1read 100read
2013年06月ノートPC359: 【ACER】ICONIA F54E 忘れられた機種【不具合】 (194) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Sony VAIO Duo 13 Part1 (297)
ASUS TAICHI 1画面目 (939)
【Ultrabook】 ASUS Zenbook総合スレ Part11 (109)
【メモリ交換】ASUS Eee PC 1025C専用スレ【命がけ】 (200)
ThinkPad X6xシリーズ(X60 X60s X61 X62s) part2 (227)
自作ヲタから見たノートPC (193)

【ACER】ICONIA F54E 忘れられた機種【不具合】


1 :2012/11/02 〜 最終レス :2013/04/25
「ICONIA-F54E」 2011年5月25日発売
ディスプレイにはキズや指紋に強く、往来のプラスティックの約20倍の剛性、約30倍の硬度を誇るGorilla Glassを採用したほか、
Intel Corei5-480Mプロセッサ(2.66GHz)、4GBメモリ、640GBのHDD、130万画素カメラ、
IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、1000Mbps対応有線LAN、HDMI端子、USB3.0端子、2つのUSB2.0端子、Bluetooth 3.0+HSなどを搭載。
OSはWindows 7 Home Premium 64ビット正規版です。
海外発売機種名:
ヨーロッパ ACER ICONIA 6886
アメリカ ACER ICONIA 6120
ほとんどのユーザーからあげられたタッチパネルの不具合
○マウスが暴走し、勝手にクリックしまくる(右クリックも含む)
○CPU使用率が異常にあがり、タッチパネルが利かなくなる
同現象はW500にも確認され、ファームウェアアップデートのリリースにより解決しましたが、
なぜか ICONIA F54e は未対応。
ACERはこの機種を見捨てたとの声もあがっています。
全世界から寄せられた対策(マシになりますが、完全に解決になりません)
○頻繁にスクリーンの汚れを拭き取る
○HDDをHybridHDDに変える(またはSSD)
○ACER独自のソフトを削除(ACER RINGなど)
○常駐している「TouchEngineScreen」をメモリから定期的に強制終了
○長時間の使用を避け、定期的に再起動
○ACアダプタケーブルにRイトコアを付ける
ハード的な問題、ソフト的な問題
どっちかまだはっきりしていません。
現象動画:
http://www.youtube.com/watch?v=hvNSj3yHVd4
http://www.youtube.com/watch?v=ncRkQ1laNPg

2 :
追加があればどうぞ

3 :
>>1
F54Eを2画面とも外部出力+マウスもキーボードも外付けして、本体は閉じて半デスクトップ状態で使ってる
画面同士が触れるとクリック発生するんで、ひとまず厚紙挟んでるよ
ただ、それでもクリック連打が発生することあるんだが、画面を一度開くと収まる
静電気でも貯まるのかな?

4 :
>1
乙です
タイトルに「デュアルタッチパネル」って有った方が良かったかな。
不具合のことばかり気にしていたため、「不具合」の文字を入れてもらうことばかり、要求してしまいすみませんでした。
不具合放置を入れてもらうことよりそっちの方が大事だったかもしれません。
「忘れられた」 なんか文学的な感じが良いですよね。
かなりの確率で、不具合報告&対策スレになりそうですね。

5 :
僕が参考にしているページはこれです。
http://twinews-mono.blogspot.jp/2012/09/iconia.html
○常駐している「TouchEngineScreen」をメモリから定期的に強制終了
TouchEngineService.exe と同じですかね?
自分のところで不具合が出る多いパターンは、
 タッチパネルフリーズ
  IEなどで、検索などで入力をしようとしたとき
  ネットゲームの最中に、チャットを入力しようとしたとき
 タッチ連打
  画面の角度を変えようとしたとき
  しばらく何もしてなかったとき
  ゲーム中突然
とにかくチャットはやりづらい。
ググろうとしたら固まる。
悲しい・・・

6 :
あっ。テンプレ間違えた。
TouchEngineScreen
じゃなくて
TouchEngineServiceですね。
同じく気になるMONOって言うブログを参考にしてる。
ちなみに今は、そのtouchengineserviceの元のファイルを削除して使ってる。
調子よくなった気がする、、
タッチパネルの感度をさげるソフトがあれば試したい

7 :
touchengineservice無くても
タッチパネルは動くの?
マウスと外付けでやってる?
linuxと、Win8ではどうなるのか・・・
usbドライブ買ってきてlinux試そうかな・・・

8 :
touchengineserviceはacerのドライバーだから、なくてもwin7のtouchドライバーでタッチパネルは動く。
でもacerのキーボードは動かなくなる

9 :
これ、キーボードソフトを簡単に自作出来たらよかったんだけどな
現状ではバーチャルの意味がほとんど無い気がする

10 :
>8
なるほど。
もともと、使いにくいキーボードだし、それでタッチパネルの不具合がなくなるなら、
キーボードだけ外付けで良いかも。
こんなやつもあるらしいからいくつか試してみるか
http://twinews-mono.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html

11 :
>>10
まさにそれ使ってる。 長文打つとストレスたまるかもしれないけ ど、普通に使うぶんはまぁいい。 今のとこ、マウスの暴走は再発してない( touchengineservice消してから3日目)
と書き込もうとしたら・・・なったorz
一瞬だけだけど

