1read 100read
2013年06月ノートPC723: 【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】 (106) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
-----品質最低・ASUS Eee PC 被害者の会----- (186)
【$100】OLPC 手動で発電 3台目【XO-1】 (148)
ゲームマシン討論 ノート編 16 (956)
Let's note B10 について語るスレpart3 (132)
気になる NEC LaVie Light の後継機種 (182)
【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】 (114)

【タッチ】FMV-BIBLO MT【ペン】


1 :2010/01/28 〜 最終レス :2013/06/01
FMV-BIBLO MT シリーズについて語りましょう
ぶっちゃけた話、使ってて如何ですか?
http://www.fmworld.net/fmv/mt/index.html?fmwfrom=fmv_serieslist

2 :
>>1
最初から筆圧感知するし、タッチ操作も申し分ない
初期状態で満足してしまっているんだが、誰かお勧めの設定ってある?

3 :
SSDに簡単に換装できるの?やった人いる?
C2Dモデルにメモリ4GBにすれば、かなり高性能になると思うんだけど、
HDDの速度がボトルネックになりそうなんだよな。

4 :
>>3
富士通製HDD160GからIOの東芝SSD128Gに換装したよ。でも体感速度に大きな変化は無かったかな
俺的には保証が切れるまではHDD使って、それ以降にSSDに換装したほうが良いと思う
スペックはCore2 2.53G、メモリ4G

5 :
>>4
ありがとう。
それなら160GBのモデルで出費をけちるのが良さそうだね。
サンクス

6 :
>>3 書き忘れ
換装自体は超簡単。裏側のフタを外せば直ぐにHDDが見える
HDD取り外し後の写真しかないが、以下のページのような感じ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/smz5m4h/diary/?ctgy=9

7 :
>>6
ブログの主さんかな?
たびたびありがとう。
HDDのベンチみてると、体感的には全く問題なさそうだね。
ランダム4Kがちょっと遅いけど、今別機種で使っている寒のと(SSD始めの頃
のSLC)そんなにかわらないから、実用上HDDでも問題なさそうだね。
こわいのはクラッシュだけだろうが、手持ちに代替になる機種が何台か
あるから、壊れたらSSDを購入すればいいって感じかな。
ちょっと購入意欲が出てきた。自腹か来年度の予算か、どっちにしよう。

8 :
筆圧が1024みたいなんで絵かきに使いたかったんですが
店頭の実機いじったらペンの追従性が悪くて購入躊躇してます。。

9 :
ネットで発注済み。来週には皆様の仲間入りが出来ると思います。
そこで質問なのですが、液晶に保護シートを貼った方はいますか?
メーカー、型式、使用具合など教えていただけたら幸いです。

10 :
>>9
余計なお世話かもしれんが、この機種には保護シート必要ない気がする
タッチしても指紋目立たないし、ペンで書いてもキズつかないし
貼っても感度が悪くなるだけのような・・・

11 :
こいつのバッテリーでどうしています?
なんか予備電池とかあるんですかね?
でかいだけに、持ちが悪いわけですが、みなさん家に据え置き?

12 :
今思えば、DVDスペースの追加バッテリー頼んどけば良かったな
無線切って輝度落とせば長時間保つけど、普段はDVDドライブ要らないし
通常はACアダプタが使える場所に居るので、電池の心配は不要だけどね

13 :
http://kakaku.com/item/K0000064089/
これってMTで使えるよね?
卸値はもっと安いわけで、なんでオーダーメイドで+3万くらいで
選択できるようにしないんだろう。

14 :
使えるよ
というか、全く同じものを俺がMTに入れたw
他のFMVではSSD選択できる機種あるのに、タブレットPCのような良く動かす機種で選択できないのは謎だよな

15 :
ipadがPC代替にならないことにがっかりして、
一昨日ぽちりました。納品は2週間後。
SSDにするか悩み中ですが、起動速度はどれくらい変わりますか?

