1read 100read
2013年06月テレビ番組58: 完成!ドリームハウス 13 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
♪♭ミュージックステーション♪♭ 173 (675)
ビートたけしのTVタックル Round17 (503)
FNS27時間テレビ2012 真夏の超団結特大号!! 6 (217)
ヤマサキパン Vol.1 (353)
ハッピーエンド (139)
芸人報道 GNN 〜 GEININ NEWS NETWORK. 〜 Part2 (201)

完成!ドリームハウス 13


1 :2013/05/31 〜 最終レス :2013/06/16
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/
1 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1292654911/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1315373949/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1318265548/
4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1319666484/
5 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1326425346/
6 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1330578707/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1336026869/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1337061700/
9 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1349853331/
10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1358273635/
11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1367074277/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tv/1367484077/

2 :
この夏何とか乗り切って秋になったら電気代の多さに愕然とするんだろうな。
カーテンの開け閉めの大変さ、湿気、風通しの悪さ、水周り含めた掃除の大変さを知るんだろう。
そして冬も同じ事が起こる。
更に屋根に積もった雪下ろし、毎朝ガラスに付く大量の結露の処理などなど。
暖房つけても周りのガラスから次々と奪われる熱の為に幾ら暖房ガンガンにつけても寒い。
コートやユニクロのフリース着込まないと寝られないだろうから夜の夫婦関係も必然と減って離婚の危機。
ああ、、、

3 :
2011年1月放送 借景の家
http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special29_110103_02.html
2010年10月 完成 8400万円 = 土地4500万円 + 建物3900万円(原価)

2011年11月20日 売り出し 1億1000万円 = 土地4500万円 + 建物6500万円(原価の1.67倍)

2011年12月02日 1回目の値引き 9500万円 = 土地4500万円 + 建物5000万円(原価の1.28倍)

2012年01月30日 2回目の値引き 8980万円 = 土地4500万円 + 建物4480万円(原価の1.15倍)

2012年02月29日 3回目の値引き 8280万円 = 土地4500万円 + 建物3780万円(原価の0.97倍)

2012年09月10日 4回目の値引き 7780万円 = 土地4500万円 + 建物3280万円(原価の0.84倍)

2012年11月03日 5回目の値引き 7380万円 = 土地4500万円 + 建物2880万円(原価の0.73倍)
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F27OYA29/

4 :
>>2みたいな妬み嫉み満載の書き込みを見るたび
こいつのどうしようもない人生を思って泣けて・・いや笑えてくるわ

5 :
ピピピ。。。ピピピ。。。

6 :
インターホンが下駄箱内って意味ないよね
リーダーも直接手を振って呼んだから使ってなかったし…
しかもガタッとずれて押さえてたし、施主作なのかね

7 :
インターホンも自分で付けないとならないなんて酷すぎ
建物だけで2900万もかかっているのに
設計の中にインターホンも無かったんだね
それに気が付いた家主が自分で付けたけど、上手く付けられなくてガタガタになっていたね
収納も無い事に後で気がついて自分で自作
でも扉の取手も適当な物が無くて付けられず足で開けていたね
部屋が暑いのに後で気がつき自分で遮光フィルム貼っていたね
周りから丸見えなのも後で気がついてゴーヤのツタ這わそうとしたり外したりカーテン付けたりヨシズ立掛けたり白い幕張ったりしていたね
ガラス扉開ける時、新築なのにギシギシ音がなっていたね
もう何がどうなってるんだか分からないね

8 :
インターフォンをあの場所に設置とかセンスがない

9 :
センスあったらあんな家なんか建てない

10 :
そもそもスケスケガラスハウスなんだから
誰か来たら直ぐ分かるんだしインターフォンいらないだろw

11 :
1乙

12 :
>>10
なるほど。
そこまで計算して建築家はインターホン付けなかったのか。
さすが天才建築家だな。

13 :
オレは見てすぐに天才建築家だって分かったよ

14 :
天災の間違いじゃないか

15 :
インターホンは必要だろ、留守の時に誰が来たかわかるじゃないか

16 :
外から家の中が見渡せるのに
ワザワザインターホンに記録を残す来訪者とは?
NHK?新聞屋?

