1read 100read
2013年06月ノートPC19: Sony VAIO Duo 13 Part1 (297) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【hp】hp Probookシリーズ Part6 (608)
富士通 LOOX U/G90 カタログモデル【約495g】 (180)
ThinkPad X200 Series part 58 (147)
Sony VAIO Fit Part1 (130)
Let's noteはThinkPadXシリーズに勝てない (163)
自作ヲタから見たノートPC (193)

Sony VAIO Duo 13 Part1


1 :2013/05/10 〜 最終レス :2013/06/22
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=GqrLem__ZJU%0A

2 :
糞スレたてんな

3 :
糞ではないだろ
寧ろ本命

4 :
DUO13のソニー正式発表は、ハスウェル発表後の6-7月くらいかな?
DUO11を購入しようと思っていたけど、
保留してDUO13の様子を見ることにするよ。

5 :
重さが重要だな、11よりも軽くなれば神機
TABなど要らなくなる。
 
寸法情報はまだ無いのかい?

6 :
気が早すぎんだろw
正式発表後でも良かっただろうに

7 :
動画見た限りだと、13型と名乗ってるが実寸は14〜15型に匹敵しそうだな
タブレットモードの時に本体持つ為にベゼル幅を太くしなけりゃならんし

8 :
大型化する代わりに更に薄くなるのかな

9 :
写真動画だと、DUO11から薄型化改良されていていい感じだね

10 :
ヒンジ裏のバネは隠して欲しい。
デザインに拘るソニーなのに、Duo11のあれだけはらしくなかった。

11 :
>>10
コスト削減だろうなぁ
自分で使ってる限りは見えないし、他人もそんな気にしないだろって事で丸出しのままにしたと

12 :
キーボード側がどえらい薄いなと思ったが
よく見たら前面の縁だけ薄いのか
ラビオリみたいな感じというか

13 :
正式発表楽しみだなぁ
まだ2〜3ヶ月先だろうけど

14 :
haswellの発表待ちとかじゃないの
その後直ぐって感じで、意外に6月中に出るんじゃね13

15 :
>>14
Ultrabook用Haswellの出荷が9月以降だから無理でしょ
どうしてもそれ以前に出すならIvyを載せるしかない

16 :
気になるのはやっぱり重量だなぁ
そこの頑張り様によってXPS13から乗り換えるかが決まる

17 :
動画と写真見ても形状がよく分からない
Duo11みたいな平面型なのかXperiaTabletSみたいな楔形なのか

18 :
動画がソニーの申し立てで削除されたから、今更ながらマジモン確定だな
2013年秋冬モデルも目玉として9月発表、その後発売だろうか

19 :
量販店の研修ビデオが漏れたんでそ?
近いうちに発表じゃないの?

20 :
6月発売にきまつまてる

21 :
>>動画がソニーの申し立てで削除されたから、今更ながらマジモン確定だな
やはりDUO13、近日発売されるのですねー

22 :
発表自体は6月のComputexでHaswell-Uが載るUltrabookの一つとして行われるっぽいが
そこから更に3ヶ月か・・・

23 :
低電圧版の上位モデルは他のモバイル版4コアモデルと
一緒に出るみたいだからこれも夏モデルなんじゃね?

24 :
Haswellはチップセットの初期リビジョンがUSB3.0の不具合抱えてるから、
それを回避するために全メーカー共盛夏頃までは出荷を抑える可能性がある

25 :
なんかやたら9月とか言ってる人いるけどなんだろw
6月初めのHaswell発表に合わせてDuo13もきそうだよね
マジ早く欲しいわ

26 :
USBの不具合ってあれか
スリープに関する奴
Ultrabookとかだと致命的に聞こえるがどうなんだろう

27 :
逆でUltrabookなら問題なくね
USB3.0機器を繋いだままスリープすると復帰後に表示されなくなったりするってバグだし
問題になるのは家で固定して使うデスクトップやホームノートの場合でしょ
常時USB3.0でHDDなり繋げとかないとダメな人はUltrabook、特にDuoとか買わないし

