1read 100read
2013年06月テニス49: ショートラリーの必要性 (169) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フェデラー vs タイガー (112)
【歯茎】錦織圭アンチスレ1【ロンパリ】 (197)
老害・クルム伊達は後輩に道を譲るべき (115)
【コテ禁】硬式テニスボレー総合スレ5 (209)
テニス上達のため自宅で筋トレ (109)
ソフトテニス変化球を語れ!! (174)

ショートラリーの必要性


1 :2012/10/14 〜 最終レス :2013/06/13
ないよな?

2 :
ない

3 :
いやらしいショートクロスを打てるようになる

4 :
ないと思えばやらなきゃいいんじゃね

5 :
通称ミニラリー

6 :
お?

7 :
>>5
ミニラリーってあんま言わなくね?
ショートラリー、ミニテニスが多い希ガス
ミニテニスは同名の別スポーツが出来てしまったので今後は使うべきではないか
たまにミニストって言う人もいるけど、某コンビニと紛らわしい

8 :
クラブなどでヘタ糞といきなりベースラインでラリーすることもあるし必要だよね
そーゆー奴はショートすらマトモに続かなかったりする
ベースラインから緩くラリーしてボール一個で100球ぐらい続けられる上級者同士
ならショートはいらないと思うが、いきなりバンバン打って全く続かないそこのオマエ
そーゆーの一番迷惑なのよ

9 :
必要ないねえw
何の役にもたちませぬ。

10 :
振り切っても飛ばないようにする練習

11 :
普段からチョリチョリスピンでドヤ顔の底辺プレーヤーには有効だと思うよw
まともなプレーヤーには全く必要が無いっつか、
むしろ害があるだけ。

12 :
体の凝り固まったオバハン達が、錆びた接続部を少しでも滑らかにする目的以外に必要性を感じない。
5分位やってる人とかいるからな。狂気の沙汰。時間の無駄遣いってレベルじゃない。

13 :
疲れないし楽しいからついついやっちまうわ
まあ確かに無駄だねw

14 :
でもショートラリー下手なやつは大概タッチセンスがない気がする

15 :
ショートラリーって、スピン系とフラット系は著しく噛み合わないと思う。

16 :
多少のオーバーは許せ
別に構わんだろ

17 :
ショートラリーが必要ないと言う奴に限って
セレクティブステップが出来ている奴は一人もいない。
まずセレクティブステップが無意識に出来るようになってからロングラリーやってくれ!

18 :
ショートラリーするくらいなら同じ距離でボレーボレーした方が余程いいと思うの・・・

19 :
・2〜3分程度のウォームアップとして
・ヘビースピンかける練習として
一応は意味あると思うよ
ショートラリーでラケット振りきれない奴は例外なくへたくそ

20 :
ヘビースピン()

21 :
クロスでやるとオモロイぞ。

22 :
ショートラリーで振り切れないのは例外なくヘタクソっていうのはわかるけど、出来る人はもう普通に出来るんだし、やる意味なくない?
出来ない人の練習っていうのもなんか違う気がするし。
1往復か2往復ぐらいで一歩ずつ下がって、10往復ぐらいでもうベースラインで打つぐらいでいいんじゃないかと思うんだけど。

23 :
うん、俺もそれで良いと思う
まとまったことだしこのスレ終了

24 :
ミニラリーさよなら

25 :
無名な女子プロが集う試合を観たけど、
ウォームアップでするショートラリーの球の速さにはマジで驚いた。
ってか、かなり大切だと痛感したけどね

26 :
いや、してもしなくてもいい程度でしょ
時間があるなら10分くらい遊びでやっても良いけどさ、ないなら5分以内には終わらせてラリーしたほうがいいよ

27 :
プロがやってれば重要と疑問なく捉えるのは中学生までにしようなw
少なくともプロが何分もショートラリーやってるなんてようつべのエナン位しか見たこと無いし、
JOP回ってた時に、コート開放時間のラリーや試合前のラリーで一度もショートラリーからはじめる奴と相手したことないし、
県協会主催の大会には準決位まで勝ち上がらないとラリーどころかボレストすらない。
ショートラリーは小学生以下の子供とジジババだけやってりゃいいよw

