1read 100read
2013年06月鉄道懐かし380: ここだけ60年前のスレ (157) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
以前急行・快速等が停車したが今は停まらない駅 (131)
【函館】北海道の市電【札幌】 (105)
●画期的と不運の63系・72系・73系●2両目 (106)
鉄道模型板客車スレ出張所 実車考証スレ (107)
国鉄最大の蒸気機関車 C62を語る (188)
南海平野線 (177)

ここだけ60年前のスレ


1 :2010/09/13 〜 最終レス :2013/04/14
もうすぐ湘南電車の運転が始まるね

2 :
京王線にも新型電車が入るらしいね

3 :
来年、日本が再独立するね。
朝鮮の戦争、長引いているね。

4 :
小田急、箱根まで行かんかな。
ていうか、愛甲石田〜伊勢原の55km/h制限解除マダー?あれ20年経ってもまだ地盤が安定せんのか?

5 :
C53も全車廃車か…
整備性も問題だったが戦時中の酷使が祟ったんだろうな
戦前の堂々たる姿とはかけ離れたひどい状態だったし

6 :
今年から初乗りが5円になったね

7 :
来年も値上げあるのかな?

8 :
ラジオのニュースで米国がエニアックと呼ばれる本格的なコンピュータを作ったとか言っていましたよ。
1万4400本の真空管を使った、砲弾計算等に用いられるコンピュータで、画期的な計算能力です。
ん?手塚治虫の漫画か。
なに?家庭用の小型のコンピュータか。しかも、テレビジョン電話が出来ているなんて…。
相手の顔を見ながら電話をする未来の話か…。
テレビジョン…。「テレ」は「遠い」、「ビジョン」は「幻」の意味か。
ブラウン管は試験段階で出来ているが、テレビ放送はまだ先か…。
私は高柳健次郎の本を読んで、「イ」の字を40本の走査線で映す事に成功したのを読んだときには
「これが未来の機械なのか。」と感動。

9 :
松竹ロビンスつえーなオイ

10 :
湘南電車、かっこいい。

11 :
横須賀線ももう電車運転から20年経つのか。
東海道線に続いて新型電車の登場が待ち遠しいな。

12 :
さいきん兄が警察予備隊というものに入った。
後払いの切符には「警予」と影文字が印刷されていた。
真駒内の連隊での訓練は、米軍の将校が英語で号令をかけて
それを通訳がいちいち日本語に翻訳していた。

13 :
>>9
ロビンスとホークスで京阪決戦だ!
でももしかしたらタイガースとホークスで阪神決戦が先かな

14 :
いよいよ進駐軍専用列車も廃止か。

15 :
そう言えば近鉄が大事故起こしたのってまだ一昨年の話なんだよな〜

16 :
「つばめ」と「はと」がスピードアップされて東京から大阪が8時間で行けるようになったね。
東京を朝出て大阪で仕事して東京に夜帰ってこれる時代が来るかもしれないな。

17 :
>>15
一昨年近鉄の大事故って何かあったっけ?
それよりも去年国鉄で立て続けに異常な事故が3件もあったのが衝撃的なんだけど

18 :
>>17
石切あたりから急行電車が暴走して花園で追突したあれだよ。
よく犠牲者が49人で収まったもんだよ
でも確かにあんなミステリックな事件が続いたら
その前の出来事なんて一遍に印象薄くなるね。

19 :
俺、未だについ省線って言っちゃうんだよな。

20 :
>>19
オヌシ若いな。わしゃ院電じゃ。

21 :
それがしは陸蒸気と呼ぶが何か?

22 :
湘南電車見てきた。
これからは日本中に電車が走る時代が来るのかな。

23 :
>>22
何言ってるんだこいつは?
国内で取れる(=自給できる)のは石炭だぞ?
まさか外国からジャブジャブ石油買って使うなんて言うのか?
どこからそんな金が出てくるもんか
それに電車なんて市内電車とか基本的に短距離の乗り物だろう?
まさか東京から九州まで電車で乗り換え無しで行けるとか?
そりゃ100年も経てばあるかもしれんが、内田百けん先生が聞いたら怒るぞ

24 :
>>23
鉄道に欠かせない金属資源も輸入頼みだというのに何を言っているのだ?