17 :
そんなこたぁどうでもいいから
エアコンがついてるか否かをはっきりさせてくれよ
せめてそこだけ知りたいんだよ

18 :
常識的に、エアコンがついてないわけないと思うんだが。

19 :
仮についていたとしても最低3つ以上必要だが

20 :
2009.04.12 Sunday
>ここで問題になるのは、ガラスの箱ような建物内の温度環境と、シンプルでありながら洗練された空間の実現です。
>今回の okegawa-m house は外気に接した部分はガラスの外壁と屋根面しかないのでその二つの性能を上げ、
>夏は日よけ、冬は土壌蓄熱式床暖房を設置します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
エアコン?そんなのハナっから計画に入ってねぇよw
「夏は日よけ」で凌ぐのだ、計画では

21 :
録画をどう見てもエアコンがないんだよな、、マジで死ぬよ。

22 :
>>20
しかも、初期の計画時では真空二重ガラスで遮熱する予定だったのが
311の後 耐震性重視のガラスに変更したんだよな?
変更後のガラスが何の種類か詳細不明だけど、
最初に防寒・防暑を重視して選んでいたガラスから別のものに変えたってことは
当初の見込みよりガラスの遮熱性は落ちてる…??

23 :
耐震性を重視して断熱性能を犠牲にしたのです
それで、多額の資金を投入し地震に強い安心した家が作られました…
という事

24 :
そもそもスペーシアのオーダー可能サイズは最大3m×2.4m。
この家は放送で3m×3mと言っていた。

25 :
この先、何年後に来るかわからない大地震で死ぬよりも先に、
もうすぐ必ずやって来る真夏で死ぬ。

26 :
開放感から一転、閉塞感のある家になっちまったなあ
有名建築家に評価してもらいたい

27 :
>>22
耐震性重視のガラスとか訳分からんw
耐震性重視したいのならガラスをやめなきゃw
どのガラスを選ぼうがガラス自体は耐力壁にはなりえないのだからw

全面ガラスならアルゴンガスが封入されたLow−eガラスしか有り得ないよ
サッシも木製か樹脂ね

28 :
耐震性重視なら、壁の半分以上をガラスじゃなくて
普通の壁にすべき。

29 :
>>18
その「常識」がはっきりしてないから聞いてんだよ

30 :
自分ちは普通の注文住宅だけど
設計士は「タイル張りとか家の中多くし過ぎると足腰疲れるぞ」とか
「そんな西日を入れたら夏は大変だぞ」とか「悪い事言わないから収納倍にしろ」とか
「隣との距離考えたら窓はこんな感じ、ベランダはココあたりがお勧め」とか
やたらうるさかった
気がついたらフツーな感じが多くなったんだけど、住んでみて感謝してる

31 :
>>30
なんというまともな設計士w
設計士はプロで、何軒も建ててるからこそ、顧客の要望に
適切なアドバイスをくれる存在じゃないと駄目だね。
なんでも言われた通りじゃ、意味ない。
駄目なとこは駄目と言ってもらわんと、素人じゃわからないこともあるし。
>隣との距離考えたら窓はこんな感じ、ベランダはココあたりがお勧め
この辺は本当に、プロならではのアドバイス。貴重だよね。
窓やベランダ、玄関の位置など、土地の形状や周囲の環境を考えないと、
あとから変更しようと思ってもできないからなあ。

32 :
素人じゃ1〜2件しか住んだことないからな

33 :
実家の建て替えの時、知り合いの大工さん紹介でオシャレとは対極の建築家に頼んだ
当然オシャレでもなんでもない家が建ったが収納豊富で暑くない、寒くない、湿気がない住みやすい家になったな

34 :
>>33
自己レス
子供部屋、将来倉庫の二階は安い床材
一階はその分いい床材を入れたらしい

35 :
ハウスメーカーや設計士に「普通に」家を頼めば「普通に」住みやすい家が出来上がる
バカな設計士やバカな客が「バカな」こだわりを押し通すと目も当てられない家が出来上がる
今回のガラスハウスと自分ちを比べるとつくづく思うわ

36 :
自分ちと比べてガラスの家が「ありえない」と思うところ(ただし明らかなこだわり部分は除く)
○基礎の低さ…地面とツライチの床面とかありえない
雨が降ったあとに水だりができただけで浸水の危機じゃん
○屋根の仕上げ…確かにマンションとかの屋上ならこういう仕上げもありかもしれない
でもせめてガルバでも貼るのが当たり前じゃない?雹とか降ってきたらどうするの?
○屋根に庇がない…庇がないから夏の日中の日差しを遮るものがない
庇がないから雨の日に窓を少しも開けられない
○網戸がない…ガラスにこだわりがあるのはわかるがそれなら窓があくようにする必要すらなかったのでは?換気システムを徹底すれば良かった
窓をつけるなら当然「開けること」を考えるだろう、ならば虫対策は当然

