1read 100read
2013年06月吹奏楽80: サックスについて語ろう! Part27 (178) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
トランペットのマウスピース Part2 (197)
神奈川の大学職場一般団体 その12 (170)
トロンボーン大好き!!32nd pos (189)
ヤマハフルート(._.) (183)
リガチャーについて語るスレ (102)
2013年度課題曲2 (215)

サックスについて語ろう! Part27


1 :2013/03/06 〜 最終レス :2013/06/21
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はこちらへどうぞ↓
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C♯本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1341843394/
前スレ
サックスについて語ろう! Part26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1336200099/

2 :
◆過去スレ
Part1:http://music.2ch.net/suisou/kako/1006/10069/1006997555.html
Part2:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1029/10295/1029584620.html
Part3:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1048/10486/1048671770.html
Part4:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1057/10570/1057065669.html
Part5:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1065/10657/1065752893.html
Part6:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1076/10765/1076593006.html
Part7:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1089/10899/1089990135.html
Part8:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1098/10987/1098783755.html
Part9:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1109/11098/1109855956.html
Part10:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1117/11170/1117090190.html
Part11:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1124/11241/1124100918.html
Part12:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1129/11293/1129365487.html
Part13:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1135/11350/1135045454.html
Part14:http://music4.2ch.net/suisou/kako/1140/11401/1140184044.html
Part15:http://music6.2ch.net/suisou/kako/1146/11469/1146924874.html
Part16:http://music6.2ch.net/suisou/kako/1158/11582/1158238202.html
Part17:http://music8.2ch.net/suisou/kako/1171/11713/1171395535.html
Part18:http://music8.2ch.net/suisou/kako/1186/11862/1186231620.html
Part19:http://music8.2ch.net/suisou/kako/1198/11986/1198682689.html
Part20:http://music8.2ch.net/suisou/kako/1207/12073/1207319040.html
Part21:http://mamono.2ch.net/suisou/kako/1218/12180/1218096769.html
Part22:http://anchorage.2ch.net/suisou/kako/1234/12347/1234726089.html
Part23:http://anchorage.2ch.net/suisou/kako/1245/12454/1245491962.html
Part24:http://toki.2ch.net/suisou/kako/1266/12667/1266728097.html
Part25:http://awabi.2ch.net/suisou/kako/1302/13023/1302336186.html
Part26:http://awabi.2ch.net/suisou/kako/1336/13362/1336200099.html

3 :
・関連スレ
サックス マウスピース & セッティング 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1361702872/
【ジャズ】-ジャズサックス統一スレ C♯本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1341843394/
ソプラノサックス パート4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1281825368/
クランポンサックスについて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1161780758/
【国産】ヤナギサワサックスについて2【手工業】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1258785195/
【SELMER】セルマーサックスについて 3本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1265659845/
ヴィンテージサックス
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1299804116/
ヤマハサックスについて5-II本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1342964477/
【Sax】フュージョンサックス統一スレB♭本目-1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1246195508/

4 :
落ちてたので立てた。また楽しくやろう。

5 :
おお!ありがとう♪このスレ結構よく覗いてたので嬉しい

6 :
バリトンの人、これやってください。
http://www.youtube.com/watch?v=tQCJSfA2c64
http://www.youtube.com/watch?v=dMlFnr8ALLU

7 :
吹奏楽派の皆さんはどの辺にリガチャーつけてますか
マウスピースについてる線より上とか下とか…

8 :
【大阪】 5歳女児のお尻触った…大阪府警巡査長を逮捕でおまんがな! 警察でサックスを担当。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363096886/
5歳のお尻触った…大阪府警巡査長を逮捕
 大阪府警は12日、書店で女児(5)の尻を触ったとして、府迷惑防止条例違反の疑いで、
府警総務部広報課の巡査長、坂口昌志容疑者(27=同府寝屋川市)を逮捕した。
 府警監察室によると、坂口容疑者は府警の音楽隊に所属しサックスを担当。
「かわいい女の子を見つけたので声を掛けた」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は2月10日午前11時ごろ、京阪寝屋川市駅前にある商業施設内の書店で、
絵本を見ていた女児に背後から近づき、「かわいいね」と声を掛け、スカートの上から尻を触った疑い。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130312-1096842.html

9 :
>>7
マウスピースはS80でリガチャーは純正
ほぼ線に合わせてるよ

10 :
桃山の?

