1read 100read
2013年06月ソフトウェア13: 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.156 (403) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Vorbis/FLAC】Ogg統合18【Theora/etc...】 (819)
WZ EDITOR 17 (155)
Twitterクライアント ツイタマ 2ツイート目 (214)
I2Pについて語るスレ (101)
TaBrowser Part2 (148)
Sleipnir VS FireFox (176)

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.156


1 :2013/05/28 〜 最終レス :2013/06/23
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.155
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365198291/
>>950 は次スレよろ

2 :
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に
詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池
ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/
ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/

3 :
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  
 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

4 :
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。
   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

5 :
ルールに関するQ&A
Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。
Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。
Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

6 :
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
・こんな質問はNG
Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。
Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。

7 :
★回答者の方へ
★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。
   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。
★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

8 :
・スクリプトツールについて
前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。
追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。
つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。
それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。

9 :
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ
Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ
Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ
Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります
Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど
Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt
Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります
Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)

10 :
▼前スレより
992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/28(火) 15:47:50.78 ID:40/jitOF0
大量のファイルを圧縮したzip書庫が複数あるのですが、
これらから指定したファイルだけを取り除(いて最終的にzip書庫を吐)けるようなソフトはありませんか?
除去したいファイルは書庫ごとに名前が違うこともありますが、ハッシュは全て同じです。

11 :
前スレよりが必要なのかちょっと迷いましたが、確認した所1レスだけなので書き込みました。Perlが回答扱いなのかはよくわからないですが・・・

全ての形式のファイルに(0バイトのファイルにも)説明文、タグを付ける事が出来て、それで検索も出来るファイラーを探しています。
ファイル名とは別に、文字数の制限無くタグや説明文を付け、検索をさせる機能や
自動化したいのでコマンドライン等の手段で
任意のファイルに説明文、タグを付けてファイル登録する機能があるファイラーを探しています。
ファイルのブラウズは、サムネイル表示 一覧表示が出来て
ファイルサイズやファイル名、登録日時でソート出来て
ファイル名、ファイルサイズ、タグ、説明文で検索出来る 機能が欲しいです。
簡単に言うと
「写真だけでなく全てのファイルを管理出来て、コマンドライン等で自動登録出来るPicasa」です
windows7の64bit、フリーソフトでご存知のかたが居ましたら教えて頂けないでしょうか。

12 :
このスレが実際に犯罪に利用されたって言う注意書き必要だと思う

13 :
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?

14 :
            ,;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,、
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          ;;;;;/`ー---‐''´ヾ;;;;;;;;;;;;;;;i
           ';;;;         ヾ;;;;;;;;;!
          Y,,,,,,     ,,,,,  ヾ;;ノ、
            /、_`゙ヾ  -'゙゙゙゙゙゙` .,ィ /
           i( ━ )--( ━ )-'´ | |    
          |  ̄ (  )  ̄    /ヾ
       __,..-‐'.、 、_ ̄    __,ノ  |ー--.._
   ,..--‐'´    iヽ、  ̄ ´ ,-‐' ,.-ヘ \    `ヽ、
  /  、       |_,-ヽ__./__     ノ.  \    ヽ
. /   |       ヽ ヽ 〈  `        \    ヽ
../     |        i  ヽ `ー、__  /      ヽ    ヽ
.|       |         |  ,.-‐ '' ̄ ヽ-、     |     ';
.!     |        Y          / `ー--、./       !
|      |          (_    _  /    |   `ー-    |
|       .|      /  ̄ ̄Z___./    /       `ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄   
                                                                   
   ゆうすけがこのスレに興味をもったようです

15 :
フォルダの中の画像ファイルを
カラーで書かれていたとしても
その画像が白黒に近い状況で書かれている場合よりわけて
検索できるツールを探しています
お願いします

