1read 100read
2013年06月テレビドラマ243: ■■■なぜ今のドラマは昔のドラマを越えられないのか? (143) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【TBS金24】桜蘭高校ホスト部 Part7 (141)
チャン・グンソク主演ドラマ予想 (139)
【木9】R〜国選弁護人 Part2【田村正和】 (639)
こんなガリレオは嫌だ!! (170)
ドラマ視聴率2011年4月【17】仁>>4.5%差>>江 (160)
【北川景子】 みをつくし料理帖 【ドラマSP】  (142)

■■■なぜ今のドラマは昔のドラマを越えられないのか?


1 :2012/08/05 〜 最終レス :2013/05/28

なぜ今のドラマは昔のドラマを越えられないのか?
20年前・バブル期など名作ドラマは沢山あった。
だが今のドラマはレベルが低く名作と呼ばれるドラマは皆無である。
なぜそうなってしまったのか?
名作を知らない今のドラマファンはかわいそうである。

2 :
非常に残念ですよね。

3 :
名作って例えば何?

4 :

まず脚本が陳腐になったよ。
野島って当時は変わり者かと思ったが
今考えると社会問題を提起したりやっぱすごかった。
今の脚本は底が浅いというか稚拙になった。
そして昔は役者がすごかった。
真剣にやってたよ。

5 :
今の若い世代は今のドラマを楽しんでいて、20年後に「昔(2010年ごろ)のドラマは良かったな〜」って言うんだよw
若い頃に見たものが一番なんだよね。

6 :
バブル期トレンディドラマ、野島はクソでしょ?
向田邦子の頃が最高だった

7 :
>>5
並があるんだよ
20年後にはまたいいドラマ出てくるかもよ
今のは誰が見ても駄目でしょ

8 :
昔のが一概に良かったとも思えないけどなぁ
今、再放送で恋愛トレンディドラマ見ても「なんだこの恋愛スイーツ脳」としか思えないし、野島ドラマ見ても「なんだこのあざとい不幸のオンパレード」としか思えない
さらに前になる80年代以前となるとわからないので何も言えませんが

9 :
345 ■無題
松潤カラーだぁ(*≧∀≦*)
スカイツリーさんも
東京タワーさんも
メチャメチャ綺麗ですね////
真央潤愛す莉奈 2012-08-05 11:25:38
http://ameblo.jp/inoue-mao-blog/entry-11315803435.html

10 :
>>8
野島は社会派じゃなくてRと近親ネタで釣っているだけだよな

11 :
金のかけ方は昔の方が圧倒的に全然上
ガキ向けだがウルトラマンを見れば一目瞭然
それは映画も音楽番組のセットを見ても全て一緒で昔の方が遥かにリッチな
今のドラマは金をケチり過ぎてセコさだけが浮き彫りとなってしまう

12 :
回顧厨ってやつか

13 :
>>11
昔は無駄に金かけてたよな
食事するにしてもやたらおしゃれなレストランが出てくるし夢があった。
今のドラマは貧相というか貧しいね。

14 :
確かに全体的に面白くないドラマが増えたと思う。
かといって昔のドラマを今持ってきてそのまま通用するかといえば話は別。
やっぱりその時代の風潮ってのがあるもんな。
当時一世を風靡した東京ラブストーリーにしても
確かに今の恋愛ドラマよりはよっぽど完成度が高いのは確かなんだが
しかし今見るとバブル臭が凄いよね。
恐らく今の子が見ても、イマイチリアリティを感じないというか正直ピンと来ないんじゃないかな?
共感が得られにくいって言うか。
やっぱりその時代時代の特有の空気ってのがあっからね。
だったら今の時代に即した名作ってのを作ればいいわけだが、まあそれが中々出来てないよね。

15 :
昔にもつまらないドラマっていっぱいあったのよ
そりゃ長い年月経てば名作は出る

16 :
だが今は糞ドラマしかない

17 :
少子高齢化だからね。
昔が良かった厨の割合が高いんだろうw

18 :
自分40代だけど、ここ5年ではまったドラマ
篤姫
のだめ
げげげ
相棒

19 :
見る側の知的レベルが低すぎるので
ドラマの中で「おとな」の言葉をしゃべる人物がいなくなり
何をしゃべっても
薄っぺらい、程度が低いものになってしまってる
脚本家がボキャブラリー貧困過ぎてうす〜〜〜〜〜いマンネリ化が激しい
演者がゆとり世代で
理解力が絶望的に低いのでうすっぺらいものしか出来あがらない


20 :
http://www.youtube.com/watch?v=pk62IL8CMjg

21 :
吉川君の
森田健作は?

