1read 100read
2013年06月伝統武術102: 柔道ロンドン日本代表選手応援掲示板 (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ジャイアント篠原信一】 (143)
滋賀県の空手事情 (127)
じゃぁ剣道総合スレッド (195)
何気に最強、銃剣道 (198)
島根の柔道 (111)
【隠蔽】東洋大学空手道部員溺死事件【また東洋】 (115)

柔道ロンドン日本代表選手応援掲示板


1 :2012/06/21 〜 最終レス :2013/05/17
皆で柔道の日本代表選手の皆さんを応援だ
金メダル獲得目指して頑張れ応援してます

2 :
松本選手金メダル獲得目指して素晴らしい一本見せ付けて頑張れ
応援してます

3 :
なんでこんなに同じようなスレ乱立させるの?応援したいけどどれに書けば良いかわからないし自分が書いたスレがこれだとわからないよ。
穴井選手頑張って下さい!

4 :
ゴメンなさい

5 :
宮崎県の柔道の話しなら宮崎の柔道について語ろうが有るのに
宮崎の柔道の話しばかりする人が居て
何て怒ったらいいのか

6 :
柔道は日本の代表の武道です!

7 :
松本選手がテレビ朝日今夜のロンドンXに出るぞ
見るぞ

8 :
こっちにも書き込めよ
日本柔道ロンドンオリンピックへの道
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sports/1338281662/

9 :
穴井貴将選手上野順恵選手緒方亜香里選手田知本遥選手松本薫選手
中村美里選手鍵本美香選手金メダル獲得目指して素晴らしい一本取り柔道
一本柔道見せ付け頑張れ応援して居ます

10 :
穴井隆将選手上野順恵選手 緒方亜香里選手 上川選手 田知本遥選手
松本薫選手 中村美里選手 杉本美里選手 金メダル獲得目指して素晴らしい一本柔道見せ付け頑張れ応援してます

11 :
日本代表選手の皆さんロンドンで金メダル獲得入手目指して素晴らしい一本柔道見せ付け頑張れ
応援してます。誰か入って来て書き込みに

12 :
自分で立てたスレ忘れるなよ
柔道ロンドン日本代表 松本薫選手 中村美里選手
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/oonna/1340354054/

13 :
田知本遥選手と同い年だ自分

14 :
緒方亜香里と田知本遥も同じ年で仲が良いらしい

15 :
仲いいな緒方選手と

16 :
もっと中身の有る会話が出来ないのか?

17 :
嫌難しいな思ってあんまり出来て無いです

18 :
田知本選手ロンドンで金メダル獲得目指して頑張れ応援してます
お姉さんの分も宜しく

19 :
BBあいこ(笑)

20 :
佐藤愛子選手宇高選手に敗れて敗退オリンピックの夢は断たれてしまいました

21 :
金メダル獲得可能性の高い選手は松本選手福見選手
田知本選手 中村選手

22 :
j松本選手 小外刈り 大外刈り 袖釣り込腰 寝技 得意技
浮き落とし 誰か書き込みに来て下さい

23 :
久しぶりの書き込みです みんなでロンドン日本代表選手を応援だ
金メダル獲得目指して頑張れ応援してます。

24 :
変可笑しいな皆誰も来ないぞ

25 :
judomarshall

the best competitors in japan right now are definitely the women.
tomomi fukumi and haruna asami have basically only lost to eachother over the last 4 years.
on the men's side, id have to go with takamasa anai but i wouldnt consider any of them the favorite
to win a gold at the olympics.
on the womens side, nearly the entire team has a good shot at gold.
Michael Hanwell
on the womens side, nearly the entire team has a good shot at gold.
Very True. I'd venture so far as to say that the Japanese women's team is the only one where
any of the fighters winning gold would not be a surprise. The competition record of the whole
women's team is exceptional.
Emanuele
Very True. I'd venture so far as to say that the Japanese women's team is the only one where
any of the fighters winning gold would not be a surprise. The competition record of the whole
women's team is exceptional.
I agree.
Michael will you refer during the OG?

26 :
何で英語

27 :
体重別選手大会の時にヌンイラ華蓮選手破って勝って日本代表選ばれるなんて凄いな
田知本遥選手応援してます。
誰か張って来てお願いします

28 :
田知本遥の方が遥かに実績あるんだから、体重別で優勝した以上代表は当然だろう

29 :
今年のグランドスラムパリでの優勝は非常に大きかった

30 :
確かグランドスラムパリの優勝奈良近代柔道で見て知りました

31 :
自演ご苦労さん。

32 :
福見選手大嫌い
人ばかり大怪我負わせやがって

33 :
福見選手オリンピック出場経験の無い選手 浅見選手に岡本選手山崎選手にまで
大怪我まで負わせやがって許さないぞ

34 :
頑張れ応援してます

35 :
穴井選手上野選手緒方選手田知本遥選手松本選手に投票だ
金メダル獲得目指して頑張れ応援してます

36 :
日本代表選手の皆さんロンドンで金メダル獲得目指して頑張れ
負けないで
応援してます

37 :
>負けないで応援してます。
意味を説明してくれww

38 :
説明なんかしたくない嫌いな人に

39 :
金メダル獲得目指して一本柔道見せ付け頑張れ応援してます
ロンドンで

40 :
ロンドンで日本代表選手の皆さん金メダル獲得頑張れ応援してます

41 :
福見選手何がオリンピック初出場だ金メダル獲得だ許さないぞ

42 :
柔道は大変危険で問題視されてるスポーツの一つ

43 :
松本選手福見選手が金メダル獲得近いかな

44 :
日本選手全員全力をつくせ、おのずと明るい未来が見えてくる。

45 :
西田選手に勝つ何て凄いな中村選手

46 :
福見選手嫌い引退しろ

47 :
あと10日経てば引退する

48 :
http://number.bunshun.jp/articles/-/239364/

49 :
頑張れ応援してます日本代表

50 :
福見は代表の中に入らないのか

51 :
頑張れ応援して居ます日本代表選手の皆さん

52 :
ロンドンで金メダル獲得目指して頑張れ応援して居ます

53 :
頑張れ応援してます

54 :
好きな選手で素晴らしい一本希望
緒方選手上野選手穴井選手上川選手 嫌い福見選手 引退しろ
田知本選手松本選手中村選手

55 :
日本代表選手の皆さん頑張れ金メダル獲得目指して

56 :
普段全く注目されない柔道競技とその選手が、
オリンピックの時期だけ金メダルをとることを当然のようにテレビで紹介されるのってなんだか可哀想だな
柔道に限ったことではないんだけど、もっと普段からテレビで放送するとか、
チケット買って会場で観戦してもらいたいよね

57 :
それは言えてる
ただ男子は世界チャンピオンが2人いるのに必要以上に過小評価されている気がする
週間新潮なんて今年のグランドスラムパリでは男子は若手しか出ていないのにその点を
伏せて、不振をことさら強調するデマゴーグを展開する有様だから
女子は文句なしの大活躍しているのに福見くらいしか取り上げようとしないのも酷いものだ
マスコミがいかに柔道に興味ないかがよく判る

