1read 100read
2013年06月軽自動車493: 「激安」タタナノ「空冷」 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
で、結局一番カッコ良くて乗りやすい軽は何なの? (140)
ひろゆきの軽自動車を推測するスレ (161)
軽に16インチホイル付けて車高調で限界まで下げたり (122)
新車で買える最速の軽 (161)
■出る■ 2スト・ディーゼルの軽 ■出ない■ (145)
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei #22【HP11S,21S,22S】 (240)

「激安」タタナノ「空冷」


1 :2010/06/21 〜 最終レス :2013/01/20
空冷ビートルの現代版激安車について語ろう。。。。

2 :
タタナノを輸入したところで、アレは車幅で登録車扱いになるからイイコト無し。

3 :
登録車扱いってなに?

4 :
白ナンバーのことでしょ。

5 :
2cmオーバーなのが惜しいな。
万一日本市場で売られても、白ナンバーだもんな。
たった2cmで。

6 :
フレーム削ればどうかな?

7 :
>>6
前後から見るとリアよりフロントの方が膨らんでるように見えるから、
フロントフェンダー・フロントバンパーを日本仕様って
ことでナロータイプにすればK規格に納まるかも?
元からトレッドは狭いからホイールはかなり内側に引っ込んでるから
大丈夫そうだし。
リアフェンダーの幅自体がオーバーしてたら修正はほぼ不可
だけど・・・・・。
というか、タタがそこまでして日本市場に来る気はゼロに等しい
だろうね。

8 :
ちなみにスマートはリアをナロー化してK規格に収めたよね。

9 :
この車、日本の衝突安全基準には程遠いらしいが…

10 :
>>9
そうみたいだね。
ただ、欧州の安全基準には通ったとか何処かで見た。

11 :
今の時代
この車が、空冷てとこがすげぇ
なんかすごく整備しやすそうだな。

12 :
つまり常々整備が必要と

13 :
しょっちゅう燃えてるらしいけどな

14 :
日本規格で安全性が強化して30万以下だったら
みんな買うだろ(^-^)v

15 :
明太子

16 :
トヨタがタタナノのライバル車を2012年以降出すらしい
2気筒800CCの車を開発中だそうだ
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_13323/

17 :
豊田のは簡素で40万ぐらいだろ
どうせ
さすが乗っかり豊田

18 :
これ、素のグレードはエアコンすら無いだろ
「デラックス」だと18万ルピーで倍近くするし、
安全性などを考えても軽ボンバンの未使用車か高年式中古を買う方が断然いいな

19 :
素は約20万円位で、最上級は約35万円位らしいよ。
仮に日本に持って来れても、アルトバンとかと同価格帯位になるんじゃないのかな?

20 :
>>1
ビートルと言うより、現代版2cvって感じがするな。

21 :
>>20
2CVは馬力低いよね。
その分長持ちしそうだが。

22 :
>>16
ちょうどRRのスバルサンバーに800ccディーゼル
のせた感じか?

23 :
車のデキはともかく、インドからこう言う新しい提案が出て来たのは凄い事だと思う。
どこぞのパクリ天国の国からは絶対に出ないだろうな・・・。

24 :
この車って、スズキMRワゴンのコンセプトカーとか三菱アイにそっくりなんだけど

25 :
三菱アイは多分参考にしたんじゃないのかな?

26 :
25
あんな駄目車より
よっぽどインドの設計者が偉いとおもうが


27 :
25
あんな駄目車より
よっぽどインドの設計者が偉いとおもうが


28 :
連投するくらいアイに恨みあるのか?www

29 :
しかも単なる操作ミスじゃなく、1時間後にコピペってどんだけ粘着質なんだと

30 :
>>29
うわ、ホントだ。気が付かなかったw
きめぇ・・・・・・・・。

31 :
てか個人で中古の軽トラかうがよすww

32 :
法律が整備されて無い国は何でも有り
安全性なんか考えちゃいない

33 :
20万円台は驚異的とかいうけれど、新興国が安い車を作ると
そういう芸当が簡単に出来てしまう。
20万円ということは、約2000ドルだが、たとえば、昭和40年位の
日本の国産車は、アメリカ向けには約2000ドルで売られていた。
今とは円ドル相場が違うから一概に比較できないが、当時の日本車
は、タタのナノのように驚異的な安さで売っていたんだよ。

34 :
age

35 :
>>33
スバルの安いのは1000ドル程度だった。
2000ドル前後だったのは、初期のサニークラスかな。

36 :
nanoは最低グレードで、21万円〜24.5万円と納車地によって格差がありますね。
エアコン付きのCXは、30万円前後。
そのグレードより更に上の、パワステなど当たり前に装備している
装備、安全性、広さ、パワーも比較にならない
三菱MINICAライラ3door登録済未使用車が
30万円台後半〜40万円強で買えるのは、逆に驚異的だと思う。
本気でnanoを潰しに掛かるほど、日本メーカーに余裕は無いけどwww

37 :
ええ゛っ、タタナノって、タダなの?

