/1200MHz HD4600 8MB 35W  34000円  2013年6月2日
i5-4670T  4C/4T   2.30/ 3.30GHz  350MHz/1200MHz HD4600 6MB 45W  24000円  2013年6月2日
i5-4570T  2C/4T   2.90/ 3.60GHz  200MHz/1150MHz HD4600 4MB 35W  23000円  2013年6月2日
※最新価格は各自で調べてください。

3 :
■インテル、第4世代Coreプロセッサと8シリーズチップセットを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130602_601726.html
■Intel CPUの大きなマイルストーンとなる「Haswell」が遂に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130602_601851.html
■新世代デスクトップCPU「Core i7-4770K」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130602_601853.html
■「Core i7-4770K」&「Core i5-4670K」レビュー
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/
■大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/
◆第4世代Coreの性能は? 「Core i7-4770K」で速攻検証!!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/02/news009.html
■「第4世代Coreプロセッサー」の強化ポイントを解説
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/02/news008.html

4 :
■Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開
 第3世代に比べて2〜3倍の性能向上を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130502_598169.html
■Intelの次世代主力CPU「Haswell」がついに明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120912_559065.html
■次世代CPU「Haswell」の2倍強力なGPUコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120914_559737.html
■HaswellのGPUコア「Iris」はなぜ強力なのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130507_598286.html
■Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130510_598739.html
■「Haswell」の最強の武器「統合電圧レギュレータ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121226_580154.htm
■Intelの「Ozette」チップからHaswellまでの電圧レギュレータ統合の道のり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121227_580258.html
■IDF Beijingで公開されたHaswellの省電力&オーバークロック機能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130417_596202.html
■Haswell世代でPCを「再創造」するインテル
http://ascii.jp/elem/000/000/725/725654/
■Haswellで導入された新機能「TSX」とは
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726151/
■Haswellで導入されるCPUコアの改良
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726676/
http://ascii.jp/elem/000/000/728/728849/
■IDFで判明したHaswellのグラフィック性能とオーバークロック
http://ascii.jp/elem/000/000/780/780891/

■Haswell(開発コードネーム)
http://www.4gamer.net/games/132/G013298/index_news.html

5 :
http://www.anandtech.com/show/7003/the-haswell-review-intel-core-i74770k-i54560k-tested
The Haswell Review: Intel Core i7-4770K & i5-4560K Tested
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4770k-haswell-review,3521.html
The Core i7-4770K Review: Haswell Is Faster; Desktop Enthusiasts Yawn
http://www.pcper.com/reviews/Processors/Haswell-Review-Intel-Core-i7-4770K-Performance-and-Architecture
The Haswell Review - Intel Core i7-4770K Performance and Architecture
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/61451-intel-haswell-i7-4770k-i5-4670k-review.html
Intel Haswell i7-4770K & i5-4670K Review
http://www.golem.de/news/core-i7-4770k-im-test-haswell-spart-viel-strom-und-verdoppelt-grafikleistung-1306-99522.html
Haswell spart viel Strom und verdoppelt Grafikleistung (ドイツ語)
http://www.pcinpact.com/news/80142-le-core-i7-4770k-est-la-details-gamme-revue-presse.htm
Le Core i7 4770K est là : les détails, la gamme, la revue de presse (フランス語)
http://vr-zone.com/articles/haswell-4770k-vs-ivy-bridge-4770k-4-6ghz/32838.html
Intel Haswell i7-4770k vs Ivy Bridge @ 4.6GHz Overclocked CPU Tests
http://us.hardware.info/reviews/4437/intel-core-i7-4770k--core-i5-4670k--core-i5-4430-review-haswell-test
Intel Core i7 4770K / Core i5 4670K / Core i5 4430 review: Haswell test Intel's 4th generation core processors tested and compared
http://us.hardware.info/news/35295/haswell-has-usb-30-issues-with-14-out-of-22-tested-usb-drives
Haswell has USB 3.0 issues with 14 out of 22 tested USB drives
http://hexus.net/tech/reviews/cpu/56005-intel-core-i7-4770k-22nm-haswell/
Intel Core i7-4770K (22nm Haswell)

6 :
「Intel 8シリーズチップセットが抱える問題」についてGIGABYTEに聞いてみた
ttp://www.4gamer.net/games/127/G012700/20130604018/