11 :
下倉(通販)でYAS-62を買いました
ところが一番高いファとミの音が出ません(かすれた様な音しかしません)
送り返した方が良いのでしょうか?

12 :
上の方は調整とかあまり関係無いからオクターブキイの連結か単にマウスピース
のセッィングか慣れの問題だと思うよ。

13 :
すみません…オクターブキイの連結とは何ですか?

14 :
>>11
近くに吹ける人いないの?
誰が吹いても駄目なら送り返すべし!

15 :
タンポを開けるキー操作だからトラブルはほとんどない
とりあえず右手サイドのミのキー押してミのタンポが開けば機能的にほぼ問題ない
初心者には出しにくい音だから単に練習不足なだけだろ

16 :
>>11
初心者なら、出ないのが普通。
初心者相手のレッスンなら、最初はオクターブキイ押さない音域から、
徐々に音域広げるのが普通。
レまで出せるだけで上出来。
楽器の調整に問題あるかどうかは、吹ける人に確認してもらうしかない。

17 :
サックスは半年前までやっていましたよ
部にあった楽器では鳴っていたのですが…

18 :
なら調整出すだけだろw

19 :
下の音域が全く問題なく(オクターブあがったりせず)出ているなら調整的には問題ないと思われ、ヤマハならなおさら…
セッティングやアンブシュアの可能性が高いと思うが…
気になるなら近くの楽器店や他人にみてもらっては?

>オクターブキイの連結
たぶんラとソの切り替えかな?ソからラにいったら本体の小さな穴塞がってネックの穴開くでしょ?調整悪いと穴の戻りが悪かったりで出にくくなる…けど、滅多にないよ

20 :
>>17
その前どれだけ吹いてたかしらないけど半年休んでたんだろ。下手になってるぞ
それで右のサイドキーは押さないで左のサイドキーだけで音を出して欲しい
音が出なければ間違いなく吹き方が悪い
左の三本で音が出たらそのまま吹きのばしつつ、右のサイドキーのミを押して欲しい
音が出なくてもミのタンポが開いていたら楽器に間違いはない

21 :
皆様ありがとうございました。
明日試してみたいと思います。

22 :
>>13連結は本体とネックの棒の部分の接触。
ネックのオクターブキイが曲がっていると塞ぎきれない場合があるが、
これで出ないのは真ん中くらいの音域だから関係無いか。

23 :
テナーを吹いているのですが、少々悩んでいましてどなたか…。
タンギングなしで、中音域D-AやEb-Bb、E-Bなどの往復がうまく吹けません。
A・Bb・Bから降りるときに、D・Eb・Eが裏返って(五度上の音のままになる)
しまいます。タンギングありでも5割で外れます。
往復の際にどうも左手と右手の同期が取れていないっぽく、左手が遅れている
ようなので左手早めと意識すると、今度はA→一瞬G→Dとなってしまいます…。
こういう練習が効果的だったとかあれば、よろしくお願いします。

24 :
>>23
AからDに降りるとき5度上の音になるってことは
Dのキーを押してもAの音が出るってこと?
たぶん楽器を調整に出したら、一発で直る様な気が

25 :
>>24
そうなんです。
言葉が足りなかったかもしれないので補足すると、音階で往復
ではなくて、純粋にその2音をパタパタと往復します。

26 :
>>25
>言葉が足りなかったかもしれないので補足すると、音階で往復
>ではなくて、純粋にその2音をパタパタと往復します。
なおさら調整で治ると思う
キーの連動が上手くいっていない線が濃厚

27 :
>>26
そうですか…。一度診てもらってきます。どうも。

28 :
オクターブキイがらみなら、左手の薬指を先に動かす。
アルトで問題ないタイミングでも
テナーだと音がひっくり返ることがあるくらいちょっと厄介な部分。
たとえばラーレなら、
ラーソーレ(ソはレの4度上のほう)というパッセージが出来るようにしてから、
間のソを抜くといい。