28 :
俺もプロのショートラリーを観る前はそう思ってた。
ショートラリーで始まり、ショートラリーで終わるんだわ。
ショートラリーでフルスイング、ステップ、ボールタッチ。見事だった。
国際テニス大会の予選もそうだったよ。
ほとんどの選手がショートラリーを対戦相手としてるのにも驚いた。

29 :
アマチュアが少ない時間で効率良く勝てるようにするにはどうすればいいかを考えような^^
ミニラリーは3分〜5分にして、ラリーやサーブを練習した方が良い
それに決めの叩くボレーかスマッシュも必要だし

30 :
サービスゲームを落とし合ってタイブレークになるアマチュアレベルには
ショートラリーは必要ないな。


31 :
>>30
いやいや、Aクラスである程度勝ち上がるレベルでも必要ないよ、アマチュアには
だって筋トレしてサーブの速度を180km以上にして安定させて、フォアで叩く練習してバックを安定させれば勝てるもん
あとはボレーとスマッシュも強化していけば良い

32 :
地域によってショートラリーするとことしないとこがあるかもね。

33 :
このスレでショートラリーが必要ないと言っている人
全員ジュニアからやり直したほうがいいです。
だからJOPレベル止まりなんだよ。
逆にそのレベルでいいと思う人は別にショートラリーしなくてもいいです。

34 :
>>27
初めてJOPに出た時、知らん人に声かけられて一緒にラリーした。
いつもショートラリーからやってたから、最初は「え?ショートラリーせんの?」とビックリしたわ。

35 :
>>33
アガシに言っといて

36 :
ショートラリー苦手な俺には必要。

37 :
>>35
アガシが必要ないと言ったのは準備運動としてのショートラリーだよ
本人はジュニアの時に嫌というほどショートラリーやっています。

38 :
初っ端からラリーできないド下手がやるウォームアップの位置づけ。
上手い人には必要ないね。

39 :
ショートラリーにはストロークの基礎が詰まってる
ストロークが安定しない初心者、まだ十分なスピンがかけられない中級者、スランプに陥った上級者
皆に意味があると思うよ
ただし中・上級者は目的持ってやらな意味ないやろ
ロングラリー時と違うスイングでショートラリー10分やろうが1時間やろうが何の練習にもならない

40 :
まあ必要なしというのが統一見解のようだね。
ラリーが続けられない人の遊びみたいな感じか。

41 :
>>38
>>40
満足にトップスピンをコントロールできないド下手乙w

42 :
俺自体は周りが当たり前のようにやるもんで準備体操程度の認識で付き合ってた。
最近ちょっとレベル上の団体に入ったらアップからいきなりロングだった。
で、その中でもかなり上手い人に個人的に誘われて練習するようになったら
その人はいつも「ショートちょっとやろうよ」と言う。俺は何の理論もないからここ見たが
ここ見ても答えは出なさそうだ。ちなみにその団体は全員スピンをコントロールできるし
その人個人はロングから始めても何の苦もなく激しいラリーに入れている。

43 :
上手い人とショートラリーやるとバウンド後にエグいほど伸びてくるっしょ
自分もストローク得意なほうだと思ってるけど、上手い人とショートラリー見ると自分のボールは全然カスだって気付かされるわ
そういう意味ではロングラリーのほうが誤魔化しが効くかも

44 :
>>40
そういうこと。練習には一切ならない。ウォームアップするためだけ。

45 :
皆さん「セレクティブステップ」って言葉
誰も知らないんですねwww

46 :
スピードを抑えながらも、フルスイングでトップスピンをグッリグリにかけて、サービスコート内におさめつつ、ラリーを続ける
バックなんか片手打ちだとかなり難しいが、これも含めて出来る人は少ない
クロスでのショートラリーがこれで出来るようになれば、シングルスでショートクロスにパスで抜いたり、
ラリー中に相手をコートの外に追い出したりといったことが出来るようになる
まあ出来ない人は出来ないだろうし、出来る人は出来るだろうし、
人によって必要だったり、そうでなかったりするんでないかい

47 :
みんな違うよ!
ショートラリーで重要なのは
スピンでもスイングでもないんだよ。
ステップを確認することなんだよ!
それを意識しないとショートラリーする意味がないんだよ!