28 :
発表はHaswell解禁と同時の6月だろうけど
毎度好例の最初は出荷制限とか不具合とか諸々考えると本番はC2出荷後の7月末とかじゃねーかの

29 :
http://www.notebookcheck.net/uploads/tx_jppageteaser/yDMVEL0_01.jpg
http://www.mobilegeeks.de/wp-content/uploads/2013/05/Sony-VAIO-Duo-13-03.jpg

30 :
>>29
うーん背面が…

31 :
おっさんなので、このくらいメカメカしいのがちょうど良かったりする。
ただ機能的にも納得いく物じゃなきゃダメだけど。

32 :
Duo11より貧弱になったのか

33 :
ヒンジの構造的には11より安定してるんじゃないかと思う
11のからくり細工みたいなヒンジは色々無理があった

34 :
しかし何度舐め回す様に見てもよく分からない形状だ
Duo11と違って楔形で有機的なデザインって感じ?

35 :
背面の端子はなんだろ

36 :
左からSDスロット、HDMI、USB3.0、イヤホン端子、電源端子でしょうな
Duo11と違って形状的に横に設けられないからだろうけど

37 :
まだ正式発表前の上に、そもそもいきなり存在が流出した機種だからか
流石に初報何のネタも出てこないなー

38 :
6月発売?が本当だったら、いつ頃発表になるん?

39 :
Haswellの発表がComputexの初日だから、最速ならその後
いつものソニーのペースから考えると、遅くとも7月中には確実に発表

40 :
GPU2倍っていうのが大きい
スカイリムくらいなら普通にできるようになる

41 :
Sony、Windows 8コンバーチブルPC「VAIO DUO 13」を早ければ6月末に韓国発売
http://rbmen.blogspot.jp/2013/05/sonywindows-8pcvaio-duo-136.html
即時発売の線は消えたな

42 :
なんで韓国先行なんだ?妄想か?

43 :
別に先行とは言っとらんと思うが…
確かに情報流出では先行したようだが

44 :
発売はいつでもいいからはよ正式発表を

45 :
続報まだかなー
発売されるのは当確だよねー

46 :
SOPNYからの正式発表は6月初旬かな
いまさらDOU11を買う理由はあまり無いよね

47 :
ハスと言ってもバッテリー持ちがゴミレベルのDUOシリーズだから、
予備バッテリーが付けれないなら11>13

48 :
未だに発表が無いとなると2〜3ヵ月って感じかねえ

49 :
技適通ったって話も聞かないしな

50 :
発表間近かね。Haswellでたし。
続報、はよして

51 :
>>46
どうだろう
13型っていうと結構大きいし、取り回しを重視する人は11の方を選ぶんじゃ

52 :
タブレット的な使い方を重視したら大きさは11でも悪くはない

53 :
Duo11自体がベゼルぶっとい所為で普通の13型クラムシェル並だしな
Duo13も13と名乗ってるが実質は14型とかそんな感じになりそう

54 :
写真から判断する限りほぼZサイズ
試しに手元のZ抱えてみたけど
けっこうなボリュームだな

55 :
キター!!!

56 :
http://itbbs.pconline.com.cn/notebook/16633512.html
13の画像いっぱい来たね

57 :
>>56
カラーに黒があって安心した
つか動画も貼っとく
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=xSgv1lK2Vzk#!

58 :
Duo11は小型軽量化しないのかな?

59 :
結局、リークした画像動画そのまま製品が正式発表なのか。
先日のリークは、マジリークだったのね

60 :
だがFnキーが押しづらそう。。

61 :
最後まで開ききってない状態で写しちゃったんじゃないの?
http://img.pconline.com.cn/images/upload/upc/tx/itbbs/1306/03/c9/21616259_1370252986981.jpg
これで見れば問題ないと思うけど

62 :
有線LAN無しか
完全おもちゃ用途かあ

63 :
無線LAN使えばいいやん

64 :
Duo11で一度も有線LAN使ったことないわw
頻繁に切り替えて使うDuoを有線で使うアホ丸出しな奴とかいるのか?
有線必須な人は普通のノート買うよね

65 :
使ったことはないが、今度の海外出張で使う予定はある
wi-fi端末借りていく手も考えたが速度的にとても使い物にならんからな

66 :
>>65
俺はAirMac express持っていくようにしてる
小さいしおすすめ

67 :
仕事マシンじゃないからね
しょうがないね
新しいリーク画像だとZより横は小さく縦は広いな
畳んだ時楔型になるけどこれはどうなんだ?

