1read 100read
2013年06月アケゲーレトロ24: 未だにMAMEで動かないレゲー (174) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
原曲があるアケゲー (138)
【ナスカ】メタルスラッグ総合スレッド【SNK】 (146)
ゲーメスト以外のアケゲー雑誌 (152)
【ワンパターン】レーザーディスクゲーム(LDゲーム)【好きな人は好き】 (189)
アケゲーレトロな動画を貼り付けるスレ part2 (198)
アケゲーレトロな動画を貼り付けるスレ part2 (198)

未だにMAMEで動かないレゲー


1 :2012/05/27 〜 最終レス :2013/06/10
なめてんのか!

2 :
Rクズ

3 :
ヘッドオンですねわかります

4 :
ヘビ〜〜ユニットは動いたのかなーーー???

5 :
雷電DXだな
IIが見る所の無い凡ゲーだったのに比べて面白かった
どっちも動かないけどDXだけは何とかしてくれ

6 :
MAMEってまだ開発続けてるの?
アケゲー全般がすでに斜陽だよね

7 :
>>1
なめんなよ

8 :
アメリカ横断ウルトラクイズ
スカイデストロイヤー
ワイバーンF-0
ラストサバイバー
ジャンピュータ
ギャンタ
このへんだけでも欲しい。


>>4
とっくに動いた。

9 :
アウタゾーンと戦え!ビッグファイターはまだかね

10 :
山田君、
>>7に座布団三枚!
流石良く分かっていらっしゃる。

11 :
>>8
ワイバーン F-0は違う意味で動かんやろ

12 :
アウターゾーンまだだったか
ベーマガの紹介記事がおどろおどろしくてトラウマだわ

13 :
おまえら結局MAMEやってんじゃねえか

14 :
デコカセのエミュレータ作れよ

15 :



☆おRちゃんす☆




16 :
モナコGP!!!!!

17 :



☆おRちゃんす☆




18 :
ワイバーンF−Oは上越の高田の長崎屋でよくプレイしたよ。
宙返りしたときの「ゴォーー」って音がゲーセンに響き渡る様子を
今も思い出す。

19 :
イグジーザスの入荷で
またたく間に消えてったんだよな。
函館ソアラもそうだった。

20 :
渋谷陽一からドラキュラハンター提供してくれないかな

21 :
ボナンザブラザーズが動かなかった気がしたが最近は知らんが

22 :
そろそろほとぼりの冷めた虫姫さまを早いとこたのむ

23 :
MAMEってなんて読むんですか?
メイム?マメ?

24 :
あとパロディウスの続編とそれ以降のグラディウスシリーズも動かないような

25 :
>>23
ようつべで外人が「メイム」って言ってたが、日本では「豆」で統一

26 :
外人はアフォだよな
何でMAがメイになるっつうんだ

27 :
NAMEはなめって発音するしな。

28 :
トップランディングとIGS系対応して欲しいわ

29 :
闘幻狂とスペジェネとデモフロン

30 :
>>19
こんな所に同郷者が、長崎屋にもなかったっけ?

31 :
>>30
ソアラの他は
ビデオインバード、ゼノンにはあった。
長崎屋はナムコ系だったイメージしか覚えてないなぁ。

32 :
フロッグ&スパイダー。
あとマリンデートに音がほしい。

33 :
無理でしょうけど
スーパーデッドヒートII

34 :
ラストサバイバー。

なんか8人でできるやつ。

35 :
>>34
良かったな、基板手に入ったようだぞ

36 :
トロピカルクイーン…とかいうのだったかな

37 :
>>36
トロピカルエンジェルだったら
動いてるじゃん

38 :
>>37
それじゃなくて、パチンコシミュレーションの奴

39 :
華菖蒲
雀豪ナイト

40 :
ゼロチームって動いてる?
あとはマイナー大型モノかな。
個人的にはレーシングフォース。

41 :
金払えクズども

42 :
>>36
サンソフトのテレパチだな。
http://flyers.arcade-museum.com/?page=flyer&db=arcadedb&id=728&image=1

43 :
>>36
すRっちだ
http://www.giantbomb.com/tecmo-koei-co-ltd/65-485/all-images/52-201223/p_telepachitropicalqueen/51-1397894/

