1read 100read
2013年06月卓球202: 中ペンで片面だけの奴ちょっと来い (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
卓球の視聴率がすごいことに!!!専用スレ (198)
ラバーのランキングしていくよ (121)
独特な戦い方の選手 (110)
【速報】平野 「鬼」はイヤです 【新名称希望】 (183)
卓球やめた人が次にやるのにいい趣味 (163)
【速報】平野 「鬼」はイヤです 【新名称希望】 (183)

中ペンで片面だけの奴ちょっと来い


1 :2009/10/11 〜 最終レス :2013/04/15
語ろう

2 :
表でもOK

3 :
裏も表も大歓迎

4 :
両面に貼ってるけど片面しか使わない奴は?

5 :
俺は最強です

6 :
裏面打法など不要だ

7 :
わしじゃ

8 :
>>4
意味なWW
剥がせよWW

9 :
>>8
田崎さんに向かって、なんてことを言うんだ!!

10 :
裏面貼らずに薄いラケット使うと弾みや打球感が悪くなるから貼ったほうがいいんじゃない?金沢とか岸田は使わない裏面にレイストームを貼ってるし。

11 :
重さ調整も兼ねてるんだよね

12 :
ラケット重い方がブロックも攻撃も安定するからラバー貼ってるけど、
片面しか使わん。目指すは偉関

13 :
イセキさんの裏面はエゲツない

14 :
普通に表片面

15 :
偉関さんは裏面一応貼ってるよ

16 :
練習中の、裏面使いまくる時の偉関さんは面白い。

17 :
>>10
というか、金沢も岸田も時々裏面使うぞ。

18 :
使うってレベルか?

19 :
レベルは高いぞ

20 :
金沢は主にレシーブでのフリックに使うね。
岸田はラリー中も使う。

21 :
裏面なんか使わない俺から言わせると
裏面使う奴はセコいんだよな。
腕相撲で両腕使ってるようなもんだろ。

22 :
何言ってんだよ
サッカーで両足使えるようなもんだろ

23 :
卓球でも両手使えるぞ。
ボルがたまにやってる。

24 :
日→中ペンのせいか、ワシづかみグリップがよく分からん。
スピピ貼ってる速攻だが直す必要ないかの〜


25 :
>>24わしづかみグリップは慣れるしかない

26 :
http://imepita.jp/20091017/488740
こうにぎるほうがやりやすいよ

27 :
安定してりゃ日ペン握りでいいと思うけどなあ。
わざわざ鷲掴みする利点って何だろ?
>>26
そのラバーフィルムの貼り方初めて見た
ためになったわ

28 :
>>26 24だがこれ今の俺の握りといっしょです。
>>27 がっちり固定できるからブロックがやりやすいらしい・・ホントか?

29 :
バックハンドショート打法の割合によりますネ

30 :
鷲掴みのほうがショートし易い? 
威力は出せるんかな〜・・とは思っていたが

31 :
>>30
握り方は特に気にしなくていいんじゃね?
中国人なんてカッチリ握ってるのからかなり広く握ってるのまでいるし個人で違う気がする

32 :
鷲掴みは裏面を使うならベストだけど、片面だけならあまり利点ないきがする…

33 :
ち、ちょっと さわってもいいかな
やさしくしてね
うぉぉ たまらん〜
いやーん わしづかみにしちゃダメ〜

34 :
>>33
Rしますた

35 :
>>26
親指の入り方が、親指を曲げているため大きいラリーや力の入れやすさを重視した入り方になっている。ようはガチガチに握るタイプ。
中国ではインパクトまで指先には力をあまり入れない、つなわち軽く伸ばした状態で、親指は伸ばし親指の右側を軽くブレードに触れさせるグリップが基本。人指し指は第二関節付近をブレードに付けて指先は余りブレードに付けない(なので日本式グリップを嫌う)
こう握ることでラケットが自由に動き、台上、裏面、遠心力を使うなど様々なメリットを持たせることができる。ラケットを親指を曲げたグリップでは面を作るために無駄な力が入るためあまりオススメできない(日本のトップや親指が短い選手には多いが)
長文スマソ。

36 :
中ペンで裏面だけの奴ちょっと来い [卓球]

37 :
>>32
裏面打法など無かった時代から中ペン鷲掴みは存在していたのだが…

38 :
いまバーサルCHN使ってるけどラケット単体の重さが51g。
これってバーサルCHNのなかでも軽い方らしいね。
オレは片面しかラバー貼らないからラバー貼った状態でも87gしかない。
これに慣れちゃうとバーサルが廃番なったら他のラケット使えなさそうで怖い。w

