1read 100read
2013年06月プログラマー27: Java、Android開発の職業訓練について Part.2 (151) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Fラン大学だけど応用情報もってます (106)
特許庁に関わってしまったマ (123)
デバッグにかかる時間は、開発にかかる時間以上 (126)
プログラムって作業を楽にするために作るのに (110)
プログラマーのための英語教室 (184)
プログラムが学べる通信大学ってある? (173)

Java、Android開発の職業訓練について Part.2


1 :2013/03/27 〜 最終レス :2013/06/23
あれって実際どうなんでしょう?
受けたことある人や受講者がいる会社の人の意見聞かせて下さい
やっぱり未経験で給料貰えながら研修させて貰える場所の方がいいのでしょうか?
※前スレ
Java、Android開発の職業訓練について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1347157738/

2 :
人の話(講師、聴講生同士)を聞く能力の無い奴は
さっさとやめろや
給付金の無駄だ

3 :
え、今そんなのあるんだ。 無職じゃないけど、俺もカネもらいながら受けたいわ。

4 :
講師と自分の人生が能力次第だと思う。

5 :
>>4
人生が、は不要だった。。。

6 :
2chで経験者が語ってるをみたけど三ヶ月でアプリを仕上げるところまで行く言ってたような気がするな。
プログラミング自体がまったくの未経験ならちょっと厳しい感じがする。

7 :
>>1
本人の自覚次第じゃね。
職業訓練だと、私用では休めないんだよね。
体調不良にして、医者に行かないとNG。

8 :
ここ復活してる
給付金15万ぐらいしてくれないと
JAVA,Androidの本高いのだからこのぐらいにしてもらわないと
それとも図書券配布もいいかも

9 :
アンドロイドJAVAの職業訓練ってどうですか?
私は27歳で一応C言語を勉強したことがあります
後資格は運転免許とMOS2007のワードとエクセルを持ってます
職歴は工場2ヶ月しかないです‥

10 :
Cやってたら職業訓練なんか行かなくても独学で余裕だよ。

11 :
>>9
Android&Javaの職業訓練が終わったら28歳になっているでしょ?
キャリアが無い状態でのIT業界への就職は、ギリギリの線かな。
正直27歳を過ぎると、自分を如何売り込んでいけるかを
考えていくべき。

12 :
全く無経験じゃやっぱり厳しいですかね...?

13 :
無理だよ、そんな事言ってるようなアホには。

14 :
>>12
(1)IT業界でSEとして遣っていくためには
  ユーザー(顧客)の意向を汲んで仕様書に纏め上げる能力が必要となる。
(2)IT業界でPG(プログラマー)として遣っていくためには
  提示された詳細設計書からコードに起こせる能力が必要となる。
  その時、問題点を的確に設計者に尋ねられる能力も必要です。
  この辺の能力があれば、30歳だろうが35歳だろうが就職できるよ。
貴方が、「Android&Javaの職業訓練」に最悪半年間を費やしても善いと
思っているなら、訓練を受けてみてもいいと思う。
>>11に書いてあることも考えに入れてみてください。

15 :
未経験でも客先に行くときは経験1年とかになるんだから
出来ればいいんだよ

16 :
>>14
>>15
すみません、質問の仕方が悪かったですね。
聞きたかったのは全くの未経験(プログラミング自体)でも職業訓練では1から教えてくれるのでしょうか?
あと未経験歓迎って求人出してる会社は本当に未経験でもいいんでしょうか?

17 :
雇う側の気持ちになってみてください
あなたは、あなたを雇いたいと思いますか

18 :
>>16
訓練カリキュラムの案内には、
「訓練対象者の条件」
 パソコン電源操作、マウス操作、文字入力、文書作成、ファイル操作等の
 基本操作が出来る方
「訓練推奨者」…被災者、ニートの若者、障害者、母子家庭の母親など
の欄が有るけど見たこと無い?
※要ハローワーク問い合わせ

19 :
>>16
>あと未経験歓迎って求人出してる会社は本当に未経験でもいいんでしょうか?
これは、半々くらいかなぁ(?)
当たって砕けろの精神で。
私の考えを言わせて貰えれば「未経験 云々」よりも、PGの仕事ドンと来い
の感覚で就職に臨むが吉

20 :
>>18
>>19
分かりやすくありがとうございます。
やる気が大事なんですね
職業訓練で地盤固めてから行くのと無知で就職して荒波に揉まれるのと経験者の立場からしてどちらがいいんでしょうか?

