1read 100read
2013年06月戦国時代385: 【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る (163) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
戦国大名家人気投票 其六 (117)
しかし農民出身なのに天下人までのぼりつめるとは (101)
なぜ織田家はあっけなく滅びてしまったのか (104)
【長岡】細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ2 (135)
【我に】大河ドラマ「山中鹿之介」【七難八苦を!】 (135)
Πもし秀吉が生き返ったら【関が原編・大阪の陣編】 (108)

【尾張】池田恒利・恒興・元助・輝政らを語る


1 :2009/12/06 〜 最終レス :2013/01/07
恒利・恒興・元助・輝政……。地味ではあるが良将揃い 。
さぁ!ものどもよ!
池田氏について心行くまで語れ!!
■武家家伝_池田氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/ikeda.html
■過去ログ
池田氏について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1159083125/

2 :
恒興の訛伝らしい信輝って名前はどこから来たの?

3 :
信長のR兄弟なのをいいことに、その権威をかさに来てたイメージ>恒興

4 :
まぁ輝政は名将に間違いないがな。

5 :
小牧長久手で一緒に討ち死にしてる娘婿どののスレ
【DQN】森長可【鬼武蔵】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1245426381/

6 :
>>3
清洲会議で「宿老」扱いされてるのは不可解の極み。

7 :
>>2
信長の信に輝政の輝をくっつけたんだろう

8 :
幕府成立後の大封ぶりもまたまた不可解

9 :
>>8
池田輝政は秀吉の時代に既に、家康の娘を嫁にもらって親戚になってるからな。
それ以後池田は一貫して親家康派で、関ヶ原後も血縁を重ねた。
大封になるのも当然。
しかし三河の池田といい会津の蒲生といい、そもそも家康の押さえと言う目的があって
置いた家を、秀吉は自分から家康に接近させているな。

10 :
>>8 肖像画を見ると、恒興はぎょろ目のタヌキ顔で、家康に似ている。キツネ顔の信長や、サル面の秀吉より、家康が親近感を持ったとしても不思議ではない。
息子の輝政も親父と同じ傾向の顔だし。

11 :
家康の娘婿の蒲生秀行も、関ヶ原後に会津に六十万石も貰ってるし
輝政が大封を得ても別に不思議じゃないわな

12 :
池田家の通字って何だ? 「恒」や「政」か?

13 :
輝政以降は基本「政」だな。
恒興までは「恒」だったっぽいが。

14 :
輝政は本来は嫡男では無かったからな。
次男以下に通字が付かないのはよくあること。

15 :
元助?之助?未だに分からん。

16 :
>>9
いやそもそも秀吉は家康を敵視してないだろう。
信頼に足りうる有能な家臣、と思ったからこそ
大封を賜ったわけで。

17 :
>>15
ほんとに訳ワカンネ
元=×、之=○とするとすべてツジツマが合うんだけどね。
元助→之助、元信→之信、なら
由之、之政、と一族子孫名がつながる。

18 :
改名があったんじゃないかねえ

19 :
そもそも「之」の字はどこから来たのやら?
長子だけど、嫡男じゃないから通字が入ってないのかな……。

20 :
恒興が信長の実弟(信秀の子)という説は信憑性があるの?

21 :
>>19
おそらく「元」と「之」の文字を書き間違えた、もしくは原文からどちらか判断できない、
ってのがあったんでしょ。

「元」の崩し字
http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/EXT/3401/000/0073/11/2/00000007/00407134.bmp
「之」の崩し字
http://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/EXT/3401/000/_000ki_04/2/00000012/00012004.bmp

22 :
元にせよ之にせよ、なんだか手抜きをしたような名前だな。もうすこし見栄えのする漢字使えなかったのか。

23 :
之としても、由来不明だな。恒興が思いつきで付けたのか?