39 :
↑すげー

40 :
バーサルにしたらもうそのまま一生使うべきだと思う。
良くも悪くも非常に特徴のあるラケットだし
軽い割には弾みはなかなかだけど、重心がかなり手前にある。
だから重さ以上にさらに軽く感じる
逆にそのせいでドライブなんかに威力が乗らない。びっくりするほど
でもブロックとかはかなりやりやすいから手放せ無くなっちゃうんだよね

41 :
>>38 >>39
TSのスレでも全く同じやり取りしてるなw

42 :
吉田
何志文
他に世界ランカーで誰かいたかな。

43 :
各メーカーそうゆう軽さを追求したラケット出してほしいな特に中ペン

44 :
昨日裏面はがした

45 :
軽さを追求したら片面で軽くなりすぎる罠

46 :
俺は表面はがして裏面だけでやるぜ

47 :
みんな何のラケット使ってる?参考にしたいから教えてくれ

48 :
>>47
オプティマムシンク

49 :
>>48 感想も添えてくれたら嬉しい

50 :
>>47
オプト-C

51 :
>>47
チャイニーズ・スリム
スティガとかの太いグリップは握れん
あと、片面にしか貼らない場合、板が厚いほうが好み

52 :
ジーニアスを使用
打球感は普通
弾みはそれなり
軽いので使いやすい
グリップが太ければ削ればおk

53 :
>>52
オルエボを削ったことあるんだけど、ブレードに乗ってる部分を細くするのが大変だった。
JTTAの刻印は平刀で削って、グリップエンドに接着した。

54 :
>>53
これはルール的に大丈夫なのでしょうか?

55 :
>>54
>53だけど周りに、ダメだろ〜とか言われたんでやめた。
んでチャイニーズスリム使ってる。

56 :
>>55
JTTAAをいじらなければ大丈夫ですかね?

57 :
>>56
まぁ削る分には制限ないですよね。
加工したオルエボは、一応きれいにJTTAがつながってるんですけど。

58 :
>>56
ちなみにこんな感じです。
http://imepita.jp/20091107/036240

59 :
>>58
めっちゃ綺麗ですね
これなら大丈夫なような気がしますが

60 :
>>58
つメーカーで再刻印
送り返しの送料は向こう持ちだった希ガス

61 :
>>60
そんなこと出来るんですか 場所の指定とか出来るんですかね?

62 :
パソ点けようと思ったがメンドイので携帯から貼る
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pingpongpand&articleId=10214454650
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=pingpongpand&articleId=10215842607

63 :
>>62
問い合わせれば出来るんですね
僕もやろうかな

64 :
>>62
ヤサカって電話で問い合わせできるんですか?
今代表とか言うところに電話しても出ませんでした
携帯からだとパソコンのサイト行けなくって(ToT)

65 :
> 携帯からだとパソコンのサイト行けなくって(ToT)
何だこの厨房は

66 :
そもそも営業時間というものがあってだな

67 :
今日電話してみたら通じました
往復の送料はこっちで出さないといけないって言われました

68 :
>>26
俺もこんな感じだけど親指はもっと深く人差し指の先は伸ばして
浮いてる、と言うかフリー状態。バックに切り換えした時にラバーに触れる感じ。

69 :
質問です。吉田かいいさんが裏面にスポンジ貼ってるじゃないですか。あれを卓球用品以外で代用してる方いたらどのようなものか教えて下さい。

70 :
ぬりたさん

71 :
俺はほしのあきのグラビア

72 :
オレは3番アイアン

73 :
バーサルCHNに片面だけ表ソフトラバーを張ろうと思っています。
お勧め(種類、厚さ)を教えてください。
ちなみに前陣速攻でスピード重視です。

74 :
バーサルCHNを使ってる奴、けっこう多いんだな。

75 :
そのラケットでどうしても片面のみにしたいなら
重くて硬いラバーを貼らないと大変
だね

ラララ、ラ

76 :
バーサルCHNに片面だけティラノマルチスポンジ(特厚)を貼りました。
これはやばいです。
ラケットの軽さは言うまでもないけど、
軽く振っただけでスピードボールが打てます。
打球感もソフトな感じで使いやすく、
ドライブなどそこそこ回転もかかります。
欠点としてはスペクトル系に比べて
相手の回転に影響を受けること、ナックルが出しにくいことですかね。
これも裏ソフトや回転系表ソフトに比べればだいぶましなレベルで
たいした問題ではないと思います。

77 :
あと、補足ですが片面にしかラバーを張らないので裏面にはニッタクの裏面シートを貼っています。
http://www.nittaku.com/products/maintenance/9588.html
更に中指があたる部分にはアームすべりどめを貼っています。
http://www.armstrong-jp.com/suberidome_01.html
これはかなり効果があるような気がします。

78 :
中ペンで表です。
裏面は貼ってません。

79 :
シェイクで片面だけの奴いるかい?