58 :
早く引退してくれ福見選手

59 :
だからロンドンオリンピック後に引退するだろう

60 :
オリンピックの後引退か

61 :
ロンドンオリンピック開幕きたー日本代表選手の皆さん大いに期待
男女ともに金メダル獲得目指して頑張れ応援してます

62 :
頑張れ応援してます

63 :
平岡さん・・・銀メダルか悔しいな
誰も最近来ないな

64 :
6俺達日本代表選手の大ファンはお前ら外国人選手を許してないぞ
覚悟してろよ

65 :
★柔道ニッポン初の金ゼロ…五輪前から出ていた“篠原流”への不満
(デイリースポーツ)2012/8/5 8:04
http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120805-00000015-dal
http://www.peeep.us/0089050d
  ↑↑↑↑↑↑
いやはや〜 奇怪な表現オンパレードの、超ド級の怪文章だなwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さすが珍カスぐらいしか買う奴がいない、
誰も読まない、関西の三流紙「デイリースポーツ」www
記者の国語力のレベルが、2ちゃんですら滅多にお目にかかれない
超悲惨な小学生作文www
韓災じゃ、こんなクズ中のクズ(キムチ記者?)でも、記者がつとまるのか?www
こいつの名前と顔が禿しく知りたいwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

>速攻で『続投』にお墨付き。
「速攻」だとさwww これが新聞記事で使う語なのかよwww 
知恵遅れゲーム脳って奴かwww 「速攻」は本来「即行」と書くもんだわ


66 :
ロンドン五輪の柔道のメダリストが15日、東日本大震災の被災地を訪れて被災者らと交流した。
「自慢したい」「かっこいい」。ヒーローやヒロインを前に子どもたちから笑みがこぼれた。
宮城県東松島市の会場には数百人が集まり、ホールに入りきれない状態。女子57キロ級金の松本薫選手(24)は
「(私は)野獣とか言われているが、そう思う人は拍手を」と会場に質問。憧れの選手を聞かれると
「目指しているのはドラゴンボールの孫悟空」と人気漫画の主人公と明かし、笑いを誘った。
子どもたちは、一緒に訪れた男子66キロ級銅の海老沼匡選手(22)と
握手をしたり、2人のメダルに触れて感触を確かめたりしていた。
同県石巻市の小学5年、渡辺花菜さん(10)は柔道を習っている。
「かっこよかった。握手をしたら、手が大きかった」とうれしそうだった。
【柔道】五輪金メダルの松本薫選手「目指しているのはドラゴンボールの孫悟空」…ロンドン五輪の柔道のメダリストが被災地に
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120815/trd12081519540015-n1.htm

67 :
金の松本薫「目指しているのは孫悟空」
http://www.sanspo.com/london2012/news/20120815/jdo12081519300000-n1.html

68 :
柔道総合サイト 柔道大会結果 データバンク
http://www.judo-databank.com/77.html

69 :
北九州市立守恒中学校出身で、ロンドン五輪の柔道男子90キロ級で銅メダルを獲得した西山将士選手
(27)が31日、北橋健治市長を訪ね、五輪出場を報告した。
西山選手は「結果には悔しさが残る。もっと強くなりたい」と語ったが、北橋市長は「守恒中で柔道を学び、
北九州市民は(メダル獲得を)心から誇りに思っている」と述べ、「(4年後の)リオ五輪での活躍を」と期待を
寄せた。
北橋市長はその後、市の環境マスコットキャラクター「ていたん」をプレゼントし、西山選手と記念撮影した。
会談終了後、西山選手は報道陣に対して「個人的には世界チャンピオンにならないと達成感がない」と語り、
リオ五輪出場に意欲を燃やしていた。
ロンドン五輪:柔道90キロ級銅メダル、西山選手が報告 「もっと強くなりたい」 
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120901ddlk40050394000c.html

70 :
副知事「大きな誇り」
ロンドン五輪柔道男子90キロ級で、銅メダルを獲得した下関市出身の西山将士選手(27)=新日本製鉄=が
県庁で岡田実副知事にメダル獲得を報告。併せて、県スポーツ特別褒賞を受賞した。
西山選手は「世界チャンピオンには届きませんでしたが、メダリストとしてあいさつにこられてうれしいです」と報告。
岡田副知事は「県民にとって大きな誇り。敗者復活戦から勝ち上がった姿は不屈の精神力を見た。子どもたちに
夢や希望を与えられた」と活躍をたたえた。
西山選手は下関市出身。兄の影響で柔道を始めたといい、岡田副知事から「(活躍で)県内の柔道人口が
増えるのでは」と問われると「そうなればうれしいですね」と笑顔で応じていた。
副知事との会談後、西山選手は報道陣に対し、「ほかの試合と変わらず、負けたら悔しい、勝ったらうれしい試合」
と五輪を振り返り、気負いなく臨んだことを明かした。一方、銅メダルについては「悔しい。うれしい気持ちはゼロ」
ときっぱり。「この負のエネルギーがこれから力になってくるので、良い経験ができた」と、今後の飛躍を誓った
ロンドン五輪:柔道男子90キロ級で銅メダル、下関出身の西山選手、県スポーツ特別褒賞
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120903ddlk35050182000c.html

71 :
全日本柔道連盟は10日、東京都文京区の講道館で専門委員長会議を開き、男女通じて金メダル1個に
終わったロンドン五輪の敗因を検証し、吉村和郎強化委員長は「絶対に勝てるという選手をつくれなかった。
各選手の自主性も足りなかった」と総括した。
日本代表の監督、コーチ陣などの新体制は10月20日の理事会で決めることとなったが、男子の篠原信一、
女子の園田隆二両監督は続投する方向。吉村委員長は上村春樹会長に進退伺を提出しており、進退を
明言しなかった。
会議には篠原、園田両監督も出席。一部からは少数精鋭で半年から1年間、海外に武者修行させる新たな
強化案などが出されたという。
全柔連が五輪“反省会”「勝てる選手つくれなかった」
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2012/09/10/kiji/K20120910004087810.html

72 :
男性差別を象徴した女性専用車用を廃止させよう
この動画を見て問題点をご覧いただき、
鉄道会社にクレームをたたきつけよう!!!
http://www.youtube.com/watch?v=cPWYZ0qm6FU&feature=channel&list=UL

73 :
内柴さんの輝かしい経歴w
・2004年 アテネの直前に男女合同合宿で女子選手を酒に酔わせてR、「介抱して合意の上だった不本意だ」と発言(この為にこの後オリンピック合同練習は男女別合宿となったw)
・2004年 金玉メダル
・2008年 俳優 渡瀬恒彦氏の運転手に酒に酔って暴行、後遺症が残る重症だったがオリンピック前だったので関係者が無理に示談にさせる
・2008年 オリンピック最中だというのに同室の後輩、石井選手を部屋から追い出し女子選手を呼んで不倫R
・2008年 金玉メダル
・2011年 九州看護福祉大学の教え子の未成年を無理矢理泥酔させて部屋に連れ込んで強姦、「合意だな?わかってるな?」と脅し
      逮捕されると「介抱して合意の上だった不本意だ」と発言 ←全く成長していないw