送電施設を破壊されたら電化鉄道は動けないと言ってた陸軍じゃあるまいし

25 :
>>23
まあ、そうだよね。
市内電車はこれからも発展していくだろうしね。
まさか20年や30年で東京から九州まで電車で行ける時代が来るわけはないか。

26 :
>>23
いや、>>22はそんな意味で言ってるんじゃないだろ。
本線級の幹線は全部電化され
それが済んだら地方の隅々まで電化されるって意味だろう。
個人的には関西在住だから、旧関西鉄道の関西本線が案外早く電化完了すると睨んでる。
もちろん東海道本線や山陽本線のが先だろうけどね。

27 :
>>23
同じ石炭使うなら火力発電所で電気作った方が無駄が少なくないか?
最近やっと静岡まで東海道の電化区間が伸びたし
4110が老骨に鞭打ってた板谷峠の煙害と輸送力問題も電化で解決したというのに
(それにしても仕方なかったとはいえ電化直前のE10投入は二度手間だったな)

28 :
>>27
東海道線は特殊ケースでしょ
電化には変電設備とかトンネルの改修とかお金がかかるからね
戦争に負けたばかりの貧乏国にそんな余裕ないよ
それに、まだまだ日本は諸外国に比べると人件費が安い。無理に電化するより
も汽車の方が経済的にも有利でないの?

29 :
車両の製造費だって蒸気機関車の方がクソ安いって話だぞ

30 :
故郷に帰れないニダ 朝鮮戦争で 
戦勝国民なのに こんな敗戦国にずっと残るなんで 悔しいニダ!
敗戦国日本は 我々戦勝国民に対して 戦争補償として衣食住金をずっと提供しる!

31 :
この前名古屋から岐阜まで名鉄の流線型3400形の特急に乗ったら
一宮の近くで国鉄のC11に抜かれたよ(笑)。

32 :
蒸気機関車うざい

33 :
皆ディーゼル機関車や電気機関車に関してはどう思う?

34 :
>>33
ディーゼル機関車は輸入するにも開発するにも中々難しいと思うぞ
電気機関車はEF58もEF15もEF13譲りの粗製乱造ぶりがな…
まずはもう少し質を改善したものが出てきてくれないと

35 :
ディーゼルに電気…煙が出ないからどちらも近い未来の乗り物という気がする。
日本中そんな列車が走り回るような豊かな国になれるといいね。
ところで、今思い付いたんだけど、
全部の車両の台車に機関車並みの電動機付けたら
どんな化け物みたいな列車が出来るんだろう。
アメリカ位豊かな国なら実現するかな。

36 :
まあ電気は余ってるからな
電化できるならしたほうがええべ

37 :
>>35全部の車両にそんな強力な電動機を付けたとしたら、時速200qくらい出るんじゃない?
そんな速い列車を走らせるなら、専用の線路が必要だろうな。直線的な線路でないといけないし、踏切とか危なくて設置出来ないんじゃないか?
そうなると、高架上か地下を走らせるしかないと思う。
もっとも、今の日本じゃ夢物語だね。君の言うようにアメリカくらいしかそんな列車は実現不可能だよ

38 :
>>33-35
ディーゼルって?・・・おうおうジーゼル機関車のことか。ハイカラな言い方でわからんかった
日本でも戦前一時輸入されたやうだがその後どうなったんじゃろか
さういや昨今では戦前のガソリンカーに代わりジーゼルカーの開発をすすめてゐるらしいな
何でも電車のやうに運転手一人で連結運転できるそうぢゃが

39 :
弾丸列車計画なるものがあるらしいが、机上の空論じゃろて。

40 :
大体、全部の車両に電動機積んだら、
全部の駅の停車位置に合わせて
台車の下が油(グリス?)だらけになる罠
しかも電動機の爆音で沿線はみんな飛行場の周囲みたいにやかましくなるだろう。
台車と電動機の装架方法が変わるんなら話は別だけど、
車軸に電動機の重さ(並びに振動)が掛からないとか出来るのか?

