1read 100read
2013年06月登山キャンプ121: MSRユーザー専用part7 (943) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スラックラインって楽しいよ2 (117)
お前らがよしとする登山家って誰なんだよ (131)
山岳部あるある (100)
【手軽に】お散歩総合 その2【アウトドア気分】 (179)
山岳用テント (128)
【手軽に】お散歩総合 その2【アウトドア気分】 (179)

MSRユーザー専用part7


1 :2012/04/03 〜 最終レス :2013/06/15
前スレ
MSRユーザー専用part6 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1317634253/
MSRユーザー専用part5 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1309885012/
MSRユーザー専用part4 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1285027950/
MSRユーザー専用part3 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/out/1262607170/
MSRユーザー専用part2 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1136893965/
MSRユーザー専用     http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095390678/

2 :
立ててくれてありがとっ

3 :
スレ建てありっす!

4 :
Good Famiry camp stove!!
スレ立て乙!

5 :
革命する?
http://t.co/eYdDJ9Nz

6 :
卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく。
… 世界の殻を破壊せよ 、世界を革命するために

ウィスパーライト ユニバーサル著

7 :
>>4
Good Engrish

8 :
ユニバーサルだめそうだな・・・

9 :
大丈夫だよ買ってみ?

10 :
めくるめく耽美なるユニバーサルの世界へようこそ

11 :
>卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでいく。
>… 世界の殻を破壊せよ 、世界を革命するために
殻を破って生まれたのはスノーピーク「地」・・・

12 :
アマゾンのノバ+は安いな。
ボトルはMSRのでいいだろ。
普段使いなら灯油専用でいいし。
予熱が簡単で済むのも有難いしな。

13 :
ユニバーサル買った。
初の液燃ストーブなので、他との比較はできないけど。
問題あるようには思えないけどな。

14 :
とりあえずワイヤ抜いてみる。

15 :
>>13
初液燃+αおめでと
まぁフィールドテストしてみなきゃわからんが、製品全部が不良と言うことも無かろうて

16 :
>>13
おめ!
連休近いから楽しみですね♪
一緒に八ヶ岳にフィールドテスト行きませんか?w

17 :
>>15
連休に使う前に近くて標高あるとこで試すべきだろ。
行者小屋は2350Mだったか。
交通費安くて宿泊費取られず悪天でも平気な場所。
雲取山の頂上避難小屋あたりかな。
2018Mじゃ低いか。
でも不調の原因突き止めないと。
本番で背負ってくのはアホらしい。

18 :
あれ>>15じゃくて>>16だったか。
悪い間違えた。

19 :
大丈夫!ビクビクしないでいきなり北ア縦走だ
MSRを信じて当たって砕けろ!

20 :
大丈夫!ビクビクしないでいきなり新宿ハッテン場だ
自分を信じて当たって砕けろ!

21 :
>>20
二重書き込みかと思ったじゃねーかwwwww

ユニバーサルな夜は熱く燃え上がるぜ?
ウィスパーをライトで用意しとけよ

22 :
ガスならスペアのヘッド持ってくのもいいけど。
本来バックアップはメインまともが大前提だろ。
松涛明は放出品のGIストーブ信用して遭難したんだぞ。

23 :
あの炎をみてると燃え上がるってよりフワフワ萌えあがっちゃうん(はぁと)
みたいに思えてかわいい
不具合じゃ無かったんだよ
俺たち未来に生きてるもんな

24 :
バイクでのキャンプツーリングに使うために買ったから、高地でのことは考えてなかったな。
一番近い所で高地っていうと、富士山の五号目かな。
今は通行止みたいだけど。

25 :
標高的にバイクで稼げるのは乗鞍岳のスカイラインかな。
除雪早いのは岐阜県側だけど夏近くまで待ったほうがいいだろ。
連休はスペア持って問題なさそうなとこだな。

26 :
乗鞍は景色最高だよ。
山麓から見上げる位ヶ原は日本じゃないみたい。

27 :
>>24
キャンツーなら大丈夫だろう
不具合出た人柱さんは平地キャンプで愛用しておりますって言ってたし
山岳以外なら快適なストーブなんじゃないの?

28 :
平地キャンプ・・・
MSRのMは何の意味だ言ってみろ!