16 :
起動速度は大して変わらないよ。HDDでも驚くくらい速い。ウイルススキャンは特に速くなったけどね
一番大きいのは、移動時の振動や何かにぶつかった時の衝撃などにビビらなくて済む安心感かな
電池のもちも多少長くなった

17 :
HDDもショックセンサーなんかが付いて、滅多に壊れないけどな。
SSDは確率ゼロ、HDDは確率εって考えると、神経質になるのも仕方がない。

18 :
>>9
たいして変わらんのか。残念。
ひとまずhddで使うことにするわ。

19 :
まあHDDでしばらく使って不満がなければそれでいいし
換えるにしても自分がどの程度容量使うか把握してからの方がいいと思う。
自分がSSDにして体感が変わったと思うのは熱と音だな。

20 :
法人向けモデルT8190は個人向けに比べてかなり割高に感じるのですが、実際使ってみてどれくらい違うものでしょうか・・?

21 :
hpのtx2105を使っていて、ページ送りボタンがないのが凄く不便だった。
何が悲しゅうて、PDF AnnotatorのGUIで改ページしなきゃならんのよ。
ってことで、MT購入決定!

と言いたいところだが、Win7 Home Premiumって、サポート期限が
2015年1月なんだな。MTの性能なら、SSDに交換すれば、2020年くらい
まで余裕で使えると思うんだが、たった5年か。アップグレードも
何かと問題が起きそうな気がするし、富士通さん、カスタムメイドモデルで
proも選べるようにしてよ。あとSSDもね。それだったら、BT付けたりメモリ4GBに
したりして、20万をちょいと越えるぐらいでも買うよ。

22 :
まあサポート期限が気になるなら法人モデルのPro買った方が良いよね
SSD選べないし、価格も15万円以上高いけど・・・(期限切れた時に新型のMT買った方が効率良い?)
ところで、俺のMTの液晶外枠の右下部が少し歪んできたんだが、同じ症状になった人いるかな?
原因となる行動については全く覚えが無いんだが・・・
http://up2.iyhoo.net/up/download/1265987667.jpg

23 :
>>22
買い換えか。普通の人ならありなのかもな。
俺は、今まで2年周期で買い換えてきたが、もう自分の使い方が
わかっているから、良いものをずっと使う方がいいんだよな。
一つのマシンを使い込んで、少しずつ自分好みにチューンする。
モジュール化が進んだPCといえども、マシンの個性があるから、
チューンの仕方もそれぞれ。買い換えるのは経験値がゼロに
なるかなあ。

24 :
>>23
仕事で使うのかな?
私用のみならサポート切れても使い続けられるんじゃない?
俺のMTは私用Onlyなので、サポート期限関係なく壊れるまで使い倒すよ

25 :
>>24
仕事がメインで、もちろん私用でも使います。
研究職なので、そういう使い方が許されます。
当然、外部流出が許されないファイルもストレージに入れておきます。
万が一流出したときでも、釈明ができる程度のセキュアな状態にしておく
ことは、保身上必要ですよw

26 :
自分で試してないので間違ってたらスマナイけど
Windows Anytime Upgradeを使ってWin7HomePremiumからProへ移行すれば良いんじゃない?
HomePremiumでの設定を維持したまま簡単にアップグレードできるようだから、+1万円ほどでMTをPro仕様にできると思う
SSD換装で4万円ほどかかるとしても、合計で20万円以下に抑えられると思う

27 :
>>26
そうなんだ。
まあ、HomeはProの機能を殺しているだけだから、アップグレードに
不具合はでないかもしれないね。Home専用アプリとかあったら、
不具合出るかもしれないが、そんなの聞いたことないし。
とりあえず情報サンクス。とりあえずアップグレードについて自分で
調べてみて、その上で購入を検討してみるよ。
現在使っているPCのバックアップとして、MTを平行稼働させるのは
悪くない選択肢だと思うし。(購入3年目のPCだから、そろそろ新機種への
移行の準備をしても悪くないと思っています)

28 :
富士通の海外サイトではカスタマイズでcore-i7乗っけられるタブレットPC(LifeBook T900)を販売してるのね・・・
http://store.shopfujitsu.com/fpc/Ecommerce/buildseriesbean.do?series=T900
Win7ProでSSDも選択可能
画面は13.3インチで2kg、8Gメモリ搭載可能とな
これをultimateにアップグレードして日本語仕様にしたら・・・
MT春モデルは変更無かったし、日本版のスペック更新は夏までお預けか・・・

29 :
モニタの視野角が狭いね
視線を画面と垂直よりやや下げた時に一番見やすいぽいので
縦にした時は色が薄くなるかな

30 :
視野角が狭いのは同意だが、俺は普通に画面と垂直が見やすいな
自分の使用範囲では無問題なので、満足しているが

31 :
もう少し安くなれば

32 :
夏モデルでは流石にCore-iシリーズ乗っけてくれるだろうな
それとも・・・スレの寂れ具合からして、あんまり売れてない?からMT廃止・・・なんてことはないよな?