41 :
>>39
いや、計画自体は戦前のが用地共々凍結されたまま残ってるんだよ、これが
弾丸列車開通の暁には「新大阪」にする予定で先に開業した東淀川駅は勿論
東海道本線の日本坂トンネルと3本目の東山トンネルは元来これのために作ったものだし
丹那トンネルの隣にも1本掘りかけのトンネルがあるから…
もっともこの計画が再起するのに何年かかるかはわからんけどな

42 :
>>38
江若鉄道が自社のガソリンカーに日野のトレーラーバスのエンジンを載せてみたら
調子がいいので国鉄も江若を真似てキハ41000に日野のエンジンを載せるとか。
>>39>>41
弾丸列車って電車なの?
俺はかつての満鉄あじあ号みたく流線型蒸機の牽く客車特急(東京〜大阪4時間30分)が
30分間隔で走るものだと思ってたよ。

43 :
電車か蒸気かジーゼルかは知らんが、最高速度が200キロとな!?
東京〜大阪間だと単純計算で3時間前後じゃぞ!
そんな話し誰が信じるんじゃ?
第一、信号が赤で止まるまで何米かかる?
その前に200キロで走行中に人間の目で信号の確認なぞ出来るか?
事故が起きれば大惨事は免れんじゃろ。

44 :
>>42
東京〜静岡、もしくは名古屋まではトンネル対策で電機牽引じゃなかったか
(大方EF55の親戚みたいな流線型電機が走ったんだろうが)
>>43
戦前に自動列車停止装置とかいうものを輸入、研究してたそうだが
準備してた機材の大半が空襲で燃えてしまったそうだ…

45 :
200`なんて速度、アメリカでもヨーロッパ諸国でも前例ないこと出来る訳がない
日本の科学技術が欧米諸国に如何に遅れてゐるか、この間の戦争で我が方の戦闘機が
B29やP51にまったく歯が立たなかったことを見ても肌身に染みたはずだが
また、こんな弾丸列車を造るだけの金はどうする?
ついこの間も湘南電車の新製費が例のドッヂラインで絞られたばかりでなかったか
まづ日本は己の実力を知り地に足を着いたことをするべきと思うが如何?

46 :
>>45技術面より金の問題の方が大きいな。
充分な資金と資材さえあれば高速鉄道を作れる技術力はあると思う。
要は金だよ金!
占領下の貧乏国だから今はどうしようもないな

47 :
東海道線の夜行を利用してで箱根旅行に出かけたら、未明の熱海駅の
電留線にオレンジとグリーンのツートンカラーの車両が置かれていた。
車内はクロスシートで客車と同じ構造ながら、車端部はロングシートで
2等車も付いている。
パンタグラフが付いている車両にはトイレが付いていないようだった。
中間にパンタグラフが付いているので客車ではないだろうし、いったい
あれは何だろう。
今朝はまだ暗くて分からなかったけれど、明日の帰りに小田原で確認
してみよう。

48 :
>>43
弾丸列車は陸軍がオール電化じゃ敵から攻撃されたら危ないからと言って、蒸気区間と電化区間を
分けていた筈で、HC51とかHEFとかの図面も出来ていたと何かで読んだ。
ATSも昭和16年9月16日の網干追突事故で研究が進み,一応出来上がっていたが、空襲で機材が焼けて
仕舞い、戦後造ろうとしたら進駐軍が許可しなかつた。

49 :
これからの時代、移動手段や貨物輸送の主役は鉄道である
日本国有鉄道もこの先100年は安泰
どんどん線路を敷くのが肝要!


50 :
まずは都市間交通よりも市内交通の充実を図るべきでは?
戦争が終わって時間が立って、町に人が溢れかえっているからね。
市電の充実は戦後日本の最優先課題だろう。

51 :
市内交通などは民間企業にやらせておけばよい
日本列島の隅々まで線路が繋がっていることを武器にするのだ!
所詮市内交通などそのおこぼれよ

52 :
そんな事言ったら大阪市が怒るぞ。
市電は重要な収入源だし、
自動車なんてのは金持ちか名家の主人の乗り物だろ。
電車は大都市のインフラには欠かせないもの。
遠い未来には全て地下鉄になることも考えられるが、その時まで我々が生きているとは限るまい。
それに君、全国に線路があるって言うけど、
紀伊半島や能登半島みたいに、
その恩恵に未だ与っていない地域はまだまだあるぞ。
その不完全な鉄道網の何を以て何の武器とされるお積りか?