16 :
複数のフォルダの中に入っているファイルをまとめて連番にリネーム出来るソフト派ありませんか?
テンプレにあったFlexible Renamerも使ってみたんですがやり方が悪いのかできませんでした。
フォルダAの中にあるファイルが0〜99、フォルダBの中にあるファイルが100〜199ってなことは出来るんですが
フォルダAの中にあるファイルを0〜99、フォルダBの中にあるファイルを0〜99ってなことを実現したいです
前者でも困ることは無いんでしょうが、性格的に後者にしたいのです。どうかよろしくお願いします。

17 :
お〜瑠璃ね〜むでやりたいことが出来ました。
スレ汚し大変失礼しました。

18 :
そもそもFlexible Renamerで出来るけどな。

19 :
ふ〜ん。そうなんだ。

20 :
連番の画像を、一度に保存するツールを探しているのですが
以前使っていたツールが探しても見つかりません
そのツールは、いくつかのURLを登録出来るのが特徴だったと思うのですが
この連番画像保存ツールの名前が分かる方はいませんか?

21 :
>.20
>>3の★5
>>6のQ8

22 :
画像ファイルの大きさをまとめて変えるソフトで、
設定した大きさより大きい場合のみ変更するようなソフトってありませんか
もうちょっと具体的に言うと
ファイルの縦もしくは横の希望最大サイズを設定して
その最大サイズを超えるファイルのみその最大値に縦×横の比率を変えないで縮小する、という感じです

23 :
>>22
藤-Resizer-

24 :
>>22
Ralphaで「長辺基準(px)」「拡大しない」に設定すればOK

25 :
>>15
picasa

26 :
>>23-24
ありがとうございます
早速DLしてみます

27 :
任意の場所をクリックすると、その回数をカウントしてくれる
ソフトを教えて下さい。
使い方は、部屋の掃除をしたら5点とか、1時間勉強したら10点
など、1日にどれだけ良い事をしたのかを点数にして、グラフに
しようと思っています。
筋トレや、掃除などパソコンから離れて行動する場合が多いので
クリックする場所の大きさを調整できて、数字の大きさも調整できるのがいいです。
マウスは2つあって、1つはキーボードの側、もう1つは腰の高さにある棚にありますので
わざわざキーボードの側で入力する手間を省きたいです。
間違ってクリックしたら、カウントを戻しやすければ、最高なんですが。
ありますでしょうか?

28 :
>>27です。 何度もすみません。
2つ目の腰の高さにあるマウスを操作する場所は、モニタから2メートルくらい
離れています。 モニタは23インチ、1920X1080なので、クリックする場所と数字の表示は
滅茶苦茶大きく出来なくてもOKです。 よろしくお願いいたします m(_ _)m

29 :
>>27
エクセル

30 :
>>27
>>29も言っているが、Excelで簡単なマクロ組めばいいと思う
(「+5」ボタンとか「+10」ボタンとか用意して、クリックしたらA1セルの値を+して、一日ごとにセルをズラすとか)

31 :
たしかにそんなピンポイントな機能をもったソフトはそうそうないなぁ。
いくつかのソフトを組合わせるなり、マクロ書くなりは必要だと思う。

32 :
>>29-31 ありがとうございました m(_ _)m
エクセルのスレで聞いてみます。

33 :
win7使用しています
ファイル名の文字数をファイル単位で数えてくれるソフトありますでしょうか?
たとえばaaaaのファイル名の場合 
4文字(階層含めて○○文字)
別途フォルダ単位で合計○○文字数という風な情報が欲しいです

34 :
それをワンクリックでやってくれるようなピンポイントなソフトはちょっと難しいが、
awk あたりならそれくらいは数行のコードを書けばできると思う。

35 :
win7 64bitです
CPU負荷、ネットワークトラフィック、マウスの動作他のいろいろな条件で
電源OFFできるソフトってありますか?

