1read 100read
2013年06月鍵盤楽器416: コンクールの不正について語る (144) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メンデルスゾーン★無言歌集 (123)
曲を聴いて風景を想像できる? (143)
ショパコン2 (135)
ああ、もう楽譜読めねえよ! (159)
作曲家にとってのピアノ (106)
ピアノコンペのHPが開けません (114)

コンクールの不正について語る


1 :2006/11/26 〜 最終レス :2012/08/07
存分に語りましょう。

2 :
>>1R
で1000を目指すスレだそうです。

3 :
はい、終了。

4 :
演奏よりも見た目重視

5 :
浜松の不正の件?

6 :
不正といえばショパコンの根津さん?

7 :
コンクールってどこも不正だらけじゃないの?

8 :
ピティナも不正だらけなのね
ガッカリだわ

9 :
学生音コンも?

10 :
根津さんの不正について詳細教えて〜

11 :
下手糞なのにファイナルに残ったってだけ。
次点つけた韓国人も下手糞なのに順位高かったな。
おまけに兄より下手糞だった弟が兄と同点だったって言うのもあるな。
ショパンコンクールはもうだめだな。

12 :
あんまり盛り上がんないね。
ここのスレ・・・

13 :
>>10
有力審査員の弟子で審査員の家に下宿
二次でひどすぎる演奏をしたのにファイナルに残ったので
世界中から電話によるバッシング

14 :
浜松音コン、チョー盛り上がり。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1164817253/l50

15 :
95年のショパコンも2chがあったら目茶苦茶たたかれただろう。

16 :
>>15
80年のショパンコンクールなんて

17 :
age。

18 :
>>11
韓国兄か弟か忘れたけど、ピアノの中に何か入っているって演奏中断したけど、
結局は何も発見されなかったというのが米での発表です。
日本では調律の器具が残っていたということになってますが。

19 :
>>11
韓国兄か弟か忘れたけど、ピアノの中に何か入っているって演奏中断したけど、
結局は何も発見されなかったというのが米での発表です。
日本では調律の器具が残っていたということになってますが。

20 :
どうでもいいんじゃない、そんなこと。

21 :
いや、良くない。
ある意味根津より悪いんだから。
どう考えてもあいつは兄より下だった。
あれこそ不正だよ。
根津は確か最下位だろ?

22 :
ショパコンでは何故か日本の批評家の予想はあんなによくあたったんだろう。
米では有力者は全員一次落ちだし、茶番だとの怒りをかっていた。

23 :
>>22
ショパンコンクールはショパン作品のみのコンクール。
加えて審査員の半数近くがポーランド人で、
予備審査なんかポ人のみ。
こういう特殊性をアメリカ人は理解できない。
日本人の方が良く知っている。

24 :
外貨獲得の手段です 

25 :
中国人が優勝できたのは素直に実力と判断していいの?

26 :
おい!カルト大学生の叩きも、とうとうY先生にまで及んでるぞ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-

27 :
>>25
今の彼を見てると(聴くと)何かの間違いとおもわれ

28 :
>>26
おまいら!今のうちにサクラの暴走を脳内保存しとけ!

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164467190/

29 :
嘘のような本当の話w
【韓国】24歳と36歳の音楽教師が女子中学生に成りすまし、音楽コンクールで優勝
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180794769/

30 :
芸術的な部分が大きく左右するピアノコンクールや
アートスポーツに不正はつきものです。
袖の下、中元歳暮も当たり前じゃないの?

31 :
>>29
ホントかよ!
またどっか関係ないスレに飛ばされるのかとドキドキしちゃった

32 :
贔屓のないコンクールはない 

33 :
しかし、音楽は陸上競技とかと違って
明確な勝ち負けがタイムやスピードになってハッキリ表れるものじゃない。
特にコンクールなんかある程度のレベル同士の勝負、
こっちの先生が「この子が上手い」
あっちの先生が「いいや、あの子の方が上手い」
そんなのばかり。
入賞者が下手呼ばわりされたり、入賞できなかった人が注目されたり、
そんなのはよくあること。
不正とは限らない。

34 :
1 名前:ギコ踏んじゃった 2007/08/06(月) 13:41:08 ID:VusayW1D
アマチュアが出場するピティナのコンクール。【グランミューズ】
そこにアマチュアと思えない滋賀大学院卒の江藤志織さんの
決勝が決まった!本来ならば、彼女はグランミューズに参加する
などなく、アマチュアレベルではない。
http://72.14.235.104/search?q=cache:GndIK-JFSYoJ:www.ongaku-lesson.com/introduction.htm+%E6%B1%9F%E8%97%A4%E5%BF%97%E7%B9%94&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
なぜならば、彼女の経歴から
・卒業演奏会出席
・25人の生徒を持つピアノ講師
・リサイタル演奏
しかし、ピティナ側は、生徒数十人抱えるピアノの先生でも
学歴さえクリアしてればノープロブレム。だから件の先生は
堂々と全国大会の舞台で弾けるのだ。
江藤もピティナも腐ってないか?どんどん、ピティナに
メールや電話で講義しよう!江藤の演奏会を聞きに行って
彼女を非難しよう!協力求む!