33 :
>>22
俺もなったが、押したらパチンと音がなって直った。
なんか外れてるのかもしれんね。

34 :
過疎ってるな・・・
マウス無しでここまで操作できるのは上等なんだけどな。
>>22みたいな現象は起きてないんだけど、
それと同じ部分から液晶のバックライトの光が漏れててこれが目障り。

35 :
お絵描きにほしいなと思ってるけど、ペンは描きやすいかな?
もう少し安かったらなー

36 :
>>33-34
情報サンクス。押してみたが俺のは直らなかったな。動作には問題が無いけど、隙間に埃が溜まりそうでorz
>>35
俺も絵描きに使ってるけど描きやすいと思うよ。ただ、付属のペン軸は少し硬め
気に入らなければ自分で好みのペン(軸)を用意すればOK

37 :
>>36
保障期間中なんだから、遠慮なく修理頼んでみるのもいいのでは?

話は変わるが、これ、もう少し薄くなったらいのにな。
これからの時代はピュアタブ+無線入力だよな。
富士通は携帯ではやってるんだから、PCでもやってくれよ。
ピュアタブも作ってるじゃん。

38 :
>>36
おお、描きやすいですか良かった
アドバイスもありがとう!

39 :
>>38
もし買うなら、絵描き中はタッチを無効にしてペン入力のみ有効にしといた方が良いと思う
手が全く画面に触れない描き方なら↑は不要だが

40 :
スケッチに使ってる俺が思ったこと。
C2DP8700+メモリ4G+増設バッテリ(C2DP8700は電池が一番長持ち)
ソフトはPainterSketchbook
・液晶保護フィルムを張ると指タッチ死亡
・液晶がへぼい(視野角が狭い)
・発色は信頼度0(別PCで見たら凄い色になってた)
・ワコムタブレットが使えるソフトは全部可(たぶんね)
・ペン最小加重が重い(Intuos3と比べて)
・消しゴムペンのストロークが長いわりに微妙な操作が困難(同上)
・画面の回転方向によってペンの校正をやり直さないとペン先がズレて厳しい(タブレットプロパティを素早く出せるようにしておくと吉)
・画面四隅はペンぶれ補正の為なのかカーソル移動の反応が鈍い(キャンバス配置を考慮すれば無問題)
・ハードやOSレベルのカーソルモタツキは問題ないと思う
・というか液タブ特有の操作感は慣れの問題
・絵描き中の指タッチ誤動作は基本的に問題ないレベル
・液晶部のショートカットボタンでカスタマイズ出来るボタンは5つ中3つ(押しっぱなし動作は不可能)(長押しとFn拡張で一応9つまで出来るけど実用性は・・・)
・俺の場合、ショートカットボタンに"Undo""全パレット表示/隠す""画面に合わせる"を割り当てている
・その他ショートカットはペンボタンとBluetoothのテンキーに割り当て
・アッチッチにはならない
・お腹で抱え込む格好を取ると廃熱ファンを塞いでしまう(縦持ち&左手でショートカットボタンのとき。致命的)
・タブレットスタイルのとき画面ががたつく(個体差?)
・指紋認証のスクロール機能を使ってに画面の拡大縮小の割り当ても出来なくはない
・ファイル保存する時は文字入力のせいで意外と面倒
スケッチ用とに留めて色塗りはやらないほうがいいと思う。
まあPainterなりに重いからMSPaintのほうが快適かもね。
ちなみに標準付属のCorel Paint itはPainterの派生ソフトでした。

41 :
> 画面の回転方向によってペンの校正をやり直さないとペン先がズレて厳しい
画面の回転方向毎にキャリブレーションできないんだっけ?