スリープからの復帰に合わせてファイルが削除されるわけではないので,開き直せばとくに問題はない。

「特定のUSBフラッシュメモリを差したときにだけ再現され,しかも再現されたところで致命傷とは言いがたい」
というレベルの問題というわけである。

しかもこの問題に対しては,2つの手法によって,すでに対策が取られている。
1つはMicrosoftによる2種類のHotfixで,それぞれ下に示したリンク先から入手し,適用すればOKとのことだった。
・Root HUB driver version 6.2.9200.16518
http://support.microsoft.com/?id=2811660
・xHCI controller version 6.2.9200.16548
http://support.microsoft.com/kb/2822241
もう1つは,マザーボード側での対策である。
GIGABYTE関係者によれば,ATXフォームファクタを採用する「Intel Z87 Express」(以下,Z87)チップセット搭載製品では,
基板面積の余裕を活かしてバックパネル部のUSB 3.0ポートをUSB 3.0ハブ経由の接続とすることにより,
「チップセットのUSB 3.0コントローラとI/Oインタフェース側の電機的な特性を若干弄って,問題を回避している」とのことだ。
言われてみれば,Intelの「Intel Z87 Express」搭載マザーボード「DZ87KLT-75K」でもI/Oインタフェース部のUSB 3.0ポートは
USB 3.0ハブ経由になっていたので(関連記事),GIGABYTE以外のメーカーも,同じような対策を行っている可能性はありそうである。

7 :
◆「Core i7-4770K」&「Core i5-4670K」レビュー。デスクトップPC向けHaswellはゲームで速いのか

性能はIvy Bridge比で10〜15%程度の向上が見られる
CPUクーラーの互換性は維持されている
Serial ATA 6Gppsが最大6ポート,USB 3.0が最大14ポートを利用できる
整数演算性能でi7-3770Kに約76%のスコア差を付け,さらにコア数が1.5倍のi7-3970Xに対しても約23%高いスコアを示す
キャッシュとメインメモリの帯域幅のスコアはi7-3770Kの2倍近く,i7-3970Xよりも20〜30%程度高い
アイドル時の消費電力において,i7-4770Kがi7-3770Kよりも12W,i5-4670Kが13W低い
Sandy Bridgeより前の世代のシステムを持っている人や,競合製品を持っている人が乗り換える対象としてのHaswellには魅力が多い。
性能は間違いなく高くなり,省電力性は確実に向上しており,さらにチップセットレベルで提供される機能も最新のものになっているのだから,選んで後悔することはないだろう。

ttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130601005/

8 :
◆大幅な消費電力低減を実現したHaswellのベンチ性能

命令発行ポートが6から8に強化され、8命令同時発行、4整数演算の並列実行が可能となった。
新SIMD演算拡張命令「AVX」(Intel Advanced Vector eXtentions)は強化版の「AVX2」となり、1サイクルで256bitの演算が可能に。
内蔵バッファの拡張、分岐予測の強化、L1/L2キャッシュの帯域拡張、トランザクショナルメモリーへの対応など多くの強化によって、パフォーマンスの向上を実現。
統合グラフィックス機能(GPU)も大幅に強化されている。
DirectX 11環境ではIvy BridgeのHD Graphics 4000に比べ約3倍の描画能力を誇る。
従来よりも深い省電力レベルが用意され、徹底的な省電力管理を可能としている。
OSの割り込みのタイミングに合わせてソフトや周辺デバイスなどの割り込みを可能な限り同期するように再配置し、CPUのスリープ時間を増やす。
「CINEBENCH 64bit Release 11.5」の結果を見ると、CPUが3770Kの約1.08倍、OpenGLが3770Kの約1.34倍。
アイドル時で3770Kより10W、約30%も消費電力が低減している。また、CPU高負荷時にも消費電力が7W低減。
Haswellのワットあたりの処理能力の向上は非常に大きいといえる。
空冷オーバークロックでも4.5GHz駆動を確認。
順当な性能進化に加えて、圧倒的な低消費電力を実現している。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/794/794166/

9 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ    モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i    HaswellはIvyから進歩がないってこと
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
3770K→4770K
モッサリ ↑
価格 ↑
温度 ↑
電力 ↑
性能 →
OC ↓
■PCMARK 7
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph01l.jpg
■ CPUMark(PassMark Performance Test)
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph04l.jpg
■消費電力
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph14l.jpg
■発熱量(CPUコア温度)
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph15l.jpg

