1read 100read
2013年06月ノートPC714: 【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】 (139) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LIFEBOOK(ライフブック) SH スレッド 12台目 (202)
ノートPCにハイスペックを求めるのは愚かなのか (101)
【intel派?】BTOで自分だけのノートPC【AMD派?】 (122)
【SONY】VAIO TYPE A part 8 (156)
富士通 LOOX U/G90 カタログモデル【約495g】 (180)
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 34【個人向け】 (253)

【VivienneTam】HP Mini1000 Part6【Uzu渦】


1 :2009/11/09 〜 最終レス :2013/04/15
■公式 HP Mini 1000
Uzuモデル
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000/
Vivienne Tamモデル
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini1000_vt/
HP mini1100(次期モデル)
ttp://japanese.engadget.com/2009/05/27/hp-mini-110-1101-hd/
過去スレ
【VivienneTam】HP Mini1000 Part5【Uzu渦】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1243586756/
ttp://c.2ch.net/test/-/notepc/1234179644/
ttp://c.2ch.net/test/-/notepc/1231513241/
ttp://c.2ch.net/test/-/notepc/1229773326/
ttp://c.2ch.net/test/-/notepc/1227880106/

2 :
■ネットブック比較
ttp://spreadsheets.google.com/pub?key=p5ZtTOCW98pRY5HGugnNmAw
【掲載記事・レビューなど】
日本HP、渦デザイン/厚さ25.9mmのAtom搭載ミニノート「HP Mini 1000」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/hp.htm
カッコよし、死角なし──写真で見る「HP Mini 1000」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/192/192114/
Atom+スリムボディで5万円切りのNetbook「HP Mini 1000」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news040.html
SanDisk pSSD 低価格ミニノート向けSSD(使用されるSSD)
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/05/sandisk-pssd-ssd/
HP Mini 1000ファーストインプレッション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1216/hp.htm
HP Mini 1000、SSD版とHDD版どちらが買いか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/198/198194/
↑あくまでASCIIの記事です。
HPのネットブックはAtomを搭載してどう変わったか--フォトレビュー「HP Mini 1000」
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385171,00.htm
「HP Mini 1000 Vivienne Tam Edition」はNetbookを新たな次元に引き上げるか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/03/news020.html

3 :
・Vivienne TamとUzuの違いは?
  (国内販売の)Vivienne TamモデルはHDDのみです
  HDD版との大きな違いは画面解像度(1024×576)と値段(5万9850円)
・SSDのコネクターは?
  PATA(ZIF)タイプです
・HDDモデルとSSDモデルで迷ってます
  HDDを交換する前提の方は迷わずHDD版へ(自己責任)
  ノーマルのまま使うなら容量で選べばいい。
  純正が遅いSSDの為、速度はほとんど変わらない。
・メモリの最大容量は?
  メーカーでは1024MBとなっていますが、実際は2048MBまで動くみたいです。
  あくまで自己責任で
・パンフレットではリカバリディスクは別売みたいだけど?
  実際には付属しています。
・英語キーボードの設定はありますか?
・純正品のアダプタなど予備がほしいのですが?
  ↓にいってみるといい。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html
・ACアダプタのコネクタが抜けやすいんですけど
  個体差があるようです。奥まで突き上げて調教しておきましょう。
・リカバリディスクが入ってない!
  箱の底に張り付いてるかも?よく見てみましょう。
・SSDモデル付属のUSBミニモバイルドライブが認識しない!
  出荷時は裏表逆でケースに入っている報告多数。
・ウイルス対策ソフトは入れるべき?
  普通のパソコンと同じです。何かしら入れましょう。

4 :
・VGA出力機能は?
  今現在ありません。
  拡張コネクタに接続する、VGA出力、USB、ステレオ入出力が
  できるケーブルがでるかもしれません。
  汎用の既製品としてこういったものがあるにはあるが動作確認情報無し
ttp://www.engadget.com/2009/01/09/hps-usb-2-0-docking-station-adds-in-displaylink-technology/
・ヘッドホン出力が糞なんですが?
  非公式ですがIDTドライバが出ています。自己責任で利用するか諦める。
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp40501-41000/sp40714.exe
  USB音源など他のデバイス経由で音声出力をする方法
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17892
・パネル面の傷防止策は?
  これでも張ってろ
ttp://www.ray-out.co.jp/products/fag1/
ttp://www.miyavix.co.jp/Product/miyavix/brilliant_hp1000/index.html