53 :
オラが村にも汽車来たらいいべなぁ

54 :
いずれ北海道は農産物の大産地になると思うのだが、北海道から本州へ鉄道を利用して農産物を輸送する場合、青函連絡船がネックになるような気がする。
荒天での欠航があるだろうし、今後日本がどこかの国と対立した場合、その国の潜水艦が津軽海峡に入り込むと北海道と本州との輸送路が絶たれる事になる。
そこでだ、津軽海峡の下にトンネルを通すというのはどうだ?

55 :
>>54
またそんな夢物語を・・・
出来るわけあるまい。
東北、奥羽、函館本線が非電化なので、隧道内のみ電化で機関車付け替えか。
関門用EF10型のように、ステンレスのEF15型を見たい気もするが・・・
それよりも幹線の電化を優先するべし。
もう蒸気機関車は廃止の方向で。
それも夢物語だが・・・

56 :
北海道を隧道で繋ぐ?
なら四国はどうする
瀬戸内海を橋で繋ぐなんてまた誰かが突拍子もない事言い出すんじゃなかろうな?

57 :
>>56
四国へ行くなら淡路島経由にしたら?神戸の鷹取工場の近くから隧道作って淡路島に上陸して、鳴門海峡のほうも
隧道掘って鳴門線に接続させたら、淡路島にはすでに淡路鉄道があるから、それを国有化したら問題は少ないんだがな。

58 :
関門トンネルだって戦中に出来たばかりなのに、
夢のような話ばかりしていないで、現実に戻ろうよ。
まずは東海道本線の電化だよ。
東京口で走っている80系、あれは良いよ。
あの電車が東海道線全線で走る日は
当分先だろうなあ・・・・

59 :
しかし80系のあの色にはたまげだな
昔から汽車はウンコ色と相場が決まっておったからな
これから汽車もアメリカさんの飛行機みたいに派手になるのかのう
うぬ、これが民主主義というやつかも知れんな

60 :
鉄道省改め、国有鉄道か・・・
なんだかいつまでも省線って言ってしまいそうだね。
弾丸列車や青函隧道、四国連絡橋など、とてつもない夢だが実現するといいね。
まずやる事は戦争で疲弊した施設の復興や戦時設計の車両の整備だ。
取り敢えずモハ63を何とかしてくれ。
あれじゃそのうち大事故起こすぞ。

61 :
>>60戦時設計だけに、粗悪な材料、安全装置の不備、可燃材の多用と問題がありそうだな。火災でも起きたらひとたまりもないだろう。
俺は桜木町に住んでて、京浜線で毎日乗ってるが、言われてみればたしかに危ないな。
だけど、ガソリンカーじゃないんだから、電車の火災なんてそうそう起こるものではないし、まぁ大丈夫じゃろ

62 :
>>60
EF13の戦時設計引き継いだEF58もひどいそうだ
笑えないほど故障を起こすらしく機関士が乗車拒否騒ぎ起こした
ボイラー爆発事故で死者を出すほど問題になった
D51やD52はやっと検査や修理の対象になったけどな…

63 :
>>15 >>17-18
近鉄? 近江鉄道???
石切とか花園とかなら近畿日本の路線だが
近畿日本鉄道を「近鉄」と略すのは初めて聞いた

64 :
旧阪神急行は京阪とその子会社の新京阪を戦時合併、去年京阪は分離したが
新京阪はそのまま全線京阪神急行京都線系統になっている。
親会社の京阪にしてみると詐欺に遭ったような気分だろうな。


65 :
近鉄パールズ

66 :
>>63
地元民は大軌としかいわんがね。
奈良へ行くのは大軌 神宮へ行くのは参急。
近畿日本が浸透するのはまだ先のことじゃろうて。 

67 :
閑話休題!
「へいわ」等の列車名は未来永劫使い続けるのかの?

68 :
>>67
どうかな
今度警察予備隊と云ふのも出来るやうだし、遅かれ早かれまた軍隊はできるだらうな
しかし、これほどアメリカとソ連が険悪になるとはな...「へいわ」は束の間じゃろ