44 :
ゼロチームとスペジェネ

45 :
SIGMA社のメダルゲーのポーカーとか9マスのスロット系ってタイトルすらエントリーされないよね

46 :
>>45
動いてないけどポーカーはあるよ

47 :
スカイデストロイヤー。
なぜか無かった気がする。
当時函館ゼノンで良くやってたからやりたい。

48 :
アニマルスピード

49 :
>>47
良かったな
つい一日前にROM吸い出されて
グラフィックが表示されるところまで来てるぞ
問題はMCUだけどな
吸い出せないからチップ溶かして内部のビットパターン顕微鏡で見ながら手移植するしかないけど
コストがかかる上に完全破壊前提というリスクの高さ

50 :
>>49
マジでか!!!
でも、それみると、実質は無理そうな感じやね・・・

51 :
>>49
MCUはデータさえ正常に読み出せたら、そのデータを新品のチップに書き込めば実機の方も残せるわけで
それに顕微鏡で見ながら手移植ってなんだ?マスクのROM部分を顕微鏡写真撮ってそれをビット情報として取り出すのは移植とは言わんだろう

52 :
>>50
過去にその手法のおかげで動くようになった物がかなりある
>>51
移植っていうか吸出しの一種だよな
でもこういう古いMCUって製造時にデータ渡して書き込むの前提で
生のチップって入手できないんじゃないのか?

53 :
アウターゾーンまだかよ

54 :
>>52
マスクROM版はそうだけど、EPROM版(i8741)は在庫があれば一般ユーザーでも買えるよ
逆にEPROM版が基板で使われてたら、顕微鏡写真からビットを起こすことはできない(68705とかがこれ)

55 :
よく分からないからメロンに例えてもらえる?

56 :
あきらメロン

57 :
>>56
上手い!!!!
クソワロタ!!!!!!!!!!!!

58 :


59 :
アクアパッサ

60 :
質問スレということで質問させて下さい。
西遊降魔録のrom、こちらすべてが揃っていますが
China Gate (US) 655 kb
Sai Yu Gou Ma Roku (Japan bootleg 1) 329 kb
Sai Yu Gou Ma Roku (Japan bootleg 2) 329 kb
Sai Yu Gou Ma Roku (Japan) 94 kb
西遊降魔録を実行することが出来ません。
China Gate (US) 655 kbは単体で実行することが出来ますが
やはり西遊降魔録で遊びたいのです。
ファイルが足りない云々以前に、
saiyugou.zip、saiyugb1.zip、saiyugb2.zipのタイトルが
MacMAMEのGroup欄に表示されません。
これは、zipのタイトルを変えなければならないのでしょうか?
MacMAME 0.103です。

61 :
一度吸出し直せばいいんじゃないかな
実機基板持ってるんだよね?

62 :
マルチにマジレスとか釣られすぎ

63 :
>>61
未だにお前みたいなこと言うバカがいるのか
今や平気で日本のサイトでRom配布サイト紹介されまくりなのにな
時代に乗れよ、オッサン

64 :
MacMAMEと言ってる時点でネタすぎるのだが。
MacMoonとか出てたら最高。

65 :
ヘッドオンがまだなのは、なんでなん?

66 :
>>65
欲しいのか…?
今更。

67 :
グレイトラグタイムショウがやりたいのに…
待っているのに…
くそっ

68 :
へ?

69 :
ダークエッジが動いたら教えてくれ

70 :
>>67
一応マジレスしとくと動いてるぞ

71 :
ギャラクシーフォースT
これは見た事無いな。

あと、パワードリフトの対戦バージョンも
MAMEには無かったね。
スピードのろいやつ。。。

72 :
三ヶ月でROM交換だったからな >ギャラクシーフォース
Beepで"「怒りのROM交換」って貼り紙してたゲーセンがあった"とか
何故か覚えてるw
アフターバーナーはIIが出回った後でもIは見かける所あったけど
こっちは全く見なかった
…いや、それ以前にGFはIIですらほとんど見なかったんだけどね

73 :
ギャラクシーフォースもアフタバーナーもIはつまらなかったな。

74 :
ていうかあれいわゆるβ版でしょ
開発間に合わなかったとかで

75 :
評判がいまいち悪かったからそう言ってるだけ

76 :
>>75
えー最初からスロットル取り付けるところあったじゃん
まぁIで不満でなかったらそのままにするつもりあったかもしれんがw

77 :
鈴木裕の言ってることあんまアテにならんから真実はわからんなw
初めて作った格闘ゲーがVFとか言ってるけど実際には黒歴史のバーニングライバルだしw

78 :
>>77
バーニングライバルについては個人としては関わってないかもしれんぞ。
いくらバーニングライバルでもVFと同時期に作れるようなもんとも思えんし

79 :
バーニングライバルに鈴木裕が係わってたなんて聞いたことないぞ
まだ十分ネームバリューがあったころだから、宣伝で名前出さないわけはないし
(信用に足る情報かは分からんが)wikipediaにも
>あまり知られていないがAM2研の開発である(ただし、鈴木裕の作品ではない)。
と書かれてる