父親は3度離婚4度再婚のクソ親父
兄は暴行傷害で逮捕歴アリ

74 :
ニッポン柔道がかつてない危機に陥っている。ロンドン五輪では柔道男子が史上初の金メダル「0」の大惨敗。
にもかかわらず、篠原信一監督(39)はリオ五輪も続投する方向だという。惨敗の責任の所在が明らかに
ならないなか、波紋は広がる一方だ。この事態にバルセロナ五輪95キロ超級銀メダリストの暴走王・
小川直也(44=小川道場)が本紙に緊急提言。ニッポン柔道の意外な再建プランを明かした。
全日本柔道連盟では10月20日の理事会で、正式にリオ五輪に向けた新体制を決める。ただ、現状では
篠原監督と女子の園田隆二監督(39)は続投する方向で、進退伺を提出した吉村和郎強化委員長(61)の
処遇が次の焦点になっている。
これについて小川は、はっきりと異を唱える。「やっぱりこれだけ、世間が柔道界に“圧力”をかけているんだから。
世間をジュリー(審判委員)と思わないといけないよ。この世界は結果がすべて。負けた責任はきっちり取らない
とまずいね。このままやったら、同じことの繰り返し。選手にばかり責任を押しつけては、ますます選手が離れちゃうよ」
だが、現実的には篠原監督も続投に意欲を示しており、コーチ陣を“マイナーチェンジ”しての新体制となりそうだ。
小川は「篠原がやりたいのなら、それはそれでいい。だがやるならどうやって再建するか『マニフェスト』を発表
するべき。『全階級で金メダル!』なんて景気のいい掛け声じゃなくて、現実に沿った目標を立てないと。オレたち
のころだって金何個とか現実的な数字を挙げてたよ」とピシャリ。
その上で小川はこう助言する。「篠原の(指導者の)キャリアじゃ、チームをまとめるのは大変。ここは1回、
重量級担当コーチに専念するべき」。さらに、その上に立つ「まとめ役」…つまり次期監督には意外な男を
“推薦”した。
「適任は吉田だろ。外の世界を知ってて経験豊富。あいつでいいんじゃないか。オレと違って柔道界に戻った
わけだし。あとはオレらと同世代で一番指導経験のある岡田先生(弘隆=筑波大柔道部総監督)かな」
バルセロナ五輪金メダリストの吉田秀彦氏(43)はプロ格闘家を引退し、現在は実業団の「パーク24」柔道部
監督して活躍中。だが、明大の先輩・小川とは“犬猿の仲”として知られ、2005年大みそかにはリングで雌雄を
決したほど。一方で実績はズバ抜けており「プロ」というこれまでの柔道指導者にはない異色の経験がある。
要は柔道界には“劇薬”が必要ということだ。
ネット上では「小川監督待望論」まで挙がるなか、暴走王が古巣へ発したメッセージ。少しは耳を傾ける必要は
ありそうだ。
小川直也が提言「新監督は吉田」
http://www.tokyo-sports.co.jp/sports/39494/

75 :
60
http://www.youtube.com/watch?v=yvDyHJCUoq0
http://www.youtube.com/watch?v=nJYKahaBKis
66
http://www.youtube.com/watch?v=SbtuzA3zs2o
http://www.youtube.com/watch?v=P8PuanlxthY
73
http://www.youtube.com/watch?v=nDVjztSSvVg
http://www.youtube.com/watch?v=KUYuOUftihc
81
http://www.youtube.com/watch?v=NUpoOBdHoUc
90
http://www.youtube.com/watch?v=QZmqUeZzSAo
http://www.youtube.com/watch?v=Y-I1uHVaF58
100
http://www.youtube.com/watch?v=bsfKhSXUl3s
http://www.youtube.com/watch?v=RfgNEbdpVJs
+100
http://www.youtube.com/watch?v=E-9hOfCh8Uo

76 :
男子最重量級を初めて制した原沢久喜(日大2年)は、急成長が続く注目の大器だ。
山口・早鞆高3年の夏まで90キロ級だったが、体がどんどん大きくなっている。筋肉質の体格と攻め続ける
柔道が魅力。全日本選手権優勝2度を誇る日大の金野潤監督は「粗削りだがまだまだ伸びる。4年後の
リネール戦を目指している」とロンドン五輪王者への挑戦を描くほどだ。
大きなタイトルをつかんだ20歳の原沢は初々しい笑顔。「何か分からないうちに強くなっている」と控えめだった。
新星原沢初V!知らぬ間に「強く」/柔道
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120930-1025662.html
柔道の全日本学生体重別選手権最終日は30日、東京・日本武道館で男女6階級が行われ、
男子100キロ超級は原沢久喜(日大)が決勝で豊田竜太(東海大)に合わせ技で一本勝ちし、
初優勝した。同90キロ級は2年連続3位の下和田翔平(日体大)が初めて制した。
女子48キロ級は1年生の山崎珠美(山梨学院大)が勝ち、同52キロ級は加賀谷千保(同)が
3年ぶり2度目の優勝を果たした。
原沢、下和田が初優勝=学生体重別柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012093000108

77 :
男子90キロ級を制したのは下和田。過去2年連続で3位に甘んじたが、決勝では3連覇を狙った
春山(国士舘大)を場外際に追い詰め、大外刈りで一本勝ちした。
この階級の日本選手では頭一つ高い192センチの長身。「技が切れるわけではないので、身長を
生かして相手が嫌な柔道をするしかない」。組み手の工夫も意識するようになり、攻めの幅が広がった。
10月のグランプリ・アブダビ大会の派遣メンバーに入っている。「結果を残して、(国際大会で)
使ってもらえるようになりたい」。21歳の視線は先を向いている。
下和田、長身生かし頂点=男子90キロ級−全日本学生体重別柔道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012093000120

78 :
ロンドン五輪柔道女子78キロ超級銀メダルの杉本美香が所属するコマツ女子柔道部が11日、
東京都江東区にある大相撲の錣山部屋で朝稽古を見学し、杉本は「体の使い方など何もかもが
勉強になった」と間近で見た力士の激しいぶつかり合いに感心した。
杉本や世界選手権48キロ級2連覇の浅見八瑠奈ら部員10人は早朝から部屋を訪れ、師匠の
錣山親方(元関脇寺尾)の厳しい指導ぶりや幕内豊真将の力感あふれるてっぽうなどに目を見張った。
初めて相撲の稽古を見たという杉本は「親方がお弟子さんの一人一人に声を掛ける指導法も素晴らしい。
本当にためになる」と話し、浅見は「ものすごい迫力に圧倒された」と驚いた。
松岡義之監督は「稽古に対する姿勢や礼儀作法など大いに参考になった。同じ格闘技を生で見ることで、
選手たちは何かを感じてほしい」と効果に期待した。
稽古後はちゃんこ鍋を振る舞い、記念撮影に応じた錣山親方は「柔道と違って相撲は体重無差別の競技だから
面白かったと思う。うちの部屋でよければいつでも見に来てほしい」と交流に目を細めていた。
五輪柔道銀スギちゃん、ちゃんこ鍋に舌鼓
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20121011-1031144.html