○視線対策…こだわりのガラスの家を見せたかったのはわかる
わかるけど見せる=見られる、と考えきれなかったのだろう
外構で真っ先に四方に150〜170センチぐらいの塀か生垣をつくるべきだった

ホントきりがないな(笑

37 :
ガラス張りだと、今日は誰もいないから泥棒に入ろうかなっていうことにならないかなw

38 :
日本に車検制度があってよかった。
なかったら気の狂ったような改造車が走っていることだろう。

39 :
>>37
う〜ん、泥棒も外から丸見えだからどうかなぁ、とは思うんだけど、
あの家旅行で何日間か留守にする場合とかも外から状況が丸わかりだもんね。
そういう時を狙って夜中にこっそり入れば犯行成立するかもな。

40 :
その前に取るもんねえよ

41 :
車があるじゃないか

42 :
マルチエアコンだろうな。
http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/pdf/multi.pdf

43 :
ガラスハウスはドリームハウス最高の物件だよね。
便所ハウスも回廊も、取りあえず住むことはできるんだから。

44 :
>>42
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/34/2013/2/6/2631c20a49c8ba7d453f3f7dc21418ed9d5c558d1367241701.jpg
左がマルチエアコンの室外機で
右がエコキュートのヒートポンプ
ってことかな?

45 :
それにしても、セキュリティー甘すぎ
SECOM入ってますか?

46 :
>>39
作業服を着て、機材でドアノブごと外したりして中に入り室内をウロついていても
「あ、リフォーム中かな?」ぐらいで違和感持たれない気もする。
ご近所付き合いを密にして
旅行中だとか改装中だとかいう話は聞いてない、と気付いてくれるようならいいけど、
ああいう変な家だと色眼鏡で見られて敬遠されそう。
それとも、全くの新規購入ではなく奥さんの実家持ちの土地だと、もともと多少は地縁もあるのか?

47 :
>>43
しかしまぁ、ガラス張りハウスのインパクトが凄すぎて
一軒目の崖地住宅は完全に話題に上らなくなったな。
立地以外にはあまりツッコミ所が少なくて面白味が薄いからか。

48 :
>>45
ピピピセンサー完備

49 :
>>42
一応エアコンはあるのね。
まぁ今どきエアコン無い家なんて無いだろうけど
あの家でエアコン効くのだろうか
ピピピはお金のかけどころがおかしいわ。
チャチな自家製の造りつけ家具があるかと思えば
高そうなテーブルセットやソファ
バランス悪過ぎ
寝室のカーテンもバラバラやったように思う。
風呂場はシャワーの処でしか身体洗えないのかな
高級そうなバスタブでも、廻りに湯が飛び散らないように
気を使いながら入浴しないといけないし。
それ以前に、スケスケ風呂なんて論外だけどね。

50 :
ガラスの家って、会議室にあるようなボタン押したらすりガラスみたいになって
中が見えなくなるガラスを使うことって出来なかったんかな?

51 :
>>46
>旅行中だとか改装中だとかいう話は聞いてない
文章おかしかったな。
旅行中で誰も居ないはずだとか改装中だという話は聞いてないとか、ってことで。

52 :
>>49
あの「圭」型のアンテナみたいな固定シャワー以外に
ホース付きのシャワーって無いんだろうか?
あのプールの更衣室みたいなシャワーって、水降らす面積広くてそういう面では良さげだけど
体の隅々を洗い流したり、風呂場を掃除したりするのには不便そう。
掃除のときは、水道の蛇口に園芸用の水やりノズルを繋いだりするんだろうか??

53 :
>>50
予算との折り合いで半年間も思い悩んだくらいだから
そんなハイカラなもんは費用的に無理だったんじゃない?
というか、今でもカーテン閉めっぱなしだし、
結局ほとんどのガラスで大半の時間をすりガラス仕様にして過ごすぐらいなら
それもう普通に壁でいいじゃんって気がする。
あと、建築家のこだわりとして、透け透けハウスじゃないすりガラスだと
デザインにお洒落が出なくて嫌なんだろうw

54 :
昔住んでいた所に、ガラス張りで屋根から水を流して涼しげに見せている喫茶店がオープンした。
オープン当時は結構通ったけど
藻なのか水垢なのか、緑色の物体がガラスにこびりつくようになった。
業者に掃除してもらってきれいになってもすぐ復活してしまい、気持ち悪くて行かなくなった。
そのせいかすぐ閉店してしまった。

55 :
金魚をかったことあるならすぐにわかる話
ガラスに囲まれてたら暑い、寒いってことぐらい車に乗ってたらわかる話
わかんないからピピピとか言っちゃうんだよ

56 :
こんなに羨ましい…と思うなんて(笑)