48 :
>>46
そういった技術の向上として、最初にショートラリーをやるの?
あれってハンドアイコーディネーションと体を温めるために
やるもんだと思っていた。
1 毎日、テニスやっていて目が慣れている
2 コートに来る前に1キロくらい走るのは常識でしょう
という人はいらないんじゃないかなぁ。
そうじゃない週1プレイヤーのおいらはやってるよ。
そうしないと最初はちゃんとボールに当たらない。
え、それは下手なだけだって?
うん、まあ、そうかもね(^^;

49 :
ウォームアップ目的に必ずショートラリー
をすると体がスロースターターになるって
どっかで聞いたような。
試合前も練習と同じように普段通りに
ショートラリーをやっておかないとい
けなくなるし。(相手してくれる人も必要)
プロの試合のようにウォームアップ効果
が続くといわれる試合の1、2時間前に
ウォームアップができるなら別だけど。

50 :
ショートクロスとか別にミニラリーしなくても出来るようになるよ
スピンかければいいだけ、シングルス形式で永遠とラリーしろラリー

51 :
ほんとそうよw
普通のラリーも満足に出来ないだけちゃうん?w

52 :
>>50
その「スピン」が満足にかけられないレベルの場合は、ショートラリーはいい練習になるよ
スピン量をコントロールできるレベルならロングラリーでおk

53 :
軸足から始まって上体へ力が伝わる感覚とか、体重移動を軽く確認する意味合いでいつも少しやるな
でも49も言ってるけど、普段ショートからアップするのに慣れたら、アップなしで試合するときはなんか最初慣れるのに時間かかるんだよな

54 :
軽いロングラリーでできることをなぜショートラリーでやる必要があるのか
満足にラリーできない下手くそだからと言わざるを得ない。


55 :
中級者以上には分からない、初級者にだけ通ずるショートラリーの必要性があるんだろうなw

56 :
55>>
JOPERでも判らないやつには判らない。
幼稚園児でもわかるやつには判る
としか言い様がない。

57 :
なんかもう下手糞の言い訳も情けなくなってきたなw

58 :
スピンショットにもタッチがあると気付いてからは必ずやってるな。
ボレーボレーと同じでこれ単体でやっても上手くなるようなもんじゃないけど、必要な練習。

59 :
だからそれがロングラリーで出来ないことかよアホか

60 :
アホじゃなくて下手。多分上手い人には分からない何かがあるんだってw

61 :
ショートラリーは基本だろ

62 :
だから初心者には有効な練習だっての
中級者以上には不必要

63 :
中上級者には不要ってのが結論で自分も納得したんでもう議論はいいですよ。
結論の出たスレは落ちるのみ・・・(´;ω;`)ブワッ

64 :
中級者とか中上級者とか言ってる時点で、スクール生レベルのちんけな思考だな

65 :
スクール中上級って雑魚じゃん
ショートラリーおとなしくしとけよ

66 :
雑魚と言えば杉山さんですよ

67 :
まさかできないで「必要ない!」なんて言ってる奴はいないだろ
いやまさかな

68 :
中上級者には不要ってのが結論で自分も納得したんでもう議論はいいですよ。
結論の出たスレは落ちるのみ・・・(´;ω;`)ブワッ

69 :
間違ってるからレス途切れないんだべ
キッチリ決めるべきチャンボ、例えばショートクロスのパスなんかを
「練習、練習」とか言ってネットやアウト連発してる人と
普通の人はゲーム形式なんてしたくないし
コーディネーションやフットワークの確認には良い練習

70 :
ま、延々2人で1面使える地方じゃ確かにこの練習はいらないけどね

71 :
ショートクロスのパスがチャンボって意味不明なんだが
チャンボならショートクロスなんて小細工するより素直に速い球をコースに打ち込んだ方が良いよ

72 :
プロとかはやるのかね?ボブ・ブレッドが「ショートはウォームアップにはいいが長くやりすぎだよ」といったとか何とか。

73 :
>>71
相手のファーストボレーやアプローチが短くなって低い所でとるやつ。ちょうどショートの感覚
うまいボレーヤー相手に強打だけだとヤマ張られてとられる
引きつけて緩い球で抜けるとチャンボ
結構序盤戦で使う

74 :
>>73
なに?ダブルスの話?
どっちにしろ低い所で取る奴はチャンボじゃないし

75 :
>>72 チリッチに言ったの?

