1read 100read
2013年06月ソフトウェア98: WZ EDITOR 17 (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
動画プレイヤー DV Part5 (203)
【緊急地震速報】YureMiru【ゆれみる】 (388)
最も軽快なMP3プレーヤーを決めよう (584)
FileZillaってどうよ? Part2 (201)
Songbird Part03 (539)
Hoot サウンドエミュレータ v0.05 (583)

WZ EDITOR 17


1 :2013/03/06 〜 最終レス :2013/06/19
WZ EDITOR 16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1321603292/

2 :
公式
WZソフトウェア
http://www.wzsoft.jp/index.html
WZ EDITOR 8
http://www.wzsoft.jp/wz8/index.html
PDF Book形式による文書作成とPDF出力に対応しました
WZ EDITOR 7
http://www.wzsoft.jp/wz7/index.html
IME内蔵の文書最適化入力支援システム「WZ-Research」搭載
WZ EDITOR 6
http://www.wzsoft.jp/wz6/index.html
WZ Writing Editor
http://www.wzsoft.jp/wzw/index.html

3 :
ユーザーのページ
FrontPage - WZEditor
http://www.wikiroom.com/WZEditor/
wz2html(階層付きテキストファイルをHTML形式に変換)、ダイレクトタグジャンプ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8188/
古いマクロ色々、窓の杜
ttp://www.finalbeta.jp/
LzhGrep for WZ4.0
ttp://tsh.web5.jp/
WZ Editor ユーザーズグループ掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42258/
ユーザーズグループ掲示板 > WZ EDITOR 7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42258/1283255237/
2ちゃんねるの退避場所(?)

4 :
>>1
WZ Writing Editorがあるんだから、
IMEとかワープロとかのよけいな機能を省いた、WZ Editing Editorがあってもいいと思うんだ。

5 :
そもそもソレが「WZ Editor」だろ
なんだよ Editing Editor ってw

6 :
DirectWrite と epub3 に対応しろ
時代遅れすぎるぞー

7 :
新しい形式には対応しなくていい
品質を安定させて巨大ファイルとかが軽快に扱えれば

8 :
8.0.1
「最近使用したプログラム」の「開く」コマンドを修正しました。
なぜ、OKボタンの方も修正しないんだろう。

9 :
今年の夏はまだ橋下は賞味期限内だとは思うけど
どのみち、参院選は中選挙区だしな
比例も関係ないし

10 :
WZ EDITOR と橋下徹

11 :
>>10
まぁ今のWZは橋本徹でもってるようなもんだから、長いものにはまかれとけってことですな。

12 :
25日に発売、2日と5日に更新
またしばらく更新地獄が続くのか?

13 :
マクロからテキストの背景色ってどうやって変えたらいいんでしょうか?

14 :
これTYの壮大な実験なんだろ?
おいら8パス。不満点なおってないし
欲しいのはワープロでなくエディタだよ

15 :
>>14
同じく

16 :
>>14
同じく
ver1から使ってきたけどもう限界だ

17 :
禿同
6からおかしくなったよね

18 :
3カ所くらいに分かれてた設定項目がひとつにまとまった?
それとも7で既にまとまってたのかな

19 :
>>14
WZってのは、ちょっと夢を継いでいて欲しいとおもってたようなところがあるが、まあ、ここらが潮時なのかな。

20 :
もう、エディタではない何かになってしまった…

21 :
>>20
コンパイラですね。わかります。

22 :
コンパイラっていうほどWzのマクロは機能高くないけど…
どっちかという最近のスクリプト言語比べると恐ろしく原始的だけどな
C言語を元にしているくせにC言語にない変な制限が山盛りだし、言語設計としては完全に駄作だしセンスがない

23 :
wz5のマクロで1万行以上あるソース組んだけどデバッガがないから大変だった

24 :
>>13
> マクロからテキストの背景色ってどうやって変えたらいいんでしょうか?
表示中のテキストを一時的に変えるなら、
HVIEW v =vgetfocus();
HTEXT prop = vpropget(v);
prop.colbak = RGB(0,128,255);//好きな色に
v.flush();
一時的でないならば、
txtool.cにある「背景色の変更」のソース参照下さい。