79 :
ロンドン五輪柔道女子78キロ超級銀メダルの杉本美香が所属するコマツ女子柔道部が11日、
東京都江東区にある錣山部屋で朝稽古を見学し、杉本は「体の使い方など何もかもが勉強になった」と
間近で見た力士のぶつかり合いに感心した。世界選手権48キロ級2連覇の浅見八瑠奈は「ものすごい迫力に
圧倒された」と驚いた。錣山親方は「相撲は体重無差別だから面白かったと思う。いつでも見に来てほしい」と
交流に目を細めていた。
五輪銀柔道杉本「勉強」朝稽古を見学
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20121012-1031382.html

80 :
ロンドンオリンピック柔道女子・銀メダリストの杉本美香選手が所属先のコマツの工場などを訪れました。
従業員600人が出迎える中、銀メダルを胸にかけ、手を振りながら寄せ書きなどを送ってくれた社員に
感謝を伝えていました。工場内を見学した杉本選手。鉱山で使う大型パワーショベルの運転席に乗り込み、
クラクションを鳴らしたり、アクセルをふかしたり、試合中とは違うリラックスした表情を見せました。
また、金沢工場から、機械メーカーらしく鉄板に穴を開けて作った似顔絵パネルを贈ったほか、
出場した階級にちなみ、コシヒカリと五郎島金時、能登牛合わせて78kg分をプレゼントしました。
杉本選手は、小松市で開かれた祝賀会にも出席しました。今後については、現役続行も含めて、
「じっくり考える」としていますが、「将来は子どもたちに柔道を教えたい」と話していました。
柔道銀メダリスト杉本選手 コマツ工場を訪問
http://www.hab.co.jp/headline/news0000010497.html

81 :
実業団男子1部のパーク24柔道部監督で92年バルセロナ五輪金メダリストの吉田秀彦氏(43)が、
来年の大会で現役復帰する意向を明かした。23日、東京・新宿区で自ら立ち上げたNPO法人
「ビバ・スポーツクラブ」の設立会見に出席。会見終了後、ロンドン五輪で金ゼロに終わった男子柔道界に
話題が及ぶと、競技人口の底辺拡大を訴えるとともにスター不在の現状を嘆いた。さらに、せきを切ったように
話し始めた。
吉田氏 練習、今もやってますよ。絞れたでしょ? スターが出ないと柔道人気も出ない。だから来年の
実業団個人戦かな。全日本選手権に出たいけど、予選には参加できないからね。金メダリストは特別に
参加できるとか、そういうものがあるといいですけど。
10年4月25日の試合を最後にプロ格闘家から引退。昨年5月にパーク24監督に就任し、柔道界に
正式復帰を果たした。プロ活動後3年間は選手登録できないが、来春その凍結期間が解除される。
4月29日の全日本選手権(東京・日本武道館)に出場するには3月の都予選を戦う必要があるため、
間に合わない。ただし、8月下旬の全日本実業個人戦(兵庫・尼崎市)には参加できる。その計画が、
しっかり頭の中にあった。
あくまで4年後のリオ五輪を目指すものでなく、柔道界を盛り上げるための「カンフル剤」だ。吉田氏は先月、
フランスを視察。そこで新興国の活気を目の当たりにした。「町道場に300人もいる。フランスの競技人口は
100万人、日本が20万人だから5倍ですよ。こういう中からリネールのようなスターが出る」。日本を強くする
ためには底辺層の拡大が最優先。そのためにはヒーローが必要だ。だからこそ、自らが手を挙げた。
「全日本のことは全日本に任せ、まずは自分のやれることをやっていく」。情熱ほとばしる43歳の決意がこもった。
柔道低迷たまらん!吉田秀彦氏が現役復帰
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20121024-1036837.html

82 :
92年バルセロナ五輪柔道男子78キロ級金メダルの吉田秀彦(43)が23日、都内のホテルで、
自身が設立した「吉田道場」などを特定非営利活動(NPO)法人「ビバ・スポーツクラブ」として
法人化した設立会見を行った。
柔道界発展へ同法人を起(た)ち上げた吉田はロンドン五輪で男女合わせ金メダル1つに終わった
ことを受け、新体制が決まったばかりの全日本柔道連盟に対しても「競技の発展にはスター選手が必要」と
スター育成システムの構築を提言した。
9月に視察したフランスでは国や自治体が町道場などを支援し、競技登録者が日本の3倍の60万人おり
「底辺が広がればスターも出てくる。国や全柔連にもそういうことに目を向けてもらえることを期待します」と
話していた。
スター育成へ「吉田道場」をNPO法人化…柔道
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20121023-OHT1T00211.htm


83 :
オイッス! 今回も東スポで柔道の解説をすることになった。27日の試合ともどもよろしくな。
 まずは女子48キロ級は浅見さんの勢いがすごいなあ。先に先に攻めている。それでいて、
しぶとく相手を攻めるから、大崩れせずに勝負していけるんだ。試合を見ている限りでは相当
気が強いんだろうね。自分の勢いのままに福見さんをのみ込んだ格好だね。
一方の福見さんは浅見さんを「年下の後輩」と見ているようだ。だから技を受けてしまう。勝負の
世界なんだから、自分が先輩でももっとチャレンジャーという面を出したほうがいい。まあ、
これで来年のロンドン五輪代表が浅見さんに決まったわけではないし、まだ福見さんにも
チャンスはある。もう1回、やり直してほしいね。
ただ、一つ言えることは浅見さんが出ても、福見さんが出ても、ロンドン五輪は勝てる。
この日の試合を見る限り、2人の力は抜きんでているから、金メダルは堅いんじゃないの。
男子66キロ級の海老沼(匡)はオレにとっては明治大の後輩。あまり交流はないけれど、
道場では本当に真剣に練習しているよ。期待されていて何度もチャンスをもらっているんだから、
ここをものにできて良かった。でも66キロ級には昨年の世界王者、森下純平がいる。今回の
優勝でようやく追いついた形だろうね。これで気を抜かず、直接対決で勝って、まずは五輪代表の
座を手にしてほしい。
浅見さんでも福見さんでも金メダルは堅い
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-ogawa/214/
オイッス! ニッポン柔道、すごいね。2日間で金5個はお見事だよ。
一番の理由は、やはり昨年大会から1階級に2人の代表が出られるようになったことだろう。
2人ともに潰れることはないからね。
プレッシャーも対戦相手への警戒も二分されたわけだから、それは大きいよ。
ただ、この2日間に限って言えば、もともと軽量級は日本が強いクラス。昨年の大会と優勝した
人が変わっただけで、そんなに日本の実力が大きく変わったわけではない。それより、興味深いのは
来年のロンドン五輪だ。
五輪は知っての通り、代表は1人しか出られない。
しかも日本は2人代表の世界選手権で、2大会連続で勝ち続けた。チャンピオン国の代表として
五輪に臨まなくてはならないのだから、ものすごいプレッシャーがかかるだろうね。それは前回の
北京五輪以上のものがね。
逆に他の国の代表はノープレッシャーで戦える。日本を中心に対策を練ればいいのだから、研究もしやすい。
そんな中で日本が最大目標の五輪をどう勝つのか。本当のチャンピオンでしか生き残れない時代になったって
ことだな。オレにはそこは面白いと思うね。
選手個々で言えば、女子52キロ級は優勝した中村美里さんが、西田優香さんを2歩リードした感じ。
直接対決の決勝では反則ポイントの差で勝敗が決まったけれど、中村さんのほうに力強さがあって、
オレには大きな差があったと見えたね。
男子73キロ級の中矢力くんは、今回の優勝を機に成長をしていく感じだろう。世界に追いついたというところだね。
女子57キロ級の佐藤愛子さんが一番印象に残った。いい柔道していたし、「負けたら引退」と決めて大ケガから
復活したのは見事のひと言だよ。
本当のチャンピオンでしか生き残れない時代になった
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-ogawa/216/