10 :
【震撼性能!Haswellに刺客なし!!】

◎AVX2有効化で通常の三倍のスピードです!!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147601/20130602ippei_intel-haswell13_x797.jpg

■sandy先輩 VS haswell → haswellの30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=287

■ivy先輩 VS haswell → haswellの30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=551

■姉妹対決 → i7 4770K の30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=837

■CineBench
▼ivyの世界記録
http://hwbot.org/submission/2378738_jjjc_cinebench_r11.5_core_i7_3770k_12.78_points
12.78 points
Intel Core i7 3770K 6,291MHz
▼haswell発売直後現時点での最高記録(まだまだ余裕あり)
http://hwbot.org/submission/2387013_sniperoz_cinebench_r11.5_core_i7_4770k_12.98_points
12.98 points
Intel Core i7 4770K  5,876.9MHz ← ( ゚д゚)

11 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ    モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i    HaswellはIvyから進歩がないってこと
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
3770K→4770K
モッサリ ↑
価格 ↑
温度 ↑
電力 ↑
性能 →
OC ↓
■PCMARK 7
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph01l.jpg
■ CPUMark(PassMark Performance Test)
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph04l.jpg
■消費電力
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph14l.jpg
■発熱量(CPUコア温度)
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130601/pcser37_graph15l.jpg

12 :
CINEBENCH 11.5の結果だけでも大原たんだけぶっちぎりでおかしいのがわかる
これは追試だな

大原(マイナビ) http://news.mynavi.jp/special/2013/haswell/images/graph027l.jpg
4770K 6.18 ←(笑)
3770K 7.54
AnandTech http://images.anandtech.com/graphs/graph7003/55319.png
4770K 8.07 ←
3770K 7.61
EXTREME TECH http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/06/CB115.png
4770K 8.18 ←
3770K 7.47
THE TECH REPORT http://techreport.com/r.x/2013_5_31_Haswell_compared_to_everything/comp2-cinebench.png
4770K 8.15 ←
3770K 7.60
tom's HARDWARE http://media.bestofmicro.com/I/6/386862/original/cinebench.png
4770K 8.12 ←
3770K 7.46
PC WATCH http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/601/853/04.jpg
4770K 8.18 ←
3770K 7.50
ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/794/794330/g01_483x291.jpg
4770K 8.15 ←
3770K 7.51

13 :
■Haswell4770 マザーボード別消費電力(※3DMark Vantageは最大値)
アイドル
http://us.hardware.info/reviews/4444/49/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-idle-avge-over-5-minutes
ロード
http://us.hardware.info/reviews/4444/48/33-haswell-motherboard-group-test-26x-z87-4x-h87-and-3x-b85-energy-consumption-cinebench-115-max

■IvyBridge3770 マザーボード別消費電力(※3DMark Vantageは平均値)
アイドル/ロード
http://us.hardware.info/reviews/2672/19/20-intel-z77-motherboards-reviewed-and-compared-energy-consumption-without-separate-graphics-card

14 :
うはっw 既にテンプレやリンクがゴチャゴチャw
>>6-8とかって、毎回改行で空けると読んでもらえねーぞ

15 :
用途別おすすめCPU
普通の人
→最新セレロン、上から2番目のグレード
ゲーマー
→i5以上ではCPUによる実ゲーム性能差はほとんどない、消費電力もパフォーマンスもdGPU次第
 おすすめは2500K極OC、3570、4670、予算が許せば4C8TのHT切りもOK
エンコ屋
→Ivy〜Haswellで唯一明確に性能が向上している項目
  おすすめは4770
ストレージ厨
→チップセットのシュリンクによる省電力と足回り強化の恩恵をもっとも受ける用途
  おすすめはこの後出るであろうHaswellコアのセレロン、エンコマシンも兼ねるなら4770
OC厨
→ベンチ種類、条件、試験者のバイアス、大人の事情などによって数字はバラバラ
  おすすめは自分の愛するテスター、自分の愛するベンチで最高性能のCPU

16 :
サウンドショック!ビジュアルショック!800MHzショック!