36 :
TOffでいけんじゃね

37 :
>>35
CPU負荷って??思ったけど無くてもおkですねd

38 :
>>36
でした...orz

39 :
OSはXPです
いわゆるメモリリーリークが起きるソフトがあるのは分かっておりますが
それを見つけ出して強引にメモリーを奪い取って(?)空きを作り出すフリーソフトはありますか?
プログラムが終了しても開放しないバカソフトもあると聞きましたし・・・
こういうのはWindowsの構造的に不可能なんでしょうか?
昔からよくあるこの手のソフトは、特に雑誌なんかに書いてあるような効果が全然なくて
話が違うぞとずっと思っておりましたので今回こういう質問になりました
とにかくOS再起動という一番面倒なことはやりたくないので
そしてもう1つ
TEMPファイルなど不要なファイルを掃除してくれるフリーソフトではどういうものがありますか?
OSのUPDATE関連でもゴミが残ったりするそうなのでそういうのも削除したいです
ただしネット関連のキャッシュファイルだけは残したいので
そういう設定も出来た方がいいです

40 :
>>39
後半はスタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>ディスククリーンアップだな。
削除対象を個別に指定できる。

41 :
>>39
自動でメモリリークを検出するのは事実上無理と言えると思う。
あるメモリ領域が今後使われるかどうかというのはそのアプリケーション次第なので、
どの領域を開放していいか外部から判断するのは無理。
「めもりーくりーなー」で整理することで少しはメモリをあけることが出来るかも。
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
これは強引な仕掛けなので、場合によってはメモリ上にある必要なデータをスワップアウトしてしまい、
全体としての性能低下に繋がることも多く、細かなパラメータを調整しないと使い物にならず、
よほど頑張っても体感できるほどの性能上昇は見込めない。
正直言ってあんまり意味ない。
終了してもメモリ開放しないということは基本的にない。
OS 側で後始末するのでアプリケーションが不出来でも大丈夫。
終了してもメモリ開放しないのではなく、終了できていない場合というのならあるかも。
それはタスクマネージャーで確認して強制終了すればよろし。
不要なファイル削除なら CCleaner が鉄板じゃね。
レジストリの整理とかいろいろしてくれるけど、
設定項目も多いので必要と思う処理だけもできる。

42 :
あと、前半は
>昔からよくあるこの手のソフトは、特に雑誌なんかに書いてあるような効果が全然なくて
ってことだけど、その効果がないソフトの名前が書いてないから答えにくいと思うぞ。
紹介したら「そのソフトは効果がなかったです」みたいなダメ出し出そうだしw

43 :
>>39
メモリの開放はempty.exeをタスクスケジューラで定期的に実行するのが無難

44 :
メモリに余裕があるように見えると安心するかもしれないけど、
空きメモリがあるってことは折角あるメモリが使われずに無駄になってるってことだから。
Windows もハードディスクへのアクセスを減らすためとかでメモリ上にキャッシュを持ってたりすることもあるから、
開放することで体感的には遅くなることはありえるので、仕組をよく理解できてないならその手のツールの導入は
あまりよろしくない。
まぁ、試すだけ試してみるのもいいだろうけど、単純にメモリの空き容量だけみてたんじゃ本当の効果はわかんないという
ことは承知しておくべき。

45 :
24GBのメモリでも律儀に20GBほどキャッシュしてくれてるが
一体何をキャッシュしてるんだか

46 :
RAMdiskにでもしてるんだろ?64bitなら内部メモリ使ってやってる人いるだろうし

47 :
開発ツールにメモリリーク検出ソフトあるよ。テストツール
Coverity Static Analysis
Parasoft Insure++ 7.1
IBM RationalR PurifyPlus

48 :
>>47
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/17/news088.html
http://www.licenseonline.jp/qq2/Campaign/ibm/050317_rational/index.asp

49 :
バイナリしかない状態で充分に機能すんの?
つーか、検出だけ出来ても直しようがないんだからしょうがないだろ。

50 :
できるよ。
検出できたらメモリリークの犯人特定、終了させるなり、定期的に再起動させる対象にする。
おそらくそのアプリの作者はこんな高価なテストツール持ってないから、
バグ報告したら面白いことになる。

51 :
静的解析の意味が分かっていないとしか

52 :
>>37
CPU負荷、一番必要じゃね?