80 :
>>79
いちいち反転しなきゃ打てないなwwwww

81 :
シーミラー打法

82 :
ワイパー打法

83 :
シーミラー打法にするとしても、バック側のツッツキが厳しいな。
特にサイドを切るような球の返球は難しい。
ただし、シャララが暴走してペンでもシェークでもラバーは片面のみ
なんてルールに変えたら、やる奴が出てくると思う。

84 :
塗り壁打法

85 :
皆は裏面をどうしてるの?
色塗りは上手くやる自信ないし、
カラーシート貼ると剥がしにくそう。
なので基本使わないけど粒高ラバーのゴクウス貼ってる。
正直、裏面に赤色か黒色付ける規則廃止にして欲しい。
白木で打てば分かるだろwwwwwwwww

86 :
↑意味不明

87 :
意味わかるやろ

88 :
意味不明というか、説明不足だな。

89 :
裏面をどうしてるか聞いてるだけだよな?
俺も基本片面使いなんだが裏面に一枚ラバー貼ってる
ペン裏面の着色が義務付けられてるのは馬鹿げてるよな

90 :
ラケット黒いから粒高が黒ずむ

91 :
5年くらい前なら意味をわかってもらえたのだろうに・・・

92 :
中ペンて基本的に板薄いせいか片面だけだと
軽過ぎるし、打球音も間抜けな感じじゃね?

93 :
オフェンシブに裏面貼らないと凄い

94 :
何が?

95 :
音が

96 :
>>92
シェークモデルの中ペン版はそうだよな
中ペンオンリーモデルだとそうでもないぞ
今使ってるタクシームは板厚も弾みも実に秀逸
裏はスプレーで着色&手があたる所だけコルク張り

97 :
そういう昔の中ペンは片面使用を基本として作られたものだしな

98 :
いつから両面使用前提になったんだか
ワンハオが活躍した辺りからかな?

99 :
スポンジ無しの一枚ラバーを弾み調整で裏面に貼ろうと思ってます。
表の一枚より粒高の一枚の方が軽いらしいですが、
カット後の重量は表、粒高、それぞれだいたい何グラム位でしょうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
兵庫県 中学女子にて語ろう (139)
【バックハンドの】 岸川聖也3 【玉手箱】 (149)
新しい戦型考えようぜ! (194)
TBSのSASUKEスポーツマンNo.1に卓球選手が (197)
水谷と石川ってどっちが強いの? (110)
【関学】阪神の高校卓球について語ろう【報徳】 (106)
--log9.info------------------
テイルズオブエクシリア葬式会場22 (117)
RPGでくっつくのが納得できる(できない)二人 (117)
RPG界一カッコイイ”サブ”キャラを決めるスレ (368)
パーティが一番仲が良さそうなRPG (483)
スクウェア・エニックス総合スレ (122)
『SKYRIM』のセリフで会話するスレ (103)
超次元ゲイム ネプテューヌ 次回作議論スレ (106)
【雑談】RPGでの不自然な死【議論】 (171)
RPGの毒はなぜ効果が薄い (270)
アルトネリコ4もしくはアルトネリコ外伝を予想スレ (208)
デウスエクス  ウイスキー 一杯目 (154)
ナップルテール napple tale Arsia in Daydream (561)
14代目葛葉ライドウに称号を考えてあげるスレ 2代目 (630)
幻想水滸伝4は糞ゲー (490)
神来〜カムライ〜を語るスレ (124)
最も無難なダメージ計算式は、 (119)
--log55.com------------------
【越前少将】結城秀康【制外の家】
秋月種実
毛利勝永
マイナー戦国大名
竹中半兵衛、黒田官兵衛のどちらが優れて居たのか?
戦国武将を演じるなら、この俳優さん
【暗君】一条兼定【暗君】
片桐且元ですが胃薬が手放せません