17 :
前スレ
>>996
>そのソースの推測はなんだと聞き直してる
もう・・・・コイツ何言ってるのか俺には理解できないw ゴメンナw
精神病のカウンセラーに話してこいよ

>>997
IvyやHasはアンチが多いけど
SandyやCore2の時はほとんど居ないって事は、駄作か良作かって違いだろ

18 :
>>11
モッサリ ↑ ワロタ!!!
蓮のアイドルクロックは800MHzまで落としてるんだっけ?
もうね、ATOMじゃねーんだからw

19 :
自作PCパーツ販売ランキング

“Haswell”解禁
Core i7-4770Kがいきなりトップに
(2013年5月第5週版)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/11/news104.html

■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html

20 :
新CPUを巡る抗争
【1366 VS SandyBridge 2011/01〜】
単コア性能やOC耐性に優れたSandyBridgeの登場により、ハイエンドの座を脅かされた1366。
前線の4コア兵士たちは早々に白旗を揚げて1156勢と共にSandyBridgeの軍門に下ったが、
6コア将軍はマルチコア優位のシチュエーションを探してきては徹底抗戦を続ける。
しかし結局残ったジャンルはエンコとベンチのみ、頼みのゲームパフォーマンスでも
SandyBridgeに大きく引き離され、最後は圧倒的なワットパフォーマンス差の前に敗走。
以後1366は行方知れずとなった。
【SandyBridge VS IvyBridge 2012/04〜】
わが世の春を謳歌するSandyBridgeに突如襲い掛かった刺客、IvyBridge。
性能こそ微増だったが、プロセスルール更新により大幅な省電力性能を獲得、SandyBridgeの
牙城を切り崩す。
ヒートスプレッダ内の熱トランスポート性能の低さ、それに起因するOC耐性の低さを弱点と見て
集中攻撃をかけるSandyBridgeだったが、「殻割り」という古典的自作テクニックの前に進軍の
足は止まり、消耗戦となる。やがて疲弊したSandyBridgeは、電力消費の多い、性能も若干劣る
旧型としての立場に甘んじることとなった。
【化石同盟 VS Haswell 2013/06〜】
煽りのレベル低すぎて不毛・・・

21 :
そういや
Ivyの時もモッピーが正しかったんだよな・・・・

22 :
数値演算系プログラム、
FMA, AVX, SSEの3種類のコードで時間を測ってみました。
計算の内容は前回とは異なりますが、
前回と同じですべて1次キャッシュに収まるメモリ使用量です。
左がコード、まんなかがスレッド数、右が時間(秒)です。
core i7 4770 (Haswell) 実測 2013/06/20
FMA 8 23.412210
FMA 4 25.780644
AVX 8 31.963846
AVX 4 32.414185
SSE 8 60.055451
SSE 4 61.960340
core i7 2600 (SandyBridge) 実測 2013/06/20
AVX 8 32.758589
AVX 4 32.952651
SSE 8 67.189148
SSE 4 68.767339
core i7 860 (Lynnfield) 実測 2013/06/20
SSE 8 92.405670
SSE 4 100.450095
前回よりFMAの速度アップが減りました。
FMAは同じ時間で多くの内容の演算ができる為、
レイテンシーの影響が大きく、ハイパースレッディングが効いてます。
それにしてもリンちゃん遅い!

23 :
ウサギが来なくなったな

24 :
爆熱の原因はAVX2だって話はどうなった?

25 :
旧世代はチップセット側にやらせてた機能もCPU側に統合されてるんだからガマンしろ

26 :
       ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
       {::{/≧===≦V:/
       >:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
    γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ    モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i    HaswellはUltraBook用だってこと
  、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
   ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
    ∧::::ト “        “ ノ:::/!
    /::::(\   ー'   / ̄)  |
      | ``ー――‐''|  ヽ、.|
      ゝ ノ     ヽ  ノ |
かなり勘違いしてる奴が多いなココ
Intelがずっと言ってるように、HaswellはUltraBookに特化したCPUなんだぜ?
最初から、性能やTBの伸びも犠牲にしてもUltraBook向けの省電力を実現するって明言してる
結局出荷された今回のブツは、一応UltraBookにベストフィットな性能とは言えるけども
実情は、一応性能は大きく向上したが3Dのゲーム用途ではまるで使い物にならない内臓VGAと、
TDPの上昇で排熱が間に合わず、たかが4.2G程度でヒーヒー言う程に激しく爆熱化したCPU、
それと、体感出来る程のもっさりクロックと引換でバッテリー対策の省電力てな具合
基本的な設計思想がまるで逆の代物を、性能最重視の自作PCに使えってのに無理があるんだわ
だから、OC性能を含むパフォーマンスが先代より劣るのも納得だろ?