38 :
つまらん

39 :
>>33
始めて知った
そんなに安いなら
昔のアメちゃんは
ポンコツ車と思っただろうな
タタを批評してる今の日本人みたいにw
20万でもタタには利益が上がるということだろう
外人はオプションつけるからなwww

40 :
>>39
当時は1ドル=360円の固定相場制だったから、2000ドル
は約76万円だよね。国内ではけっこう高品質の車という感じ
だった。
それでもアメリカ人がみると、すごく安い車だったんだろうな。


41 :
>>39
誰も批判してないと思うが?
スズキもインドで同じような仕事してるし。

42 :
>>41
日本語大丈夫か? 39は批判してるなんて書いていない。
「批評してる」と書いてあるんだが?

43 :
インド新車販売、乗用車が初の20万台超え…7月実績
http://response.jp/article/2010/08/10/143903.html

44 :
貧困層が増えつつある日本でも、タタナノみたいな車の需要はあるかもね。

45 :
>>44
だから、日本では既にある軽バンで十分なんだよ
乗用モデルでも潤沢に出回っている中古車から選べばいいんだし

46 :

中古を出すのは反則。
というか、中古は嫌だよ。

47 :
なんかの雑誌で実際に乗ってレポートしてたが、最後Rギアがいかれて結局動かなくなってたみたいだぜ

48 :
>>45
2、30万の中古なんて程度のいいモノなんか皆無だろ。
使い古しの車内セックルした車なんて嫌だろ?

49 :
ミニカバン未使用新古車の39.8万が最強だろう

50 :
>>49 そうそう。>>36でも書いたけど、
ミニカライラ登録未使用って、ナノAC付きグレードと価格的に大差ないんだよね。
エアコン、パワステ、その他、ナノには無い快適装備??満載wでこの値段は凄い。
一体、製造原価は幾らなのか本気で知りたい。
役所の車は、もう全てこれで良いんじゃねwww

51 :
そういやスレタイじゃ空冷ってなってるけど、どっかの記事では
冷却水のパイプがどーのってあったけどなぁ。実際はどーなのよ?

52 :
スレタイは間違いですね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/english/NEWS_EN/20090325/167658/
水冷です。リアバンパー直前www
少しでも追突されると壊れるでしょうから、走行不可能になりますね。
空冷では、インド都市部の排ガス規制さえも通すのは大変じゃないかと。
水冷でもスズキのマルチ800は、排ガス規制で都市部では購入できなくなったと思います。

53 :
ゴメン、上げてしまった・・・

54 :
>>52
マルチ800って25年以上も前の設計の旧型車だからね
生産終了と言われてなかったか

55 :
インドの排ガス規制って、都市部と地方で施行時期が違うらしく、
地方ではあと4〜5年程度は、マルチ800が生き残るらしいです。

56 :
Aスターって大きすぎだよなぁ・・・・・。
ナノ好きの俺にはマルチ800位の大きさが魅力だわ。
でも、排ガスの事考えると、スズキはAスターじゃないと
やっていけないか・・・・・・。

57 :
>>56 
マルチ800(2代目アルト)の上位車種Alto(5代目アルト)が在るけど、ちょっと高いからなぁ
http://www.marutisuzuki.com/maruti-cars-home.aspx
ナノ比で(AC付きのグレードの場合)1.5倍の価格になっちまう。

58 :
hosyu

59 :

たった35万ナノ

60 :
35万は売値で原価は10円

61 :
くず鉄屋が鉄をキロ15円とかで買ってるのに


62 :

タタナノを日本の軽メーカーが日本で走れる車に手直しすると
120万円になるそーだ

63 :
>>62
量産車を0から起こしたとしても、その値段はありえない。

64 :

自動車評論家が言ってるんだのに

65 :
なおさらありえないw

66 :
これ、スピード出したら色んな部品が外れていきそうで怖い

67 :

日本で走らせるにはまず車幅2cm縮めないといけない
前後左右の衝突安全性をクリアするには全部作り直す必要があるのではないかな?