42 :
タッチパネルとペンに期待してMT/E50購入を検討中なんだけど
タッチパネルの感度はどれぐらいなんでしょう?
お絵描きで使うときペンを離した状態で
指先の操作、ドラッグやピンチアウト/ピンチオープンが実用的に使えるか
触れるだけで操作出来るのか、圧力がいるのか
SAIやIllustStudioで使うのが目的なんですが、誰か使った人います?

43 :
>>42
タッチパネルもデジタイザも精度・感度ともに問題ない。
問題はソフト側にある。ハードボタンもあるし工夫はできると思うのだが。。。
実際に使ってる人はどんな感じかな?

44 :
>>43
sonyのVAIOのタッチパネルを触ってみたら結構良かったので
これで絵描きにも使えたら最高だなあと
ありがとう
まだ迷ってるけどたぶん買うと思う

45 :
>>44
買うのだったら、直販の割引とかも見ておいた方がいいよ。

46 :
タブレットPCは買ったことないので、色々参考になるよ、ありがとう
でも発色は良くないのか…
目も疲れやすいので出来ればフィルタ貼りたかったけど
ノングレアだしいらないか
とりあえず夏モデル発表まで様子は見ようと思ってるけど
寝転がってネットや気楽にお絵描きしたいなと思ってるので
かなり欲しくなってきたw

47 :
今ならキャンセル品が少し安く手に入るな
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=MTE50N_B010&S=1112

48 :
今日、注文してみた。来るのが楽しみ。

49 :
オメデトウ!

50 :
>>49
すまん。訳ありで買えなくなった。
公費で買おうとしたが、富士通側が取り合ってくれなかったorz
事務屋さんによれば、こんなことは富士通だけだと・・・
(富士通に恨みはないが、職場内のごたごたが面倒だった)
市販のMTなら電気屋さん通して買えるが、シングルコアをこの時期に
買うのはなあ。一度買ったら、最低3年は使うつもりだし、バッテリーの
もちもちも違うのでねえ・・・
今は私生活で金が入り用だから、落ち着いたら自腹で買うことにするよ。
それまでROMるw

51 :
そんな事をしてたらスレは落ち、MTは販売終了になってしまうよ!

52 :
まあ後に延ばせるなら其の方が良いわな。スペックが高くなる可能性が高いわけだし、夏モデルのMTが楽しみだ
唯一の心配はMTシリーズが廃止になることだが・・・結局MTは売れたんだろうか
あまりレビューを見かけない所を見ると少し不安になるな

53 :
>>52
海外でも同じ形のを出してるから、なんとかなってるだろうと思いたい。

54 :
業務用も作ってるからMTは片手間だろ

55 :
夏モデルからMTが消えた・・・これで終了か・・・

56 :
こんなオモロイPCが
何故メジャーにならないのか
新しもの好きは皆iPad&iPodに行ってしまうのか?

57 :
てs

58 :
タブレットPC自体、店頭に並ぶことが無いからなぁ
実際にいじれれば只のノートよりも面白いことはわかってもらえると思う
MTのように10万円前後なら買う気になる人も多いんじゃなかろうか

59 :
直販から消えたから、もうおしまいだね。
店頭モデルにもC2D以上のCPUをのっけたのがあったら
良かったんだろうが・・・なんで店頭をあんなしょぼいのに
したんだろう。直販で利幅取ろうとして失敗したパターンか?
そういうやLOOX Uの新型も似たようなことやってるな。
富士通のノートPC部門はやばそうだ。

60 :
MTが無くなっただけでなく、日本の法人モデルも全然更新ないよね
正直MTの性能で満足してるから不要だけど
外国モデルのT900のようにCore i7搭載した機種があっても良いと思う
そうすればスペック厨の選択肢に引っかかるかもしれない

61 :
>>60
タブPは、ある意味全部入りで、事務機器として手放せない
連中が選ぶカテゴリだから、スペック厨って批判には違和感を覚えるな。
少しでも上をほしがるのは当然じゃないのかね。

62 :
批判に聞こえたなら申し訳ない
自分がハイスペックな機体が好きでスペック厨を自称しているので
そんな軽い気持ちで書き込んだ。悪意は無い

63 :
>>62
いいや、こちらこそ突っかかるようで済まん。
俺は基本スペック厨ではないが、タブPにスペックは必要と感じているので、
ちょっと気になって書いてしまった。

64 :
光学ドライブの所に入る予備バッテリーは、まだ買えますか?