53 :
>>52
意図しない時に上がるCPU負荷ってスキャン系だから
PCにとって必要でもユーザーにとって必要と思えるかどうかは別の話かも。

54 :
小説をキャプチャした画像ファイルから日本語をテキストで抜き出すフリーなソフトを教えて下さい。

55 :
>>54
「OCR フリー」でググったけど、良さげなのは無さそう

56 :
既に録音した声をボイスチェンジャーみたいに自由に変えれるソフトはありませんか
(テレビの容疑者の声のようにただピッチの上下をするのではなく)

57 :
>>41
横レスするが
>場合によってはメモリ上にある必要なデータをスワップアウトしてしまい
むしろ基本的にメモリ上にあるスワップアウト可能なデータをスワップアウトさせることしかしない。
スワップアウトせずに開放される、なんて都合のいい処理はごく一部でしか行われない。
>終了してもメモリ開放しないということは基本的にない。
GlobalAllocで確保したメモリとかはどうなんだっけ?
一応他プロセスからアクセス可能なメモリだから、プロセス殺しても明示的に開放しないと残りそうな気がするんだが…
明示的にハンドルを複製されたらハンドルの参照カウントで開放とかも出来んだろうし。

58 :
>>57
> GlobalAllocで確保したメモリとかはどうなんだっけ?
> 一応他プロセスからアクセス可能なメモリだから、プロセス殺しても明示的に開放しないと残りそうな気がするんだが…
> 明示的にハンドルを複製されたらハンドルの参照カウントで開放とかも出来んだろうし。
そりゃ Win16 の頃の話だよ。 オッサンかよ。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc430065.aspx
> Win32 のメモリ管理機能は、グローバルヒープとローカルヒープを区別していません。

59 :
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00006352.jpg
こんな感じに画像を加工出来て
初心者でも簡単なツール紹介して下さい
お願いします

60 :
>>59
ぺいんと

61 :
>>59
連結するって意味なら
AzJoinImage

62 :
>>60-61
ありがとうございます
ちょっと難しいかなぁ・・・素行錯誤中です
頑張ってみます

63 :
>>59
画像を縦にくっつけるだけ?
それなら Vix かなぁ。

64 :
>>59
PictBear
JTrim
photoshifter

65 :
いっぱいありがとうございます
ちょっとまだどれが自分に最適か分かりません
ゆっくり試したいと思います。ありがとうございました

66 :
釣り糸とかロープの結び方とか、毛糸の編み方等を図式化して
ドキュメントを作りたいたいと思っています。
このような、編み方等を3次元的に表記できるソフト(Windows版)を
ご存知の方、いらっしゃいますか?
上記の小冊紙を図式化して作成したいと思っているのですが。

67 :
>>66
希望のものかわかりませんがこんなのはどうでしょ?
http://blog.hangame.co.jp/K459683547/article/39517519/

68 :
>>56
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se089386.html

69 :
質問に答えず犯罪者が利用したこの糞スレは早う自殺してくれないかね

70 :
>>69
            ,;;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,、
           ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
          ;;;;;/`ー---‐''´ヾ;;;;;;;;;;;;;;;i
           ';;;;         ヾ;;;;;;;;;!
          Y,,,,,,     ,,,,,  ヾ;;ノ、
            /、_`゙ヾ  -'゙゙゙゙゙゙` .,ィ /
           i( ━ )--( ━ )-'´ | |    
          |  ̄ (  )  ̄    /ヾ
       __,..-‐'.、 、_ ̄    __,ノ  |ー--.._
   ,..--‐'´    iヽ、  ̄ ´ ,-‐' ,.-ヘ \    `ヽ、
  /  、       |_,-ヽ__./__     ノ.  \    ヽ
. /   |       ヽ ヽ 〈  `        \    ヽ
../     |        i  ヽ `ー、__  /      ヽ    ヽ
.|       |         |  ,.-‐ '' ̄ ヽ-、     |     ';
.!     |        Y          / `ー--、./       !
|      |          (_    _  /    |   `ー-    |
|       .|      /  ̄ ̄Z___./    /       `ヽ
       ̄ ̄ ̄ ̄   
                                                                   