21 :
そもそもやる気ねえだろお前。

22 :
やる気はありますよ!

23 :
てめえの書き込み読み返してみろ!どこにやる気があるんだよ!

24 :
>>20
職業訓練を受けたからって必ずしもIT業界に行く必要は無いのでは。
ホントの問題は、訓練校の講師が◎、○、×のどれかの方なんだけど。
外れの講師に当たった場合、訓練受けた意味が…
都内などで、訓練校を選べるならばよく調べた方が吉。

25 :
>>23
!マークをたくさん付けた方がよかったですか?
>>24
講師によってあたりはずれがあるのですか...
ありがとうございます。
じっくり吟味してみます!!

26 :
講師なんてタウンワークで募集しているくらいだからな

27 :
半分以上が未経験だったけど、
コンピュータ概論や二進数からやった。
3ヶ月で一応グループ制作まで来たよ。
20代の未経験者なら、どこかに拾って貰えるのでは?
経験者は内職しながら面接受けまくってる。

28 :
>>27
未経験で拾ってくれるところってあるんですかね?

29 :
おまえ次第だけどそんな質問してるようじゃ無理だろうね。

30 :
去年、プログラミング知識ゼロでiPhoneアプリ作る勉強はじめた
そろそろ就職しなければまずい無職26歳

31 :
>>29
お前社畜だろ

32 :
Androidの求人でいくとjavaの仕事やってって話になるのはなんなの

33 :
はっきり言ってPCすらもたずに家でも作ろうとしない奴は
すぐに捨てられるだろうな。捨てられる以前の話になるけど
本当にやる気あるなら勝手に動いてやってるからな

34 :
仕事とプライベートを区別しない人はちょっとね。
スケジュール管理もろくに出来ないことも多いし。

35 :
プライベートでプログラミングしたり自腹で技術書を買っていたりすると変人扱いされるレベル。
ネットで技術情報を見たりとか絶対しないから、安心して当事者がみたら特定されるくらい詳しい悪口を2chに書き込める。

36 :
30で全く開発言語やってなかったけど、ちゃんと教えてもらえたし、
自習も頑張ったので1人でアプリ作れる位にはなった。
ちなみにアプリを持参したら3社から内定もらえた。
けど全部JAVAのシステム開発でアプリ開発は
一個も受からなかった。しょんぼり。

37 :
>>36
おー凄いじゃん、良く出来る人なんだろうね!

38 :
>>36
実質派遣な土方じゃなかった?

39 :
聞くまでもなく派遣だろ

40 :
>>24>>26 の言う通り
ひどい講師に当たると目も当てられない
特に都内は数がある分参加してる未経験者より
ひどい奴がいる
雑居ビルの一角みたいなところは
かなりブラックだからやめたほうがいい

41 :
>>36
会社や部署によるけど、サーバー要員とアプリ要員の比率って20:1ぐらいやしな。
本を書いたりや講演をしたりする有名な人でも勤め先ではサーバーの開発をしてたりする。

42 :
具体的な校名が出てこないな
とりあえず、とぴあ池袋の見学行ったがひどかった。
まさに雑居ビルという言葉がぴったりなイメージ
汚い暗い閉鎖的で電灯チカチカしてたw
しかもなぜか個人情報書かせられて後日電話がかかってくる
完全に訓練制度に支えられてるだろここ

43 :
晒しage

44 :
>>42
自分もそこ、見学の予約は入れたもののあまりのうさんくささに逃げてきたw

45 :
津波で地元流されたんだが
自己紹介で地元について言わざるおえなくて言ったんだが
以降講師と講師とつるんでる生徒がぢくぢく被災者批判をして来てやめさせようとするんだよ
なんなんだよ