68 :
欧州衝突テストクリアしてる仕様はそのままでも販売できると思う。
http://response.jp/article/2009/07/17/127396.html
まあしかし、大量の改造と機能の付加をしているので、
関税等含めると、日本仕様が日本では40万円以上はするだろうね。
(インドでもエアコン等日本の普通の装備を付加すると、僻地では簡単に30万円以上はする)。
そうなると、ミニカなんかが強力に立ちはだかる訳だな・・・

69 :

タタナノの後ろをカットして軽くしEV化で50ccクラスにすれば
日本の公道でも走れるよ,一人乗りになるけど‥

70 :

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289526235/l50

71 :
ここまでスパッときった仕様を提示してくれると逆に爽快感さえあるな。
日本のデコレーションケーキのごとくごてごて着いた車を散々見せられた後だとw

72 :
>>68
日本は自動車の輸入に関税かけてないよ
考えにくいが、インドは自動車輸出に関税かけているのかな?

73 :
鳴り物入りの超格安車「ナノ」が売れない
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5024
インドの一流実業家であるラタン・タタ氏が世界一安い車を、ラテン語で小人を意味する「ナノ」と名づけた時、
彼が考えていたのは車のサイズであって、販売台数ではなかった。
2009年4月の発売時にタタ氏は自信を持って、同氏が「国民車」とも呼ぶナノの販売台数は月間2万台に上るだろうと予想した。
だが、国民はあまり買っていない。タタ・モーターズが11月にインドの顧客に納車したナノはたった509台で、「メルセデス」の販売台数より少なかった。
(以下略)

74 :
>>73
あれ、発売前は大人気だったのにな。
印タタの世界最低価格車「ナノ」、受注台数が20万台超える
2009年05月05日 11:58
http://www.afpbb.com/article/economy/2599640/4112456

75 :
苦しむ低価格車「ナノ」、11月の販売たった509台
2010年12月27日 15:19
http://www.afpbb.com/article/economy/2780733/6614168

76 :
さすがのインド人も命は惜しいってことじゃね?

77 :
トヨタ・パブリカと同じような失敗を繰り返しているな。
昭和36年に、「国民車」としてパブリカが発売されたんだが、
価格を抑えるために徹底したコストダウンが図られていた。
しかし、国民が車に求めていたのは、安っぽい実用車ではなく、
メッキで飾られた高級車だったんだよな。

78 :
そうなんだよな
モータリゼーション初期はそういうゴテゴテの車かトラックが求められる。
車がまだ金持ちのものだからだ。
車は必要だけど、別に派手な装飾はいらんというのはある程度発展してからなんだよ。

79 :
ミラー2つにしてABS付けて日本に輸出したらチョイノリ四輪で売れるかもしれない。

80 :

日本にタタないの?

81 :
耐久性はどうなんだろうな?5万`位でダメになるとかじゃないのか?

82 :
>>79
幅が軽規格を超えるんで、普通車扱いになってしまうからな。
そこが圧倒的に不利。
リアハッチが開かないから、営業車にすることもできんし。

83 :
あけましておめでとう

84 :
はい、おめでとう。

85 :
>>79
そこまでやると日本の軽自動車と値段が逆転する

86 :
>>78
貧乏人にとって車ってのは
数少ない手駒の中で唯一の見栄張り道具だからな

87 :

あそこタタないの

88 :
ホス

89 :
タタハイブリッドが出たらいいのに
500km/L

90 :
空冷って… まず排ガスでハネられるな

91 :
衝突実験見てみたい

92 :
>>91
欧州仕様のナノは、欧州の衝突基準をクリヤしてるよ
http://www.youtube.com/watch?v=ahw7-KarkWw

93 :
タタナノのすべて、って本を買ってみたんだけど、納車第一号の人のナノが写真に載ってるけど、
納車数ヶ月でもうボンネット内とか錆が出てるね・・・・・・防錆いい加減っぽいね・・・・・。