76 :
>>72
日本テニス協会のナショナルコーチ一同はショートラリーを重要視していて
未来の日本代表を育てるナショナル選考合宿でもちゃんと選手がショートラリーを正しくできているか
チェックしています。出来てない選手は何らかの欠点がああるからね。
ナショナル代表選手ってスクール中級より下なのかなwww
ボブ・ブレットは10年くらい前は最先端のいいコーチだったけど
正直教え方に独特のクセがあるので言っている事が100%正しいとは限らない

ショートラリー不要論者のプロに関する論拠の多くは
ボブ・ブレットとアガシの発言だけど
両者ともアメリカンテニスで今の最先端でないところに注意。
テニスの練習法の常識は時代と国で大きく違っている。
(特にアメリカとスペインはお互いに練習方法をボソクソに言い合っている)
まあ、テニススクールでコーチに習っているような人では
ショートラリーしようがしまいがどちらでも大きな差はないけどね。

77 :
下手糞には必要
中上級者には不要
-END-

78 :
>>76
自分で答え書いてんじゃん
ショートラリーが良い練習なんじゃなくて、ショートラリーを見ればその人の実力が分かるってこと
初心者がトップスピン覚えるのにショートラリーは最善の練習
当てて返すだけのショートラリーは1日中やっても無意味
中級以上の人は1〜2分ウォームアップ&ボールの感触を確認しつつ、少しずつ下がってロングラリーでOK
あとはスランプになった時の打点チェックくらいか

79 :
スピン量も距離もコントロールできるんだが、
ショートラリーと身構えると、途端に出来なくなる
おいらはどうしたら・・

80 :
それこそスピン量も距離もコントロールできてない証拠

81 :
>>79
フルスイングでショートラリーが出来るようになって、
意図的にステップの練習を組み込む。
ひたすら練習。
駐車場でも出来る。
慣れてきたら徐々に下がってロングラリー。

82 :
ショートラリーはプロを目指すジュニアには絶対必要な練習。
ショートラリーの練習の際に重要なのは
スピンではなくて
セレクティブステップが出来ているか。
ナショナルのコーチはそこを見ている。
セレクティブステップとは
このスレの人は誰も知らないらしいから言うけど
スプリットステップの着地の際に
ボールが右にきた場合は左足から
ボールが左に来た時は右足をほんの少し早く着地することで
出だしを早くする動きの事。
トッププロはこれができる。
日本のジョッパー3ケタクラスでは誰も出来ていない。
これを無意識のうちに出来るようにするには
小学生のうちにショートラリーの際に意識してやるようにしないと
中学生を過ぎるともう身につかなくなる。
これはロングラリーでは絶対身につかない。
短い距離でステップに意識を置いてラリーを行う。
これがショートラリーの本当の重点ポイント。
まあ
>>78
はどっちみち、オッサンだろうから今からショートラリーやっても身につかないだろうがwww

83 :
17:名無しさん@エースをねらえ! ::2012/10/16(火) 05:53:09.87 ID: 3sqSB0Pu (1)
ショートラリーが必要ないと言う奴に限って
セレクティブステップが出来ている奴は一人もいない。
まずセレクティブステップが無意識に出来るようになってからロングラリーやってくれ!
45:名無しさん@エースをねらえ! ::2012/10/19(金) 21:58:09.83 ID: bmzfshle (3)
皆さん「セレクティブステップ」って言葉
誰も知らないんですねwww
82:名無しさん@エースをねらえ! ::2012/10/22(月) 23:23:51.16 ID: F3P1Cdx7 (2)
セレクティブステップとは
このスレの人は誰も知らないらしいから言うけど

(´;ω;`)ブワッ

84 :
>中学生を過ぎるともう身につかなくなる。
>まずセレクティブステップが無意識に出来るようになってからロングラリーやってくれ!