24 :
>>20
実弟というのは初耳なんで異母弟として書かせてもらうけど
母親の養徳院が信秀の側室でもあったのは娘を産んでいることや
遺言書に信秀の弔いについても書いていることから確かなんで
側室になった時期にもよるけど全くのデタラメと断言してしまうのは
まだ論議の余地ありといった感じなんではないかなと思う。
娘の婿に之助を選んだり信房の側室を池田の娘にしたり
恒興自身も嫁が信長が殺した弟?従兄?の未亡人(しかも身重)だったと
いうからそれなりに近かったのは確かなんじゃないかなとオモ。

25 :
恒興の妻は信長弟の信勝(信行)の未亡人、との記述を見た記憶あり。(未確認)
津田信澄、池田元助、輝政は兄弟ということになる。
恒興妻の菩提寺を調べれば、信澄との関係も明らかにできるかもしれない。
信澄は母よりも先に死んでいるから、母が祀った可能性が大きい。

26 :
池田って前田や美濃の森みたいな少豪族でさえないくらいのしょぼい家だったんでしょ。
秀吉よりはちょっといいくらい。

27 :
>>26
何故か清洲会議じゃ宿老に居座ってるけどなw

28 :
本能寺時点なら、丹羽さんでも宿老かと言われれば「準」が付くレベルなはずだ。

29 :
本能寺前の織田家を会社で例えると、信忠が副社長
柴田が専務、丹羽、秀吉、明智が常務、池田は川尻や村井と同じで平取りくらいか。
前田は部長クラスだな。

30 :
>>27
山崎では先鋒として戦ったからね。

31 :
>>29
森さんちの蘭ちゃんは? 社長(信長)の愛人とか?

32 :
>>31
秘書室長(兼愛人)

33 :
ちょっとスレ違いだが、長久手の戦いに高山右近が出陣していたことを初めて知った。
岩崎城歴史記念館で無料で入手できる岩崎城の歴史というパンフレットに、羽柴秀吉陣立て書(慶応大学蔵)の写真が載っており、三番備えの真ん中に高山右近丞700とある。
何故か、一番が森長可3000、二番の右が元助2000、左が勝入2000となっている。
また、堀久太郎の名がないが、後から変更になったのだろうか。

34 :
>>33
過疎ってるこっちに投稿してやれよ
◆切支丹◆ 高山右近 ◆利休七哲◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152687908/

35 :
Rとチンコでのし上がった一族なのになぜか憎めない

36 :
これこれ内親王の嫁ぎ先ですぞ

37 :
摂津池田氏とはホントに繋がってるの?

38 :
本願寺の下間一族でのちに池田重利と名乗ったのがいて
母親は恒興養女だけど、これは池田家が摂津領主の時代に嫁いだのかな?

39 :
>>37
信長上洛以前は無関係だと思うけどね。
恒興が摂津に封じられたのは、
伊勢氏が北条(後北条)を名乗ったのと同じ効果を狙ってのことだと思うけど。

40 :
どっかの馬の骨だったんだろ

41 :
そもそも信長の弾正忠家自体どこの馬の骨だか

42 :
>>41
越前の神主

43 :
>>42 織田剣神社の神主だったのは織田本家の方で、弾正忠家は清州大和守織田家の三奉行のうちのひとつ。織田の中でも末端のほう。
前田が羽柴であるのと同じ理屈で、もともとは別の姓で、本家から姓を賜っただけという可能性もある。

44 :
>>38
嫁いだ時期について意見が分かれているらしいけど
ほぼそれでOKなんじゃないかなと思う。
ただ、本願寺との和睦の時に人質の意味合いも含んでなのか
嫁いだという話もあるみたいだね。
彼女は建前上池田家の娘とはいえ織田家の娘に変わりはないから
本願寺がそれなりの人質も要求していたとしたら、彼女は
一番適任だったんじゃないかな、諸々を考えると。
あと恒興は養女とはいっても彼女を実の娘のように凄く可愛がったそうだよ。
後年、下間が池田を頼ったり隆利が重利に池田姓を与えたりといった話からも
恒興は分け隔てなく育てたんだろうなと。
子供達も仲が良かった感じが強いから池田は子育てに長けていたのかもな。

45 :
大いなる母の家かね。

46 :
池田家の初代というか創業したのは事実上、勝入のママンじゃないのかな?

47 :
>>33 (続き)長久手の戦いの池田軍には、高山右近の他、中川藤兵衛尉3500も参加している。中川が清秀の一族だとすれば、山崎の戦いの参加メンバーがそのままこの中入れ軍の主力をなしていることになる。


48 :
いわゆる摂津衆、信長時代から一緒に戦った面子。

49 :
輝政は家康の娘とも子供作りすぎだろ
おっさんとおばさんのカップルなのに・・・
何て言うかここまで下半身をコントロールできるのは正直尊敬するわ

50 :
子作り能力も武将の器量の重要な要素

51 :
お○ん○んが凄かったということでいいのか?