12 :
>11
>と書き込もうとしたら・・・なったorz
>一瞬だけだけど
やっぱりダメ?
Win8で治らないかと期待したけど、
virtualkeyboardってWin8で使えなくなったりするのだろうか?
タッチパネルは大丈夫みたいだけど。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/095/95040/
これからじゃ、あんまりわかんない・・・

13 :
>>12
昨日win8を入れた。1200円でアップグレード版をダウンロードし、isoからDVD
を作ってクリーンインストールした(フォルダー法)
Acerのアプリは全部消えちゃうので、当然AcerのVirtualキーボードもなくなっちゃう(BIOS時は残る)
だけどWin8はタッチパネルに最適化されてるので、もう・・快感すぎる!
早いし、動きはすいすいだし、、
初期設定はちょいめんどうだけど(標準だと画面ひとつだけ認識してるから)
で、、マウス暴走現象は・・・発生する。
って事はハード的な問題だね。ちなみに上の画面を指で挟んで力をいれると発生する。
しないと発生しない。win7よりましになったかも。
快感すぎてwin7に戻れましぇん(0゚・∀・)

14 :
>13
>で、、マウス暴走現象は・・・発生する。
>って事はハード的な問題だね。ちなみに上の画面を指で挟んで力をいれると発生する。
>しないと発生しない。win7よりましになったかも。
それ凄いマシだよね。
普通に使ってる最中に暴走されることも無いし、
いざ,入力って言うときに、無反応になったりしないわけだから。
安心して、普通にチャットやゲームができる。
ネット通販や、オークションもできる。
画面の角度を変えるときは、注意だけど、そんなに頻繁じゃないしね。
これが1週間続いたら安心してよさそうだね。
俺もWin8にしようかな。

15 :
昨日は、17時頃にインストールして、夜まで使ったけど勝手に暴走したりしなかった。
上の画面の右側を掴んで、少し力を入れると暴走する。ちなみに左側だとならない。

1週間ほど使わないとわからないね。
とにかくwin8は軽い。
Acerのソフトを諦める必要があるけど。

16 :
Win8って軽いの?
7からアップグレードすると、アプリやファイルとかは残る?
今までのだと、新しいwindowsで動かないソフトなどもそのまま残ってアップグレードしてたと思うけど。
クリーンでやら無いと無理かな?
そういえば、どうしてる?キーボードはWin8標準のがあるの?

俺は今日ようやくUSBブートでlinuxを試したら、ダメだった・・・
isoをUSB起動にするフリーソフトで、やってみたんだけど、ブートローダのところでキーボードが消えた・・・
見えないだけで反応はしてるみたいだけど、何処を押しても、起動を選べず。
また、10カウントで自動起動のはずが、0から10に戻って、ずっと、ブートローダの初期画面のまま・・・
CDドライブが無いから、CD起動のは試せないし。

17 :
>>16
Win8は軽い。起動時間はほぼ半分になった。
なにより、タッチ操作はiphoneなみになめらか。Win7はタッチパネル向けじゃなかったの
よくわかる。
Win8のインストーラーは、「ファイル引継ぎ」か「クリーンインストール」の2択があるけど、
残念ながら「引継ぎ」を選ぶとwin8は起動しない(なんとかnopaged errorなんじゃら、覚えてない)
。Acerのファームウェアと互換性がないという理由らしい。
ただ、「クリーンインストール」を選んでも、Win7は「windows.old」ってフォルダーの中に残るからファイルは消されない。
(一応バックアップとった方がいい)
Win8はタッチパネル向けだから、かなり使えるVirtualキーボードあるよ。
Ipadそっくりのw
あっ、昨日気付いたけど、横のボタン(Win7だとキーボードが立ち上がるやつ)は
反応しない。どうやって設定するか不明。
ブートローダのところでキーボードが消えた?
インストールが完了するまでUSBキーボード使った方がいいと思うよ。
Win8はisoをDVDに焼いて設定したけど、設定画面はずっとUSBキーボード使ってた。

18 :
>17
>Win8は軽い。起動時間はほぼ半分になった。
ACERの余分なのがなくなったおかげだったりして。
>Win8はタッチパネル向けだから、かなり使えるVirtualキーボードあるよ。
>Ipadそっくりのw
いいねぇ。
ituneとか入れなおさないといけなくなるのはめんどくさいけど、俺も乗り替えようっと.

linuxはUNetbootinってのを使って、isoからUSBに
いれるんだけど、専用のブートローダで、いろいろなlinux
に対応してるらしい。で、そのブートローだがICONIAとは相性が悪かったみたい。

19 :
90度回転した向きで、使えるとありがたいんだけどな。
画面の設定でやってもすぐ戻っちゃう。
Win8ならできるようになるかな?

20 :
touchengineserviceの暴走が頻発しだしたのでブチ切れてタッチ機能全部殺しちゃったよ
これでただの2画面変態ノートになってしまった
>>19
touchmonitorservice起動時についてくる何かがローテーション制限してるっぽい

21 :
win8にするとAcer関連のものは全部消えちゃうんで、画面を縦にして使える。
かっこういいけど実用性は・・・
Win8にしてから6日目。暴走はまだ一回もしてません。
動画をよつべにうpするけど、昨日撮った動画にエロイ物映ってしまったんで、
編集するか撮りなおすか、、しなきゃ 汗