25 :
>>21
最初からちゃんとしたコンパイラだったら良かったんだけどね。
そしたら、誰かがそれで動くエディタを書いてくれただろうから。

26 :
4→5→6→WZWEと、長文メインで使ってる
WZWEでは不満はそうないんだけど、WZ8は不評っぽいね・・・・

27 :
プログラムソースや大きなテキストデータを
快適に表示して編集できるようにして欲しい
だけなんだが、基本的な部分が放置されちゃった感じ。
5まで出来てた事が6で出来なくなって、7、8でも改善されない。
8で要望一覧もなくなったし。
あれはただのアイデア募集だろうけど。
要望公開してただけに改善の期待があったからね。
行番号を横スクロールさせるなとかささいな事だけど、
ちょっとした事で使い勝手が悪くなるから。

28 :
>>26
というか基本は不評
今では持ち上げられることも多い5だって当時は厳しい意見が並んでた

29 :
期待があるから批判が多くなるわけで

30 :
いまだにVer3を使ってる。
これがunicode対応してくれたら他機能はVer3で満足なんだけどね。

31 :
3だの5だの使ってたじじいがほんとうるさいスレだな。
いい歳こいてそんな構って欲しいのか。

32 :
>>24
ありがとうございます。変更できました。

33 :
>>31
V6から使い始めた若い人は全然不満がないという事でOKですか?

34 :
V6ももう若くないぞ、イノッチも40近いしな

35 :
私の所にもWZ SoftwareからWZ8へのバージョンアップの通知がe-mailで来た。
現在、使っているものはv.7.02。バージョンアップするか否か検討中。
マクロ言語がWZ5のTX-CからWZ6のText-Cに変わった時に、マクロ言語の互換
性が全く無いので、作ったマクロをText-Cに作り変えるのに大変だった。
WZ8の新機能にTX-C互換実行の機能が付いたみたいだけど、全て作り替えた
後なので、今頃、出されても遅い。

36 :
>>31 ツンデレ乙です

37 :
503d のアップデータ下さい。
4Fe 差し上げます。

38 :
WZ 8.0.4
行番号が修正されたっぽい

39 :
C言語・Javaなどと違い、Text-CはWZ editorでしか使われない特殊な言語
なので、プログラミングをしていて調べたいことがあっても、Internetに情
報がない。
このスレッドくらいしかない。
WZ Software Web pageも、大体、ソフトウェアのヘルプと同じ事しか書いて
いない。
http://www.wzsoft.jp/wz6/textc/index.html
マクロを作っていて、Text-Cについて習熟しても、別のことに応用できない。

40 :
Lua辺りに置き換えりゃいいのになぁ…

41 :
WindowsならJScriptが組み込みで使えるし、潰しが効きそう。

42 :
もっさりも直ってないな
改行なしのファイルを開いて編集しようとすると、ハンパないもっさり感が襲う
Core i7、メモリ16GBのマシンで動かしてもこんなだから、
もうソフトの作りが悪いとしか思えんよ

43 :
メモリを32Gに増設すべきだな

44 :
www
メモリの問題じゃねえよ
10MBの改行無しファイルを読み込んでもモッサリだもん

45 :
新しいのが出たばかりなのに、活気のないスレ…

46 :
だって、出たのはワープロなんだもん。

47 :
バージョン上がるたびにもっさりしていくからな
誰も新しいのにしたくないんだろ

48 :
7までと違って購入報告がないんだけど、どのぐらいの人が買ったんだろ。

49 :
アウトラインが欲しくて3買って、
Unicode対応が欲しくて5買って、
タブ対応が欲しくて6買って、、、
IMEパス、PDFもパス。
質が上がれば買う気もでるけどね。

50 :
WZ7のユーザー番号は200番台、
WZ8のユーザー番号は300番台だった。

51 :
>>26
不評っていうんじゃなくて(というかそれは別の方もおっしゃるように基本)、不要って感じかなあ
それでも今までどおりお布施してもいいとはおもってるんだが、あとひと押しがw

52 :
>>39
それ、大きいよねえ

53 :
重くなるのはネイティブな64ビットアプリじゃないからかなぁ?