なに言ってるんだか

85 :
>>84
セレクティブステップみたいだね

86 :
必要派の論が薄すぎるので、もう余程の意見がない限り必要ないという結論は覆らないよ・・・

87 :
セレクティブステップwwwww
確かに10年前は右に来たら右足から、左に来たら左足からって言われてたけど(セレクティブステップwww)
今はクロスステップからスタートするプロも増えてるよ
まぁショートラリーでもちゃんと足動かせって部分だけは正しいけど
セテクティブステップはねーわwwwwwwww

88 :
>>86
はぁ貴様はセレクティブステップが目に入らぬか?

89 :
今はクロスステップの時代だよ
回り込みもクロスステップ

90 :
ほんとそうだよなぁ
テニスやってると、10年前の常識がこうも簡単に覆るものかと衝撃受けること多いわ・・・
未だにセテクティブステップ()とか言ってんのは時代遅れの老害

91 :
今はセレブトRの時代

92 :
>>87
>>89
セレクティブステップとクロスステップは対立項じゃないだろう
これ見る限り勘違いか知ったかみたいだな
> 確かに10年前は右に来たら右足から、左に来たら左足からって言われてたけど(セレクティブステップwww)

93 :
勘違いも知ったかもセテクティブ()なんて頭の悪そうなテニス用語はじめて聞きましたし^^;;;
もしかして>>92が作ったんですか?
凄いです尊敬します^^

94 :
セレクティブステッポを極めた>>82はもちろんJOPランク2桁なんだよね?

95 :
今はJOPランクとか言わねーだろ、ベテラン以外は
一般はJTAランキング
ベテランだけJOPベテランランキング
http://www.jta-tennis.or.jp/rankings/
JOPランキングはどっかの民間会社がJTAの許可受けて使ってるけどな
http://www.jop-tennis.com/

96 :

セレクティブステップの王者

97 :
煽りはともかく、良いものは、取り入れたい。
時代の流れとともの、技術が進化するでしょう。
セレクティブステップのYutubeとかの動画ある?
ショートラリーでしてるがあれば尚、Goodです

98 :
セレクティブなんとかは知らんが
ショートラリーすんのはフットワークの確認のため
当たり前だけど、テニスは打点に対して一番いい場所に体を持っていく事が一番大事
その一番大事な事の練習がショートラリー

99 :
>>97
http://www.youtube.com/watch?v=FUEjbJDtslk
http://www.youtube.com/watch?v=reKJqwtpU3U
どっちにボールが来るかを素早く判断できないといけないんじゃないかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最強】都立高テニス その8【決定戦】 (146)
伊達が勝てるのはラケットの恩恵によるもの (103)
シャラポワのことを「しゃらぽ」と呼ぶスレ (111)
  あなたの知ってるマメ知識を晒すスレ   (101)
【スイス】ロジャー・フェデラー90【peRFect】 (197)
【楽天】ジャパンオープン Part16 (608)
--log9.info------------------
シューティング界隈で、神主を超える開発者っているの? (299)
ACグラディウスU専用スレ (121)
バレットソウル vs エスカトス (187)
常識的に考えるとダライアスはUが最高傑作 (144)
グラディウスのオリジナルボスラッシュ作るスレ (174)
XBOX360でオススメのFPS (164)
無職シューター ニートシューター (112)
【DSiウェア】宇宙をかける少女 シューティング (201)
なんで商業のSTGは同人より人気ないの? (119)
【アリス】フィロソマ【ストレガ】 2 (131)
R-TYPEUが一面すらクリアできません (123)
STGのあるゲーセン集@ウィキ (180)
式神の城の新作を待ち続けるスレ (101)
エースコンバット5を映画化しようぜ (150)
シューティング界でカリスマ的ボスといえば… (159)
これは許せない! シューティングの禁じ手 (201)
--log55.com------------------
サイコパス関連の本はどれがよい本か?
標準語ではなく方言で話し続ける人の心理
東夷連呼はPLおやじの分身
【16タイプ】 有名人のタイプ議論スレ Part.8
【16タイプ】INFP型の雑談スレ その34
キラキラとかいう鬱病の自治厨
【16タイプ】キャラ性格診断スレ 39【アニメ漫画】
INTJ型の雑談スレッド part30