84 :
オイッス! 上野(順江=女子63キロ級)さんは仕方がないのかな…という内容だったな。決勝は明らかに
勝負にいっていなかった。ただ、オレが見るには来年の五輪を優先して無理をしなかったように思う。
決勝の相手は地元フランスの選手。勝負にいって一本負けを喫して自信を失うより、旗判定なら「地元
だから仕方ない。五輪で巻き返す」とモチベーションもつながる。五輪でのマークも今よりは薄くなるよな。
「ここは負けてもいい」と、割り切って攻めなかったように見えたけれどな。
ただ、この“戦略”が来年の五輪でどう働くかはオレにはわからない。相手が上野さんに勝ったことで自信
をつけちゃった可能性もあるしな。まあ、彼女のお姉さんもアテネ五輪の後は一度調子を落としてから、北京で
復活優勝したんだよな。妹もこれを狙っているんだろうね。
それと彼女の得意技の大外刈りは完全に研究されている。徹底的に大外を食わないように組み手を取られていたし、
もうなかなか、かからないよ。それでもチャンピオンなんだから、相手のさらに上をいく研究をして、大外刈りで
決めないとな。チャンピオンも一つ一つ進化していくことが、やっぱり最後は五輪につながる気がするよ。
大外刈りの進化が必要
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-ogawa/218/
オイッス! 西山くん(大希=柔道世界選手権男子90キロ級銀メダル)はなんだかもったいない柔道していたなあ。
守りの対策ばかりに目がいって、肝心の攻めの対策がなかった。昨年負けたイリアディスに勝つため、必死に
研究したのはよくわかったけれど、相手は自分の組み手が確立されている強敵。その相手に守りで頑張っても、
それは勝てないよ。もっと自分の組み手から攻める術を持たないと。正直、力の差がありすぎたね。
緒方さん(亜香里=女子78キロ級銀メダル)は誰かの柔道に似てるな…と思ったらオレだった。女子の
園田(隆二)監督はオレの明治大の後輩だから、オレの柔道を見て組み手を学んだのかなあ、ガハハ。
ただ、彼女ももったいなかった。相手の対策、研究をしすぎて自分の攻めの形が出せないんだよ。
西山くん同様に相手に合わせすぎなんだ。
まあ、攻めの対策には時間がかかる。厳しい言い方だけど、五輪金メダルは非常に遠いよな。
日本は初日、2日目で5個の金メダルを取ったけれど、この2日間はゼロか。まあ、中量級がふるわなかったのは
昨年の大会も同じ。外国人との差が詰められなかったということだ。
いったい、この階級はどうすればいいのか。野球で言えば球種を増やすことだと思う。組み手でも技でもいいから、
もう一つ違った攻め方を増やすこと。今の柔道はオレらのころと違い、ポイント制だから試合をたくさんこなさないと
いけない。その中で生き残るには、やっぱり自分の形を進化させていくしかない。西山くんも緒方さんもそこを
理解してほしいね。
厳しい言い方だけど五輪金メダルは遠い
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-ogawa/220/
<柔道世界選手権>オイッス! 男子の重量級はひどかったな。100キロ超級の上川大樹(21=明治大)は
初戦敗退。結果的に昨年大会の無差別級優勝が「まぐれ」と言われても仕方ない内容だったな。それは
100キロ級の前回王者、穴井(隆将=27、天理大職)君もそうだ。
穴井君に言いたいことがある。4月の全日本選手権に続き今回も負けた後に号泣したんだろ。優勝しても
ガッツポーズしちゃいけない時代を戦ったオレからしてみれば、がっかりだぜ。チャンピオンが負けて泣いても、
美談にならないよ。まだ戦いは続くんだから「ふざけんな!」としか言いようがない。
その男子重量級で世界の頂点に立ったのはフランスのリネール(22)。100キロ超級でオール一本勝ちVだったな。
組み手、バランスともにケタが違う。奥襟の取り方ひとつにも研究していることが見て取れたよ。
ただ強調したいのはリネールの柔道って、日本が目指す柔道そのものなんだよ。きちんと相手と組んでから
一本を取りにいく。リネールは特に目新しいものを取り入れたわけじゃなく、逆にニッポン柔道を取り入れたんだ。
この意味を今の日本の重量級陣はわかっているのか? 方向性は間違っていないんだ。日本の柔道は「王道」と
いうことを理解した上で五輪へさらに進歩してほしい。
チャンピオンが負けて泣いても美談にならない
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogtalent-ogawa/224/

85 :
講道館杯全日本体重別選手権最終日(11日、千葉ポートアリーナ)男子90キロ級は4月の全日本選手権を制した
加藤が4試合全て一本勝ちと貫禄を見せた。講道館杯では何度も上位に進みながらも優勝は逃していただけに
「すごいうれしい」と頬を緩ませた。
決勝は身長192センチと大柄な下和田(日体大)を小外刈りで仕留めるなど足技、投げ技とも切れがあった。
27歳とベテランの域だが、ここ1、2年で技の研究も熱心に取り入れて結果につなげている。今後は国際大会でも
安定した成績を残すのが課題で「やるからには視野に入れないわけがない」と世界選手権、4年後の五輪を目指す。
全日本王者・加藤、オール一本でV/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20121111/jud12111119400002-n1.html
講道館杯全日本体重別選手権最終日(11日、千葉ポートアリーナ)女子57キロ級の決勝は高校3年の
山本が延長で残り1分を切り、出足払いで技ありを奪い勝負を決めた。52キロ級に続き2階級を制しても
「もっと動いて相手に合わせないようにしないと。まだ甘い」と自分に厳しかった。
10月下旬の世界団体選手権では全試合一本勝ちで優勝に貢献するなど国際経験も豊富だ。来春に国士舘大へ
の進学が決まったホープは「まだまだ力はない。日々の努力を忘れずに課題をクリアする」と意欲的だった。
山本、2階級制覇も「まだ甘い」/柔道
http://www.sanspo.com/sports/news/20121111/jud12111120150003-n1.html