27 :
前スレ
【LGA1150】 Haswell Part11 【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371315795/

28 :
そんなのsanday bridgeからじゃん

29 :
Haswell買いますか?それとも人間やめますか?

30 :
前のはそんな感じだったなw

31 :
こっちのスレはもうそういうの禁止な
アンチもスルー

32 :
【震撼性能!Haswellに刺客なし!!】

◎AVX2有効化で通常の三倍のスピードです!!!

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147601/20130602ippei_intel-haswell13_x797.jpg

33 :
>>32
仕事とは言え空しくね?

34 :
ツインテール、インテルふたつ入っている!?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20130621_604589.html

35 :
4570と4670って性能差どれぐらいあるものなの?
i5にしようと思ってるけど違いがいまいちわからん

36 :
>>20を訂正
新CPUを巡る抗争
【1366 VS SandyBridge 2011/01〜】
単コア性能やOC耐性に優れたSandyBridgeの登場により、ハイエンドの座を脅かされた1366。
前線の4コア兵士たちは早々に白旗を揚げて1156勢と共にSandyBridgeの軍門に下ったが、
6コア将軍はマルチコア優位のシチュエーションを探してきては徹底抗戦を続ける。
しかし結局残ったジャンルはエンコとベンチのみ、頼みのゲームパフォーマンスでも
SandyBridgeに大きく引き離され、最後は圧倒的なワットパフォーマンス差の前に敗走。
以後1366は行方知れずとなった。
【SandyBridge VS IvyBridge 2012/04〜】
わが世の春を謳歌するSandyBridgeに突如襲い掛かった刺客、IvyBridge。
性能こそ微増だったが、プロセスルール更新により大幅な省電力性能を獲得、SandyBridgeの
牙城を切り崩す。
ヒートスプレッダ内の熱トランスポート性能の低さ、それに起因するOC耐性の低さを弱点と見て
集中攻撃をかけるSandyBridgeだったが、「殻割り」という古典的自作テクニックの前に進軍の
足は止まり、消耗戦となる。やがて疲弊したSandyBridgeは、電力消費の多い、性能も若干劣る
旧型としての立場に甘んじることとなった。
【化石同盟 VS Haswell 2013/06〜】
第二のivyちゃんを目指したHaswellだが省電力では一定の戦績をあげながらも
アベノミクスがコスパを圧倒的に下げてしまい、円高前の化石たちから負け組の烙印を押されてしまう。
焦ったHaswell陣営は様々なコピペ爆撃を展開するも一部ベンチでSandyに負ける異常事態をきっかけに
大本営は完全消滅。ゲリラ戦による化石同盟との壮絶な死闘が始まった。
援軍(C2)に期待がかかるが一年後にはHaswellRefreshと真マザーが待ち構えており、
挟み撃ちの公算は大きい。
Z87がオワコンになるかはインテルの神対応にかかっている。

37 :
やり直し
【1366 VS SandyBridge 2011/01〜】
単コア性能やOC耐性に優れたSandyBridgeの登場により、ハイエンドの座を脅かされた1366。
前線の4コア兵士たちは早々に白旗を揚げて1156勢と共にSandyBridgeの軍門に下ったが、
6コア将軍はマルチコア優位のシチュエーションを探してきては徹底抗戦を続ける。
しかし結局残ったジャンルはエンコとベンチのみ、頼みのゲームパフォーマンスでも
SandyBridgeに大きく引き離され、最後は圧倒的なワットパフォーマンス差の前に敗走。
以後1366は行方知れずとなった。
【SandyBridge VS IvyBridge 2012/04〜】
わが世の春を謳歌するSandyBridgeに突如襲い掛かった刺客、IvyBridge。
性能こそ微増だったが、プロセスルール更新により大幅な省電力性能を獲得、SandyBridgeの
牙城を切り崩す。
ヒートスプレッダ内の熱トランスポート性能の低さ、それに起因するOC耐性の低さを弱点と見て
集中攻撃をかけるSandyBridgeだったが、「殻割り」という古典的自作テクニックの前に進軍の
足は止まり、消耗戦となる。やがて疲弊したSandyBridgeは、電力消費の多い、性能も若干劣る
旧型としての立場に甘んじることとなった。
【化石同盟 VS Haswell 2013/06〜】
第二のivyちゃんを目指したHaswellだが省電力では一定の戦績をあげながらも
アベノミクスがコスパを圧倒的に下げてしまい、円高前の化石たちから負け組の烙印を押されてしまう。
焦ったHaswell陣営は様々なコピペ爆撃を展開するも一部ベンチでSandyに負ける異常事態をきっかけに
大本営は完全消滅。ゲリラ戦による化石同盟との壮絶な死闘が始まった。
援軍(C2)に期待がかかるが一年後にはHaswellRefreshと真マザーが待ち構えており、
挟み撃ちの公算は大きい。
Z87がオワコンになるかはインテルの神対応にかかっている。