29 :
マゾッホです

30 :
気圧と関係あるかわからんけど。
可能性潰してくしかないだろ。
海抜0Mで燃焼実験やってるとか書いてなかったっけ。
フィールドテスト省略してユーザー実験台?。

31 :
マウンテニアラー
セルフ
リサーチ

32 :
ユニバーサル情報
新品だと、ワイヤーはペンチで引っ張り出すくらい固い。
一度点火すれば、指で引っ張り出せるようになる。
付属のツール使えば、クリーニングとかは問題無くできるかな。

33 :
前モデルの写真と比較すると、燃料ホースとジェネレーターの接続部の曲がりが緩くなり、フレームリフレクター付近の曲がりが強くなってる。
五徳変更したからだと思うけど、これがワイヤーが固い理由かな。
新型の国際も同じじゃないかな。

34 :
うっ…なかなか痛い所をつきましたねw
さっきちょこっとヘタレランニングしてきましたが、普通のゴアと比べて蒸れないすごい!
あとは雨ですね(^_^;)
ザックのショルダーベルトとの圧接面の漏水とか調べてみたいです

35 :
誤爆すんません
レインウェアスレと間違ったww

36 :
なんだ。
新ゴアの人柱の誤爆か?。

37 :
ほんまサーセンwww
この埋め合わせはユニバーサルの再チャレンジで許してください(;´∀`)ァ ,、'`

ハイルヒトバシラー!

38 :
登山初心者のにわかなんだがテント探すのに色々迷ってる
人気()の幅はばか最近出たぬっく辺りに目星つけてるがぬっくはトレッキングポールないと半自立式止りらしい
幅はばはさんざん紹介されまくってる印象があるのでやっぱりそれなりに居住性や組み立て、撤収が楽なのか気になる
フライシートが黄色ってなんだか目にうるさそうでそこが選択肢を狭めている
(´・ω・`)

39 :
>>38
黄色なんてもう無いぞ

40 :
>>38
なんだか読みにくい文章だなぁ
フライは緑になったんだから、ハバハバで良いんじゃない?
ヌックなら、ファウデのホーガンウルトラライトの方が良い気がするし、コールマンのエクスポーネントヘカなんかを試すのも良いかもしれない
ただ登山初心者の俄なんて言われたら、エアライズ辺りを勧めるのが良いのだろうね

41 :
WLIがはいる鍋探してて
過去ログ漁ってライテックケトルパンに入るって書いてあったんで
格闘してたんだけど
いまやっと入った やった〜〜!!
このスレ神だわ

42 :
旧国際持ってるが、新国際買ってみた。
http://uproda.2ch-library.com/510883bAT/lib510883.jpg
http://uproda.2ch-library.com/510884Y0A/lib510884.jpg
http://uproda.2ch-library.com/510885SWn/lib510885.jpg
ワイヤーは報告されているとおり確かに引き抜くの大変。
ジェネレーターの曲げの角度がきつくなってるのが原因かも。
燃料ホース部は旧モデルより少し長い。
ゴトクはスナップリングでミキサーチューブから外れない構造なので
分解して外したい場合は専用工具が必要。
ユニバーサル同様炎口のリングが旧モデルより一段減っている。
最大出力同じままだからなのか旧モデルよりなんとなく吹き出る炎の勢いが強いように感じる。
ジェネレーター部も写真のようにプライミングカップ付近まで真っ赤になった。
ちなみにWG使用で全開。
あと燃料ボトルを反転させての消火はできない。
ボトルとの接続部分が回転しない。
ゴトクの滑り止め加工は鍋底に加工のないクッカーでは思ったほど効果を実感できず。
店頭などで触ってみるとわかるが結構つるつるになっている。
全体的に不具合はないけど旧国際持ってる人からすると
わざわざ期待して買い換えるほどの物ではないなと思った。

43 :
>>42
ガスカートリッジをひっくり返して液出しする時、本体の方も
一緒に回転してしまいますか?
旧に比べて新がよくなった所って何でしょう?

44 :
>>41
ライテックケトルパン
1.0リットル鍋(内径11cm×高さ10cm)
フライパン(内径11cm×高さ2.7cm)
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/primus_0013/
モンベル(mont-bell) アルパイン クッカーディーブ 11
サイズ:本体/径11×深さ10cm、フタ/径11×深さ6cm
www.amazon.co.jp/dp/B007G5BALU/ref=pd_sim_sbs_sg_4

モンベル(DUGのOEM?)の方にも入るんじゃないか?
持ってないから知らないけど。
いずれにせよ、液燃ストーブをコッヘルの中に入れると、
石油の臭いが付くからやめた方がいい気が。

45 :
>>44
モンベルの方にもはいるかもね〜
ライテックの方を持ってたからさ
袋に入れたまま入れたけど匂いつくかね?