52 :
チンポは槍より強い by輝政

53 :
>>49
穴があれば何でもいいツワモノっているからなw

54 :
おっと、鬼吉川の悪口はそこまでだ。

55 :
鬼吉川と言われるとどっちの吉川さんか一瞬判断に迷う

56 :
恒興の首の価値
5000石→72000石
恒興を討ち取ったと言われる人がその時点で二十歳と言うのが驚きだ

57 :
その永井直勝も衆道相手に首を譲って貰ったとかいう逸話があるんだよね
Rとか下半身にとことん縁があるね

58 :
森と一緒に小牧長久手で討ち死にとはな
堀・蒲生の早死にと供に戦国史の中で惜しい出来事なり

59 :
今さらな話題でなんだが元助って源九郎義経の九郎みたいなもん?
フルネームだと池田元助恒○とか池田元助○興とかで。

60 :
>>59
普通に「諱」じゃないか?
「元」の字の出が分からないが、誰かの偏諱かも……。
細川昭元とかw

61 :
ttp://rekigun.net/original/dokudan/dokudan10.html
池田恒興と色鉛筆の白

62 :
良スレ

63 :
いずれ
西国将軍
というタイトルで
大河化希望

64 :
>>63
前半は信長の威勢を借りて偉そうにふんぞり返っている恒興が主人公
後半は家康の威勢を借りて偉そうにふんぞり返っている輝政が主人公

65 :
司馬遼太郎の覇王の家で元助が討ち取られるところは哀愁が漂ってていいな


66 :
氏直の使い古しRなんて嫌だよ…とか思わなかったのかな?

67 :
>>66
あの時代の人間にお前みたいなR臭いR信仰は存在しないからな

68 :
輝政の母親自体、信長の弟の元嫁だったから、妻が出戻りでも何とも思わなかっただろ?

69 :
だけど、督姫の連れ子の娘と輝政の連れ子の息子が婚約してたのはクドイと思う

70 :
そういえば豊臣家滅亡の大坂の陣は池田輝政が総大将になる予定だったと聞く
ところが直前になって死んでしまった これは淀殿があちこちの宗教団体にしきりに
やらせてた呪詛が効いたと大坂では考えられてたらしい
その大坂の陣の口実となった鐘の問題にしても、落ち着いて考えると
ほんとに呪詛してたのかもしれないな

71 :
>>70
鐘銘事件は呪詛じゃなくて諱の無断使用問題な

72 :
R首の七光り一家
筑備辺りの領地貰ってりゃ完璧だったのに


73 :
播磨1国の太守である池田輝政の5男・政綱は元和元年(1615年)、3万5000石を分知され、ここに赤穂藩が立藩した。
寛永8年(1631年)、政綱は嗣子なく没し、同国佐用郡平福藩で2万5000石を領していた弟の輝興に相続が認められた。
しかし、輝興は正保2年(1645年)、突然発狂して正室や侍女数人を斬殺し、本家である岡山藩主池田光政の預かりとなり、改易となった。
突如発狂してって何だよw

74 :
現代で言えば統合失調症だろ.それも武士の血だよ。血の中に持ってるんだろ。
それだけ乱世の世の中きつかったんだよ。

75 :
赤穂事件の浅野内匠頭も発狂だと思うな 吉良さんカワイソス

76 :
>>10
ところでアンタは、なに顔?

77 :
尾張出身の池田氏と
摂津の豪族、池田氏は違うんだよね?

78 :
>>77
一応、同族じゃなかったっけ?
若狭武田氏と甲斐武田氏みたいな感じで。

79 :
後づけの設定くさいよね

80 :
>>77,79基本の顔が同じ顔だから同族だよ。

81 :
前田利家の前田家も名前が同じというだけで前田玄以の前田家と
つながりがあるとか、あとで言い出したと聞いたことがある

82 :
加賀前田家は本当に胡散臭い

83 :
どうかんがえても尾張か美濃の百姓 べつにそれでいいじゃん 徳川もそうだし
それがなぜか菅原道真公の子孫と言い張ってる なぜ学者の道真公なのか・・・

84 :
>>73
けっこういるよな、そういうやつ
島津忠昌とか一条房基なんか突然自害してるし

85 :
>>93
前田利家は年をとってから学問なるものに興味を持ち出し、
バカのくせに似非インテリぶってたから、先祖が菅原道真に決定になった

86 :
>>84
忠昌は鬱病なんじゃないかね
親類と家人の嫌がらせばっかりの人生だったからなあ

87 :
 