35 :
金が動くのは日常茶飯事。

かな?

36 :
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

37 :
以前話題になっていたショパコン・アジアについて↓

38 :
ショパンコンクールインアジアは「不正コンクール」の部類でしょうね。通過者は話し合いで決まるようです。
市がやっているコンクールなどは、もっと茶番ですよ。


39 :
>>16
ショパコンで評価できるのはツィマーマンまで。
それ以降は茶番。
客の投票で決めるのが一番いいと思う。

40 :
スルタノフが泣いてるよ

41 :
ラフマニノフってさー、がしゃがしゃがんがんそれらしく弾いてりゃ
何となくすごいように聞こえて尚且つ試験とかコンクールで弾けば
音楽として成り立ってなくてもとりあえず高得点もらえる曲多いよねww

42 :
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206008095/94
94 :名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 01:30:08 ID:0mokwFMW
名前の通ったコンクールでも偉い先生の門下ごとに
受賞者の割当数が定められている場合がある。
音大の教授などは私立はおろか国公立でも自分の学生を
一回数万円のプライベートレッスンに通わせたりして
荒稼ぎしている。全員とは言わないが。これこそ腐敗そのもの。
中川氏がこの状況を改善されたとは思えない。むしろ...

43 :
60〜70年代のチャイコンの優勝者は本物だ。
プレトニョフ、ソコロフ、ガブリーロフ

44 :
ヴァイオリンの南紫音なんて有名ですね
デビューまでしちゃって

45 :
38さんが言っているのは、市でやってる小さいコンクールは
やはり不正有り。ということ ?
今年からこちらの市で初めてジュニアコンクールが開かれるので
娘を出してみようと思ってるけど、やはり不正を考えると
出すだけ無駄 ?

46 :
コンクールが茶番だろうとなんだろうと
とりあえず出て経験踏まないとね。
まったく出ないで実力だけでのし上がる自信があるなら
別に出なくてもいいと思うけど。
個人的には出場した経験は無駄にはならないと思うけど、
それは価値観によるから人それぞれ。

47 :
実戦キャリアは積むべきだと思うよ。
しかしながら、できれば全国大会までちゃんとあるコンクールに出場するべき。一回出れば、数回本番があるわけだから。

48 :
えと、地方の一ピアノ教師です。
不正というか、気持的に得点が左右される事は事実あります。
だから、縁故の無い人は、誰もが納得行く結果を出さなければなりません。
地方予選で、録画の無いところは、出る意味が無いです。最初から通過者が決まっています。
ショパンコンクールの中国の彼は、正当な評価だと思いますよ。
インパクトがありましたし、時代が変わったのだなと思い知らす実力があったと思います。

49 :
>>48
ユンディの演奏がそんなにインパクトあった?地方の一ピアノ教師じゃしょうがないか。

50 :
>>49 あなたの経歴を是非

51 :
>>50
奏者、音大講師

52 :
>>48
その程度の考えしか持っていないから地方で教える羽目になるのだよ。

53 :
市や町や田舎県の教育委員会がやるような
小さいコンクールやオーディションは
茶番通り越して哀れだ。
審査なんてまじテキトー。
そんなもの受けるだけでも愚かしいことだが、
たかが通過した程度で誇らしげになる輩も情けない。
実際、本当に実力ある人は落とされるのが珍しくない。
そういう人は後に、名の通ったホンマモンの大コンクールで入賞したりする。
優秀な審査員の中には、そのために敢えてくだらない審査から落として逃がし、
ださい経歴がつかないようにしてくれる。
小さいコンクールに一喜一憂するやつは恥ずかしい。

54 :
>>53 
千葉市がやってる北本コンクールにも驚いたよ。
11月始めに最優秀者が小学生〜一般まである中でたった一人だけ選ばれて、
東フィルと1月始めにコンチェルトができるという触れ込みなんだけどさ。
普通、2ヶ月ちょっとで事前準備なくて間に合うかよ?って感じ。
年末年始も挟むしさ。
今年なんて、高1がチャイコンだよ?影でいつから準備が進んでたんだろね・・。

55 :
ピティナにもやはり不正があるのかしら ?
特に予選で。

56 :
名の通ったホンマモンの大コンクールにこそ不正があるから問題になっているんでしょ。
小さいのは、どうでもいいよ。

57 :
まぁ大抵文句言い出すのは話にもならない人達なんだけどね。

58 :
>>57 いえ、まともな人達だと思いますが?