57 :
http://www.youtube.com/watch?v=yDtM0tuA1II
牛舎には見えない

58 :
>>54
うちの近所にもかなり昔にそういう喫茶店があったわ
まあ俺が物心ついた頃だったから、もう40年くらい前かな?
そこも一度も行くことないまま潰れてしまったけどw

59 :
>>54
近所ではないが、隣町にそんな美容室がある。
もう随分と続いているな。
その前はコンビニのサンクスだった。

60 :
>44にある物がエアコンがとしても、
ドアがないから全部屋、冷暖房すると云う事かな。
無駄すぎる。
そしてエアコンをマルチにしたら1台でも壊れたら、
修理するまで全部が止まり地獄になる。
将来の補修などを考えて家を建てるのが業者だろ。
固定式シャワーヘッドと動かない蛇口と同部屋にある洗面台。
馬鹿すぎる。

61 :
水壁についてググってみたけど、やっぱり経費的に
個人宅、それもあんなに広い面積のガラス全面だと無理だな。
http://www.ms-ws.jp/screen/index.html
施工費は一概には言えませんが間口6m高さ2mくらいのガラスに設置の場合で、
ガラスの下部にブロック等で池のような物(別途)を作った場合おおよそ100万円前後の予算でできます。
電気代は100vのポンプ1台で月額¥3,000〜¥5,000位(動力ですとこの半分から3分の1位)
お引渡後、従来は当社でメンテナンスさせて頂いておりましたが、
現在ではお客様が容易にメンテナンスを行えるよう設計、施工しておりますので、
メンテナンスにかかる経費が軽減できるようになりました。
現在ではメンテナンスのご依頼があるお客様のみ当社で行わせて頂いております。
http://www.aqua-dream.net/service.html
当社専門スタッフが月2〜4回出張サービス。
(ただしこの会社は水壁だけでなく水槽のリースもやっていて、主にそっちを想定した説明書きっぽい。)
http://www.waterpearl.co.jp/aquawall.html
よりメンテナンスフリーとするためにオプションで
滅菌装置や自動給水装置、自動水交換システムも付加することができます。

62 :
>>61
そのマジもののウォータースクリーンはリアル成金の家にたまに付いてるね。
こことか
http://earnest-arch.jp/gallery/slideshow/036.html
俺は昼間だけぽたぽた滴り落ちるようなのを検討してるんだけど、無いかな
鉄筋コンクリートだから夏家が暑すぎる
しかし水道代が凄くなりそうだが・・・

63 :
>>62
露天風呂に、屋内プールに、ジム付きの豪邸じゃないですか〜

64 :
あの家仕切りも少ないからエアコンとか効くのかね

65 :
予算900万オーバーの上にメンテナンスや光熱費でどんどん金を食う家

66 :
ガラスの家の家主さん、ここを見ていたらほんまに考えた方が良ろし
銭ちゅうもんは、生きた使い方するもんや
家をこうてな、スタイリッシュに贅沢に暮らすもんやのうて銭を生む家でないとしゃあないですわ
よう聞きんとき

67 :
スタイリッシュに贅沢に暮らしてもいいんだけど
ただし金持ちに限るwだね。
無尽蔵にお金使えるなら、面白ハウス建ててもいいんだよ。
ガラスハウスにしたって、毎日使用人にガラスを拭かせるとか
外溝にお金かけられるとか、気候の厳しいときは別宅ありとか
そういう大金持ちのおうちなら、別にいいんだけどね。
900万の予算オーバーで半年も工事がストップするおうちが
建てるような家ではないということだ罠。

68 :
離婚してたりしてな

69 :
離婚しようがローンは残るし、買い手もない物件だとどうなるんだろね。

70 :
他人の不幸で飯がうまい。
不幸って決まったわけじゃないけど。

71 :
ガラスの家を最も喜んでるのは
土の家の人かな

72 :
>>71
いや、ドリームハウス制作担当とここの住人でしょうw

73 :
土の人はこの番組見ないだろうし

74 :
2000万円で家を造れと言ったら、
全面ガラスと言われた時点でおかしいと思えよ。
どうやっても予算オーバーだろ。

75 :
半外の家だっけ?
ああいうのこの番組でやってほしい

76 :
ここの住人も喜んでるというより引いてるかこの先住めるのかに興味あるんだろ

77 :
典子ハウスとか小石川のハンニャハウスとか、代々木のマンションとかまだまだだね

78 :
ドリハ的ベスト3は
ガラスハウス
土の家
牛舎

79 :
>>78
1年もたない=真夏に住めない
という意味ではガラスハウスが他を寄せ付けないw
他のは、数年後に問題が出てきそう。
当分はなんとかなりそうに思える。

80 :
牛舎も暑いんじゃね
ガラスよりはマシだろうけど
土は暑さに関してはどうなん?