22 :
touchengineserviceがコア占有した時の一時的な対処法
net stop "TouchMonitorService"
net stop "TouchEngineService"
net start "TouchMonitorService"
net start "TouchEngineService"
net stop "TouchEngineService"
net start "TouchEngineService"
これをバッチファイルにして管理者として実行
たまにtouchengineserviceが完全に起動してない状態になるので2回再起動してます
ゴーストタッチの原因はハード、touchengineserviceの暴走はソフトが原因じゃないかと予想
何かでタッチ動作が超頻発>touchengine~がオーバーフローして暴走という流れ
雷がなった時や換気扇回した時にタッチが発生する事があったけど
ノイズ対策を全くやってないのがハードの方の主な原因かもしれない
ちなみにRイトコアは全く効果ありませんでした

23 :
touchengineserviceは、Acerのソフト使わないんだったら消せばおk。
タッチパネルはwin7のドライバで動いてるんで。
明日の朝までにwin8の動画うpする

24 :
仕事の機械を制御する専用ソフトを使うためにこのPCを購入したけど、
暴走で上画面 右側を勝手にクリックしまくることがあって困ってます。
全画面、タッチパネル仕様のアプリケーションなので、本当に困っています。
勝手に終了されるし・・・
うちは仮想キーボードは使ってないので、キーボードの暴走はわかりません。
タッチが効かなくなる事も頻発しています。
症状がでる時と出ないときがあり、出ないときは1日中でないし、出るときは頻発しています。
やはり皆さん同じ症状なのですね。
本当に困っています。

25 :
>19
依然何かやったら、再起動するまでは、画面の設定をキープできた気がするんだけど思い出せない。
>21
>動画にエロイ物
ワクワク。

>23
消したら外付けキーボードのみになる?

26 :
>19
依然何かやったら、再起動するまでは、画面の設定をキープできた気がするんだけど思い出せない。
>20宛てだったのに自爆してしまった・・・

27 :
>>26
TouchEngineServiceを停止>画面変更>また起動 でキープできると思う
停止したままだと>>3みたいな事になる

28 :
>>1です。
ようつべにうpしてみた
「ICONIA F54e ICONIA6120 windows8 Pro 入れてみた」
http://www.youtube.com/watch?v=hiHevrkIfjI
>>25
いいえ。消したらWin7標準のソフトキーボードか、
別のソフトキーボードを使えば良い
(そしてエロイ物は動画カットしたよw)
>>24
ICONIA F54e被害者の会へようそこ。
テンプレに書いてる対策やってみた?
暴走は上の画面?下?ほとんどの機種は上の画面なんで、そのソフトを下の画面で使うとか?

Win7で縦画面で使い続けるには、設定を変えた後「設定戻します」のポップアップを
×で素早く閉じると使える。
そのまま再起動するとログイン画面は変になっちゃうので、電源を切る前に戻した方がいい。

29 :
>28
すげーいい感じ。
上の画面で、エロ動画を見ながら、片手で・・・
もう片方の手と下の画面で仕事ができる!!!
さっそくtouchengineservice消してみた。
ソフトキーボードは、押すとマウスカーソルも下の画面にきちゃうんだね。
なれが必要だ。
あと、シフトとかいくつかのキーは押しっぱなしになるから2度押しが必要だね。
でも、今度はマウスがゴーストタッチ連打・・・
画面を回転しようとしたらなった・・・
touchengineserviceがあるときはマウスの暴走だったら、マウスの差し替えで治るから、パネルとの見分けがついたんだけど。
今度は刺しなおしても治らない・・・

30 :
>>29
あのwin8は優待購入プログラムで買った(1200円)
2画面機能は豊富で優れてるんで、この機種で使うと快感すぎる。
留意点:
・引継ぎインストールできないので、isoをダウンロード→DVD→DVDで起動→クリーンインストール。
win7で使ってたソフトを再インストールする必要あり
・Acerのものは全て消える。BIOS時のキーボードも含めて。BIOSに入るため、
USBキーボードが必要になる(win8インストール時にも必要)
・初期設定は2画面設定になってないので、自分で設定しないといけない。
なれていないUIだとちょいめんどうに感じるかも。
・初期設定だと下のパネルのタッチ機能は有効になっていない。同じく要設定。
回転しようとしたらって、物理的に手で動かした時って事?
一つ気付いたのが、液晶パネルとタッチ感知するガラス(?)は近すぎて、この二人が触れ合うとゴーストタッチが発生する。
こっちの1台は、指で画面に圧力を与えると再現できる。
ただ、なぜかwin8を入れてから勝手に暴走しない(今んとこ…)

いつも長文ですみません

31 :
>>1 超乙
長文で構いません。いや、ぜひ詳細にレポお願いします。
いいスレたててくれてありがとう!

32 :
一週間ほど何も起こらない、くらいじゃないと安心できないよね
シャットダウン後やバッテリー付け外しするとゴーストタッチが起きにくくなる気がする

33 :
>>31
泣かないって決めたのに
>>32
昨日で丁度1週間経ちました。まだ暴走してない。
ただ、検索してみたらこんなの出てきた↓
win8インストール中に暴走した
www.youtube.com/watch?v=LYd1vJV9EGM
ただ、これはCP版。

34 :
windows8にした人にお尋ねします。
上部パネルのカメラは、機能しますか?