86 :
柔道W杯(6日、韓国・済州島) 開幕し、男子66キロはグランドスラム東京大会で初優勝した
森下純平(筑波大)が制した。60キロ級は山本浩史(ALSOK)が優勝した。
女子は48キロ級の山崎珠美(山梨学院大)、57キロ級の石川慈(コマツ)、63キロ級の
佐野賀世子(山梨学院大)が優勝した
森下、山本らが優勝…柔道
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20121206-OHT1T00156.htm
柔道のワールドカップ(W杯)は7日、韓国の済州島で行われ、日本勢は男子100キロ超級の百瀬優(旭化成)、
同90キロ級の池田賢生(日本中央競馬会)、女子70キロ級の新井千鶴(三井住友海上)が優勝した。
百瀬らが優勝=柔道W杯
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012120700779

87 :
     ___
   / ―\ あけましておめでとうございますあけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
 /ノ  (@)\ あけましておめでとうございますあけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
.| (@)   ⌒)\ あけましておめでとうございますあけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
 \   |_/  / ////゙l゙l;  あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
   \     _ノ   l   .i .! |  あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
   /´     `\ │   | .|  あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
    |       | {   .ノ.ノ  あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます
    |       |../   / . あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます

88 :
全国高校柔道北海道予選最終日 ▽男子73キロ級決勝 ○山本悠司(合技)橋本魁太●(24日・北海きたえーる) 
男女各5階級が行われた。男子73キロ級では、昨年9月の全日本ジュニア選手権同級で3位になった山本悠司
(帯広農2年)がオール一本勝ち。23日の団体戦と合わせて2冠を達成した。同無差別級では水野樹(いつき、北海2年)、
女子63キロ級では禮堂(れいどう)加奈子(札幌山の手1年)が優勝した。男女各級1位は、3月19日の全国大会個人戦
(日本武道館)に出場する。
オール一本勝ちで頂点へ上り詰めた。この日戦った6試合で、圧倒的な強さを見せた山本は「すべて一本が取れて、
優勝ができてよかったです」。昨秋の全日本ジュニア73キロ級3位の実力者は安どの表情を浮かべた。
高いレベルで練習を積んできた。全国トップクラスのジュニア選手が集まる全日本合宿に毎月参加。12月の合宿では、
ドイツ、ロシアの選手とも練習をしてきた。「世界で“勝つ”という意識が生まれるいい環境です」と山本。この日、試合を
観戦した04年アテネ五輪男子柔道100キロ超級金メダリストで、全日本男子の鈴木桂治コーチ(32)は「試合で
勝つという気持ちが出ていて素晴らしい」とうなずいた。
山本が見据えるのは3月の全国大会だ。「(昨夏の)高校総体で2位だったので、優勝目指して頑張りたい」と、誓った。
山本、オール一本勝ち!…高校柔道
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20130125-OHT1T00075.htm

89 :
柔道のベルギー国際大会(2月2、3日、アルロン)に愛媛県の新田高3年の鶴岡来雪(18)が
女子52キロ級で出場する。初めての国際大会に「日本代表の自覚を持って自分の柔道をしたい」と
意気込んでいる。
ベルギー国際は、20歳未満と20歳以上の部を2日間に分けて開催する階級別のオープン大会。
鶴岡は昨年のインターハイ準優勝や全日本ジュニア体重別3位の実績などが評価され、初の日本代表入り
を果たした。
組み手を徹底して戦う攻撃的なスタイルが持ち味。大会に向け、外国人の変則的なパワー柔道対策も
十分に行った。榎本収監督は「ムラがなく粘り強いのが鶴岡の良さ。この大会でアピールし、今後の
ステップアップにつなげてほしい」と期待する。
柔道女子・鶴岡(新田高) ベルギー国際大会出場へ
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130130/news20130130659.html

90 :
田知本V 動揺の中頑張った…五輪金メダリストまた撃破女子78キロ超級の田知本愛(24=ALSOK)が
決勝でロンドン五輪金メダリストのイダリス・オルティス(23=キューバ)に反則勝ちして優勝した。同78キロ級
の緒方亜香里(22=筑波大)は決勝でフランス選手に敗れた。女子日本代表の前監督らによる暴力問題に
揺れた中で臨んだ2日間の大会で、男女各7階級のうち女子は3階級、男子は1階級を制した。
ロンドン五輪に出られなかった悔しさを晴らすように、金メダリストを厳しく攻め立てた。残り19秒で相手が4つ目
の指導を受けて反則勝ち。田知本愛が堂々たる戦いぶりでハイレベルな国際大会の頂点に立った。
オルティスには昨年12月のグランドスラム東京大会決勝でも一本勝ちしていた。「外国で戦ったら全然違うと
思っていたけど、フランスで勝ててよかった」。70キロ級の妹・遥(東海大)とロンドンを目指したが、五輪に出られた
のは妹だけだった。悔しさをバネに再起し、地の利がなくとも勝利をもぎ取った。技を出すことを促す新ルールにも
「積極的にいけば自分に有利になる」と前向きに捉え、欠点だった消極性も見せなかった。
暴力問題に揺れる女子代表。渡欧前のミーティングでは斉藤仁強化委員長が選手に騒動の経緯を説明し、
選手は出発や到着の空港でも無言を貫いた。普段の試合とは違う心境だったはずだが「動揺がある中で頑張ってもらいたい」
と話していた斉藤氏の思いに応えた。78キロ超級は五輪銀メダルの杉本美香が引退し、田知本に期待が懸かる。
田辺勝監督代行は「オルティスに2回勝ったのは自信になったと思う」と24歳の飛躍に期待した。
田知本V 動揺の中頑張った…五輪金メダリストまた撃破
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2013/02/12/kiji/K20130212005176400.html

91 :
柔道女子57キロ級の2000年シドニー五輪銅メダリストで04年のアテネ五輪にも出場した日下部基栄(きえ)さん(34)が、
4月1日付で福岡大柔道部女子の監督に就任する。入学式以降に会見を開く予定。初めて監督として指導する日下部さんは
「福岡から五輪選手を育てたい」と意気込んでいる。
女子日本代表での暴力とパワーハラスメントが社会問題化し、全日本柔道連盟の第三者委員会は女性指導者の
積極的な起用を求める提言を答申するなど、指導の在り方が問われる中、福岡大は退任する中橋治美監督に続き
女性監督を迎え、長期的な強化を目指す。
五輪メダリストとしての実績と知名度はもちろん、期待されているのが育児経験だ。アテネ五輪後に現役を引退した
日下部さんは05年10月に結婚し、07年1月に長女を出産。子育てをしながら講演活動やテレビ出演、母子の体操
教室開催など、活躍の場を広げてきた。
福岡大柔道部女子師範の中原一スポーツ科学部長は「母親の優しさ、厳しさは指導に生きる。ママの力は大きい」と強調。
大学や実業団では子育て中の女性監督は少ない。日下部さんは「暴力、体罰は指導に必要ない。子育てを通して
言葉遣いの大切さも学んだ。メリハリは必要だが、母親のようにサポートし、女性としての生き方も伝えていく」と決意を込める。
日下部さんは福岡市出身。谷亮子さんが通った東福岡柔道教室で柔道を始めた。福岡工大城東高、純真女子短大から
福岡県警に進み、大外刈りを武器に活躍。左膝のけがと手術を乗り越え、シドニー五輪で銅メダルを獲得した。長女は
今春、小学校に入学予定で「子育てが一段落した今だからできることも多い。親と子ども、両方の目線を大切にし、
強く、美しくありたい」と指導に臨む。
福岡大柔道部の女子は約20人が所属。九州屈指の強豪だが全国大会では苦戦が続いている。日下部さんは五輪や
世界選手権をともに闘った福岡教育大の楢崎教子監督をはじめ、九州在住の元日本代表らとの連携も進める。
福大柔道部、女子監督に日下部さん 「ママの力」で指導に期待
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/353489