46 :
火口のウェハー枚数が少なければ、見た目の火の勢いは強くなりますよね
ううむ…

47 :
>>43
ユニバーサルじゃないので液燃のみです。
ボトルをひっくり返すと本体ごと回転します。ユニバーサルも同じだと思いますが。
当然ジェット内のニードルが穴をふさぐので圧抜き消火はできませんね。
メーカーは軽量化とゴトクの改良を謳い文句にしてますね。
確かに持った感じやや軽く感じます。
だけど液燃ストーブ使う人はそもそも軽量化にこだわる人は少ないでしょう。
ゴトクの改良は見た目も使用感も良いと思える人もいるでしょうから
人それぞれでしょうね。個人的には鍋の座りは旧の方が良いように感じましたね。
ちなみに旧だとロッキーカップがギリギリなんとか乗りますが新では乗りません。
収納性も燃料チューブが長くなった分当然大きくなりますし。
なので残念ながら自分は新が良くなった部分は見いだせなかったです。

48 :
レポート乙
登山やられますか?
高地でのテストもお願い出来れば嬉しいです

49 :
結論的には。
旧インターナショナル。
まだ山の店にならんでるから買うなら買ってしまったほうがいいってことか。
あとボトル反転でエア抜きできるのはガス兼用のユニバーサルだけだろ。
それからポリ袋二重にすると灯油の臭いもどうにか我慢できるよ。

50 :
旧国際
アマゾンで安売り中ですよ…
無印より安いし

51 :
http://auction.item.rakuten.co.jp/11549759/a/10000033/
↑ビンテージってほどじゃないと思うんだが。
でも古くても安心して使える。
割り箸貼ったのは趣味悪いね。

52 :
初めて買うんで機種迷ってるなら旧インターナショナルがいいかもな。

53 :
>>43
横入りすんません。
ユニバーサルは燃料側のホースの付け根部分が回転するから
燃焼中でもカートリッジをひっくり返せますよ
ホースの付け根なのでカートリッジアダプターでも液燃アダプターでも回転しました

54 :
>>47
ユニバーサルは、ホース末端が自由に回転できるような構造になってます。
なので、タンク反転して圧抜き出来ますよ。

55 :
その通り。
ユニバーサル認めるのは唯その一点のみ。
新インターナショナルはホース長くなったこと。
でもワイヤ抜くのきついと意味ないし。
指先でも抜けるのは旧XGKだけかな。

56 :
ワイヤー?ユニバーサルとEX以外は指で抜けます
結局さ、ゴミが浮いた燃料使ったりフィールドメンテなんかしないからワイヤー固くても文句出ないんだろう

57 :
思い出した。
ヘルマン・ブールの8000メートルの上と下だったか。
高所キャンプの気圧低下でプリムス火柱あげるんで雪の中に投げ捨てる話があった。
日本のマナスル隊はノズル細いのにした対策品荷揚げしたはず。
新MSRどうにもならんかったら灯油燃やしたらいいかも。
あれはジェット細いかもしれないから。
でもEXみたいにガソリンと灯油が兼用ノズルだと駄目かもな。

58 :
なあ、ユニバーサル買ったのたくさんいるんだろ?ROMってるだけだろ
ODガスで登山に持って行けよ
たった1人の不具合にびびってんじゃねえよ

59 :
なるほど。
それに新インターナショナルが増えたってことか。
シマーライトはもともと白ガソリンのみだし。
普段使いじゃ旧インターナショナルを買うか。
またはノバ+のほうが新規購入的にはありかも。
灯油ノズルがオプションで出ればいいんだけど。
あと軽油可で赤ガス不可がなんとも。

60 :
そのうち評価は定まるだろ。
案外一部生産品でリコールとかな。
でもモチヅキは当然そんなの関係ねー。

61 :
>>58
君にまかせた

62 :
>>48
登山はやるけど無雪期だけだから高地テストはしばらく無理です。
インターナショナルは旧も新も燃焼系統はウェハー枚数以外ほぼ同じだし
高地や低温下でも特に問題ないような気もするけど。
ユニバーサルのOD缶使用時の不調レポとか見ると原因わからないだけになんともいえないが・・・
>>54
ユニバーサルは回転できるんですね。
反転圧抜き消火はメーカー推奨じゃないから仕方ないが
どうせモデルチェンジするなら反転をメーカー公認にするような
設計にして欲しかった。

63 :
オプティマスが何らかのパテント取ってる可能性あるだろ。
逆にノバの掃除針は磁石反発だけどMSRのシェーカーに抵触しないためじゃないか。
あと不調は本当にガス使用時だけなんだろうか。

64 :
個人的な好みだけど。
ヒートパイプなしの初代M9にノバのフィンヘッド移植したら。
どんな雑燃料でも使えるタフなリモートストーブができるかもな。
なんたってM9は有鉛ガソリン使用可だったんだから。
ちなみに特許交換っていう企業提携は昔からある。