38 :
デュアルCPUのツインテールプラットフォームでも出してくれ

39 :
>焦ったHaswell陣営は様々なコピペ爆撃を展開するも一部ベンチでSandyに負ける異常事態をきっかけに
>大本営は完全消滅。ゲリラ戦による化石同盟との壮絶な死闘が始まった。
スレの惨状をよく表してるな。気に入った。

40 :
>>23
今テレビで忙しいから
http://livedoor.blogimg.jp/punpunstory/imgs/d/a/dacd3930.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/punpunstory/imgs/9/f/9f45a4ca.jpg

41 :
結局、2ちゃんねるはネタ振ったもん勝ちだからね
店が潰れようがHaswell購入した「特定の”個人”」が嫌がろうが
スレタイの話題に沿う限りはそれが正義だ

42 :
今の自作板はゲハと同レベル
煽って叩いてコピペ爆撃して楽しめれば何でもいって感じ

43 :
>>39
ぼちぼちベンチスレにも蓮のレスを見かけるけど
大してOCできないからショボいんだよね
やっぱりAVX2での爆熱化が敗因なんだろうな・・・

44 :
とりあえずスルースキルを磨いたほうがいい

45 :
煽りには全力で応えるのが礼儀だろw

46 :
>>41
そのゲハと同レベルのスレに来て煽って叩いてコピペ爆撃してる信者にも
一遍の同情の余地もないことも理解しようね
ネトウヨ連呼やしばき隊みたいなもんだ

47 :
>>42の間違い

48 :
CPUは本能で買うもの

49 :
Haswell-E楽しみだわ

50 :
ニートが一日中張り付いて書き込みしてるような時代だし、しょうがない
買えないクズと余裕でかえるやつが買えないやつに自慢するやつという二つの勢力が責め合ってるだけ

51 :
>>50
待て。買えないやつはいない。ただ、ほかに回す予算との兼ね合いで悩んでるだけの人もいる。

52 :
たかだかCPU一つ分で下手すりゃ最新のスマホが買えてしまう時代
自作PCはかつては技術やガジェットの最先端だったが今は違うからな
そのPCもCPUの処理速度の進化に陰りが見えてきた
数年後にはHaswellは自作PC衰退の象徴と言われるかもしれない

53 :
自作は腐滅です

54 :
訂正
腐滅→不滅

55 :
よし、今週末ハス買うからレポ待ってろや。

56 :
スマホの売れ筋Xperia Aが型落ちCPUなのは秘密だよ!

57 :
>>53
腐って滅するなら正しい認識だ

58 :
尻滅裂です

59 :
組みあがったPCがダサいケースの間は自作を続けざるを得ない

60 :
直接対決きたぞ
Haswellパネェ
ATIV Book 9 Lite
13.3インチ(1366 x 768)
Temash A6-1450 TDP 8W
1.58kg(タッチパネルあり)、1.44kg(タッチなし)
バッテリ駆動時間 8.5時間
ATIV Book 9 Plus
13.3インチ(3200 X 1800)
ULV Haswell TDP 15W
1.39kg(タッチあり)
バッテリ駆動時間 12時間

61 :
>>60
>>26のモッピーの言う通りじゃんwww

62 :
OCerやゲーマーがでかい顔をしているのは何故でしょう

63 :
>>62
省電力厨はノーパ買ってろの一言で駆逐されちゃうからじゃね?
実際、蓮のベンチマークはそこまで芳しくない
「ほとんどの計算を並列処理で済まされるのであれば」処理が爆速なのは見りゃわかるけど
一般用途ではそういう処理はほとんどない
まともなレスがほとんどないから流し読みですまんが
エンコや数値計算がだけ突出してるってことはつまりそういうことだよね
単純に自作PCで並列計算が使えるものがエンコぐらいしかないと