92 :
福岡大の柔道部女子監督に就任した2000年シドニー五輪女子57キロ級銅メダリスト、日下部基栄氏(34)が5日、
同大で記者会見した。「わくわく感がある。将来、五輪選手を出せるよう強くしたいが、礼儀や生活態度もきちん
と指導したい」と抱負を語った。
日下部氏は04年アテネ五輪でメダルを獲得できず、翌年に現役引退。しばらく柔道界から距離を置いていたが、
夫や両親の理解を得て今回監督を引き受けた。小学校入学を間近に控えた6歳の一人娘がいるため、「子どもが
増えたよう。選手の母親のような存在でありたい」と話していた。
日下部監督「選手の母親に」=福岡大の女子監督就任−柔道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013040500835

93 :
2000年シドニー五輪女子57キロ級銅メダリストの日下部基栄さんがこのほど、福岡大柔道部の女子監督に
就任した。全日本男子の井上康生監督と同じ34歳。柔道界が暴力問題で揺れる中、「昔のやり方も今の状況も
分かる。自分たちの世代が頑張らないと。変えられたらという気持ちもある」と意気込んでいる。
現役時代、左膝のけがと闘いながらシドニーでメダルをつかみ、04年アテネ五輪にも出場。1976年モントリオール
五輪金メダリストで、師匠の園田勇氏の厳しい指導の下、何度も挫折を乗り越えた経験が、指導者としての原点になる。
初めての監督業。「師匠にプラスの言葉をずっと言ってもらっていた」という体験を踏まえ、まずは「選手の長所を
伸ばす」ことを目標に掲げた。そして、「けなしたりするのではなく、気持ちが前に出たときに褒め、弱気になった
ときに強く言う。ちゃんとした言葉を使っていきたい」。指導者に厳しい目が向けられる中、自らの理想像を語った。
主婦であり、母親として6歳の長女の子育てにも励んでいる。「ママは柔道が強かったんだと、最近娘が分かり
始めたみたい」と笑う。現役引退後、7年間競技から離れ、人間の幅を広げて指導者として復帰。「将来は
五輪選手を出せるよう、頑張りたい」と再び情熱を燃やしている。
柔道界「変えられたら」=福岡大の日下部監督
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013041000092

94 :
体重無差別で争う柔道の全日本選手権は29日、東京・日本武道館で世界選手権(8〜9月・リオデジャネイロ)
男子100キロ超級代表選考会を兼ねて行われ、ロンドン五輪100キロ級代表の28歳、穴井隆将(天理大職、
大分市出身)が決勝で初出場の20歳、原沢久喜(日大)に優勢勝ちし、4年ぶり2度目の日本一となって現役
を引退した。
穴井は準々決勝で昨年3位の百瀬優(旭化成)に優勢勝ちし、準決勝では開始14秒に昨年準優勝の石井竜太
(日本中央競馬会)から体落としで一本を奪った。中量級の垣田恭兵(旭化成)が石井とともに3位になった。
2連覇を狙った加藤博剛(千葉県警)は3回戦敗退。井上康生以来17年ぶりの高校生出場となった静岡学園高3年の
18歳、佐藤和哉は初戦の2回戦で優勢勝ちしたが、3回戦で百瀬に敗れた。
100キロ超級の世界選手権代表は全日本選抜体重別選手権(5月11、12日・福岡国際センター)後に決まる。
戻った切れ味、最高の笑顔
勝って泣き、負けて泣きの柔道人生の最後に最高の笑顔がはじけた。引退を公言して臨んだ穴井が4年ぶりの
日本一に輝き「緊張もせず戦えた。全日本の畳はこんなにいいものなのかと思った」と酔いしれた。
豪快な大技を持ちながら、重圧に苦しんだ。惨敗した昨夏のロンドン五輪でしゃくり上げ、3年前に初めて世界王者
となった瞬間も大粒の涙を流した。「常に勝たなければいけないと、余計なことを考えていた」と漏らす。そんな心が、
最後の舞台で解放された。日本男子の井上監督は「柔道が大好きだった子どものころのようだった」と目を細めた。
石井との準決勝は開始わずか14秒、切れ味抜群の体落としで一本勝ち。笑みすら浮かべて臨んだ決勝では
初優勝へと力む若い原沢に試合をさせなかった。けんか四つで組み勝ち、中盤と終盤に指導を引き出して有効。
巧みに逃げ切り「若手にはこういう経験を味わうことで育ってほしい」と教訓を置き土産とした。
柔道家の父にあこがれて5歳で歩き出した柔らの道は特に終盤が苦しかった。五輪後は街で「負けたやつだ」と
言われたことも。そんな屈辱も、柔道を楽しむという原点に戻れば一つの思い出だ。「本当に幸せな柔道人生だった」。
23年の競技人生を見事に締めくくり、穏やかに畳を下りた。
開き直り、楽しく戦えた 一問一答
現役最後の試合を優勝で飾った穴井は、晴れ晴れとした表情で振り返った。
前日に引退表明して臨んだ。
「やるだけのことはやったので、開き直った境地だった。畳に上がったらなすがままだった。楽しく戦えた」
重圧はあったのか。
「そういった気持ちを取り払って試合をしたいと思っていて、それができた」
心技体が充実していたか。
「メンタルは二重丸、技術も二重丸、でも体力はバツ。ここという時に勝負をかけた」
有終の美となった。
「見ている人に『穴井らしさが出ていたな』と思ってもらえたら、十分合格点。いろんな人に愛してもらった」
今後について。
「心の底から柔道を楽しんで、純粋に取り組む選手を育てたい。『穴井に教わりたい』と思ってもらえるような指導者
になりたい」
「最後に強い穴井」観戦の父、涙
「最後に強い穴井を見せてくれた。(ロンドン五輪で敗れ)弱いままで終わらず、悔しさを晴らしてくれた。とにかく
素晴らしかった」。父隆信さん(56)は試合後、涙を浮かべた。
妻弥生さん(56)ら家族と間近で応援。現役最後の大会を「(引退する)寂しさと同時に、最後まで精いっぱい戦って
ほしいという思い」で見守った。穏やかな表情で試合に臨む姿に「勝たなきゃいけないという気持ちから解放されたのか、
持っている力を自然に出せていた」
前回の初優勝時(2009年)はうれしくて泣いたという。今回は五輪で敗れ、苦しんだ後につかんだ頂点。「強い穴井を
もう一度見せてほしいという願いを実現させてくれた」。前回とは違う涙がこぼれた。
今後は指導者を目指す穴井。「苦しみも喜びも両方味わった経験を後輩に伝えてほしい」。新たな道にエールを送った。
経験すべて出せた
試合会場で観戦した恩師の山中圏一県柔道連盟会長の話 とてもリラックスしていた。初戦から肩の力が抜け、
これまでの経験がすべて出せたのではないか。(準決勝の)一本勝ちはまさに試合巧者。大きい相手に対し、
頭脳的に戦っていた。穴井らしい柔道だった。こういう形で終われて最高だと思う。
穴井、晴れ晴れ花道 全日本柔道
http://www.oita-press.co.jp/print.php?print_type=localSports&print_first_genre=120731038943&print_second_genre=&print_news_id=2013_136728499137