65 :
MSR→ラインワイヤとシェーカージェット。
オプティマス→ボトル反転とフィンヘッド。

66 :
GIストーブにならNOVAのフィンヘッド移植した事あるよ

67 :
GIストーブが灯油可になったってこと。
あれノバのフィンヘッド外れるんだっけ。
00Lに付いたら面白いね。

68 :
たまたま根元が折れたNOVAのヘッドもらったから、フィン下まで旋盤で削って穴広げて、GIストーブのチューリップを落として焼き嵌め後一応ロウ付け
プレヒートカップはそのままNOVAの風防?を付けたよ
プレヒートでバポライザーを直接炙る訳じゃないから、NOVAよりは時間かかるけど、元よりは遥かに早い
バルブの他にニードルを手動で動かして調節できるから、灯油でもNOVAより煤けないし、DFよりトロ火も可能
同じ事やれば最新の00Lが出来るね

69 :
ニードル付のGIってことはけっこう古いな。
改造ベースに使うのはもったいない気がするが。
ただニップル径は0・5ミリだったはずだから灯油には太すぎただろ。
00Lか96Lあたりに移植してみたいね。
さらに725みたいにヘッドプレートにプリムスのポーテッドヘッド載せられたら最高。

70 :
おっ、詳しいなぁ
ベースは530だけどバーナーヘッドは予備があるから、手で回して取り替えれば元に戻せるよ
ニップルはノバのを加工して、ニードルも差し替えてあるからバッチリ
まぁ重いからイマイチ使い道無いけどね
次はボルドーバーナーみたいな横置き固定タンクのストーブ作ろうと思っているんだけど、MSRのパーツは使う予定無いや(model9の点火方法はコールマンのスパークイグナイターでパクろう)

71 :
Σ(゚д゚`)激しくスレチでした
罰としてユニバーサル買ってきます

72 :
ボルドバーナーはすでに完成されてる。
ベンジン燃やせば赤火も出ないし。
プレヒートも事実上不要。
あとMSRのフリント点火はガソリンにしか使えない。
だから廃止されたんだろうな。
ちなみにオプティマスは00Lも45Lもヘッド共通だったはず。
フィンヘッド化して同時に補修部品として供給できれば。
低開発国向けに朗報になると思うんだが。

73 :
旋盤とか使えるのうらやましいw
TIGとかプラズマはあるけどストーブにはつかわんしなぁ

74 :
>>72
ガソリン専用にするつもりだけど、ボルドーは小さすぎるから、配置だけね
ホースやジョイントの無い、メディカルバーナーみたいな縦長のストーブが欲しくてね
>>72
TIG使ってオールチタンで、と言っても薄板はムズいしね…。

75 :
ユニバーサルのOD缶の不調ってどんな症状なんですかね?
自分はまだ庭先だけの扱いなんで(汗)
平地では米炊き湯沸かし程度ですが問題ないんですよ。。。
山で使うのがメインだから気温や気圧で不調になるのは避けたい。。。
ちなみに今シーズン金峰山&宝永山でP153に限界を感じて来シーズンにとユニバーサルに手を出した者です(汗)
最初は液燃も持つってのが無難だとは思うけど。。。


76 :
>>75
http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/msr/120318_2037~22.3G2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/msr/msr2.html

77 :
前スレ観てなかった?
まぁ過去ログ見れば解るけれど、そのうち人柱君が顔出してくれるだろうし、きっと優しいから更に詳しく教えてくれるよ

78 :
ボルドは小さいから意味がある。
厳冬でもストレスなく着火して雪を溶かして湯を沸かせる。
必要にして充分な火力を持っている。
驚くべきは極限的な単純構造。
火力調節バルブと燃料噴射ノズルが兼ねられてるなんて他には絶対ないはず。
タンクの中には燃料を吸い上げるウィックすら存在しない。
自動加圧式の傑作と言っていい。
これ以上の横置きレイアウトの単純化は無理だろう。

79 :
ボルドーの良さは解るし持ってるけれど、脱線し過ぎているので、そろそろ止めときましょ
怒られちゃう…

80 :
>>76
http://pet73.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=7965232
この人と別人?
なんか最近のMSRってトラブル多いね。
テントは加水分解するわ、風も吹いてないのにポールが折れるわ、ストーブ付かないわ。w

81 :
別人じゃないな。
同じ人か。
帰りの服を見て気づいた。

82 :
>>80
同一人物だね
ただ不調の報告がこの一件だけだから本当に設計上の欠陥なのか
偶然ハズレ引いたのか不明なんだよね
ガスだからダメなのか液燃も同じ状況でダメなのかすらわからない