46 :
酷いなそれ
個人情報はできるだけ漏らしたくないんだけど…

47 :
>>45
それが事実だとしたら訴えられるな

48 :
>>32
Androidアプリはお金にならないからだと思う

49 :
アプリ開発はニッチなところを個人で狙うほうが当たってるイメージ

50 :
見学行ったけど職業訓練だけで食っている(と思われる)ところは余裕がなくてガツガツしてる感じがあったな
逆に小遣い稼ぎに副業的にやってるところは融通が効いていてこっちの言うことにも正直に応えてくれた感じ
給付金目的に来て寝てる奴もたまにいるとかいってたぞw
そういうところのほうが信用できると踏んだが。

51 :
副業系は教えるノウハウがないし失敗しても痛くないから訓練内容も講師も糞すぎ

52 :
>>45
どんまい
IT系講師は変な人が多いからあまり自分の話をしないほうがいいよ。

53 :
>>45
それ、ハローワークに言えば、即改善の対象になるぞ!
レッツ・ゴー、ハローワーク
講師が、宗教的・政治的な話をするだけでNGだから

54 :
あれ?
Android系の訓練って人気ないの?
もっと勢いあるとおもってたけど、、

55 :
いつからそんな間抜けな勘違いをしていた…?

56 :
>>55
やっぱたかだか半年の無職に教えるような内容じゃ使えないってことか、、
やる気があるやつの独学で二週間くらいでできそうな内容だもんな。。

57 :
もうピークすぎたでしょ
次はFirefoxOSとかTizenあたりがくるんじゃね
こっちの方がhtml5だからJavaよりもっと簡単だし

58 :
>>57
言語として簡単だからといって、プログラムが作れるかというと、そうでもないんだなー。
設計センスとは違うからな。

59 :
それはそうなんだけどそこを言わないで売り込んでくるんだよな両方とも

60 :
幾多あるブラウザをサポートするより幾多あるAndroidをサポートしたほうが気がラクだ

61 :
お門違い

62 :
学校があまりにもやる気なくて
生徒に対して敵意むき出しの団塊爺が運営やってて就職達成率とか虚偽の数値ばっかりで
国の制度なのにそんな事が平気でとおるのがショックで
卒業して一年無職だよ

63 :
>>62
ショックの後遺症を長く引きずり過ぎじゃないかい
そろそろケリつけて前向きに行こうぜ

64 :
>>62
何を作って売りこんでいくかは、あなたの頑張り次第じゃないの??
それとも個人で開発出来るレベルまでの学校教育じゃないってことかな?

65 :
本人のやる気次第ってこった

66 :
>>57
htmlで作るとか考えただけでうんざりなんだが

67 :
喫煙パチンカス課金厨の巣窟

68 :
意味不明

69 :
やろうかと思ったんだけど微妙なん?
ド素人だけど

70 :
本買って自分で試してからの方がいいかもね
ド素人が使い物になるプログラマーになれるかどうかって、適性に寄るところが大きめなので、ある意味賭けだし

71 :
ハーケンSHINEならド素人でもおk

72 :
うーむ…
とりあえず本は買った
だが1/3あたりで既に心折れそう
やめておいた方がいい気がしてるけどこのままじゃ一生ニート

73 :
プログラムするよりも開発環境を構築するほうが難しいカモ

74 :
スマホアプリは個人の力量とプロジェクトマネージャーの力量と顧客の企画、プロジェクト
推進力が如実に表れるからな。得体の知れない派遣じゃ無理かも。現に大手は設計/実装も社
員で固めているし

75 :
おととい公開したアプリのダウン数が1から動かない
1は俺自身が落とした数
結構手間かけたのに

76 :
↑ あせりすぎだ
  
  すこし冷静になって考えよう!
 

77 :
さっき見たら
ダウンロード数6
有効ダウンロード数4になっとる
落としたがアンインスコした人何がいけなかったんや

78 :
おめ

79 :
適正が必要なのはもう一つあるぞ。
24時間プログラミングしていて飽きない人。

80 :
↑なにげに一番重要

81 :
機械との対話耐性は
今企業が求めてると必死にステマしてる人間力とやらとは真逆の能力だから
コミュ能力ステマに騙されてとった人材をパソコン使う職に座らせると辛すぎてやめちゃうらしいよ