95 :
柔道の選手あるいは元選手を、日本だけが「柔道家」と呼んでいるわけではない。多くの国際スポーツ組織の
関係者が「彼女は世界選手権にも出場した柔道家なんだ」などと言ったりする。
「柔道家」には、ただ単に肉体を鍛え、高い技術を身につけた選手ではなく、柔道の精神文化も学んだ者との
響きがある。また、日本の選手は指導者や役員を総じて「先生」と呼ぶ。「コーチ」や「監督」との表現では、
心構えの指導もしてもらった人に、失礼になるとの意識が働くためか。
礼に始まり礼に終わる柔道は、日本人の美徳に通じる要素を数多く持っている。指導者の志は高く、選手の
向上心は良き指導者により引き上げられる。柔道の理想はここにあるのだろう。
柔道の志がまた問われている。今度は強化選手を指導する担当者に支払われる日本スポーツ振興センターからの
助成金の一部を、全日本柔道連盟の強化委員会が担当指導者から「上納」させていたという。
ためた金は海外遠征したときの飲食費、外国の関係者が来日した際の接待費に利用していたようだ。
講道館柔道の創設者、嘉納治五郎が掲げた理念は「精力善用、自他共栄」だった。精力善用とは、柔道で養った
力を善行につなげようとの意味だろう。
全柔連が選手強化目的の助成金を一部とはいえ、飲み食いに転用していたのなら、もちろん許されないことだし、
何という姑息(こそく)な、そして志の低さだろう。嘉納の嘆きが聞こえてこようというものだ。
5月3日付・柔道家
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/20130503000085

96 :
5月5日(日)に講道館(東京都文京区)で開催される「第33回全国少年柔道大会」に小川道場(小川直也道場長・
東海岸北)が神奈川県代表として団体戦に出場する。小川道場の同大会出場は初となる。
大会に参加するのは佐藤涼火(りょうか)くん(大将・小6)、猪熊友海(ゆかい)くん(副将・小6)、小川剛生(ごうき)
くん(中堅・小6)、関野恵太郎くん(次鋒・小5)、平野友(ゆ)萌(め)さん(先鋒・小5)の5人。小川道場チームは
3月に行われた県予選で、過去5年の間に4度の全国優勝を誇る強豪、朝飛道場を決勝で破り今回の出場権を得た。
2006年に道場がオープンした小川道場は翌年から大会予選に参加。2008年には決勝まで駒を進めたが「全く歯が
立たなかった」(小川道場長)と敗れており、今回は念願の県制覇となった。
4月15日には小川道場長と出場選手、一杉剛弘(ひとすぎたかひろ)監督らが市役所へ表敬に訪れた。終始緊張した
表情の選手たちを前に服部信明市長は「今までの練習を思い返して臨んでください。ケガに注意しながら、自分を信じて頑張って」
と激励のコメントを送った。大将の佐藤君は「全国大会は何としても勝ちたいと思います」と意気込みを語った。
小川道場長は今回の初出場について「体格が優れた選手がいる訳ではないですが、チームワークが抜群で良くまとまっています。
専門家の目で見ても、県大会の力が出せれば全国優勝もあると思います。ただ選手たちは、勝つ負けるでは無く強い気持ちで試合
に臨んでほしい。しっかりと組んで投げる柔道を期待しています」と話している。
小川道場が念願の初出場
http://www.townnews.co.jp/0603/2013/04/26/185666.html

97 :
柔道・全国少年大会(5日・講道館=全日本柔道連盟、読売新聞社など主催)――各都道府県の代表48チーム
(東京は2チーム)が参加。
団体戦は小川道場(神奈川)が決勝で土浦市体育協会柔道部(茨城)を下して優勝した。3位には脩柔舘(福岡)と
社柔道少年団(兵庫)が入った。
個人戦の上位入賞者は次の通り。
6年生の部〈1〉斉藤立(大阪)〈2〉岡本泰崇(徳島)〈3〉菅原幸大(宮城)、福永夏生(山口)
5年生の部〈1〉岡田陸(北海道)〈2〉吉田泰生(福岡)〈3〉常陰司竜(兵庫)、松永蓮太郎(富山)
全国少年柔道、団体戦は神奈川の小川道場がV
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20130505-OYT1T00464.htm

98 :
柔道の山下泰裕氏が国際柔道連盟理事落選の背景を説明した
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/300617/

99 :
佐藤選手嫌い

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【邪道】ブルー柔道衣【国際化】 (129)
伝統『武術』板で柔道だの剣道だのはおかしい! (114)
絞め技【関西在住の方にお願いです】 (114)
高岡英夫、ゆる、身体調整、武術、偏差〜完全中立派 (139)
柔道日本代表応援掲示板 (138)
「二重の極み」は可能か? (103)
--log9.info------------------
【惨敗】Macは64bit、Windowsは32bit【土挫器】 (390)
Jasrac日本著作権協会BCASダブテンの悪質 (141)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 35 (1001)
【恥】Macはビデオ編集が遅すぎる。Win5分以内、Mac3時間。マックユーザのモラルには呆れるばかりです (249)
Windows XPに不正なTCPパケットによりDoS状態が発生する脆弱性 (114)
【下落】C#の下落が続く - プログラミング言語人気 2スレ (131)
【iPhone死亡】 8月のスマホOSシェア iOS 18.7% Android 81.0% (105)
Windows8って壮大に大コケしそうだよな (150)
■Windows 8には、DVDの再生機能が搭載されていない (130)
【不具合】Windows 8、システムが完全に乗っ取とられる脆弱性 (144)
パソコン時代の終わりは思っていたより早い? (812)
■Windows 8がLinuxのシェアを抜く(笑)1.72% (172)
【流行語】今度は空気脳って言い方を普及させましょう! (154)
【悲報】 アップル好感度が急降下・・・林檎教オワタ (120)
【リコールしろ】ソニー、「Xperia Tablet S」の販売を一時停止 - 防滴維持できない恐れ (210)
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】 (169)
--log55.com------------------
Folding@Homeで難病解明 Part8【FAH】
ゲームマシン討論 ノート編 74
Windowsタブレット総合 Part82
低価格・激安ノートパソコンを語ろう 449
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.45
Microsoft Surface Pro Part140
【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part9
HP ENVYシリーズ Part23