「美濃・尾張地震」は、「美の終わり地震」
http://s1.shard.jp/deer/0202/7/169_1.html
日本の地震も火山爆発も、陰謀だ。昔から。
( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/index.html )

88 :
>>74
 殺害された嫁、たしか黒田長政の娘で、歴史研究家には
これが実家を鼻にかけて旦那の輝興と諍いが絶えなかった
 と考証する人がいた

89 :
【瀧川】滝川一益ら滝川氏を語る【忍者】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1301249331/
親戚らしいので、スレ立てに際して挨拶に参りました。

90 :
尾張池田は畿内の戦乱を逃れて(破れて)、尾張に流れ着いた池田氏という説もあるとか。

91 :
新田に襲われた出雲介親連とかいう方もいますね

92 :
近江池田が(ry

93 :
「池田」そのものが「府中」とか「堀池」みたいに地名になりやすい言葉だから、それから先祖を辿るのは相当難しいかと。
しかも守護代の家老の家来でどうやら流れ者だったような人物の祖先となると…
後付けし放題w

94 :
幾ら後付けだどうだって言っても顔は変えられないよ。

95 :
当時に写真が有るわけでもないし

96 :
恒興って信長のR兄弟だよね。
R兄弟は確か兄弟よりも絆が深いと言われているけど小牧・長久手の戦いでは
ボンクラ息子とは言え信長の息子に刃を向けている。
彼と言い前田利家といい、丹羽長秀といい、幼馴染の譜代家臣は織田家を守ろうとしなかったな。

97 :
恒興は実は信秀の子で信長の異母弟ってのはマジネタなん?

98 :
>>97
恒興が一説に 「信」輝 と言われるのも、異母弟だったに由来するのかも?

99 :
おもろいな 恒興の母があとで信秀公の側室になったというのは聞いたことがある
恒興自身も信秀公の子というのはおもろいな あ、いやそうなるとおかしい
もしそんな可能性があれば後で自分には織田家の跡目を継ぐ権利があるとかいいそうだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
漫画「花の慶次」を語るスレPart2 (179)
上野の真の支配者は誰? (162)
僕は、筒井順慶ちゃん! (199)
戦国時代っていつからいつまでなの? (113)
謙信公に逆らう武田北条は悪鬼の化身だったのでは? (122)
麻生首相「姉川の合戦で武田信玄の騎馬隊が敗走 (116)
--log9.info------------------
●mabinogi -マビノギ- 森鯖スレ 女神が2人● (205)
The Tower of AION チャントスレ Part30 (130)
真・女神転生IMAGINEサマナー専用 (646)
● mabinogi -マビノギ- 本スレ案内所8th ● (755)
大航海時代Online 戦闘系スレ 92海里 (184)
リネージュ普及活動 (560)
【賭博】PerfectWorld-完美世界-カイジAA【完美】 (228)
ファンタジーアース A鯖ホルデインスレ75 (923)
サービス終了したネトゲを書いていくスレ Part2 (226)
【新・天上碑】落ち目上等PART3【天下夢双】 (109)
【凶獣】巨商伝布袋晒しスレ【巨R】 (107)
【PSU】信長の野望online【ツナガラネ】 (121)
ナタルオンライン - NATAL ONLINE Part11 (603)
イルミアナイツ〜4つの鍵と72の魔神〜 Part16 (181)
【シャイヤ】ぼったくり課金【銭ゲバ】 (204)
【UO】UltimaOnline復帰者スレッド Part3 (738)
--log55.com------------------
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★6
【韓国政府】日本政府が歪曲(わいきょく)して発表したと遺憾の意を表明
【訃報】 元『KARA』のク・ハラさん 遺体で発見 自殺か ★5
【どうする?中国!】香港区議選 民主派すでに3分の1議席獲得 親中派上回る勢い
韓国3大紙も「無能外交で恥ずかしい」と嘆いた“朝令暮改”文在寅政権のGSOMIA破棄回避
【韓国大統領府】安倍氏のGSOMIA発言 「良心の呵責ないか問いたい」
【消費税増税】ポイント還元、原資追加 1000億円超、補正で調整―政府
【話題】今では「二千円札」をすっかり見かけない背景