   ゆうすけがこのスレに興味をもったようです

71 :
>>56
「聞々ハヤえもん」とかどうだい?

72 :
>>58
区別しないだと、両方グローバルに設定可能って意味にも取れるしGlobalAllocは使わないんで気づかんかったわ
まぁメモリマップドファイルとかでもハンドルが複製されてれば残る。
明示して複製したり、グローバルフックの駄賃で共有メモリ作られり、
SECURITY_ATTRIBUTESで継承有効にして子プロセス立ちあげたり、
そういう特殊な事例でもないと再起動まで(大抵)残るメモリリークは起きないし普通はないが、絶対ないとも言い切れない
そういやエクスプローラに間借りするソフトがリーク起こした場合も一応残るな
>>66
用途が全然違うけど、ACM2 軌跡表示ツールII
まじめに書くなら3Dモデリングソフト(3DAceとか)
3Dにこだわらないなら…
普通のドローイングソフトでブラシ形状をしっかり定義するとか
重なり毎にレイヤ分けて下レイヤに影落として処理するとか

73 :
>>66
Libre Office Draw でツールバーに円弧ツールを表示し、ベジェ曲線や円弧を組み合わせて重なり順を変更。
線のスタイルを変更して太くし、影を付ける。

74 :
(´ρ`)

75 :
今使ってるPCの基盤やらHDDが調子悪くなってきたので、新しいモノに変えようと思います
で、Win7を使ってるのですが、しばらく使ってたこともあり、クリーンインストールしようかと考えてます
そこで新しい基板用に自動でWin7のドライバとかを収集してくれるフリーソフトを探してますが、ありませんでしょうか?

76 :
>>75
バルクじゃなけりゃ、買った時にメーカ製ユーティリティ付いてる

77 :
OSはWin7,64bit。
WZの「段落認識/字下げ」、Emの「折り返し行インデント」秀丸の
「行頭のタブ文字で段落全体をインデントする」等にあたる機能がある
サクラエディタ以外のフリーのエディタを探しています。
お心当たりありましたらお願いします。

78 :
>>77
Notepad++

79 :
MP4を市販のDVDプレイヤーで見られるデーターに変換出来る無料ソフトを知りませんか?
安いムービーカメラで撮ったらDVDプレイヤーでは見られませんってなるので困ってます。

80 :
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

81 :
Windowsでソフトを探しています
アクションゲームにxboxのコントローラーを繋げているのですが
任意のボタンにマクロを実行させるソフトはないでしょうか?
例 ボタン8 「→→」 ボタン9 「←←」
よろしくお願いします

82 :
>>81
挙動をマクロで細かくコントロールできるわけではないが、
JoyToKey ならその程度の割り振りは出来る。

83 :
以前、電源切断ソフトでTOffが紹介されましたが
CPU負荷やネットワークの指定したトラフィック量も条件として
電源切断できるソフトはありませんか?
同じくWin7 x64です。

84 :
>>82
返信ありがとうございます 説明足らずですいません
希望のマクロは
任意のボタンを押すと「パッドの十字キーを二回押し」という形です
件のゲームはキーボードが封印されてしまいますので
パッドの入力をパッドに反映させるという風になります