83 :
今度のMSRかなり良いね、スゲー満足!(゚▽^*)d
…みたいな明るい話題が出ますように…(´;ω;`)

84 :
新型のウィスパーライトインターナショナルに悪戦苦闘してます。
自分ではしっかり余熱やってるつもりなのに、うまく灯油が気化してくれない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ドラゴンフライは簡単に気化してくれるのに。。。

85 :
「ユニバーサルはガスの場合、液出しでも氷点下では使えません。
そういう場合は液燃使ってください。」
みたいな?(笑
ユニバーサルの性格上、十分ありえる。
誰か英語でMSRに聞いてくれ。

86 :
風も吹いてないのにテントのポールが折れ、リペアチューブを付けたら
それも折れた話にはワラタ。w

87 :
>>76
>>77
ありがとう
やっぱ平地では大丈夫みたいだから山へ行くしかないすね。。。
来シーズンまでに原因がわかるといいなあ

88 :
>>84
煤気にしないで灯油で燃料予熱したほうが確実。
アルコール予熱だとヒートパイプ空っぽだから。
バルブ開けると冷たい燃料流れて温度が下がる。
燃料予熱ならパイプの中の燃料ごと熱くできる。
ガソリンより多めに予熱皿に灯油流れ出させて。
どうしてもアルコール使う気ならケチらないで。
あと灯油ノズルにちゃんと交換してるだろうね。

89 :
>>87
フリーザーテストやってみたら。
あと気圧だけど標高あげないと。

90 :
>>49
ポリ袋2枚にしました
>>50
おいらもアマで買った
いまからちょいとテン泊山行いってきます
ザックにつめる時イータソロと悩んだけど
やっぱり国際にしました
幕内液燃 ちょっとドキドキするわw 

91 :
プレヒートや点火時には上にバーナーパッドを置いておくが吉

92 :
気をつけて。
予熱と予備燃焼は外でやったほうがいいかも。
あと下が熱くなるよ。

93 :
>>90
予行練習はしたんだろうけど天気良さそうだからなるべく外で使ってね
ユニフレームのバーナーシートとモンベルのノーメックスグローブが便利っすよ( `・ω・) b


同一人物ワロタw
わたしゃ犯人ですかい

94 :
オウフキンも簡単に洗えて良いよ
でも今でも売ってるのかな?

95 :
http://blog.livedoor.jp/nyupippi-newringonews/archives/5360506.html
↑こんなのでキャンプ場に乗り付ける。
そして「ただのライトキャンプ」と言ってみたい。

96 :
ユニバーサル調子いいお!
( ^ω^) つ http://www7a.biglobe.ne.jp/~libido7/msr/120408_0551~42.3G2

97 :
もう一度高地で再テストしてきてよ

98 :
お…おう

99 :
彼こそマウンテンセーフティーリサーチャーだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
カリマー karrimor part4 (956)
【交通費】登山に毎月何円くらい使う?【用具代】 (121)
【不謹慎】大震災に配慮して登山は自粛するべき (199)
キャンプ場で宴会 5 (103)
お山でもR1 (146)
【巍四裏】最高のサバイバルキット5缶目【ピンチ缶】 (668)
--log9.info------------------
【ネットカジノ】宝船カジノの情報求む (147)
【やめます宣言】NO1 (130)
パチスロをやめたい人が日々書き込み励まし合うスレ (161)
PRIDEと暴力団について (112)
オケラ 街道を行く (159)
お前ら今日はいくら負けた? (136)
よしおワラタで1000目指すスレ (169)
姫路のスロット (177)
最近の都内カジノはどんなもんだい? (172)
【好馬体】スズカマンボprat6【良血統】 (164)
尼崎ポーカー (112)
低賃金だからギャンブルに走ってるんだろ? (128)
2010春選抜高校野球 (153)
アヒルのよーいドン (103)
尋ね人、aho君! (185)
ギャンブルする男性は嫌いです (129)
--log55.com------------------
dヲタによるダイエットスレ 9
暑さにも負けずpart3
実質愛増す4
【フィギュア】神戸組アンチスレ21【三原舞依&坂本花織】
【トレパク】新條まゆ【100円詐欺・R18本を年齢未確認】インスタもスレも再始動513
長谷川るみちゃんのズミ乳応援隊のスレッド 192センチアップ
【月見】マウント主婦 対 病的粘着魔 ラウンド6【隔離】
【離婚秒読み】小塚崇彦アンチスレ36【陰謀本寄稿】