35 :
>>34
いい質問… 試してない。やってみます。
明日報告します

36 :
>30
回転はね、設定で回転した後で、物理的に動かしたらなった。
1回目は45度くらい回転して一旦机に置いたときに気づいた。
2回目は持ち上げて回転してる最中に気づいた。
再現性は無いのでたまたま回転してるときになっただけかも。
touchengineserviceを消してるときになった。
で、設定でまわしただけだと大丈夫。
設定せずに本体だけ動かしても大丈夫。
で、気づいたのは、暴走するときは
touchengineserviceが、あるときは、
かなりの確率でCPU使用率が25%になってから
フリーズまたは連打。
touchengineserviceが、無いときは
すぐにフリーズまたは連打の気がする。
ほんの少しだけど、時間に差が有るように思う。
画面の角度を変えたときや、パネルを強く押したときなどに特にそう感じた。
ひょっとすると、touchengineserviceは暴走しにくいようにがんばってくれていたのかとも思えてきた。
こっちも長文になっちゃったね!

37 :
>>36
んー、相変わらず謎が多い。
でも引き金はやっぱりハード的な問題なんじゃないかなぁっと

38 :
>37 でも引き金はやっぱりハード的な問題なんじゃないかなぁっと
ん〜とね、今までのことと
touchengineの切り方を教わってからの感じと、
Win8のレポートを聞いた俺の感想をまとめると、
1 ハードが特殊(過敏というか何か)
2 7の標準のがその特殊なハードに対応できてない。
3 touchengine系でそこを対策をしてみたけど、でも処理しきれないと防ぎきれない。(連打やフリーズ)
4 8の方はだいぶ対応できてる。
2は、touchengineを止めると、モニタ角度を変えようとしたときなどの、連打がすぐに出る。出ないときは無事だった時。フリーズは未経験。
3は、touchengineが動いてると、連打する前に、FANが音を立てて動き出す。少し間があってから、連打が始まる。またはフリーズ。
touchengineが、連打を処理しようとして、CPU25%になってる。
処理できると正常に戻る。
処理できないが踏みとどまってる状態がフリーズ
処理できずに突破されると連打開始
という印象

他 touchenginemonitorが止まることがある。(タッチのポイントは反応する(タッチは活きてる)のにACERのキーボード(acerringなども)だけ反応が無い)
これはacerringなどの方の問題か?
こんな感じかな。
他の皆はどう?

39 :
>>38
なるほろ。ありがとうございます。
ハードが特殊っていうか、ACERは未完成のままパソコンを市場に出してるという致命的。
テストも設計もざっくりだろうね。ACERは最初で最後。
>>34
昨日試しました。メトロUIの「カメラ」をタップしたら問題なく写った。
設定不要。
Bluetoothも試したいけど時間なかった。次の宿題だな。

40 :
>>39
カメラ動作確認ありがとう!
今から仲間入りすべくWindows8買いに行きます。

41 :
>>40
お店に売ってるパッケージ版って事?かっこういいwいってらしゃい。
用意する物はUSBキーボードと外付けDVDプレーヤー

42 :
>>41
買ってきました!これよりインストール作業に入りますので、
しばらく戻ってこれません。行ってきまーす。

43 :
うーん、小一時間触って、Windows7に戻しちゃった。
プログラム右上の最小、最大、終了ボタンの横に出ていた
上下画面を行き来できるボタンが消えたことが
私にとっては最大のネック。
あれって、Acer独自のボタンだろうから、
どうしようもないんだよね?
あと、ほんとWindows8の終了はどうやるのって感じでした。

44 :
>>43
有料だけどUltoraMonというソフトに同じような機能があるよ
それよりも普通にAcerのソフトをインストールでいいんじゃないかと思う

45 :
>>44
え?そうなの?

46 :
>>43
ご苦労様です。で戻したと?
まぁ、win8は好き嫌いあるみたいだけど。
最小化最大化の隣のボタンはAcerのソフトで追加されるんで、win8にするの消える。
私の動画でも確認できる。でも開いたウィンドーを上下画面往復は、簡単にウィンドー滑らせるので、
特に気にしてなかった(動画でもやってる)
確かに>>44の言った通り、どうしても欲しいんだったら似たようなものを入れればいい。
Acerのやつはダウンロードできるかどうか不明だが

47 :
>>45
キー操作になるけど、無料のもあるよ。
「WindowTeleport」
http://www.rottarte.net/drupal/WindowTeleport

48 :
>>47
わぉ!いろいろありがとー。

49 :
今日、Win7のアップデートが来たら、さらに酷くなった・・・
touchengineが50%来たりする
25%と50%を行ったり来たりして、25%で落ち着いたり、ゴーストタッチも、ちょっとじゃなく、今まで出一番といえるくらい激しいのが来た。
MSのフレーム何とかの関係だろうか?
mscなんとかexeみたいな奴が動いてる間だけ激しいのか,それとも、アップデートで激しいのに変わったのか・・・
早く、Win8を買ってこないと。

50 :
Acer純正のソフトは、リカバリーディスクから抽出できる?
ネット上には探したけど見つけきれなかった(サーチ能力2.8の俺)

51 :
eRecovery Managementでドライバとアプリケーションディスクの作成
これで出来たISOの中に全部あると思う

52 :
全部引き継ぐで、Windows8にアップできたよ。
ただ、関係ないアイコンをクリックするだけで突然メトロがたちあがったり
不具合は多い。
で、元に戻した。
まだ仕事にはつかえないレベル。

53 :
規制食らいまくって家からカキコできなかったぁ
>>49
アップデート前の状態に戻すと直るかね?
>>52
引継ぎインストールできた?素晴らしい。
俺は「Page fault in nonpaged area」で立ち上がらなかった。
クリーンインストールにすると特に不具合なし。

54 :
すいません!
先日win8が入ったこの機種を入手し使用しているのですが、
bluetoothが機能しません(デバイス検出しない)
サービスでは開始になっていること、デバイスの異常ではない事は確認済み。
acerサイトからドライバ入れてもダメでした。
win7時代には触ってないので、固体故障なのか、win8が原因なのか
切り分け出来ない状況です。
どなたか、動作確認された方いらっしゃいますか?