80 :
関わっていたのは
バーニングライバルではなくアラビアンファイトだったはず。

81 :
Beepの記事に出ていたな
おにゃのこが正面向いてスキル使ってる画像と一緒に

82 :
確認してきた。すまない勘違いだったようだorz
ゲーセンで働いてたころこの基板のROM3枚くらい送られてきて絶望した記憶がよみがえった(´・ω・`)

83 :
トロピカルダイブ

84 :
http://p11.chip.jp/okanonaoko

85 :
北斗の拳とかZガンダムだに

86 :

ここまででドラキュラハンターのタイトルがひとつもないとは嘆かわしい‥



87 :
ドラキュラハンター
渋谷洋一 「自分にとって世界一大事なものは、同ゲームの基板だ」
鈴木みその『ドラキュラハンターの基板は50万円位の値が付く』(ファミ通連載時に。当時この台詞により基板の相場に影響を与えた)

88 :
違法ダウンロードが怖くて夜も眠れない

89 :
回線切ればぐっすり

90 :
海賊版なら良いんじゃね
インベーダーの奴とかでとっくの昔に潰れた会社だったりしたら訴えられないかも?

91 :
アキバのジャンク屋で拾ってきた基板、パターン追いかけたりチップの型番消してる墨消したりで解析して動かしてみたら
花札基板だったけどK&Kってメーカー知ってる?

92 :
>>91
スーパーマル禁版のユウガみたいに、どこか大手メーカーの別名義とか?
基板の写真うpされれば、詳しい人なら形状から判断できるかも。

93 :
その昔コトブキ筐体って名前のホッパー内蔵麻雀筐体があってだな

94 :
ギャラクシーフォースTのROMをずっと持ってた当時の開発スタッフがいたけど、
セガサターンに移植が決まるちょっと前に、
『もう使うことはないだろう』とゴミに捨ててしまった…
つー話があった気がする。

95 :
MAMEのFRONTEND使ってる人います?

96 :
こんな感じ
http://uploda.cc/img/img5087c32c67f84.JPG

97 :
>>91
K&Kって
北尾光司のタンクトップに書いたな

98 :
K.K.特機ってのがあったな。
時代も違うからまず無関係だけど。

99 :
KK特機といえば海底宝探しだな。
MAMEで動くからスレ違いだけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【レトロゲーム四方山話 】 (122)
【クレイジーコング】 いろんな海賊版あったよな 【ハングリーマン】 (122)
ゲーム音楽について語るスレ in アケゲーレトロ (117)
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart5 (107)
【レトロゲーム四方山話 】 (122)
昔のゲームは全て復刻するべき (198)
--log9.info------------------
【新生FF14】ギャザラークラフタースレ Part1 (495)
新コマンド /dogprqb実装について 44イオン (432)
小沢<麻生AISUUUUUUUUUUUUU (261)
FF14葬式会場573 一万コテペイし葬 (615)
新生FF14やばくね?3 (393)
帰宅部だったやつにありがちなこと (141)
ララフェルを愛でるスレ 新生 (246)
韓国人って何でモラル無いの? (224)
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ Part3420 (159)
川越シェフが800円の水飲んでる画像ください。 (674)
05:Carbuncle (492)
ローカルルール変更スレ (193)
【新生FF14】βテスター専用スレ Part662 (1001)
にゃーにゃーうるさいにゃー あじさい (947)
【新生FF14】初心者の館 Part22 (869)
PS3版FF14のグラフィックが酷い件 (295)
--log55.com------------------
2018“結束”専修大学体育会ラグビー部
【NZ代表】ALL BLACKS総合スレ45
【今度こそ】明治大学ラグビー部204【夜間練習】
徹底討論 ラグビーvsサッカー part 3
ラグビー日本代表 part304
【弱い】流:経:大 ラグビー部 76【弱すぎ】
ジャップを貶す総合スレッド
スレ立てるほどでもない大会・海外卓球リーグ274