94 :
国内に輸入してる物好きはいるのかね?
走れなくても飾り用としてw

95 :
【インド―販売】インドの顧客満足度、「ナノ」は最下位
2011年02月25日

市場調査会社TNSの自動車部門TNSオートモーティブが24日発表した2010年のインドの総合顧客満足度(TCS)調査で、
タタ・モーターズの格安車「ナノ」がエントリーレベルの小型車部門で最下位となったことが分かった。
地元メディアによると、最大手マルチ・スズキの「アルト」が同部門のトップとなった。これに同社の「オムニ」と「マルチ800」が続いた。
獲得ポイント数はアルトが91ポイント、ナノが70ポイントだった。
TNSは、顧客の期待度がエントリーレベルでも上がっていると指摘。ナノは09年7月の納車開始以来、6件の発火事故が発生しており、
タタは低料金の保守点検サービスを提供するなど、安全性の向上を目指している。
■各部門で日系が優位
高級小型車部門ではマルチ・スズキの「ゼン・エスティロ」と「Aスター」が同率1位、最高級小型車部門ではフォルクスワーゲン(VW)
「ポロ」とマルチ・スズキ「スイフト」が同率1位だった。
このほかの部門別の1位は、エントリーレベルの中型車がマルチ・スズキ「スイフト・ディザイア」、中型車がホンダ「シティ」と
フォード「フィエスタ」、高級中型車がトヨタ「カローラ・アルティス」、エントリーレベルの高級車がVW「パサート」、スポーツタイプ多目的車(SUV)・
多目的車(MPV)部門がトヨタ「イノーバ」とマヒンドラ&マヒンドラ「スコーピオ」、高級SUVがホンダ「CR―V」だった。
■北部と小都市の満足度低く
同調査では、北部地域の自動車所有者がほかの地域に比べて満足度が低いことが示された。これは主に中古車の年式が古くなるに
ことに伴うアフターサービスについてのものとみられる。また、大都市圏の所有者は小都市よりも満足度が高かった。
小都市での期待度の高まりを反映しているもようだ。
同調査は、新車購入者9300人を対象に実施。56モデルについて満足度を調査した。

http://auto-affairs.com/?p=820

96 :
埼玉、ナノ分解車を初展示:自動車講演も、予想外の注目[車両]
http://news.nna.jp/free/news/20110304inr001A.html

97 :
売れてるのか売れてないのかよくわからんなw
タタの超低価格車 ナノ、生産倍増か
2011年4月11日(月) 16時07分
http://response.jp/article/2011/04/11/154665.html

98 :

一度見てみたいもんだ

99 :
>>94
福岡の西日本新聞がナノを一台輸入して福岡のモーターショーで展示。
その後二束三文で車関係の某団体に売り払って
東京で業界関係の試乗会を開いたらバックギアが壊れて
後はほったらかし・・・・・。
あとはダイハツ・スズキが研究用に買ってバラバラに分解したのが有るだけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
軽に16インチホイル付けて車高調で限界まで下げたり (122)
裕福な軽海苔Vs貧乏な中古高級車海苔part10 (149)
スバルサンバー・ディアス 56 (196)
超小型車・超小型モビリティー総合スレ 6 [TWIZY等] (216)
軽自動車で日本列島縦横無尽 (102)
日本の道路を快適にドライブできるのは軽自動車だけ (113)
--log9.info------------------
王貞治は世界のホームラン王とは認められない (176)
日本人に始めて野球を教えたホーレスウィルソン教授 (122)
ヤンキースの永久欠番を語るスレPart2 (105)
【ラボンバ】柴原洋を語る【ヒロシシバハラ】 (185)
2010年代に完全優勝する球団を予想しよう (118)
村山実 その2 (128)
昭和58年の巨人軍を語るスレ (155)
西日本新聞の黒い霧事件とは… (101)
【中日】宇野勝【珍プレーのパイオニア】 (131)
移転した球団 (130)
【ズームイン】プロ野球入れコミ情報【ひげくじら】 (122)
巨人捕手列伝 (152)
野球以外に特技を持っている選手 (139)
ブーマー門田藤井石嶺ホフマンシュルジーほか (100)
史上最強の野球選手は誰か? (125)
2005年堀内巨人 (113)
--log55.com------------------
機動戦士MOONガンダム
【ゆとり】最近の模型誌のガンプラビルダーさん、自分に甘すぎる
現用装甲戦闘車両、ソフトスキンスレ 12
キジルシ118アンチスレ
マジンガーZのプラモデル
WW2までの航空機模型を語る part31
パチ組み・素組みで楽しんでる人のスレ PART2
岐阜県内の模型店・中古ショップ3