54 :
Win 64bit で使って軽い32bitアプリなんてたくさんあるから……。

55 :
>>53
重くなってる原因は、色分け処理にあると感じる
例えば、改行のないxmlファイルを開いて、何か一文字挿入でもしようものなら、
全文字を再描画してるような処理が何度も見えつつモサーっと動く
つまり、色分け条件のプライオリティの低い色がまず塗られ、プライオリティの高い色で次々に上塗りされるような感じ
色分けには不具合が残ったままだし、どうも色描画のロジックに問題があるような気がするのだが・・

56 :
>>54
システムに密接なアプリケーションの場合、32->64ビット化で速度低下する事は結構ある。
例えばポインタサイズなんかも倍になるので、その辺を考慮してないと遅くなる可能性はある。

57 :
32ビットでも「もっさり」なんだよね
ネイティブとか関係ないよ

58 :
 
例えばポインタサイズなんかも倍になるので、その辺を考慮してないと遅くなる可能性はある。
ワロタw

59 :
>>55
色分けしなくても遅い

60 :
「もっさり」はPC・IT業界における最強のBUZZワードだなw
Core-iシリーズはもっさりしてるとかWindowsはもっさりしてるとかFirefoxはもっさりしてるとか
あのソフト・ゲームはもっさりしてるとかデバイスの反応がもっさりしてるとか
なに食べても「やべーよこれ」、なに見ても「かわいい〜」しかいわない、何を評価しても「もっさりとしか
言えない、この辺はみんな一緒の気がする

61 :
PCの場合環境で左右される部分もあるからな。
まぁ、表示がもたつくとか、ちらつくとかいうよりも感覚的な部分を表す言葉なのかもしれんね→もっさり

62 :
同じPCに違うバージョンのWz入れて、新しいほうが明らかに重いんだから
これをもっさりと言わずなんといったらいいのさ?

63 :
同じマシンで32bitと64bitで体感できるほどの差が出るわけねーじゃん。プログラム作ったことねーだろ。
Wzが重いのは、本体もText-Cで書いているからでしょ

64 :
>>62
これ本当かよ
本当ならそれだけで8にする気なくなるわ
多機能だけど遅いとか、エディタとして本末転倒

65 :
もっさりのひとことで片付けたい気持ちもすこしわかる。

66 :
>>63
本体はText-Cで書かれていない。
確かに、WZのかなりの機能がText-Cで書かれているが、それがもっさり感の主要因ではない。

67 :
自分も昔は、WZ4、6 辺りを使っていました。
富士通のIMEとは相性が悪く、文字変換中の色が他のエディタとは
違っていましたが、検索速度が速かったので、検索専用マシンとして使っていました。(過去形)
秀丸やEMあたりには、マクロライブラリがあるので、そちらに乗り換えました。
WZ やMIFES にはマクロライブラリがないから、新規ユーザには敷居が高く
見えるのではないでしょうか。

68 :
>>59
>色分けしなくても遅い
テキストエディタにしては遅いんですが、
改行なしXMLファイル10MBで、色分けありと、色分け条件全削除
で動作比較してみますと、体感的に5倍は違いますよ

69 :
geditの方がましとかどんだけー

70 :
通はedlinを使う。

71 :
多少の機能的問題があっても、「もっさり」が解消されたら、
不評の8割は解消できるのに、2割の部分に力が削がれている、
そういう印象です。

72 :
2割というか、既存ユーザーの殆ど誰も望んでいない方向に力が注がれているんだよ。

73 :
>>42
PCの仕様はIntel CPU,Core i5,2.5[GHz] RAM 16[GB]だけど1行が、大体、240colums
を越えると、打ち込み時に動作が重くなる。

74 :
フリーカーソルのon・off をマクロ切り替えることはできるでしょうか?