68 :
ペンはどうなるん?
まあDuo11の256でも使えてるけど

69 :
ウイルス満載の中国製PCで常時無線って何か嫌だから有線の方がいい

70 :
13ではタッチパッド復活か

71 :
楽しみですなぁ
うちのzたん?キー壊しちゃったし早く買いたい

72 :
【速報】ソニー、870gのフルHD 11.6型ノート「VAIO Pro 11」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130605_602266.html

73 :
俺の技術力の問題だろうけど、11だと画面小さくてペン操作が上手く出来ないんだよな
だから11は下取りに出して13に代えるつもり

74 :
お絵描きPCとしてはV713のほうがいいんだよな、分割できるし、まともなタッチパッドあるし

75 :
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/266/html/36.jpg.html
> VAIO Duo 11から、縦横のサイズは10mm程度しか変わっていない。
> 厚さは同程度。重量もほとんど増加していないという。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/266/html/32.jpg.html
> ヒンジは3分の1程度に小型化され、機構も変化している
Duo 13は大きそうだから、見向きもしなかったが、
1cmしか変わってないのか・・・
しかも、裏側のギミックもシンプルになっている・・・
こりゃ「買い」かもな
やっぱり、まったく新しいものは、様子見したほうが
いいもんだなw 絶対、改良されるからw
Duo 11買わないでよかったわw

76 :
週刊アスキー
VAIO Proの詳細判明 Duo13はLTEを搭載?:COMPUTEX 2013
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/148/148580/

77 :
>>76
VAIOがう、Windowsフォンだって言うのか!!
衝撃の事実!フォアッ!!!!

78 :
海外では6月9日から出荷とかうらやま
国内ではいつからなん、まちきれん

79 :
CPU 最大Core i7-4500U
OS Windows8 or Windows8 Pro
メモリー 8GB LPDDR3 1600MHz SDRAM
SSD 最大512GB
ディスプレー 13.3インチ(1920×1080ドット、タッチ対応)、
TRILUMINOS Display for mobile、X-Reality for mobile
グラフィック Intel HD Graphics 4400
そのほか
無線LAN802.11a/b/g/n、Bluetooth Ver.4.0、
USB3.0×2(うち1基充電機能)、
HDMI、メモリースティック/SDカードスロット、
“Exmor R for PC”リアカメラ(8Mピクセル)フロントカメラ(2.07Mピクセル、フルHD)、
Mobile Broadband Module (LTE or HSPA+、UMTS、
EDGE/GPRS)NFC、デジタイザースタイラスペン、
HDMI to VGA adapter、AC powered Ethernet to Wi-Fi Routerほか
サイズ/重量 330(W)× 210(D)×19.5(H)mm/1.35kg

80 :
4500UってS0ixに対応してたっけ?

81 :
次スレ(統合)
Sony VAIO Duo Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1370421789/

82 :
>>79
これ多分来春モデルはGT3搭載コアが載せられる様になるんだろうな

83 :
>64
自分の使い方を絶対化して
他をアホとか言い出すお馬鹿さんにはわからんと思うよ。

84 :
>>83
今さら?w
64の直ぐ上で有線LANなしはおもちゃとか言ってるアホに言えよお馬鹿さん

85 :
ムキになんなよお馬鹿さんw

86 :
お馬鹿さんだから仕方ないさw

87 :
横幅33cmのVAIOZの時あれだけあと1cm短ければ〜
って文句言われてたのと同じ33cmなのに
11→13でサイズアップなのに1cmだけ、超イイ!!
ってなんかだまされてない?