29 :
レはラの替え指の一つだし割と出やすいもんだしなぁ…
レが一発で出せない・出しにくい・(息漏れなどで)抵抗感が強い・異常にこもるなら調整が怪しい
ただ指動かすだけではなく、音程狙ってやるといいかもね

30 :
みなさんどうもありがとうございます。
レミレファレソレラレシなどのフレーズで途中で撃沈してます…。
レは単発では問題ないようですし、調整がおかしそうな印象も
あまりないです。また、レの運指で左手薬指の上げ下げのみを
繰り返すと、1オクターブ下では高速でやってもレラレラと
2音の往復で鳴るのですが、中音域ではララララで鳴りっぱなし
でした。どうもオクターブキーの切り替え箇所がからむとシビア
な印象です。左手薬指を素早くのイメージでやってみます。

31 :
> レの運指で左手薬指の上げ下げのみを
> 繰り返すと、1オクターブ下では高速でやってもレラレラと
> 2音の往復で鳴るのですが、中音域ではララララで鳴りっぱなし
それは指順が間違っているんだって。
ソが当たらないと、必ずひっくりかえるものだから。

32 :
中音域で左手薬指開閉でララララ…それはそういうもんじゃないっけ?
…あと考えられるとしたらアンブシュアの絞めすぎ?
セッティング(マッピとリード)はどうなってんの?

33 :
20年くらい前なので今さらな疑問だけど
バリトン用のビーチェラーとデイブガーデラのマウスピースを買ったんだけど、
ビーチェラーのはネックコルクとの内径がブカブカだった
デイブガーデラとヤナギサワのマウスピースは同じ内径なようで、互換性があった
どうしようもなかったので、新規にネックを買って、コルク径を合わせてもらったんだけど、
普通はそんなことをするんだっけ?
今内径を測ってみたんだけど、ビーチェラーは約1mm大きいな

34 :
そんなもんかと
マッピ変えて合わないようだったら巻き直す

35 :
マッピ試奏のときにコルクがぶかぶかのときってタダで巻き直してくれるの?

36 :
釣りはよそでやれ

37 :
マッピ試奏のときに本体をもっていないときってタダで本体貰えるの?

38 :
標準的なセルマーのコルクサイズより大きいマウスピースって
いったい何を基準に作ったのだろうね

39 :
動画の一曲目はなんて曲ですか?
これからサックスを始めようと思いますが、この曲が完成するのに何週間くらいかかりますか?
結構、適当に聞こえますが、所々ファンキーなのに涼しげで格好いいです。
http://m.youtube.com/#/watch?v=_K90Gjyeo_E&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D_K90Gjyeo_E

40 :
>>39
君が何者かも知らない我々に、お前の何を理解して分析が出来るものか。
それすら想像出来ないのなら、君がこの曲の全て吹けるようになるのは
死んでからだ、週??なめんな。適当に聴こえる??アホか。

41 :
>>40
なんでわざわざ上げてまで書いた内容がそれなの?

42 :
>>39
曲名書いてあるように見えるが…

43 :
>>34
コルクをまき直すしかないと思うけど、マウスピースとネックの段差の差が大きくなるよね
マウスピースの中のチャンバーがどうのこうのと言うくらいだから、この段差も影響あるはずだよね
あと、チューニングの位置で、段差のポイントが変わる
この部分に革新的な進歩はないのかね

44 :
コンのチューニングデバイス知らないの?
結局いろいろ問題あったからやめてるわけだが。

45 :
>>39
言い方はアレだけど>>40の言い分に全面的に同意だわ。
これが適当に聞こえてる時点で先は果てしなく長いよ

46 :
無知なのは仕方ないにしても、
ググれば偉大なアーチストだということくらいわかるはず。
リスペクトに欠けた発言だという点ではトホホ杉だな

47 :
何の動画かと思って見てみたら・・・パーカーじゃないか!
釣りなの?
これからサックス始める?何週間?
何にもわかってないとしか言いようがない。
ジャズ板だったらもっとボロクソに言われてるとこ。