81 :
今日の暑さは耐えられただろうか?

82 :
>>80
牛舎は天井が高いし、
換気扇をつけているからまだ大丈夫じゃないかな。
でもガラスは天井と屋根裏が低いし、
換気扇らしい物が見あたらない。
しかも雨が降って涼しい風が来る状態でも、
庇がないから窓が開けられない。
どちらも住みたくないけど。

83 :
本来だったら1軒目の前代未聞のNY公開嫁が話題になるはずなのに
ピピピハウスがあまりにもなせいで霞んじまったな

84 :
>>83
1軒目は、崖地の立地や
日本の気候に合うか分からない輸入材の外壁・風呂壁に不安は掻き立てられるものの、
基本的に間取りや内装そのものは良さげな感じだったからなぁ。
あんまり取り上げる話題がない。

85 :
借景の家も未だに売れないし

86 :
借景の家は売れなくても7ヶ月以上も値引きなしの強気の姿勢

87 :
ここ最近のネタ満載でロビンソン邸がすっかり忘れ去られてるなw

88 :
ロビンソンはさんざん言われたけど、家が真っ黒で傾いてるとか
トイレがオープンすぎるとか意外はまあ耐えられるだろ。
家の中で熱中症のピンチとか、家がスケスケとかじゃないもの。

89 :
ガラスハウスは毎月全面ガラコ塗布が必要だな

90 :
>>83
NY嫁は、自分がネット上で話題にされずに済んで喜んでるか
それとも、皆の関心をガラスハウスに奪われて悔しがっているか

91 :
>>89
毎月→毎週

92 :
>>86
あの人達は、金持ちだったし
金銭的理由で売りにだしてるんじゃないから
まあ、いま住宅バブルの今のうちに売っとこかないと
うれないが

93 :
>>80
日本に昔からある蔵は結構温度が一年中安定しているから
土の家も案外安定しているかも
アフリカのマサイとかの土や糞で出来た家も中は涼しいというし

94 :
土の家の難点は、
屋根が薄く、天井が無く、
トップライトから太陽が照りつけることだ。

95 :
>>92
金持ちなのに借景なのかよ

96 :
>>92
住宅バブルなら余計あんな家買う奴いないと思うぞ

97 :
>>90
悔しいでしょうw

98 :
>>90
ドリームハウスに出演する家族はとにかく
「自分たちが作り上げるこだわりの家を全国の人に見せて自慢したい」
って気持ちが第一で出演してるんだから、
話題にされないと悲しすぎるだろ。

99 :
>>98
>ドリームハウスに出演する家族はとにかく
>「自分たちが作り上げるこだわりの家を全国の人に見せて自慢したい」
>って気持ちが第一で出演してる
そうなの?
なんでそう断言できるの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■めちゃイケ part284■■■■ (139)
女子アナの罰 Part17 (728)
かんさい情報ネットten! (238)
パネルクイズアタック25 第31問目 (210)
FNS27時間テレビ2012 真夏の超団結特大号!! 6 (217)
祇園笑者 (199)
--log9.info------------------
ヘボいボウラーについて語るスレ (167)
ボウリング(仮)板の正式な板名と看板を決めるスレ (126)
ボウリング場の常連について語るスレッド (194)
   ボウリングなんてデブ有利だろ   (120)
ボールよりバッグにこだわる (199)
韓国のボウリングについて (106)
【ラウンドワン】学生ボウリング甲子園 (193)
Pリーガーについて語るスレ (180)
ボウリングがオリンピック正式種目になったら・・・ (144)
        つざわくみ2 (182)
9ピン[kegel/skittle]について語るスレ (123)
「中級者」ってどこからが中級者なの? (187)
ボウリングしててムカつく瞬間 (149)
【スペア】 ストレートを極めるです【無回転?】 (198)
ボウリング川柳 其の弐 (189)
ゴールデンボウル (188)
--log55.com------------------
新入社員のキチガイ言動あげてけ 2
【富良野】粟生洋平のスレッド 【上智のプリンス】
飲み会が嫌で嫌でたまらない不参加59回目
( ´ω`)こっそりお…part258
【アンチ】ホワイト社長イケダハヤト182【訴訟】
(´・ω・)66
ヽ|ノ 78度目ますて!ヒヤシソスマソでつ!ヽ|ノ
- 通勤途中にうんこ漏らした! 第肆拾捌波-