75 :
>>74
74です wz5のマクロを8に移植しようとしています。よろしくお願いします。

76 :
中の人は、色分けの処理については意地でも修正しないつもりなので、
期待するだけ無駄
つまり、もっさりも放置だと考えて良し
7の時に色分け不具合を指摘されて、中の人は
「意図通りに色分け表示されない場合があります」とヘルプに追記!
不具合を仕様と言い始めた
技量が足りないから察してやれ

77 :
まあプログラミング言語の色分けは複雑になると大変だしな。
究極的には、その言語と同じパーザを丸抱えで持たないといけなくなる。

78 :
究極的にはその通りなんだけど、実用的にはそこまでしなくてもOK
4とか5では色分け不具合は出てないんだよね
改行なしファイルのモッサリも特になかった
6以降に色分け処理が変更され、
色分け不具合が多発し、モッサリ感もUPした
昔の処理方法に戻せばいいのに

79 :
改行なしが苦手なのは前からじゃなかったっけ

80 :
今も4使ってる
改行なしでもストレスないよ

81 :
>>74
> フリーカーソルのon・off をマクロ切り替えることはできるでしょうか?
HVIEW v = vgetfocus();
HTEXT prop = vpropget(v);
prop.csrfre = !prop.csrfre;
l_vcmdexec(v,ID_CSRFRE);
ひとまず、あり(疑似)の存在は無視してます。
csrfreが2だと、あり(疑似)です。

82 :
>>81
早速のご返答ありがとうございます。感謝です。

83 :
>>78
4か5だったかどうかは忘却の彼方なんだけど、
昔のWZで色分けの不満というと、Cで
 #define FOO "bar"
みたいにすると、文字列は文字列の色じゃなく
プリプロセッサの色になっちゃうのが不満だったな。

84 :
昔は色の優先順位の変更ができなかったから、そういった事が起きてたよね

85 :
wz8の体験版をインストールしてみたんだけど、メニューの表示がなんかおかしい。
キーボードショートカットを表すアルファベットに括弧がついてないんだけど、これってこういうものなの?

86 :
>85
[環境設定]ー[ウィンドウ]ー[メニュー]の「アクセスキーの表示」をWindows標準にすれば括弧が付くよ。

87 :
そういえば括弧がないね
括弧をつけない事によるメリットって何かあるんですかね?

88 :
公式サイトにマクロとメニューのページが追加されてますね
●マクロ
下記のText-C サンプルプログラムは、別にダウンロードして、WZ8に機能を追加することができます。
マクロはソースプログラムでの提供となりますので、ユーザカスタマイズに対応します。
Text-Cプログラミングのサンプルとしてもご利用いただけます。
●メニュー
WZ8の全てのメニューコマンドと設定項目の一覧です。
メニューバーと同じ「ファイル」「編集」「検索」「表示」「挿入」「アウトライン」「ツール」「マクロ」「ウィンドウ」の順に、閲覧できます。
WZ8のサブメニューを含めたメニューと設定ダイアログの画像から、機能や設定項目を探すことができます。
メニューコマンド・設定項目一覧のページで解説しなければならないほど評判悪いのかしらんw

89 :
こんだけ豊富な設定があっても、
行番号が固定出来ないとは、、、

90 :
test

91 :
Linux 版 希望。

92 :
>>89
> WZ 8.0.4(13/03/10)
> 表示
> WZ8.0.1の折り返し文字数の指定を修正しました。
>
> 行番号の表示を修正しました。
これ関係ないかな?
自分も行番号が横スクロールで消えちゃうのは嫌なんだけど、
新しいバージョンで直ってるか、自分で確認する気もない。

93 :
WZ8にて、WZ5にあった、C.TKWのような予約語を登録したファイルは、どれにあたるのでしょう。
それとも、予約語の追加登録は、できないのでしょうか。

94 :
>>93
ヘルプを出して「色分け ファイル 指定」で検索実行
日本語の語句は定義ファイルの文字コードをSJIS(-EX)にしないと反映しないよ(デフォルトでUTF8なので注意)

95 :
あれ、質問に答えてないね。
Cのキーワードは色分け設定に直接書き込んであるので初期状態ではファイル化されてません。
ちゃんとやるならファイル化した方がいいでしょうね。