48 :
>>47
もう40でそれは言われ済み

49 :
今クラを吹いていてサックスにも興味があるので学年が変わる時にサックスに移動したいと
考えています。
サックス吹きの人たちが低音域(レ#〜ド〜最低音のシ)は出しづらいと良く言います。
クラ吹きの自分は低音域は凄く出しやすいし、出にくい音域は通常楽譜で出てこないような
高音域以外は出しにくいと思うことはありません。
楽器そのものの特性なのかとも思うのですが、サックスの特性として一番低い
シードード#ーレーレ#って出しづらい(鳴りにくい?)音程なのでしょうか?
ピアニシモで演奏する際には息が抜けるような音も結構聞こえてきて実際に
得意な音域ではないのでは?とも思いますが…
特に#bが付いた低い音の速いパッセージなんかは「こんなの吹けねー」とか聞くのですが
音が出しにくいのか運指が難しいのか、クラでも運指の関係で現実的ではないトリルとかは
ありますが、そういうことなんでしょうか?

50 :
>>49
クラ吹きの人は息の抵抗があるのに慣れてるので、抵抗の少ないサックスは吹きやすいと思うよ
言ってる音域(特にド#以下)はタンポが大きいので、調整のなってない楽器とかだと
ちゃんと穴が塞がれなくて鳴りにくい、という状況はある。
あとちゃんと息が入ってないとかね。
俺はバリトン吹きだから低音吹くのに慣れてるけど、アルトの人(特に低音を滅多に吹かない1st専門)は結構てこずったりするな
>#bが付いた低い音の速いパッセージなんかは「こんなの吹けねー」とか聞くのですが
ここは操作が左手小指に集中する、しかもシ♭⇔ド#のスラーはシーソー式でもかなりつらい
まぁそういう曲は(おそらくクラの現実的でないトリル同様)滅多にないけどね。
とはいえ今年の課題曲はバリトンはどれも少し泣かされるなw
左手小指が頻繁に動く箇所がどの曲にもあるわ

51 :
バリトンはね、低音出しやすい設計になっている。
楽器も、マウスピースも。
で、アルトとかテナーとかで低音が出しにくいのは円錐管で、
下にいくほど、管の断面積が大きくて、鳴らすために息圧が必要になる。
(バリトンの場合は、低音出しやすいように、ベルの開き方を狭くしているるように思う。)
ドより下が出しにくいのは、管が曲がっているせいもある。
サックスの低音でピアニシモ出せるのは上手い人限定。
低音のパッセージの運指のしんどさは、吹けるようになればわかる
音の反応が厳しい上に、キイの動きも重い。音によっては、キイの上を指すべらせないといけないし。
でも、レより上が出ないのは、調整ができていない可能性が高い。
クラリネットは円筒管だから、下の音でもそれほど息圧を増す必要がない。
「よく似た楽器」だと思っているかもしれんが
現実は「似たところが少しある全く別の楽器」

52 :
バリトン吹いてたらオクターブ押したソとラがスースー言うんですけど、やっぱ練習不足ですかね?

53 :
>>52
楽器の調整疑った方がよくない?

54 :
>>52ではありませんが、横から質問。
このような場合、どの穴のふさがりが悪いって見当はつかないものですか。
口元に近いところの穴を開けて吹くとオクターブが上がるという仕組みも
よく分かっておりません(より直行性のある低周波が早く抜けるってこと
ですか?)が。

55 :



無認可です、専門学校ではありません。

■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/




56 :
>>53
調整ですか、、、、。結構ボロですから考えておきます!