85 :
>>83
ShutterのBeta版
http://www.den4b.com/?x=downloads

86 :
>>84
PPjoyとかの仮想ジョイスティック使って組み合わせ

87 :
>>79
DVDForger+ImgBurn
DVDForger
http://download.videohelp.com/dvdforger/
DVDForger日本語化パッチ
http://tiltstr.seesaa.net/article/89071184.html
ImgBurn
http://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
ImgBurn日本語ランゲージファイル&日本語化パッチ
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
※インストール先は親フォルダも含め全角文字の含まないフォルダへ
※DVD形式のところでNTSC形式を選ぶ
※使い方がわからなかったらググレ ググりまくれ

88 :
>>86
ありがとうございます
ちょっと難しそうですね;

89 :
>>85
よさげですねd

90 :
お願いします。
登録文字列や日時をクリップボードに転送する文字入力支援ソフトで、Windows7で使用可能なフリーウエア
出来れば下記の両方を満たすもの
(a)仮想キーボードのような感じのインターフェイスで、レイアウトが出来るもの(ボタンの大きさ、色など)
(b)今日の日付や現在時刻を自由な形式で設定できるもの (例 平成25年06月03日、20130603_Mon など)

91 :
omaの音楽ファイルをmp3に変換できる比較的安定したソフトはあるでしょうか?
環境はWindows7の64bitです。
MP3 Conversion ToolだとCDからインポートしたデータなのにサイトから購入したもと判断され変換出来ません。

92 :
てかCDあるんなら最初からwav抽出してmp3でいいんとちゃう?

93 :
お願いします。
janestyleの過去ログをテキスト全文検索できるソフトを探しています。

94 :
>>93
Janeのメニューから検索→ログから検索
でおk

95 :
Windows7(x64)SP1を使っています。
OSの標準機能に「**時間PCに触れていなければHDDの回転を停止する」という設定があります。
この設定がきちんと機能しているか確認を取りたいのですが
フリーでなにかいいツールは無いでしょうか?
ちなみにHDDはTOSHIBAのDT01ACA300(SATA接続)を使っています。

96 :
>>95
CrystalDiskInfo

97 :
>>96
どの項目を見ればよろしいでしょうか?

98 :
>>94 どうもありがとう。知らなかった。。。。助かりました。

99 :
>>98
>>4の★7

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows Live フォトギャラリー (666)
【ATOK,Google,MS,Baidu】日本語入力総合比較スレ (147)
日本人が作った中で一番凄いと思うソフトは? (113)
【Vista高速化】 Mz Vista Force 【フリーソフト】 (126)
IrfanView Part11 (515)
Java Runtime Environment Part3 (641)
--log9.info------------------
エイベは安室にタイアップ渡してayuファンを苦しめてる (165)
不況が続く限り、あゆは売れ続けると思う (106)
鈴木あみと浜崎あゆみの歌の下手さは異常じゃない? (198)
なんでこの板では鈴木亜美とあゆが同類扱いなの? (137)
中2です。あみって誰? (130)
鈴木あみ&浜崎あゆみは圏外w (131)
あゆが確変出すのに一番手っ取り早いのはコラボ (111)
ayuもCD付きチケやって欲しい! (117)
浜崎あゆみ、レコチョク史上最多1位獲得回数を更新 (104)
浜崎あゆみ レコード会社移籍へ (192)
BeeTVってあゆファンに喧嘩売ってるの? (107)
あゆファンの有名人を応援していくスレ (187)
あゆ!早くワンピースの主題歌やって! (181)
伊集院光があゆにふざけた事言ったらしい (130)
浜崎あゆみと小森純と加藤ミリヤは似すぎじゃない? (168)
浜崎あゆま様 (114)
--log55.com------------------
シン・エヴァに望むこと
真希波マリにゃんのキャラスレ
【刊行開始】エヴァンゲリオンANIMA Part9
【エヴァ最大の謎】ミサトのブラとパンツのありか
久しぶりにエヴァ板来たらアスカスレ乱立してる
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ361
シンジが好きでたまらないスレッド73
エヴァのAA総括第参百六拾六層 大迫半端ないって