64 :
省電力方向に尽力してるのにあんまり評価されないと
じゃあ大電力でもいいんですねってCPUになるのも困るからなあ

65 :
大電力でもいいんですね→6コア

66 :
省電力のために大画面捨てるのもなんだかなと俺は思うよ
ただ、蓮は困った事にノート用よりグラフィック機能がしょぼい
これにはショックを受けたね
俺は重たい3Dゲームには興味なくて軽いネトゲみたいなのしか
今のところ興味ないけどノートよりしょぼいっておま
蓮のオンボ計画が狂ってしまった

67 :
電力馬鹿食いでも処理性能がそれ相応に上がるならそっちの方がいい

68 :
グラフィックに関してはいつもノートの方が性能高いよ
Sandyもそう

69 :
個人向けマシンのゲームや普通のソフトに一番必要なのは
これからもずっと圧倒的な単コアのパワーだからな
それが蓮はOCも大してできない爆熱で非力な石の癖して
セコセコとマルチスレッドのベンチやエンコがどうとか・・・
もうね、アホかとw

70 :
お前の妄想とは違って
需要がないんじゃないの

71 :
>>60
なにがHaswellパネぇのかわからにゃい

72 :
Haswellでマルチスレッド系が進化といってもな、6コアのLGA2011からみたら鼻糞でしょ?
はっきり言って、何のために出したのか良くわからんCPUだよねこいつ

73 :
■sandy先輩 VS haswell → haswellの30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=287

■ivy先輩 VS haswell → haswellの30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=551

■姉妹対決 → i7 4770K の30勝0敗!
http://www.anandtech.com/bench/Product/836?vs=837

74 :
>>73
みんなOCで使うから軽く全敗だと思うよ

75 :
Has売れてなさ杉OC例少なすぎで どのくらい回るか予想ができんが
LGA2011ローエンドはケツに火がついてきた
115 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 00:26:41.88 ID:OWJIlnmj
【CPU】Core i7 3930k 4.3GHz(100x43) VCORE 1.26V
【x264】r2230 (x64)
【Veryfast】75.34 fps
116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 00:39:20.09 ID:N3mEl8dv
【CPU】3930K@4.5GHz
【x264】r2230 (x64)
【Veryfast】80.41 fps
413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/03(月) 23:19:45.70 ID:OzjjRn+z
【CPU】 i7 4770K@4.4GHz (100*44)
【x264】 r2334 x64 
【Veryfast】 72.25 fps

76 :
昔のPentiumMみたいに、ノート用とデスクトップ用のCPU
分ければ良いだけじゃないの。
ハスウェルはノート向けで、エンスージャスト向けのCPUは
GPU部分をそっくりCPUコアに
置き換えた6、8コアにすりゃ良いだけなんだから。

77 :
 
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`  
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.!  もっさりカスウェルが追いつけますように
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
【AIDA64 CPU Queen スコアランキング】
●1位 2600K 67843点
http://jisaku.155cm.com/src/1371839360_30b0f86283e899e223358f618545ed1f57c2919d.jpg
●2位 3770K 64479点
http://jisaku.155cm.com/src/1371839360_93fe15c5afdaa6aeba06f0c8c9857d763f01816a.jpg
●3位 2700K 60350点
http://jisaku.155cm.com/src/1371839360_09cd2a7c20ebc289919ef3979f3dc0d623e9fe63.jpg
----------------------------
●圏外 4670 36177点 ←言いだしっぺの痛い人(笑)
http://jisaku.155cm.com/src/1371467930_b8b095681ed5d2ae74e4c22eb5085ea42c4be401.jpg

78 :
> ハスウェルはノート向けで、エンスージャスト向けのCPUは
> GPU部分をそっくりCPUコアに
> 置き換えた6、8コアにすりゃ良いだけなんだから。
いえ、エンスーな人は問答無用でLGA2011買いますから

79 :
6コアのSandyBridgeに対して健闘していることに驚き消費電力200Wぐらい違うのにな

80 :
1155最強伝説か

81 :
>>70
世の中の仕事が百人いれば百分の一の時間で済む仕事ばかりならお前の言う通りだが
残念ながら現実でもPCでもそうではない

82 :
順調に値下がりしてるなw

83 :
まあできるものなら単コア10GHzの方がいいに決まってるわな
無理だから多コア化してるわけで

84 :
あっさり見捨てる

85 :
最低でも2C/4Tぐらいないと何かアプリやサービスがバックグラウンドで動いた時に
CPUの処理時間の切り替えでパフォーマンスが大幅に落ちるから単コアのCPUなんていらんよ。
ゲームやってる最中にfpsが大幅に落ちてラグが発生するのが一番ゲーマーの嫌がることだと思うが。
このスレにはNetburstアーキテクチャ万歳の方がちらほらいらっしゃるのが困る。