65 :
追加バッテリーの人まだ見てるかな?
MT用の増設用内蔵バッテリユニット
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMVNBT31

66 :
>>65
見てるよ!サンクス♪

67 :
中古64500円でかいますた。直販モデルでT9600・4GB・500GBでした。
asusかacerを買いにいったんですが、こっちのほうがおもしろそうだったんで、
衝動買いしてしまいました。
でも、なぜか人気ないんですね。
ペンやタッチは楽でいいのにね。またもう少し使い込んだら書き込みます。



68 :
>>67
なん・・・だと・・・?超お買い得じゃないか!
もうそこまで値下がってるのか
思えばもうすぐ発売から1年くらい経つもんなぁ
人気が出ないのは店頭で飾ってくれないせいだろうね
タブPの知名度が低い上に、実機を試せないんじゃ勝負にならん

69 :
>>67
この機械は地味に良いよ。
ジワジワと愛着がわいてくる。

70 :
>>69
同意
MT買ってからデスクトップPC使う頻度が激減した

71 :
ペンでタップしても反応なし。指ではできるんだけど。
いろいろ設定しなおしてもだめです。
原因は何でしょう?
何かピントをいただけたら。

72 :
今残ってるのはセレロンモデルだけしか見つからん
セレロンでも充分っすか?

73 :
何に使うかによる

74 :
「初心者・高齢者向け」というアプローチがそもそも間違っている。
それでは誰も買わんぞ、富士通。
面白さを提案しろよ。

75 :
>>74
スレ住民を代表して面白さを語ってみてくれ

76 :
>67です。
フレッツ光やめてWIMAXにしました。
これでMTをどこへでも持っていけるようになりました。
快適ですよ。特に指タッチは。
画面が小さいので指2本でサッと拡大できるのがいいですね。
スクロールも思い通りでストレスなしです。
エクセルでの入力も10キーがないので、タッチ入力は重宝してます。
会社のPCでも思わず指でスクロールしてしまいます。

77 :
快適そうで何よりだ
WiMAXのExpressCardで出っ張らない奴があれば俺も導入したいな

78 :
ワコムのサイトから最新のドライバ入れてみた。
問題ないみたいだ。
いろいろと選択肢がふえるよ。

79 :
>>78
何か変わったと感じる所はあるかい?

80 :
>>79
使用感に違いは感じられなが、
いろいろ便利になる。

81 :
>>80
ありがとう。私も入れてみる

82 :
誰か64bitのOSとメモリ8G入れてみた人いる?

83 :
購入1周年記念。全く不具合なく快適に動いてくれてありがとう!
静電タッチ機能は初めてだが、ラッコスタイルで使う時にキーボード不要で便利だった

84 :
バッテリーを交換してくださいというメッセージが出るようになった
その時以来、まだバッテリに余裕があるように見えても突然電源が落ちるようになった
MTのバッテリーって壊れやすいんだな・・・

85 :
おーMTの板があったと読んでいたら、MTに新シリーズがあったのね。
2004年のビジネス機の830MTユーザーで、3台所有です。
Win7が動くように、補強の最中です。


86 :
CPUって交換するなら何がベストかな?

87 :
同じくCPUの交換を検討中。先ほど分解を試みて裏側のネジを全て外しみたが
CPUに到達できなかった。ちなみにCore2DuoのT9600を購入済み。

88 :
Celeron900からT9600に交換してみた
これ、完全にばらさないと交換できないのは辛いね、作業には一時間ほど掛かった
エクスペリエンスインデックスは6.3になったけど、消費電力が上がったせいかバッテリーの持ちが悪くなった
同じ性能でTDPが低いP9700とかでもよかったな

89 :
>>88
以前、CPUの交換に挑戦して諦めた者ですが、裏のネジとRGB端子の六角を全て外してから、黒い裏のカバーを空ければCPUにアクセスできますか?海外のLifebookなども調べだのですが分かりませんでした。教えていただけませんか?