5 :
予備の部品はココから(英語キーボードもあるでぉ)
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_mini1000.html
よくわかる分解(キーボード取り外し、HDD交換)
ttp://www.youtube.com/watch?v=GyTRWSr_aCI
HP Mini 1000 PC series
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/prodTopCategory?product=3832467&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&dest_page=product&os=2020
ftpダウンロード
tp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp39501-40000/
jkkmobile
ttp://jkkmobile.blogspot.com/
MyHPMini
ttp://myhpmini.com/joomla/
米HP、Mini 1000ミニノート向けの独自Ubuntu「MIE」をXPユーザにも提供
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/05/hp-mini-1000-ubuntu-mie-xp/

6 :
ミス
前スレ>>13によると過去スレは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1234179644/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227880106/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229773326/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231513241/

7 :
HD Decoderって日本に売ってないの??

8 :
SSD32Gからhanamicronの64GにSSD換装した。
Win7の新規インストールを試みたがSSDのフォーマットでエラーが出てそれ以上進まず。
かなりあせったが、付属のリカバリーディスクでXPをインストール後Win7をインストールしたらうまくいった。
理由はわからんけど、なんだったんだろうか。
評判どおりhanamicronのSSDはかなり快適。

9 :
またSSDが出る件について
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328351.html?ref=rss

10 :
Mini1000(HDD:80GB)、展示品だけど19,800円だったんで買っちゃったよ
展示品と言う事でPCの状態が心配だったけど、凄くきれいで良かったw
持ち運びをメインに考えると、メインで使っているPavilion dv2より使い勝手
は良さそう

11 :
展示品は風呂入らないキモタクが毎日オナったり肛門に指突っ込んだ
手で触りまくった品だぞ。よくそんなもん買えるな。

12 :
逆に考えるんだ!美人が触ったかもしれない!

13 :
お前ら楽しそうだな、うらやましいぞw

14 :
そうか?でも実際俺は新品しか買わないけどな

15 :
手垢がすぐ付着して困る。。

16 :
これ陥没USB端子の配線外せば2.5インチのSSD付けられますっけ?

17 :
>>16
大丈夫だよ。問題なく付けれる。

フタは閉まらなくなるけど。

18 :
>>17
ありがとうございます。
mini1000標準のssdを固定しているアルミの部分ってことですよね?
今更ながらプチフリが気になってきたのでそろそろちょっと良い物に換えてみようかと思います。

19 :
>>18
おちつけ、2.5インチは付かない

20 :
>>18
まて、書いた本人がフォローするのもアレだが
「分解したままの状態なら付ける事が出来る」って意味だ。
多分思い描いてる事は出来ないから諦めろ

21 :
あー、かなりズレた質問をしていることに今気づきました
1.8インチはもっと小さくてアルミのフレームの中にスッポリ入るものかと勝手に思っていたので…
あそこのスペース自体が1.8インチ分のサイズなんですねw
スレ汚し失礼しました。

22 :
前スレ920です。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090606/ni_i_hd.html#sp16
>976
さんがOCZのほうで無理だったようなので、
やはりBIOSが対応してないんですかねぇ、、。
ちゅうことは110のBIOSを1000に、、、・
ちなみに振っておきながら、HDデコーダにしました。
来年のFLASHVIDEO対応が待ち遠しい、、。

23 :
タッチパッド右端をなぞるスクロール、とても便利なんだけど
フォーカスがないとスクロールしてくれないのが不満。
ウェブページとか、ブラウザにフォーカスがあっても
そのフレーム等にフォーカスがないとスクロールしてくれない。
フォーカスの有無に関わらず、マウスカーソル下をスクロールしてくれる
ユーティリティなんて、ある?

24 :
マウスのプロパティのデバイス設定タブ内に、その設定があったわ。
目が腐ってるな自分。

25 :
もしかしてUSB legacy supportっていじれない?
biosの項目に無いんだよね

26 :
>>25
他のPCで見た事があるけど、これ何をする機能?
USBのキーボードでPS/2のフリをする為?

27 :
保守

28 :
保守無用 継続的なネタ無いんだし↓に合流で
【hp】HP Mini Notebook PC総合 Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/

29 :
らぢゃ。

30 :
SSD16Gなんだけどソフトのインストールとか
書き込むを頻繁に行うと1分くらいフリーズしたり
するのは俺だけですか?なんかもうプチフリってレベルじゃない
それとプチフリバスターってソフトためした方いないでしょうか?