96 :
94,95>> 
回答ありがとうございました。調べてみます。

97 :
未だにWZ5使ってます
特定のフォルダのファイルを「最近使ったファイル」に追加しないようにはできないでしょうか。
特定のフォルダの下にできる大量のログをいじった不必要な履歴で
何度も使うファイルの履歴が流れてしまうものでどうにかできないものかと悩んでおります

98 :
未だにWZ4使ってる俺のmacroにはこんなのがある
WZ5で参考になるのかはわからん
#include <windows.h>
void __on_txFrameNew(TX* text)
{
txSetHookWndprocbaseTxpcode(text,wndbasehook);
if (text->szfilename[0]) {
mchar *p = text->szfilename; // p = 現在のファイル名
HSTRBLK sb = sbFromHist(HIST_FILE); // sb = ファイルヒストリ
if (!fileIsExist(p)) sbDel(sb,p); // 存在しない
if (stristr(p,\"\TEMP\")) sbDel(sb,p); // パスに "\TEMP\" を含む
if (stristr(p,".TMP")) sbDel(sb,p); // 拡張子が".TMP"
}
}

99 :
>>98
ありがとうございます、WZ5でもそのまま使えるようだったので
パスの部分を変更して使わせて頂きました。
ただ
>if (stristr(p,\"\TEMP\")) sbDel(sb,p); // パスに "\TEMP\" を含む
の「,\"\TEMP\"」の部分は「,"\\TEMP\\"」なのでは無いかという気がします
WZのマクロはほとんどいじったことがないので見当違いでしたらすみません。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ΨΨΨ KFを語ろう Part1 ΨΨΨ (652)
PDFビューアー総合スレ Part 3 (175)
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part109 (177)
■ kakikomi.txtに関するソフトを開発するスレ (170)
【ATOK,Google,MS,Baidu】日本語入力総合比較スレ (147)
PDFビューアー総合スレ Part 3 (175)
--log9.info------------------
菊地孝さん死去 (174)
腹筋バキバキの美人女子プロレスラー (118)
佐々木健介はなぜ嫌われるのか? (110)
【京都プロレス】小町娘【期待の新人】 (121)
【お面状態】マスク剥ぎ/異常な興奮14【戦闘不能】 (940)
全盛期の三沢光晴VSヒクソン・グレーシー (204)
小橋建太引退試合 実況スレ (204)
三沢の何がダメだったのか改めて語るスレ2 (122)
宍倉清則宅の隣人女性がいまだ自宅に帰ってない! (106)
【週プロ】週刊プロレス2 (118)
游心流★長野峻也先生23★武術健身法 (432)
■日本空手協会&松濤系XXU■ (591)
高校剣道を熱く語る【40】 (252)
気功、発勁、合気の感覚が分かる奴集まれ! (188)
やぬしのスレ10 (377)
待たせたな真樹日佐夫だ パート6 (145)
--log55.com------------------
【ドン!】尾田栄一郎さん「任侠の心は、世代を超えて伝わってほしいなと思います」 ルフィは僕の理想の子供〜「ONE PIECE」連載21周年
【世界デビュー】中国国営放送・CCTVが日本のアニメや漫画を低俗と報道し、週刊マガジン連載・五等分の花嫁作者・春場ねぎ氏がコメント
【考察】ポルナレフが味わった「恐ろしいものの片鱗」、裏側では何が? 海外のジョジョファンが再現(?)動画で考察
【声優】 声優・悠木碧が恋愛の悩みを告白 「どこで間違ったんだろ」に優しい声相次ぐ
【アニメ】『ガールズ&パンツァー』Blu-ray BOXが12月21日(金)に発売! 効果音をすべて再制作、新規特典も充実の豪華仕様
【アニメ】「ガールズ&パンツァー 最終章」第2話は2019年6月公開、「劇場版」の後日譚 総集編の劇場公開も9月29日より
【アニメ】映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」特報映像が、映画館に続き動画サイトでも公開
【声優】「けものフレンズ」でブレーク!尾崎由香“声優界ナンバーワン美女”に「恥ずかしい」[07/26]