57 :
>>56
押さえてハンマーでちょっと上からコンコンしてみるといいよ
それでちゃんと音は出るようになると思う
ちょっと強め目、されど本気ではなく叩くんだよ

58 :
素人は手出さない方がいいと思うが…
もしハンマー使うなら直じゃなくて当て布しろよ

59 :
>>57
原因もわかっていない素人に調整薦めるなんてありえないわ
調整の問題だったら、リペアに任せるに限る。

60 :
Five in colorsというアルバム買いました。
しょっぱなから超絶テクで失禁しました。

61 :
>>60
上手いし音も綺麗だよね。でも買わなくていい感じ。

62 :
>>60
う〜〜〜ん。。
何をやりたいんだろう。今更って感じ。新しい何かをやのに集まったのかな
って思ったら、よく聴くサックス5重奏ですね。
吹奏楽好きにはいいんじゃない??
別に興味無いね。
清水靖晃さんのやってる事の方が全然意味があると思うし、芸術だと
思う。

63 :
サックスアンサンブルって響きがガサガサして、長く聞いてられない。
金管アンサンブル聴くとほっこりする。

64 :
金管アンサンブルは大味で飽きる
って言われたら嫌だろうに。

65 :
サックスアンサンブルの響きはガサガサ?
そんな事はないだろう。むしろ濃密すぎるくらいだと思うけど…

66 :
金管はモコモコ中低音とキンキンペット(高音)の溶けていないサウンドが気になることが多々
フルート・クラなどは同一楽器でまとまりやすい、故に没個性的…バスクラなどは浮く(おまけ的感覚)
サックスはそれぞれ性格が似ているが微妙に違ったもの同士で多彩な表現ができる、しかし合わなかったらグシャグシャ…胃に入りゃ同じだろみたいな汚い料理になる
という印象だな

67 :
一度クラリネット・オーケストラという、クラばかり30人くらい集まった演奏聴いたことあるけど、相当気持ち悪かったな。

68 :
サックスもだけど同族楽器だけで大編成やろうと言うのが苦手
オーケストラや吹奏楽で良い

69 :
ラージアンサンブルとか基地外だろ

70 :
さくらのうたの9重奏がようつべにあるけど、ニーノが爆死してる

71 :
気の毒に
持ち替えなんかするからリードのコンディションが悪くなる。
まさに自爆。
いい曲だけど、
曲の雰囲気に流されて音のアタックとか変わり目、音の終わりを
ビッグバンド並みにスクエアにしないとゆるゆるの演奏になるよなw
作曲者ならそのあたりきっちりコントロールするかと思ったんだが、
お互いプロということで奏者におまかせなのかね。

72 :
酷すぎワロタ

73 :
これが若手実力派だと…?

74 :
前スレでヤマハかアンティグアかで迷っていた者です。
無事にアンティグアを買うことができました。音も良くて気に入っています。
質問なのですが、セルマーのネックを取り付けたいのですが、取り付けられるもの、取り付けられないものがあるのでしょうか?
それと取り付ける際にネックソケット部に調整が必要と聞いたのですが本当なのでしょうか?

75 :
ソケットの調整なんて改造レベルだわw
聞き間違いかデタラメ。
オクターブキイの軸受け部分の適当な高さは
楽器によって(全く同じ機種でも)違うから、そこの調整をする場合があるってだけ。
専門家なら簡単にやれるけど、
素人がやると失敗することもあるから、
リペアに任せること。

76 :
アルト吹き一年目の初心者なんですけど、チューニングべー思い切り吹くと
必ず倍音がでてしまいます。どうすれば直りますか?

77 :
アルト吹き一年目の初心者なんですけど、チューニングべー思い切り吹くと
必ず倍音がでてしまいます。どうすれば直りますか?

78 :
音量増やすには息の量を増やす。
でも、そのときにアンブシュアを締め過ぎたり、緩めたりはダメ。
ただし、息の圧力でマウスピースとリードの間が広がるから、
それが抑えられる程度の締め付けは必要。
音を大きくしようとするときに、口の周りに必要以上の力が入っているんだと思う。
だから、口が締まらないように意識する。
ついでに言うと、低音出すために口をゆるめるのもダメ。
息の圧力が適正なら、(もちろん楽器の調整ができてることが前提)ゆるめなくても出る。

79 :
>>75
そういうことでしたかw
ネックの種類はどれでも大丈夫なんでしょうか?
それともうひとつ。
全体のピッチを均等にするにはどうしたらいいんでしょうか?
一音一音バラバラなのですがやはり経験不足なのでしょうか?