55 :
>>54
bluetoothはまだ試してない。やるけど来週まで時間ないんでちょい待ってください。
そう言えば、確かにwin7の時に使った事ない…
デバイスマネージャーに正しく入ってればおk?かと。
ちなみにwin8にしてからマウス暴走/勝手にクリック などなどの現象はどう?
うちは2週間ほど入れてるけど、まだ1回も暴走してない。

56 :
>>55
暴走等の不具合は特に起きてないです。
ただ、上側画面のタッチがおかしく、ウィンドウを閉じるとき等に
タッチだと上手く操作できなかったりします。
マウスなら問題ないです。

57 :
>>56
無線LANアダプタをintelの6235に変更して使ってるけど
電源アダプタを外してシャットダウンした後は、アダプタ接続>電源ON>シャットダウン>電源ON
という儀式をしないとmini PCI-ExpressのUSB部分にあるBluetoothが認識してくれない現象が起こってる
標準のBluetoothアダプタにも同じことが起こってる可能性があるから一度試してみて
ちなみにこれはwindows7の時の話ね

58 :
windows7だとセーフモードでも連打来た・・・

59 :
>>57
変ですね。
海外版にbluetoothデバイスがないのはなんか理由あるのかね、、
>>58
なるほど、、、
次スレは多分ないと思うが、あればテンプレに追加したいね

60 :
>>57デバイスが動作中にPCを再起動する、という認識で良いですかね?
やってみたけどダメでした…

61 :
タッチ連打が確認されたのは、今のところ次の3つのOSかな?
windows 8 onsumer preview
ubuntu
windows 7(セーフモードでも)
因みに、7では、アップデートすればするほど酷くなってる感じ。
セーフモードなど軽い状態だと出るまで3〜4時間ぐらいかかるようです。
これってOS全体でページフォルトとかがたまっていくと出るって事かな?
メモリ4Gでページファイルなしだと出やすい気がするし。8Gやページファイルありだと出にくくなるみたい。
メモリ使用率も関係が有るか?
ところで、Win8を使っている人は今のところ、
1さんともう一人(40さん?)が、クリーンインストで、今のところ問題なし。
1人(52さん)、が引継ぎインスト成功も、不具合確認
といったところかな?
>54
bluetoothはWin7だと、起動するたびに、ACERのデバイスコントロールで、オンにしないと動かない。
再起動だと、オンがキープされる。
Win8だとそこがどうなるのか?
Win7用の、ACERのデバイスコントロールをDLして使えないかな?
bluetooth関係も、まとめた方が良いかな?

>53
巻き添え規制、きついよねぇ
>アップデート前の状態に戻すと直るかね?
できるっけ?
ぱっぱと8にしちゃいたいからどうしたもんか
>59
次スレができるころにはもっといろいろ増えてるかな・・・
解決してるとありがたいけどね。

62 :
こんばんは
先月windows8を引き継ぎインストールでf54eに入れたのですが、
なぜか下画面をタッチすると上画面にタッチされるという現象が起きています。
タッチドライバーを再インストールしてもダメでしたので、どなたか解決策を教えてください(_ _)

63 :
>>62
Windows8入れてないからWindows7でそうなった時にやった事
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>TabletPC設定
画面タブのセットアップを実行
間違えてその下の調整を実行してしまった時のためにシステムの復元でバックアップをとる事を推奨
AcerのTouchEngineサービスとそのループバックデバイスが動作してない時になるっぽい

64 :
1さんの動画に感動して、8にしてみました。63さんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございます。
BIOSのキーボードは、アップグレードしてましたwただし、下画面をメインに設定すると表示されないようです。
認証が済んでいないためか、立ち上がった直後はメトロが表示されません。あと、壁紙の変更や2画面に別々の壁紙を表示させようとしても、受け付けません。

65 :
規制が中々解除されなくてだるい

>>64
なるほど。ソフトキーボードの関係でメイン画面を下にしてるけど、確かにbiosのキーボードは表示されない。
メトロ表示されない?おかしい。本当は、設定でも表示させない方法がない、、、人によって有り難い現象w
2画面の別々の壁紙は普通にできるよ。今そうしてる。
認証かな?

>>62
タッチデバイス設定で直ると思う

66 :
>65
フリースポットから書き込もう!!!

67 :
>>66
とりあえず、会社からやってる
あっ。後、重要な報告があります!
windows8を入れてから23日経ちますが、一昨日、暴走現象が発生!!
上の画面の右に超高速クリック連打。
手で画面に力を入れたらすぐに消えて、再発しなかった。
ご報告まで

68 :
>67
会社からだと怒られちゃうかもね。
>windows8を入れてから23日経ちますが、一昨日、暴走現象が発生!!
>上の画面の右に超高速クリック連打。
おお、とうとう出ましたか。
7のときの2つのうち、連打の方ですね。
これって、ペイント系ソフトを画面いっぱいにして、放置しておくと、絵がかかれてどんな風に、
暴走してるかが良く見えるね。
上画面の方のみで右側を、集中的に、上画面の下半分も結構きてる。
7でも、8でも、ubuntuでも、なるから完全にハードの問題だね。
キーボード連打も時々出るけど、これは上のタッチ連打とは違うみたいだね。
キーボード自体が暴走してるのかも。

ロットの問題か、設計の問題か?
ドット欠けも他所のメーカーより多い気がするし、
液晶のガラスの内側に、ほこりが入ってたりするくらいだから、
結構、工場のホコリ対策とかがダメなんじゃ?