69 :
間違っても「回天」などという列車名を使う時代は来て欲しくないの
もう戦争は御免じゃて。

70 :
>>54
「登ることも出来ない木は見上げることもするな」ってなもんさ!
>>56
今から60年も前に、大真面目にそれを建議した
大久保なにがしという香川県議がいたことは聞いたことがある。
「塩飽諸島を橋桁にして、備讃瀬戸に鉄道橋を架けたい」云々と述べ始めて
笑い物になっちまったんだってさ。
>>69
「疾風」「菊」「桜花」「菊水」「神風」「稲妻」なんてのも
列車名としては不適格なんじゃないかな?
あとは本州・九州縦貫の急行列車を設定して、
急行「日本海」に対抗して「太平洋」なんてネーミングで走らせてみたら
さぞや風格のある列車として話題を呼ぶと思えるんだけど…。
「大東亜」という列車名でも良いかとも思ったもんだけど、
そんなことをすればアメリカさんに叱られちゃうんだろうし。
ちなみに青森から東北・東海道・山陽および鹿児島本線経由で
西鹿児島まで延々と走り続ける大急行列車という設定にしちゃうの。

71 :
>>67
もしも将来、鳩山威一郎なる人物が総理になるか
あるいは鳩山氏の息のかかった人物が日本国有鉄道の総裁に就任などということあらば
駄洒落のつもりで「鳩」などという名の列車が登場するやも知れぬ。
特急「新日本」だの、「翼」「羽ばたき」だのといった名の列車とて
近い将来には登場しそうな予感がする。
また「鴎」が復活するならば、姉妹列車として「海猫」などというのも良かろう。
あとは「黒潮」「親潮」などという列車名も良き哉。
北海道方面にも特急列車を設定し、「残雪」「羊蹄」なる列車名を推挙しておくことと致したい。
兎にも角にも、大東亜共栄圏の逸早い復興を目指す心意気を
我等日本国民は世界に示さねばならぬ要の時節に差し掛かっておるのだから。

72 :
>>71
鳩山威一郎って誰だ?
代議士の鳩山一郎なら知ってるが

73 :
>>72
その鳩山一郎の息子で、大蔵省に勤めてるそうだ。
父が政治家だから、いずれ政治家になるかもしれないが、先のことはなんとも言えないねぇ。

74 :
鳩さん追放解除になったっけ?

75 :
急行列車の愛称が増えたね

76 :
国鉄は運輸省の直営から日本国有鉄道に変わったが客に対する態度は相変わらず公務員だな。

77 :
>>76
憲兵が乗り込んでこなくなっただけでもマシとしましょうや。

78 :
闇米運ぶのも一苦労じゃわい

79 :
最新型機関車、C62の特急列車を写真に撮っておきたいが、写真機はあるのにフィルムが手に入らない・・・
アメリカ兵は総天然色フィルムを持っていたが、俺もいつの日にか手に入れてみたいものだ。

80 :
警官だって役人だってヤミ米食べているんだろう。
ヤミ米を拒否して餓死した裁判官だっているんだぜ。
見逃してやれよ

81 :
貴殿等、朝鮮動乱で勤務先の景気は良くなつて居らぬのか?
マ元帥の仁川上陸作戦で北鮮軍が劣勢だつたが、中共の介入が
拡大するとまだゝ戦局はわからぬぞ。
彼等には相済まぬが、戦闘が長引けばさらに特需が増えるであろう。
ただ、国鉄は再び軍事輸送で大わらわと聞くが。

82 :
シベリアから帰ってきました

83 :
お帰り

84 :
メリークリスマス

85 :
新宿貨物駅のキューロクうるせえぞ

86 :
先日、土佐電気鉄道は安芸線において、ガソリンカーが和食(わじき)駅付近で立ち往生してしまったんだそうな。
このガソリンカー、先年において安芸線全線電化完成後も今しばらく、国鉄が後免駅から高知駅まで直接の乗り入れのために
当面のところは残しておく予定なのだそうな。
先日もこのガソリンカー、物部川橋梁の上で
”日章の空港”への離着陸に失敗した複葉機による超低空飛行によって立ち往生したという号外速報を
高知新聞が帯屋町および堺町界隈で配布しておったようだが。
ちなみにこの”日章の空港”、空港名を『龍馬空港』と解明する趣旨の願箋をGHQに提出するも、
GHQはこれを「時期尚早」とのことで却下したとの由。
嗚呼、我が国の真の独立回復の道、誠に遠かりしなる哉。

87 :
>>86、訂正也。
解明 → 改名
今暫くの窮乏生活なるも、
敗戦および南海道地震からの完全復興の日も近し。
その暁には先ず、高知-後免間の土讃本線部分電化こそが急務也。
亦、隧道多き山線である土讃本線ならびに多度津-高松間の電化完成が理想的な事なりき。