82 :
人はそれをデジタルデバイドとよぶ
人対人は曖昧な認識同士でも理解し合えたと思い込むことができるが
コンピュータはそのような曖昧な情報伝達を禁止してる
正確には作った人が禁止してる(エンドユーザ向けに曖昧に作ることもできる)
コンピュータを正確に動かすには正確な情報伝達が必要である
それが苦手な人間は 人間同士でも正確な理解をしていない
以下に例を示す
A 「うぇwwwい?」
B 「うぇwwwい!」
A・B 「うぇwwwwwwwwwwwい!!!」

83 :
それで、何が言いたいんだお前はw

84 :
彼はコンピュータ操作の適正と人間とのコミュ能力の適性は一緒だとステマしたいんだと思うよ
spi試験で言語能力と非言語能力を測定してることを考えれば
全く別物だってわかるのに

85 :
>>83
うぇwwwいw
>>84
うぇwwwい(怒)

86 :
今通ってる
・先生は熱心(女)だがテキストが自社で作った物でクッソ難解
・難解なテキストを元に一日3章ぐらいのハイペースで飛ばすから全然理解出来ない(COBOLとCを15年くらい
やってたおじさんも「この本難しいねえ〜 経験無い人は絶対わかんないよこれは」って言ってた)
・自己紹介とか何も無かったので名前も顔もわからない人がけっこう居る
・和んでない空気なので休み時間も喋る人がほとんど居ない 精神的に辛い
喫煙組は喫煙所で話すからまだマシだけど
ほんとに一日誰とも話さない人も居る あれは精神的にかなり辛いだろうな
まぁ開き直って金の為に行ってます 金出ないなら辞めてるなw

87 :
頭数あわせるだけの自己満スクールか、良い本買って独学したほうが良さそうだな。

88 :
ただ独学ってなかなか捗らないからねえ
無理やりにでも詰め込んで貰って後からゆっくり復習して行く方がいい気はする

89 :
職業訓練をもっとディスって欲しい。ライバルが一人でも減ってくれれば嬉しいな。
まぁ実際、普通に専門なりスクールなり通おうとすれば半年で5,60万ぐらいいるのが無料で、
その上、月十万以上もらえるってことを考えたらいかずに独学してる人はアホとしか思えないな。
独学なんて学校いってても十分できるし、職業訓練は面接や履歴書対策にビジネスマナーもやるから
なんだかんだってもお得な制度だと思う。税金ってのはもらえる立場にいる人は積極的に貰っていかないと
賢いとはいえない。自営の人が経費で落とす感覚で、職業訓練受けていいと思う。
ただ、おれは実際に言ってる人間だけどさ、滅茶苦茶授業スピード早いし、来てる人間の切羽詰まった感からくる
真剣な雰囲気の中、一人だらけてたら退校させられるかもな。

90 :
>>89
だらけている分には退校は無いでしょ。
>滅茶苦茶授業スピード早いし
此れは、訓練校の責任者と担当講師に意見を挙げて見るべき。
あとカリキュラムのスピードと大幅に違っていたら、ハローワークにも
訴えてみるべき問題。
カリキュラムを無視するのは、一応訓練校の違反になるのでは。

91 :
>滅茶苦茶授業スピード早いし、来てる人間の切羽詰まった感からくる
>真剣な雰囲気
ほんとこれ
ピリピリと言うか殺伐と言うか私語雑談が許されない空気
そんな中でチョッ速授業と意味もわからずひたすらタイピングしてるだけだから
「授業はお経 」「タイピング写経」「Java寺」「Javaシリ刑務所」なんて言ってるよ

92 :
>>89
いや、カリキュラム通りだよ。ただ半年でjava,xhtml,javascript,jsp,サーブレットにフレームワーク
実習にエラー対応から追加実装までやろうっていうんだからもともと速度が早くないといけない。
一日休んだらもうついていけない。そして定期的にやられるテストである程度点が取れないと追試。
追試も悪かったら個別面談の末退校を勧められる。
これは求職者訓練になって委託された側が訓練生の就職率に対する基準が厳しくなってるから、だそうだ。
俺はそれでいいと思うけどね。実際金目的できてそうな高齢のなめてそうな奴は、初日で講師に釘刺されて
周りに合わせて必死にやってるよ。