69 :
書き忘れたけど、8のレポありがとう。
暴走が出ても一応8にしようかな。
っていうかこの機種使うのはもうやめた方が良いな。
ACERに返金させるには、消費者センターに行かないとダメかな。

70 :
いろんなOSで発生するし、手で画面を握ると現象がとまるし、、、
ハードの問題だと思うね。
今回はペイントを立ち上げる時間がなかったけど、win7の時はよくやってた。
きれいに線一本を描いてる。上から下まで。
エイサーさんの設計ミス+試験運用なし。というかタッチデバイスの流行に乗り遅れないために、
早く市場に出したかったんだろうね。
返金できたら凄いよ。ネットを見るとACERの対応は最悪らしい。
買った店に返品しかない。ACERはあんまり期待しない方が良いかも・・・

71 :
amazonで買っちゃったから、いまさら返品できないんだよね・・・
通販で無ければ、店頭で直接お店の人に事情を説明して、現物見せて何とかなるもんだろうけど。

72 :
F54Eと同様、このスレは放置されてるw
ボーナスシーズンだし、win8の新機種でAcerも忙しい。
F54Eのサポートは完全に終ったなぁ。
2012年に入った時からすでに終ってたけど、、

73 :
Win8の新機種でも、タッチ連打出まくりかな?

74 :
えーとりあえず漏れのF54EのWIN8アップグレの人柱レポ。
漏れは工数が面倒なので全部引き継ぐ形でアップグレ。
アップグレの最初でWIN7青葉のデバイス?廃棄を指示され仕方なく廃棄。
インスコ終了直後から2画面同時表示モードかつ第二ディスプレが逆さ仕様になって
タッチもすら反転同時化していたのでたのでグラフィックプロパティで第二ディスプレイを
拡張モードかつ180度反転で設定。だがタッチパネルは反転したままだったので再起動やら
前のレスを参考にいじったところいつのまにか正常化。

win7時のi5インテル表示と起動時のバーチャルキーボードがエラーで使えなくなっていたことに
すぐ気づいたが放置していたところ、WIN8の更新プログラムが悉く失敗するので原因を調べて
いたところ、放置していたことが原因らしいので試しに双方無効可したところあっさり更新成功。
ということでそれらは早々に捨てるが吉。
(バーチャルキーボードは起動してもまったく反応もしないので使いものにならない)
WIN更新任意のものを眺めていたところ、WIN8用の青葉ドライバがいつのまにか用意
されていたのでダウンロードして青葉マウスの登録を試したところあっさり稼働。
よって青葉の機能はwin7に引き続き使用に問題なし。
タッチブラウザは原因不明により稼働しないが、IEもCHROMEもWIN7同様上下2画面に渡って
表示が可能なので必要を感じない。
(上下の切替表示方法が今一わからないので知っている方がいたら情報開示ヨロ)
暴走については、当方SSD導入と空冷台?の併用以降はとりあえず暴走の気配がない。
(WIN7時)
アップグレ以後、空冷台を外してベッドで使用していたらお約束の連打暴走が始まったので
個人的私見だが暴走は熱暴走が原因だと今のところ考えている。

75 :
64です。連打暴走って、まだなった事ないんですが、タッチ操作のWindowsが流行れば
閾値以下の連続したタッチ(チャタリング)を無効化するフリーソフトを誰かが書いてくれるかもですね。マウス用は在るんですが。

76 :
ようやく、windows8 引き継ぎインストール およびある程度の設定が終わりました。
それにしてもインスト時間かかりすぎ・・・
7上から、全部引き継ぐを選んで、bluetoothだけアンインスト
で、今のところ特に問題なくみえます。3時間ほど経過。
ACER系のソフトは、デバイス制御のみ動いて、それでbluetoothをオンにしたら自動でドライバなどが入りました。
無事動いてます。
キーボードは、動かないACERのものも、「全てのプログラム」から動かすと、表示だけされます。
8標準らしきキーボードのほかに、optionボタンのついてるものが何かの拍子に出たことがありました。
とりあえず今のところはこんな感じです。

77 :
更新を忘れていきなり書き込んだら似たようなネタでかぶった・・・
bluetoothはそういうことだったのか。

78 :
>>74
バーチャルキーボードはMultitouch Client DriverとTouchEngineServiceを介しているので
両方インストールされてないと動作しないはず
暴走は動かした時にタッチパネルに力が加わったってのもあるかもね
電気的な熱暴走よりも熱膨張で物理的な影響受けてる可能性もありえる