88 :
何が言いたいのかよく分からん

89 :
Duo 13のデザインって、裏側とか、キーボード周辺が、
角張ったステルス戦闘機みたいでかっこいいな。
シャープに切り取られているような感じ。
Duo 11は、裏側の見栄えが良くなかったり、
角が野暮ったく処理されてたので、かなりの改良だ。
Surfaceといい、Duo 13といい、こんなにかっこよい
デバイスが生まれてくるなら、タブレットとパソコンの
融合という微妙にも思えた発想も、そう悪くないな。
Windows 8について、AppleのCEOがこう言ったらしいが、
「どんなものでも(複数の製品や機能を)統合するよう
迫られることはある。だが、製品に妥協が生まれてしまう
のであればそれは問題だ。妥協をし始めると、最終的
には誰も満足させられないような製品になる。トースター
と冷蔵庫を合体させることは可能かもしれないが、
そんな製品は恐らくユーザーに満足を与えるものには
なり得ないだろう」
と言ったけど、それに対してMSの広報がツイッターで、
「トースターと冷蔵庫じゃなくて、トースターとオーブンだ。
それはポピュラーなものだよ」
と言ったらしいが、実際には思ったより売れてて、
一定の満足があるような気がするので、あながち失敗
とはいえない気がする。パソコンは汎用機だから、
使い方はユーザーが決めることだし。

90 :
結局国内販売はいつなんだ?

91 :
結局筆圧感度も明かされてないな

92 :
駆動時間凄いな

93 :
凄いけど、それで充分って事でシートバッテリーがないのが残念
充分もなにも、あればあるだけ駆動時間延びるのに…

94 :
>>93
接続端子が必要になるからコストとか重量とか剛性の問題が。
まあ、今回はグラム単位の重量きにしたんだろな。

95 :
本体側バッテリーが大型化してるので
それとバランス取ろうとすると座布団がデカくなるのを気にしたんだよ

96 :
カタログスペックとはいえ、Haswellの時点で外部バッテリー無しの15時間駆動なら充分だと思う
まぁどうせ実際の所は5〜6時間だろうけど、これがBroadwellになれば実稼働時間で8〜9時間も射程距離だし

97 :
かといってbroadwell待ってたら2015年になっちゃうしな
そんなに時間経つとSONYの場合はDuoを売ってない可能性すらあるから困るw

98 :
VAIO Duoのペンタブの描き心地ってWACOMのペンタブと比べて、どう?

99 :
>>98
ワコム一択。
アプリの問題もあるしね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニートがノートPC買うスレ (179)
ASUS Eee PC 1002HA/HAE専用スレ Part2 (124)
ASUS Vivobook X201E/X202E (105)
MacBook風、富士通14型IGZO搭載「LIFEBOOK UH90/L」 (262)
ThinkPad X200 Series part 58 (147)
【永遠のライバル】富士通vsNECどっちがいいの? (171)
--log9.info------------------
【コービーはNBA史上最も優れたレイパー】 (143)
マルチアスリートで知られるNBA選手 (194)
☆SASの星 マット・ボナー☆ (133)
NBAが好き!?なら当然ナヘイラ語れるよな? (170)
□■□女子バスケ進路情報□■□ (191)
【もしも、ジョーダンがいなかったら・・?】 (107)
中川和之はカネに目がくらんで高松を捨てたクズ (175)
【もうだめ】bjリーグ埼玉ブロンコス成田社長 (191)
3Pの成功率が8割あればNBAで通用しますか? (124)
新リーグ構想を考えてみた (114)
北海道のミニバス (174)
bjリーグこそ世界一 (174)
大和証券ホットブリザーズのその後を語るスレ (127)
NBAプレイヤーになりたい (115)
【bjリーグ】首都圏チームについて【東京埼玉横浜千葉】 (149)
一般人とバスケヲタの見分け方 (114)
--log55.com------------------
【悲報】今月からPerfumeの全曲が無料で聴けるのに世界中で無視される大爆死 なぜお前ら聴かないの?
【音楽・新譜】アニメ・ゲーム・特撮・声優CD売上スレ【雑談ok】1248
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド 2019/12/28〜
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド 2019/12/31〜
【音楽・新譜】CD・DL・ストリーミングチャート/売上議論・予想スレッド 2019/12/32〜
ラルクでオススメの曲教えて
【体は28歳】米津玄師アンチスレ23【精神年齢7歳】
WANDS上原とジグザグ命様