90 :
>89
CPUクーラー、バックプレート付いていたから
キーボードとモニターも外して、マザー取り出さないと交換できないかと

91 :
>88
自分もCeleron900からT9600に換装する予定でしたが、この意見をもとにP9700に換装することにしました。
稼働するかどうか賭けでP9700のES品を入手し、換装したところ問題なく認識され
スーパーπ104万桁の計算で29秒から17秒へアップしエクスペリエンスインデックスも4.4から6.3なり
バッテリー残量時間の表示も100%で2時間40分程度から4時間10分程度へ
さらにCPUファンの稼働率も減り前よりも静かになった。
当初10,000円程度でT9600正規品を入手するつもりでしたが、イチかバチかでP9700 ES品を8,000円代で入手
結果、正常に認識されPCソフトがキビキビと動作するようになり、上記の結果を出してくれたので非常に満足しています。

92 :
>91
バッテリーの残量時間は無線LANスイッチを入れた状態で4時間10分だったので
スイッチを切って残量表示を確認したところ、5時間50分と表示された
実測では短いと思うが、P9700って省電力なんだなぁーと再度、実感した
仕事上、デジカメ写真を多い時は千枚以上も撮ることがあり、確認にはwindowsフォトビューアー使用している
Celeron900のときは「次へ」のボタンクリック時の画像切り替えはストレス無く進んだが「前へ」のボタンクリック時は
次の画像へ切り替わるのに数秒かかることもあったので、ビューアー閉じてファイルから再度開いたりしていた
P9700へ換装してからは「前へ」のボタンクリックでもクリックした瞬間に切り替わるようになった(同時期にメモリーも増設したのでその影響もあるかな)
これだけでも自分にとっては、かなりストレスが減った

93 :
デュアルコアCPU、SSDにしたMTの快適度は異常

94 :
この機種のCPUってSocketPならなんでも載るのかな
もしQX9300が載るなら中古品を買おうかなと思ってる

95 :
CPUは刺さるけど、TDPが大きいから安定して動かすの難しいんじゃないか?

96 :
先日ついにMTが逝った
ぎりぎり保証期間内で良かった

97 :
ipadみたいにできるソフトってないの?

98 :
>>97
windows8を買えば良いと思われ

99 :
いいや、ipadを買うべきだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲームマシン討論 ノート編 16 (956)
SONY VAIO typeG Part8 (142)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その23 (141)
【東芝】ToshibaSSD 友の会 15芝目【ノート】 (114)
【SONY】 VAIOノート総合スレッド part14 (497)
USBワンセグチューナーってどれがいいんだ? (152)
--log9.info------------------
ランパンの工□さがたまんねぇ! (118)
【NISSIN】矢澤曜part.2【世界へ】 (891)
室伏広治 Part2 (146)
5000m17〜18分台の人のスレ(&16分台を目指す) (238)
【5000m】竹澤健介 part14【学生記録保持者】 (219)
★★青山学院大学女子陸上部★★ (218)
【箱根駅伝】上武大学駅伝部スレ part.8     (669)
400m、800m走のタイムを速くするには? (192)
【村山 中村】大学3年世代 其拾漆【田口 大六野】 (209)
【木村茜】大阪成蹊大学陸上部【上田繭】 (112)
【【【【【茨城県の陸上競技Part4】】】】】 (238)
【瀬古総監督】DeNA陸上部【ヱスビー主体】 (600)
【フランス】クリストフ・ルメートル【貴公子】 (118)
一般入部→箱根駅伝出場した選手 (198)
【日本記録】早狩実紀2周【大幅更新】 (170)
小島一恵vol.5 (774)
--log55.com------------------
新日本辞めた後悲惨なレスラー
レインメーカー・オカダ・カズチカ・北斗神拳究極奥義無想転生
ドラゲが死んで新日本プロレスが唯一の勝ち組団体となったわけだが
【私は1ミリも】プロレスリングWAVE34【悪くない】
【TCW】ジミー鈴木【ゴロツキ】
ゆるやかに失速するDDTを生暖かく見守るスレ★3
1991年の新日本、全日本
永田さんはキリストか何かだと思う16