59 :
>>52
>>48は講師じゃないです。

60 :
>>48的には不正があろうとなかろうと出るのが勉強になると思う。
不正があっても才能があればポゴちゃんみたいに認められる。
ただ、あれは予選である程度残ったから認められたんであって
1次落ちだと厳しい。
コンクールの数は多いので、才能があれば必ずどっかのコンクールでは
ある程度のところまで行けるはず。
全部1次落ちだと不正が云々というより本当にその程度だったと・・・・
まずは不正を気にする前に自分の腕を磨くべき。

61 :
>>60
ショパンコンクールばかりが取りざたされてるポゴたんだが
いちおうモントリオールとかでは優勝してる。

62 :
>>54 
その高校生の○上さんは、そのコンクールの前年の夏前ごろからチャイコンを練習してましたよ。
課題でもないのになんでやってんだろ・・と思ってました。
彼女の先生はそのコンクールの審査員ではあった。たったひと月で譜読みして仕上げたと豪語してた。まったくあり得ないね。
つまり受ける前から決まっていたということですね。

63 :
優勝する気でエントリーする子はコンチェルトまで練習するのが常識。
レベルが低いこと書かない

64 :
高校生でコンクール出るんだったら
コンチェルトの2つや3つレパートリーにしていて当然。

65 :
日本音楽コンクールみたいにコンチェルトが課題ではない。
市などのコンクールで、ご褒美に一人だけコンチェルトできるってよくあるけど
実は、コネのある子を前々からコンチェルト奏者に決めとくのはよくある手。
審査員の生徒は、順番待ち。


66 :
楽器店がやるコンクール、何回も弾き直したでたらめ演奏でも、そこの会社の生徒ならたいてい本選いく。
ノーミスでもほかの会社の生徒はよっぽど上手じゃないと駄目らしい

67 :
>>66
>何回も弾き直したでたらめ演奏でも、そこの会社の生徒ならたいてい本選いく
そんなのほっとけよ。もっとレベルの高いところの話をしようぜ。

68 :
>>60
知ってるよ。だからいろんなコンクールに出ればどれかにはひっかかるだろ、って
レス書いてるわけだし。
ただポゴちゃんはショパンかチャイコで優勝したかったと思うよ。
モントリオールの優勝ごときじゃ満足できないよ、あの性格じゃ。
チャイコンの不正は当時学校の噂で聞いてたらしいけど・・・。

69 :
都がやってる 「東京音楽コンクール」
あの結果も、審査員の愛弟子、祖アレスの弟子、ヤマハ関係が通る。
この夏のピアノ部門は、
先生が大友直○と関係があるか、清水和○関係の生徒あたりに
取らせるつもりじゃないか?

70 :
だから?
そう思うならエントリーしなきゃいいだけ

71 :
ここ不正を語るスレだから、こなきゃいいだけ

72 :
笠井真由美((フルーティスト
http://img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200805/58555.jpg
南紫音も不正の常連です。

73 :
>南紫音
勘違いニダヤ人ですか?

74 :
66さんの言ってることって、やっぱりそうなのでしょうか ?
今年第一回目で、地元ヤ○ハが主催でジュニアピアノコンクールが
開かれるのですが、我が家はお得意さんでもなく、ただの営業マンからの
宣伝で出場するだけなので、通過の可能性低いでしょうか ?

75 :
予選がテープでなきゃ
誰もが認める演奏できたら大丈夫では?

76 :
ですよね。
頑張ります !

77 :
コンクールに通りやすい演奏ってあるよ。
ピアノじゃないけどすごい感動的で客席拍手喝采の演奏をしたグループが
一番低い銅メダル。
なんでかって当時の顧問にきいたら
「最後の部分で急にppにしてからクレッシェンドするところで音が消えてしまったからだろう」
ってことで。
要は技術的にやってはいけないような演奏をすると
いくら演奏効果が高くても(=客のウケは良くても)落ちるらしい。
そんなこんなで結局無難な演奏が通りやすくて、つまらないのが世の中にどんどん輩出される。

78 :
ブレハッチ、T系の先生がけちょんけちょんにけなしてた
技術的なパッセージが機械的とか。音楽性はイムの方が上とか

79 :
そうかな。
イム兄はさておき、弟の方は最近音楽的に枯渇してる気がする。

80 :
このスレおもろい。
もっと、のびればいいのに

81 :
>>79
> そうかな。
> イム兄はさておき、弟の方は最近音楽的に枯渇してる気がする。
暫く弾かないでいた時期があったらしいじゃん

82 :
イム弟近頃のコンクールでなぜか不遇だったからね

83 :
【韓国】ショパンコンクールで韓国のイム兄弟が3位 2位無しで優勝のポーランドは自分たちばかりの宴
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130079925/
【韓国】中央日報コラム ショパンコンクールで世界音楽界は日本のロビー波紋に驚愕した
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68925&servcode=100§code=120
【韓国】チャイコフスキー国際コンクールの褪せた名声〜日本企業がスポンサーになって日本人が有利に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183296689/