88 :
もう戦後なんだから古くさい言い回しやめようよ。

89 :
鉄道公安室が設置されたのはこの時代だよね?
直江津事件で検索してくれ

90 :
…やめようよ。
…だよね?
…してくれ
とか、一億総アプレ時代を実感する昨今だな

91 :
一億って旧植民地込みの人口だな。八千万人ぐらいだっけ?「進め一億火の玉だ」なんていってたのにね。

92 :
>>91
おまえの家計は火の車だがな

93 :
>>61
そういや安治川口のガソリンカーは窓から脱出してたよな?
しかしロクサンの三段窓じゃそれもできないぞ。
そうでなくても牢屋みたいで感じ悪いから改善して欲しい。

94 :
湘南電車というやつに乗ったけど、ありゃひどかった。
「電車」という先入観があるからデッキがある分モハ43とかよりマシにみえるが、
普通列車ですらオハ35やスハ32を使ってる東海道本線に
背もたれ上半分板張り、シートピッチ狭い、洗面所無しの車両を入れんでくれ。

95 :
オハ35とスハ32ってなんだ?

96 :
>>95
昭和16年の客車形式改正を知らない辺り外地からの引き揚げ者かい?

97 :
>>78
でも、昨今は闇米買いつけなくても飯が食えるようになってきた気がするが。
まあ、腹いっぱいたらふく食える時代はまだ来ていないがな。

98 :
>>94
そんな電車でも、整備電車の手本にはなるぞ。
これから生産するロクサン型は、構造設計を80系を参考にして型番変えると言う話があるぐらいだからな。

99 :
しかし、なんで帝都東京は戦争終わったのに東京都のままなんだ。
地下鉄も帝都高速度交通営団(営団地下鉄)のままだし。
戦争終わったなら、戦前みたいに東京府復活と東京市復活させて
欲しいわな。地下鉄は東京市が買収して東京市営地下鉄。
路面電車も東京都電は違和感ある、東京市電の方がいい。
東京都にするなら、大阪府、京都府は大阪都、西京都だろに。
大阪市も堺市他合併で大大阪市ならええが。
しかし蒸気機関車もそろそろ朝鮮戦争起きたなら。
完全新車が欲しい、まだ欧州では新型蒸気機関車開発しておるし。
直流電化は金かかる、ディーゼル機関車の開発は難しい時間かかるなら。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
以前急行・快速等が停車したが今は停まらない駅 (131)
【達郎】JR東海の新幹線CM【ユーミン】 (150)
【自転車で】俺様自転車鉄道【電車ごっこ】 (130)
かつては東京まで乗り換えなしで行けた駅 (190)
院電・省電・国電について語ろうpart1 (103)
90年代の東北の701系について語るべ! (176)
--log9.info------------------
Granado Espada セレスタイト鯖 晒し雑談スレ13 (748)
トキメキファンタジーラテール ルビー鯖晒しスレpart215 (1001)
【pixiv】マサオ総合100【素人馬面】 (1001)
ラーメン板質問キチガイをヲチするスレ (779)
裏ねとらじDJ vol.270 (792)
RaiderZ 晒しスレ part2 (486)
【吟玉】翡翠・十六夜・高橋14盗作目【個人情報搾取】 (240)
サドンアタック チートスレ Part14 (555)
【GREE】アイドルマスター ML晒し・ヲチスレ4人目 (110)
痛い育児ブログをヲチ24 (478)
【あ痛てて弁護士】小倉秀夫39【ナマポで敵量産】 (735)
mabinogi 樽鯖晒しスレ198 (641)
鉄鬼-MetalRage- 晒しスレ 33 (546)
ドリフトシティ -DriftCity- 晒しスレ Part60 (341)
DMMエロかわマスター! ヲチスレ Part.2 (200)
【XBOX360】電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム晒しスレ41 (574)
--log55.com------------------
全額返金キャンペーン総合 Part6
【ツタヤ】TSUTAYA総合 Part25【蔦屋】
TSUTAYA DISCASって問題多くないですか? Part11
【ゲオ】店舗レンタルpart79【GEO】
Supreme【脱税転売を監視するスレ】
【水谷】Mの物欲日記C【祐司】
nonnative 127 hobo
Supreme