79 :
電源オンのまま昼前まで放置していたらものすごい暴走が。
画面いっぱいに広げてたペイントソフトは最小化され、そこら中に立ち上げたつもりが無いものがあふれ、
エラーウィンドウも何か出てた。ネットワークの設定をしようとしてたり。
ペイントに残ってた点を見たところ、7のときのような、右に偏ってるわけではなさそうで、ラインにもなってなかった。
>74
>win7時のi5インテル表示と
ターボブーストモニターのこと?
>起動時のバーチャルキーボードがエラーで使えなくなっていたことに
>すぐ気づいたが放置していたところ、WIN8の更新プログラムが悉く失敗するので原因を調べて
>いたところ、放置していたことが原因らしいので試しに双方無効可したところあっさり更新成功。
無効化ってどうやるの?これのせいか、更新サイトからのupdateができない
12個重要な更新がのこったまま。2個の更新も残ってる。
更新できてなくてもbluetoothは動いてる。でもそのせいかbluetoothはかくかくして使い物にならず。

80 :
>78
熱暴走は関係有るように思う。長時間つけっぱなしだとかなりの確率でなるし。
パネル周りが、熱膨張で接触してるのか、i5 480Mが熱でいかれてるのかいろいろ考えられるけど。
TouchEngineServiceは、完全に停止のまま開始できないから、
バーチャルキーボードはもう使えないみたいだね。

81 :
74です。
78さん、バーチャルキーボードの情報サンクス。

79さんへ
起動時の該当プログラム自動起動(+無反応orエラー?)が原因で更新エラーが発生していたようなので
・・・・
起動時のごにょごにょをいじるのが正規なのですが間違って変なものをいじると問題が大きいし
面倒くさがりな漏れは以下の簡易無効化方法を実施しました。

とりあえず同じ環境かと思いますが、違う可能性もあるので以後の方法は自己責任でお願いします。
>win7時のi5インテル表示と
ターボブーストモニターのこと?
名前を忘れてしまったのだが確かインテルバッジという名の、WIN7の起動直後右下に表示される
インテル入ってるのロゴ表示プログラムと漏れは認識してました。
なぜかアップグレ以後起動のたびエラーウィンドウが表示されているかと思いますので
プログラム名は特定できるかと思います。
これはコントロールパネルのプログラム一覧に出る?はずなのでアンインスコで削除。

バーチャルキーボードのプログラムは上記アンインスコでは出てこない?と思いますので
エクスプローラーを開いてプログラムファイルズ(×86)フォルダ→acer→touchengine
→バーチャルキーボード下にある該当アプリケーションファイルを一時的にごみ箱へ移動。

ところで・・・
正直な話、漏れは一遍に上記2つを無効可したので直接の原因がどちらにあったのかを特定してません。
バーチャルキーボードの起動タイミングのほうが早いので可能性からすると原因はこれだけ
の気もしますが・・・

82 :
79です。
>81
インテルバッジはインスト時に削除されてデスクトップにショートカットが移動されてたから、関係なかったみたい。
全く存在に気づかなかったほど。
そのせいか、こっちでは、bluetoothは、普通に表示されていて、動作はカクカクしてたけどマウスが使えてた。
Win7上で、ディスク挿入そのままインストとやったんだけど、そのとき、Win8の更新を適用だかDLして、という選択肢があったのでそれでやってみた。
バーチャルキーボードは、タッチエンジンといっしょに削除か,個別かはわからないけど、削除できたと思う。
でも、結局、別のことをやってるうちに、bluetoothがおかしくなり、デバイス制御で、灰色になり、オンオフできなくなり、デバイスマネージャで、ドライバが無いといわれ、
インストールが 「アクセスが拒否された」 となってできなくなり、重要な更新でも、bluetoothだけ失敗するようになった。。
そんなわけでPCのリフレッシュをやったら、
セキュリティソフトなど全てが、削除されてしまった。
位置から設定中・・・
無事、動くようになったが、デバイス制御のようなものが無いので、
bluetooth、Wi‐Fi、などはオフにはできず。バッテリー駆動にはむかない。
ACERRecoveryをサイトから、DLできないので、削除されたデバイス制御なども復活できず。
ACERのもので動いていたものは、デバイス制御と、ウィンドウを上画面とした画面を行ったり来たりするボタン、の2つ。
動かなかったのは、キーボードと、上記のボタンの隣にあるボタン。
他は試してないものがほとんど。

83 :
選挙期間中で巻き添え規制の皆さん、お元気ですか?
タッチパネル連打に関して、一応について、もう少しわかってきました。
起動直後などは、まずタッチパネルをいくら強く触っても,何度モニタの角度を変えても、大丈夫の様です。
ある程度時間がたつと、勝手に暴走する、ちょっと期待に触っただけで、暴走するようです。
 暴走するようになると、ちょっと、振動がしただけで暴走したりします。
再起動しても、直らなかったりするので、熱による膨張が、かなり関係有るのでは?

ペイントを全画面にしていて気づいたこと。
ペイント最前のウィンドウの場合は、ペイントに落書きがされます。
キーボードなどが最前の場合、キーが連打されます。
このとき、ウィンドウの切り替えがうまくいかなくなることがあり、他のウィンドウへのタッチ連打は、
空タッチになり、実害が無いことがあります。
例 キーボードが最前で暴走すると、ペイントにはラインも点も描かれない。
でも、デスクトップや、Win8のスタート時の画面だと、アイコンやアプリが連打されて悲惨なことになります。
ファイルがゴミ箱に入っていることもあります。
オークション中だと勝手に入札されてたりします。

84 :
>>83
言われてみれば、確かに時間がたつにつれ頻発する気がします。
再起動も、1時間ほど空けて電源投入すると収まります。
フレームと液晶パネルの膨張率の違いが原因かもですね。

85 :
FXやって勝手に売買されたらたまらん、、、

86 :
熱といより、電気がたまってるのかな?
アースとか、しっかりやって、本体のカバーにもつけないとダメなんじゃ?
後付けの、本体用のアースってあるかな?