80 :
> ネックの種類はどれでも大丈夫なんでしょうか?
意味がわからん

81 :
もしかして、セルマの2と3、リファレンスってこと?
アンティグアは2のコピーだから、2用ね。
リファレンスでもいけるかもしれんが、
それは実際に確認して、音程問題なくて、気に入ればばOK
音程は、ロングトーンして音を安定させることと音階練習。
クラシック系でがっつりトレーニングしてくれる先生なら、
レッスンで音階一緒に吹いてくれる場合もある。
(ジャズ系でも、クラシック系の教育受けている音大出とかならいけるかも)

82 :
>>81
すみません、説明不足でした…
なるほど、シリーズ2用ですね。わかりました。
なかなかピッチが合わなくて苦労しているんですよね…
ロングトーン練習を重点的にするようにします。ありがとうございました。

83 :
幾つか試して見た(w
connやkingのwソケットネックは構造上セルマーに全く付かない。
ioにmk6のネックは刺さるが、オクターブキー連結部の高さが違い過ぎて調整レベルではなかった(w

84 :
音程の完璧な楽器なんてないよ、高い三大メーカーがバラツキが少ないってだけで
調整である程度なんとかなるけど、あとは口でなんとか合わせていくしかない

85 :
基礎練習をしっかりやって正しい音だしができていれば、音程は自然に合ってくるものだ。

86 :
頭の中で正しい音程で歌えてると、これが不思議と出てくる音も合ってるんだよな

87 :
ヤマハのレッスン受けて4年になります。吹奏楽やってみたいのですが、
譜面を見せてもらったら到底ついていけない…。初心者歓迎なんて言ってるけど、足引っ張るだけかと尻込みしています。でも、いつかやってみたい…。

88 :
レッスン受けているなら、先生に相談してみればいい。
たとえばどんな練習すればいいかとかアドバイスしてくれるかも。
サックスの先生のほとんどは吹奏楽経験者だから。

89 :
四年もやってるんだったら、かなり吹けるんでしょ。
後は精神的な部分なのでは?
始めてみないと何も始まらないですよ!

90 :
バリサク初心者です
@マーチで四分音符の刻みがよくありますが、どうやって吹くのでしょうか?
短く切りすぎと言われました。余韻を残すにはどうしたらいいのでしょうか?
A吹いた後管の底に水がたまることがあるのですが、バリサクの場合どうやって
取るんでしょうか?

91 :
1 4分音符を「刻み」と思っている時点で、音が短くなる。
  そういうのを吹奏楽病という。スタッカートも何もないのに、「勝手に音を短く切る」病気。
  (吹奏楽経験した大人にも多くて困るから、学生のうちに間違いに気づいてくれ)
  タンタンタンタンではなくターターターターで、拍の頭を明瞭に発音すればきちんと頭打ちになる。 
  基本的にターと、次の拍の頭の手前までまっすぐ伸ばすもの。
  減衰音っていうのは、実は特殊な表現でしかない。
  余韻は楽器とホールに任せる。てか考えない。
2 練習中は水抜きのキイ使う。(ない楽器ってあるのか?)
  練習後はヤマハの突っ込みスワブ(バリトンサックス用スワブ)で掃除。

92 :
管の底…ネック付近のとこなら唾抜きがあるだろ?U字のとこなら楽器傾けてベルなどから出す
余韻…よく響くホールなどならそのような吹き方で(の方が)いいと思うよ、勝手に減衰音つくし
そうじゃないなら基本的に余韻つけた吹き方がいいけど…つけられないってことは恐らく口だけでコントロールしているんじゃないかな?あるいはイメージできていなかったり腹式呼吸できていないか…
まずは腹筋(腹式呼吸)と音の形を意識して息だけでやってみる
※発音しない、暖かい息を出す(冷たい息遂ケ式呼吸)

同じやり方(息の使い方)で楽器つけてアンブシュア固定・タンギングなしでやってみる

コントロールする

93 :
>>91
>基本的にターと、次の拍の頭の手前までまっすぐ伸ばすもの。
理想はそうだけど吹奏楽はピアノなどと違ってブレスが必要だからなぁ…ベース楽器全員が循環呼吸してそういう吹き方するなんてほぼ不可能では?
妥協案として“発音+余韻で1拍分の音にする”のが吹奏楽ベースの理想じゃないかな?