86 :
>>85
どっちにしても単コアのパワーがいる事実は変わらんのだがな
それはゲームに限らず全てのソフトウェアに言える(性能が上昇する)ことでNetBurstもクソったれもない

87 :
>どっちにしても単コアのパワーがいる事実は変わらんのだがな
うむ!
だからこそメインストリームセグメントはずっと4コアを維持しつつ
電力管理も含めたターボブースト機能にリソース割いてきたわけで
AMDも真似し始めたけど経験の差は歴然のようで、その機能を切って
周波数固定にした方がベンチスコアがいいとか、酷い状態らしいなw

88 :
4770Kで組み立てたわ!
マジ、いいわこれ^^

89 :
Haswellだけにハズレル
なんちてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

90 :
単コアの性能向上するのは別に異論はないがいいが、クロックだけ向上が全てではないぞ?
実際にはクロック上げるためにはパイプラインの細分化するのが一番手っ取り早いが、
クロック上げても長大化したパイプラインによるパイプラインハザードが起きやすくなり、
クロックアップによる性能向上がパイプラインハザードによる性能低下で食いつぶして、
アーキテクチャの方向性が破綻したのがNetburstの教訓。
クロックを上げるためには他のことを色々と犠牲にしなければならないってことを覚えておいて欲しいな。

91 :
何が言いたいんだ?
いまさらネトバとかどうでもいいからww

92 :
俺が10Gの話をしたから古傷が蘇ったんだと思われw
ネトバは10G目指してたからな

93 :
>>91-92
クロックの話を単コア性能の話に転換しようと必死な奴が居るな

94 :
>>91
単コア10GHzなんつーNetburstの延長線上のCPUなんていらん。

95 :
10GHzも出してどうして人間の思考を再現できないんだっ

96 :
一番人が多い金曜の夜でこの過疎っぷりww
intelの高慢で利己的な考えが直るまで続くでしょうww

97 :
まあ、intel将来のCPUに語るならこっちに引っ越ししましょう
住民にも安らぎが必要だ
Intelの次世代CPUについて語ろう 64
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369833074/

98 :
話の始まりは>>69だがどちらにせよだから何だとしか言えんな
現実に10GのCPUがあってその話をしているなら解らんでもないが

99 :
ハズレルは問題外、sandyは売ってない
現状ではivy+Z77が最適解やな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】 (715)
Vista/Windows7用GeForceDriver Part21 (800)
【東芝】TOSHIBA HDD Part2 (490)
SSDの価格変動に右往左往するスレッド12台目 (329)
【尾張・三河】愛知自作ショップ3店【名古屋以外】 (187)
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part7 (256)
--log9.info------------------
またね【16】おねえちゃん (110)
Hey! Say! JUMP★冬魂2010〜2011★ (194)
住人と色 (145)
KAT-TUNのボカロパクリステーション (188)
【チワワ】餃子3食目【キャワンワ】 (148)
神7のストーリーを作ろうの会part8 (106)
【冥土】 MADE 【小窓】 (176)
南明奈 & 玉森裕太 復活愛発覚!!2 (433)
次のデビュー組は誰?2 (192)
【Sexy Zoneデビューで】京本大我様5【Jrトップに昇格】 (208)
A.B.C-Zはユニット名の付け方がw-inds.のパクリ (110)
真田軍団 (351)
かいと総合 (115)
野澤祐樹個スレ (172)
私立バカレア高校の寺川麻耶たんを愛でるスレ (151)
関西Jrを語るスレ (190)
--log55.com------------------
【テレ朝】☆久冨慶子Part31☆
2019年12月16日までテレ東のエース 鷲見玲奈 Vol.39
テレ東のエース 鷲見玲奈 Vol.40
【テレ東】森香澄 Part3
【情報7days】新井恵理那 Part38【グッド!モーニング】
【テレ朝】弘中綾香32【激レア探偵オレンジ】
【テレ朝】森川夕貴 Part15【報ステ】
【舞夢】羽田優里奈さん【京biz】