87 :
>85
大事なことには使えないよね

88 :
>>87
逆に言えば、FXは自分でやると負けるんでF54Eちゃんに任せればいけるかもw
原資回復へのみちが見えてきた!(・∀・)
ありがとうエイサー!
なんてね…

89 :
Windows8 にして大分満足な機種になったんだけど、上のモニタをメインすると仮想キーボードが初期では絶対に上に出ちゃうのはなんとかならないかな?
レジストリとかいじっても良いので仮想キーボードの出る画面をデフォルトで下にしたい・・・(メイン画面を下にすると、下に出るようになるけど、ゲームとか起動したときに下に表示される・・・)

90 :
>>89
ゲームって、デスクトップゲームだよね。
なるほど。俺はゲームやらないから、メイン画面を下にして解決。
microsoftホームページに質問をなげてはいかが?
なんか方法あるかもしれないね

91 :
>>90
ありがとうございます。
下画面をメインにしてUltraMonを購入してなんとか解決しました。
あとは、Win8でBluetoothが使えれば文句ないんだけどなぁ。

92 :
あと、Win8にすると左のキーボードボタンがホットスタート(Ctrl+Alt+Del)相当になるけど、これをEscとかに割り当てできないのかな?
こういう特殊なボタンもキーアサイン変更できるアプリって無いですか?ざっと使ってみたけど、自分の範囲では無理でした。それとも標準で変えられるのかな?

93 :
>>92
UltraMon初めて知った。なるほど
まさに同じく、左のボタンを別の機能に割り当てたい。
ただ、もっと複雑な事をしたくて、左のボタンを押すと、デスクトップの向きが横から縦にかわる。
しかも両画面…
キーボードショートカットの「Ctrl + Alt + ←」と同じにしたいですね。
ただ、このショートカットだと、1画面しか変わらない。
無理だと思うけどw
あんまり調べてないけど、なんか発見したらカキコします。

94 :
タッチ暴走が液晶面の発熱によるものなら、
背景を全面白にしてテストしてみる。
確か白にしておくのが開放で一番省エネだと聞いたけど

95 :
熱のほかに、PCが帯電してる可能性もあるのでは?

96 :
>91
Bluetoothはつかえるよ。
使える条件は2通りある。
1 7からの引継ぎインストールでACERデバイス制御がある場合
この場合普通に、オンにすれば使える。
2 引継ぎインストールではないが、オンにした状態から一度も電源を切らず、再起動のみでインストールができたとき
この場合、オンのままオフにできないのでバッテリーはその分消耗する。一度ドライバを消すと二度と復元できないみたい。検出できなくなる。今のうちのがこの状態。

97 :
Win7上で
Acer eRecovery Managementで ドライバ・アプリケーションディスク
を作成しておく。
Win8でそのディスクから、デバイス制御をインスト。
bluetoothをオン。で、いけるはず。
でも、ディスクを作成せずに、クリーンインストールしちゃったので、確認できず。
引継ぎ、でインストールしたときは、そのままデバイス制御でオンオフできた。
流石に、
バックアップ>7復元>ディスク作成>8復元
まではやる気なし。
タッチ連打がどうにもならないから、どうでもいい作業にしか使えない・・・

98 :
Bluetoothそんな方法があったんですね。ありがとうございます!
幸いにもディスクは作っていたので、早速試してみます。

99 :
連打はプロードライザに問題があるのかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Acer】Aspire V* シリーズ 3台目 (243)
タブレット/タッチパッド型総合 (138)
【12.1インチ】ASUS Eee PC 1200シリーズ Part2 (141)
USBワンセグチューナーってどれがいいんだ? (152)
Apple、MacBookのひび割れ問題をひそかに認める (127)
Sony VAIO Duo 13 Part1 (297)
--log9.info------------------
AQUANAUT'S HOLIDAY〜隠された記憶〜 攻略スレ (127)
CAPCOMの糞ゲーって何かある? (144)
【ゲームキューブ】どうぶつの森+ 専用スレ (188)
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 攻略 25 (158)
COD4の「HIKIKOMORI-KING」について (143)
終わりが無いゲーム (169)
Call of Duty BlackOps2に期待すること (114)
CODBO ゾンビ (176)
3年B組金八先生「伝説の教壇に立て」って超クソゲー (142)
チュンソフト以外のサウンドノベル (168)
ウイニングイレブン【チェルシーについて】 (151)
ベースボールライブ (176)
【XBOX360】FORZA MOTORSPORT 2 攻略 (159)
【Wii】宝島Z 2週目専用スレ【質問・ネタバレ・攻略】 (143)
【リオデ】楽勝!パチスロ宣言3【ジュウジカ】 (177)
【SWBF】スターウォーズ・バトルフロントT・U 攻略スレ【PS2】 (142)
--log55.com------------------
切通理作のスレ
史上最悪の売国奴・石原慎太郎
小林よしのり韓流ブームに自らとどめをさす
現皇太子が天皇になれば皇室破滅の危機が来る
朝日新聞(?)の2ちゃんねるへの荒らし行為発覚!
漢字廃止論
☆ゴー宣愛読者が広島原爆ドーム前で叫ぶ!
派遣切り問題について論じるスレッド