31 :
困り果ててしまった。
ググっても出てこないのでどなたかヘルプ。
本体はmini1000 SSD32Gタイプ メモリは2Gに差し換え。
ロジクールのBluetoothレーザーマウス555bを以前から使用。
新しくマイクロソフトのBluetooth Mobile Keyboard 6000 を購入。
タスクバーのbluetoothのアイコン右クリックからキーボードを追加し、
mini1000の画面に表示されたPINコードを入力して見事にペアリング成功。
次に、HT-03Aともペアリングできるか実験してこちらは失敗。
裏のBluetooth接続ボタンを何度も押して0000 Enterしたりした。
あきらめてmini1000に戻ると、認識してない。
Bluetoothセキュリティーセットアップ画面で、組合わせの確立エラーがでて、
最初に表示されたPINコードの表示にならない。
キーボードの電池抜いて明日まで放置してもだめかなぁ?
その後、何度やり直ししても

32 :
>>30
名前は忘れたけど海外製のフリーソフトでプチフリは治るよ。

33 :
>>30
うちはflash fire(だったと思う)を使ってるよ。
今手元にないから不正確だけど、フリーでWinXPにインストールしてる。

34 :
>>30
1週間の無料体験版あるぞ、下のURLのかなり下の方
http://dnki.co.jp/system/joomla_1_0_xx/joomla_1_0_15JP_Stable/content/view/95/1/
使用したのはHP1000の32GB SSDモデルで入れてみた
とりあえず、ググルクロームとJANEくらいなら、プリフリは嘘のように無くなった
(バスター2010もBGで起動)
これにプラスでニコ動とか立ち上げると発生しちゃうが・・・
ちなみにFlash Fireはシャットダウンで少し不安定になったので、その前に削除した

35 :
>>32-34
とりあえずプチフリバスターの試用版をインストールしてみましたが
想像以上の快適度。タブ開きまくると若干フリーズするけど
以前に比べたら、フリーズ時間短い。
そして昔はフリーズしまくってた、ソフトのインストールが
びっくりするくらいスムーズに。このソフト買ってもいいかな
flash fireとかEWFなんかも試してみます。ありがとう偉い人

36 :
最近バッテリーがダメになってきたのだが、バッテリーを追加購入するなら
やっぱり純正の方が良い?

37 :
むしろ純正以外がある事を知らなかった。

38 :
HP mini 1000 に IntelR WiMAX/WiFi Link 5350 のせたところ、
BIOSではじかれてしまいました。
20PINをマスクしても変わらないです。
ざんねんすぐる。

39 :
そうした人柱こそが貴重な資料となるんだよ。どうもありがとうね。

40 :
久々にスレを覗いてみたmini1000HDDモデル持ちなんだけど
Webカメラが暗いのは解決されたっぽ?

41 :
>>38
カスタムBIOS入れても?

42 :
>>39
そう言ってもらえると救われます。
>>41
そういうのがあるんですね。
試してみます。

43 :
>>42
ttp://padebije.seesaa.net/article/113542382.html
せっかくなんで自己責任で。
ちなみに俺は3Gモデム内蔵成功したよ。

44 :
>>43
残念ながらダメでした。
ついでにMC8781(881U).rarも試したのですが、同じでした。
ttp://blog.hkisl.net/am/archives/000841.php

45 :


46 :
ttp://www.hp.com/viviennetam
これの話ってここでしていいの?別スレあり?

47 :
>>46
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1246059547/
こっちでいいんじゃないかな?

48 :
>>47
ありがとう。個別スレ無いんだね。評判もやや微妙?ちょっと読んで来ます

49 :
mini1000のHD60GBタイプなんだが、
これってminiPCIeのカード入る部分あるの?
あるなら、空いてる?
それとも最初から何か刺さってる?

50 :
>>49
・ある
・空いてる
・刺さってない
※動かすにはBIOSをごにょごにょしなくてはいけない

51 :
>>50d
BIOSアップデートかな?