84 :
コンクールの不正なんて今に始まったことじゃないだろうし、
1番あいまいな音楽の演奏というものを、人間が裁くのだから仕方ない。
ただドン引きしたのは、
ピアノじゃないんだけど、某楽器で自分が国際コンクールに出た時、
他の日本人の子がもしかしたらファイナルに行くかもという感じになって、
そしたらそのコンクールを見に来ていた
日本人の超有名な当時若手の演奏家が騒ぎ出したこと。
その人の家族が審査員の中に居て、困る困ると慌てふためいていた。

85 :
>>84
どうして日本人の若手演奏家がこまるの?
で、結果どうなった?

86 :
ショパンコンクールinAsiaって、審査は不正の話し合いで決まるって本当?

87 :
つまらん

88 :
ショパコンASIAも怪しいの?
先生の関係とか?

89 :
もとから優勝決まってんじゃん?
レコ社の広告代わりとか
誰が主催かにもよる

90 :
>>84
自分の存在が脅かされるから。

91 :
ショパコンinAsiaが先生の関係あるか解らないけど、でもそういうのってどう決まるんだろ?師事してる先生が審査員とか、または先生がお願いするとかか。

92 :
学生音コンだって、審査員の、いや政治力有る先生の互選入選でしょ?
特に予選。まともに聞いてあの審査はないとおもう。

93 :
演奏家や指導者として食ってくのは大変だからね
打てる手は全て打っとくのもしょうがないと言えばそうなんだけど

94 :
学生紺は田舎は知らんけど東京はしごくまとも。とくに予選。
知らない馬鹿はこれだから困るわ。

95 :
まぁねぇ
人間が採点するんだから意見が違って当たり前よ
不正とか言う以前の問題
割り切るしかないんでは?

96 :
いくら天下の学生コンでも弾く順番の関係で4人程度はラッキーで予選通る。毎回予選通る名前は実力者。だって予選が一番怖い。

97 :
運も実力のうちさ

98 :
「天下」の学生コン?あの審査の醜さはないだろ
ここ数年、コケてもヨレても、なんで?ってのがぞろぞろ予選通過
年々ひどくなる一方。
予選の順番だって過去数年にさかのぼってよくみると、
いいように操作されてる。
ついたてごし審査で、審査員の名前と点数を演奏ごとに即時発表してみろ
それとなんで申し込みに過去の出場回数まで書く必要あるのか?
ウンも実力じゃなくて、ウンも政治力といいたいね
いや、すべってもころんでもすべてが政治力とおも

99 :
その昔クラコンには学校名書く欄が合ったな。
今は廃止されたね。でも指導者欄は残ってたか。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆HOHNER☆Clavinet☆D6☆ (113)
ジャズ風ピアノを弾きたい人のためのスレ (170)
平均律 vs ベートーヴェンピアノソナタ (132)
ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッド (135)
ヤネハピアノ (150)
【気軽に】好きな曲をうpするスレ【自由に】 (101)
--log9.info------------------
やっぱ中国の歴史好きなやつって人肉食いたいとか思ってんの? (167)
            生姜維持             (145)
三国志〜天下乱舞〜その17 (100)
お前らが知ってる董卓の痛いところ (106)
日本史には傾城傾国の美悪女がいない (118)
ごみ箱@三戦板その40 (187)
【星のまたたき】諸葛亮が使っていた占星術はどんなのだったの?【星のきらめき】 (109)
童 貞 関 の 戦 い (180)
王平>>>>>姜維 (104)
三戦武将で三国志NET第244幕 (854)
【加賀】金沢について語りつくすスレ【自治新党の帝都】 (214)
【大漢スレ】曹時、曹崇、曹繰【葵三代】 (127)
横山光輝は、なぜ光武帝を描かずに逝ってしまったのか (126)
三戦的速報headline (103)
孔明が戦下手という風潮 (499)
【天才】諸葛亮孔明総合スレ【軍師】 (277)
--log55.com------------------
ポール擁護厨 13
Abbey Road アビイ・ロード 50周年記念エディション Part. 2
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百六十
【大日本】ガゼット-the GazettE-205【異端芸者】
SEX MACHINEGUNS(195)
DIR EN GREY 909
X JAPAN THREAD SHOCK #1318
【ザーボン加入】ALDIOUS 62【ゲスを尊敬】