94 :
>>87
いつやるか?今でしょ
そうやってやってみたい事をいつかいつか…と考えていたらいつまでたってもできずに後悔するぞ?
あんた恐らく社会人だろ?
新人で仕事をはじめから足引っ張らず(何も教わらず)バリバリできるやつなんて見たことねぇだろ?
まずは飛び込んでみるこった
所詮、市民楽団なんて素人の趣味(Rー)の集まりだしな、公園で踊っている奴とか料理教室とかキャッチボールとかと似たようなもんで全然特殊じゃないさ
仕事じゃあるまいし、そんなに気張りなさんな

95 :
タダの結露だから綺麗な筈、コップに集めて飲み干す事も可能な筈。だが今ひとつ一線を超えられない。必要性が無いからか?

96 :
ただの結露やとしても金属くさいよ

97 :
バリサクの見えない部分の現実を知らないのか…?
数年使った金管を風呂いれたら(内部洗浄したら)普段届かない所からえげつないヘドロのようなもん出てくるぞ
カス(食べカスや皮膚組織)と水分(金管なら+油か)でカビ生えて…あぁ…

98 :
バリサクはそうでもない
ヤマハのスワブロッドでクリーニングすれば大抵汚れは取れてる
それとは別にベル側は埃が溜まりやすいな
やったことないけど柄の長い家庭用モップで掃除するしかないかな

99 :
バリトンのネックがトグロを巻いているのは、水を貯めて臭いが昇って来ないようにする為か(W
まるで流しの排水管見たいだな(W

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2009年度 ミス&ミスター普門館 (155)
★クラを吹いてる中学生★ (101)
徳島の大学職場一般 パート1 (101)
木節 田 月失 之 才夫 (116)
ユーフォ吹きの中学生 (134)
ホルンを吹く中学生 (142)
--log9.info------------------
【MoE】相場議論スレッド 雑談40日目 (211)
【PSO2】マグ育成 30 (301)
【SC2】StarCraft2実況スレ part31 (362)
【PSO2】630エラーで落ちる奴はパーティーくんな (205)
【MoE】愚痴・悩み・戯言スレッド その69 (184)
【マビノギ英雄伝】エロSSスレ (211)
【PSU】PHANTASY STAR UNIVERSE【1661】 (282)
【PSO2】SS総合スレ その72 (568)
【徹底討論】なぜPSO2は糞つまらないのか5 (164)
Wizardry Online ウィザードリィ プリーストスレ14 (113)
【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【18】 (734)
【ff14】新規で始めるしんなまのスレ (208)
【PSO2】ロビーで白チャット3 (125)
【PSO2】ランボー怒りのPSO2 二発目 (182)
【PSO2】マイルーム総合への訪問者・・・3人目 (132)
【MoE】神秘vsレラン 39杯目 *: ・゚ヽ【゚∀゚】ノ *。・゚ (575)
--log55.com------------------
【自動車】 同じ部品を使っているのに…BMW炎上はなぜ韓国だけで頻発する? [08/02]
【シリア】安田純平さん「わたしの名前はウマルです。韓国人です。今すぐ助けて下さい」★11[07/31]
【話題】ラオスが補償を要求「ダム決壊は欠陥工事による人災」
【ダム】韓国企業とラオス政府、ダム決壊の「責任」めぐり攻防加熱[08/02]
【話題】菅野完から訣別し目が覚めた理由 籠池長男「菅野から韓国民団から4000万円支援すると言われた」
【慰安婦問題】 「ジャパンを裁け」と叫ぶ5カ国の青少年たち〜慶南昌原で慰安婦追悼文化祭(写真)[08/02]
【中央日報】 韓国社会の対人信頼度、日本・中国を大きく下回る [08/02]
【国際】 フィジーで信者400人を監禁暴行、韓国カルト指導者を逮捕 [08/02]