52 :
>>51
非公式のを入れなくてはいけない

53 :
BCM70012の実装まとめ
ttp://abisan.exblog.jp/12351152/

54 :
すいません、どなたかおいででしたらお教え願いたいのですが、
うちのVivianさんでスタートアップメニュー内の“最近使ったファイル”の項目が表示されず、
またタスクバーのプロパティからも設定チェックボックスが見つけられません。
Vivianさんには“最近使ったファイル”の選択肢は存在しないのでしょうか?
更には、タスクバーの設定をいじっても起動の度に元に戻ってしまい設定変更が
保持されず困っております。
またまた、オープンオフィスをインストールしておりますが、6MB程のエクセルデータを読ませると
セル内の値が歯抜けだらけになってしまいます。
これ等の原因になりそうな事柄についてのアドバイスをお願い申し上げます。
当方の心当たりとしましては、“ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO”を
入れておりここら辺り大変怪しいのかな? と思っておりますが、こいつを
削除すると幸せになれますでしょうか? 長文大変申し訳ございません。

55 :
とりあえずVivienneの綴りは覚えてやれよと思った。

56 :
>ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO
聖なる神々よ、大仏よ、私たちに力を…アーメン。

57 :
>>55
IMEの単純変換の綴りが違うのに気が付きませんでした。(´・ω・`)ショボーン
>>56
やぱり、こやつが元凶だすか?!

58 :
>>40
遅レスだがうちは銀幕を切除してスカイプで画質を調整してやると
納得できるレベルになった

59 :
>>57の者です。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266705451/
こちらの方で、ゼロが祭りっぽい感じですが、ウチのVivienneさんは10日の晩と
11日の午前中には普通に>>54の症状のまま使用出来ていましたが、その後電源は
投入しておりません。
現状で電源投入しても問題は無いものでしょうか? 教えてエロい人!! (`・ω・´) シャキーン

60 :
上の者です。連投失礼致します。
結果から申しますと、問題は発生しませんでしたがゼロはアンインスコしました。
効果として、>>54の内、上記の2件は改善致しましたがオープンオフィスのデータ不認識
は相変わらずでした。オープンオフィス再インスコして再トライしてみようと思いますが、
何か情報ございましたら引き続きアドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

61 :
何も知らずにmicroSD&SDアダプタ使っちゃってる
uzuuzuしてないでviviっとSDカード買いに行くべきか

62 :
常時稼動でファンが逝きかけ ガガガガガ・・・
五月蝿くて仕方ないのでコネクタ外してやった
超静音マシンに変身したよ ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まぁ夏を乗りきれるかが問題だが

63 :
現在FireFoxと2chブラウザ起動でCPU55℃
高稼動させると70℃弱・・
ファン交換ってなんぼくらいだべ?

64 :
ヘッドホンのプラグに刺さるヘッドセットってどこに売ってますか?
ヨドバシで聞いたらないって言われた。
手持ちのヘッドセットを使える変換プラグでもあると助かる・・・・

65 :
>>64
イヤフォンジャックの2in1のやつあるが、あれじゃダメかな?

66 :
>>64
iPhone用のイヤホンマイク使えたぞ

67 :
ubuntuってLinuxをいれられるって聞いて、いれてみました。
インターフェースがmini1000の専用のインターフェースで
普通のubuntuの解説本とかネット見ても、よくわかりません。
これのマニュアルってどっかにないですか。どこがカスタマイズ
してあって、どういじるといいのか知りたいのです。
ちなみに、けっこうかっこいいので気に入ってます。
リナックスは初心者です。

68 :
ほぼ稼動しっぱで孟夏を乗り切ったのでヵキコ。
高稼させて74℃、平時で64℃くらい。
寿命は削ってるかも知れんけど。

69 :
なんというガラフ

70 :
今頃ですがMINI1000にWINDOWS7 Ultimateを入れ、
BITLOCKERでハードディスクを暗号化したら
仕事で持ち運べるサブノートに育ちました。

71 :
バッテリーが50%以上充電されない・・

72 :
SDカードをHDD替わりにしようと思ってるんですけど
やってる方居ますか?

73 :
具体的に、どゆこと?
HDDレスにして完全にSDで代替するの?

74 :
HDD化は結構してるでしょ

75 :
SDDはそのままにSDカードで増設しようと思って
調べたら結構いろんな方がやっていましたので
安心しました

76 :
無事HDD化出来ました

77 :
sdhcが認識されないよう
mass storage device ってデバイスマネージャーでは!マーク付いたままだし
少し調べてKB934428当てようとしたけどXPsp3だったから無駄だったしもうだめぽ

78 :
もう二年以上経過してんのに未だに常時起動してて一番よく使うPCだわん

79 :
メモリを1G増設してRAMdisk化して
Firefoxフルインスコとテンポラリに当てたらかなり快適になったわ
赤いと3倍はやいのは本当だな

80 :
純正付属の3セルバッテリーが死んだので中華の6セルを4月末に買ってみた
ひと月経ったが未だ爆発せず順調に稼働中
ベタ置きにならず底面が加熱されないので結構いいかも知れない
どーせ持ち歩かないしねw

81 :
持ち歩かないのにバッテリー不要と思うかも知れないけど
風呂や便所には持ってったりするので一応バッテリー無いと不便だったのと補足

82 :
>>81
風呂!?