93 :
>>90、ね。

94 :
>>91
俺は大学でもほんの少しだけプログラミング講義受けてて、スクールも体験行ってみたんだけど、
どこよりも訓練校の講義が丁寧でいいよ。大学とか講師がだらけてて、初日にいきなり
「どうせ最終には半分ぐらいになるんでしょうね」「できなくてもレポート提出で最悪救済あります」
とか言ってやる気削いでるし、スクールは時間帯がフリータイムだから生徒が始める時間がバラバラで
講師が短時間にちょっと教えたあとは、じゃあ残りはテキスト読んで自習してください。質問はこっちの手が空いてる時にお願いします。
って言って実際は講師が短時間で一人で複数の生徒を教えて回るから手があかずに質問できない。
それに比べたらまだ訓練校は真面目だし、全員同じ時間帯だから先生が質問受けられるし、一分遅刻で一ヶ月給付金がなくなるから
だれも遅刻しない。一流大学に比べたらそりゃ質は落ちるんだけど、無料で受けられるって考えればコスパは高いと思うね。

95 :
>質問はこっちの手が空いてる時にお願いします。
>って言って実際は講師が短時間で一人で複数の生徒を教えて回るから手があかずに質問できない。
これうちの教室の現状だわw

96 :
javaシリ刑務所はおもろい言い回しだとおもうべ

97 :
まぁ刑務所だと考えたら待遇はいいよな
内容はどうあれタダで教えてくれて金貰えるんだから
まぁ刑務作業と言う気がしないでも無いが

98 :
無職で進路が限られた男がハロワに行って最初にみるのはやっぱ求人と求職のバランスシートなわけで。
福島みたいな公共事業が活況のところを覗いて仕事が一番あるのは医療、介護。公共事業が財政支出で盛り上がってきたから
次点で土木。じゃあその次は?営業か?事務か?デザイナか?どれも求職が上回ってる。
情報技術者は土木の次にバランスが取れてた。たぶんこれは全国の主要都市圏なら共通してると思う。
選択肢のない男としてはこれ以外にはないってぐらい切羽詰まってるわけなんで、あんま職訓をバカにしないでくれ。泣きたくなる。
あと、東京でニートしてる奴はハロワに行ってみてくれ。仕事の数が他県の十倍はある。こんだけ仕事につきやすい都市もないぞ?
東京で実家暮らししてるって時点で人生にボーナスが入ってるようなもんだ。正直羨ましい。

99 :
ハロワの求人は正直・・・な
求人に金掛けない企業ってロクなもんじゃないから
まぁ金掛けてロクなもんじゃないとこもあるけど

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
人工無脳の俺に生活保護よこさぬと自爆テロ起こすぞ (138)
デバッグにかかる時間は、開発にかかる時間以上 (126)
Java嫌いな奴はGoogleの恐ろしさを知らない (144)
残業してるおまいらが食いたいものを書くスレ (106)
プログラマ川柳 (124)
C言語で1000行くまでにプログラムを完成させるスレ (112)
--log9.info------------------
■SORD■  ソード総合スレッド (175)
旧マックの生かし方 (168)
家電大手はなぜマイノリティだったのか? (171)
☆副住職の野望 大須の歴史を語ろう☆ (122)
PC-9821は板違いだろ (105)
【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ? (155)
ISA/VL/EISAカード総合スレ (155)
4004嶋正利、を語るすれ4004 (159)
ライフゲームだゴルァ!! (152)
☆ 試験に出るレトロPC ☆ (132)
ナイコン時代の、パソコンへの妄想 (126)
MSXユーザー的NSX生産終了 (117)
あなたのconfig.sysは? (160)
おまいらが初めて買ったPCのスペック教えて (154)
PET-2001の想ひ出 (154)
素晴らしき周辺機器の世界 (163)
--log55.com------------------
【道具】執筆環境について【場所】2
おまえらどうやってストーリーを発想してるの
脚本コンクール・公募スレ
あれ、何て言うんだっけ? 原稿用紙3枚目
文學界、群像、文藝、すばる、4誌の編集長が女性に
【大畑勇貴】太宰治賞8【一次通過が目標】
執筆力、語彙力をパワーアップさせる方法
ライトノベルの一次通過の秘訣を語れ!