83 :
HP200LXをジップロックに入れて風呂で使うってのは聞いたことがあるな。
Mini1000でも可能か。

84 :
>>82
脱衣所に置いて鍵穴やradiko聴いたり程度は結構する
>>83
大きめのビニール袋ならバスタブの傍まで持っていける
小さめのだと熱篭っちゃうだろうね
#ファン停止2回目の夏がもうすぐだぜっ

85 :
うちもファンが逝きかけて騒音出始めたから止めたわ
ファン交換したいよー

86 :
SSD換装あげ

87 :
むしろディスプレーカバーを交換したいよ

88 :
Operating System not foundになっちまったデスクトップのHDDを幾度となく救ってくれたわ>mini1000
これからもよろしくね

89 :
ファンが調子悪くなってきたのかメモリカバー付近が加熱されてくる
グラフィックも動作させると更にアツアツ
分解してグリス塗り変えてみたりしたけどCPUはいいけど、
隣の相方のチップがアツアツ
ちょうど裏側がメモリーだからやっぱり熱源コイツだなぁ

90 :
SSD交換したら端子壊したorz
ヤフオクに出したらいくらかで売れるかな・・・

91 :
>>90
逆にジャンクを買って直すってのはどうだい

92 :
ファンまで分解する手順が分からん、いつもキーボード外したところで諦めてしまう
どっかに図解入りのサイトないもんかね?

93 :
>>92
分解時はどっかのサイト見たけど失念した・・
ファンのコネクター外すだけだから簡単だったはず
メモリ2Gで今でもアチーんだけどまだ生きてる
それとタッチパッドってマルチタッチなんだな
二本指で上下左右スクロールするってさっき気がついたww

94 :
ゴム足でなく穴を埋めているゴムをはずした先にあるネジと
キーボードを外した時に左上に見えるネジを外して
爪を外してタッチパッドのケーブルを抜けばカバーが外れる
ファンはシールでべったりになった下にある
ゆっくりやれば多分大丈夫

95 :
>>93
>二本指で上下左右スクロールするってさっき気がついたww
ホントだ、スゲぇ!
今まで気付かなかった。

96 :
普段はマウスのみなのでスクロールはエッジ部分だけだと思ってた
まさに目からウロコだった

97 :
保守

98 :
VGAケーブル どこ逝ったら買えるの〜〜!

99 :
ずいぶん懐かしいネタだな
欲しかったけど・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY VAIO T (SVT13/SVT11) Part2 【Ultrabook】 (659)
【新品+】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう248 (646)
【メモリ交換】ASUS Eee PC 1025C専用スレ【命がけ】 (200)
Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part18 (550)
Google 『Chrome OS』ノート (165)
Nexterm ThinClient TN07T/TN07P (142)
--log9.info------------------
ナイトビジョン総合スレ 軍用 AN/PVS-16 (167)
アオシマのエアガンを語れ!! (164)
WAM4リアルサイズ総合スレ4 (133)
TAR21 TAVOL タボールスレ (115)
ハイパーキモッシュ (189)
サバゲ板でFPS (184)
「東京マルイ」があって「大阪シカクイ」が無いの? (144)
MP5総合スレ 10thエントリー (523)
【Newコクサイ】コクサイ総合スレ3【旧國際産業】 (170)
東京マルイ電動ブローバックについて語るスレ (143)
【G3一筋】G3系スレ 11挺目【次世代はまだか】 (768)
M1911スレ (136)
コルト S.A.A. Part.07 (169)
      バナナマン日村を惨Rる       (126)
【部屋に】エアガンの収納【あふれてきた】 (195)
【逮捕に怯える】ガクガク(( ;゚Д゚)ブルブル【洗濯屋】 (198)
--log55.com------------------
FTW ごきげんよう痛プリンセス FTW 5
ナンジャタウン NAMJATOWN 総合愚痴スレ
【TDL】ディズニー常連・118人目【TDS】
【博物館】明治村について語ろうや 9 【犬山】
★明治村について語ろうや 8
【USJ】USJのクルーについて語っちゃおう!4人目
【SHDL】上海ディズニーランド Part3
ごきげんよう痛プリンセス、ごきげんようお嬢K