22 :
どうせ15年くらい経ったら、
「『のだめ』『花男』『イケパラ』『ルーキーズ』『ラスフレ』・・・20年前は神ドラマばかりだった」
とか言ってるんだろ
それくらい経てばアンチや見てなかった奴は書き込まずに
信者しかその作品について書き込まないから

23 :
>>22
それ全部糞ドラマだろ
冷静に考えてもレベルがもう違うんだよ
脚本家とか演出家とか役者のレベルが
明らかに下がってる

24 :
>>21
よしかあ〜くぅ〜んってモノマネを思い出した
スチュワーデス物語の片平なぎさ
金八、101回目のプロポーズの武田鉄矢
太陽にほえろの松田優作とか昔の方が誰でも分かる有名モノマネは多かった気がする
まあ、上記作品は全て大ヒット作なんだけどな

25 :
単に自分の感性が低下しただけだろ。いまのドラマが昔より面白くないということはない。
ただ、本数が昔より増えてとても全部見切れなくなっているという事情はある。

26 :
どんなに感性上げようが駄目な物は駄目だろ
過去のドラマ再放送で見たらすぐ違いがわかる

27 :
>>25
本数が昔より増えてとても全部見切れなくなっているという事情はある。
それは真逆
25年前とくらべるとドラマ放送時間は6割程度にまで減った
日テレ、TBS、フジ、テレ朝がGP帯で各局週10〜11時間放送してたんだから
よって今の方がカバーは簡単
ただ、見る気はあんまり起こらんな

28 :
日本が本気出してドラマ作ったら韓国ドラマ見る馬鹿いなくなるじゃん
それじゃ困るからわざと糞ドラマを量産してるだけ
AKBやAKBもどきが量産される邦楽シーンも同じ理由
バドミントン協会なら即失格負けするレベルの無気力試合

29 :
昔はテレビ局力あったでしょう
今ほど芸能プロに牛耳られまくりなこともなかったんでは?

30 :
どんなドラマも11話か12話で終わらせないといけないって言う縛りがネックになってる気がする。
そっちの方が局やスポンサーにとっては効率が良いのだろうが
それじゃあ中々面白くはならんよな。
数字取れないドラマは1話でも打ち切り
逆に好評な限りは50話でも60話でもやれば面白くなる気がするんだが
まあ、事情から考えると出来ないだろうなあ

31 :
今は役者がいないよ
いい役者が
昔はいい役者が一杯いたのにな
今はアイドル崩れみたいのばっかで

32 :
>>31
確かにね。
主演クラスで出てるのがほぼアイドル出身とかもしくは現役とかで
固められてるもんな。年配の人には良い人も結構居るがあまり主演クラスにはならないし。

33 :
バブル期のドラマは無理

34 :
昔はよかった 条件が違うんだから当たり前
懐古厨は歴史には波があるということが理解できない人間
予算も豊富で、人材も豊富、今ほどの規制もない
まだ情報社会じゃなかったから視聴率やパクリとか気にせず好きなようにできた
そういう時代だからいい役者が結構いた
もちろん、昔ヒットしたものを今やっても受けることはないだろう
テレビ以外の娯楽が増えた今受けるのは家政婦のミタみたいな釣りドラマだけ

35 :
若いくせに昔のドラマ、映画、音楽を賛美するのもどうかと思う
が、年寄りのくせに若者ぶって今のドラマ、映画、音楽を賛美するのも無理がある
やっぱり若い頃に見たり聴いたりしたモノが一番良い
それだけは動かしようが無い
ゆうひヶ丘の総理大臣とか今、見ても当時を思い出して感動してしまう

36 :
いつの時代にも面白いドラマはあったよなあ
今と昔でハッキリと「ここが違う」といえるのは、濡れ場で女優のチクビが拝めるかどうかぐらいじゃねえの?

37 :
>>35
それは確かに解る。
でも、今の10代の子とかが見て心に残るようなドラマってあるのかなあ。
「ミタ」は確かに面白かったけど、そういう類のジャンルじゃない気がするしw

38 :
俺がガキの頃はアイドルやタレントのPVドラマとちゃんとした俳優を使った脚本重視のドラマがハッキリと分かれていた。
しかし、今の日本のドラマは両者の中間の中途半端なドラマが多い。
音楽も俺がガキの頃はアイドル歌謡曲と実力派ニューミュージックにハッキリと分かれていた。
でも、今の日本の音楽は歌謡曲とニューミュージックの折衷ジャンルであるJ−POPが主流。

39 :
追伸!
それと今の日本のドラマはフィルム撮影の作品が殆ど無いのもRない。
何でもかんでもフィルム撮影しろとは言わないけど、サスペンスや時代劇はフィルム撮影にすべき。

40 :
夏休みのお父さん

41 :
同じ作品で比べると
向田邦子・阿修羅のごとく
・1979年 テレビドラマ版
・2003年 映画版
誰がどの時代に見比べても1979年テレビドラマ版のほうを推すと思う

42 :
>>41
まあ、映画とドラマではドラマの方が話数も多いし描きやすいから一概には言えないと思う。
「秘密」などは映画のほうが昔に作られたが
後から作られたドラマ版のほうが出来がいいと思う。

43 :
リメイク版のGTOを見ると大根とはいえ反町隆史はプロの俳優なんだなと思えてくる

44 :
俺はリメイク版もリメイク版で結構好きだが
だがAKIRAの棒読みはまだ全くなれないw
反町ってなんだかんだで結構上手かったんだなと思うw

45 :
>>43-44
エグザイルのAKIRAは本当に演技が下手だと思う。
反町隆史はなんだかんだで本職の俳優だからかなりマシだった。
反町隆史が歌手デビューした時は歌が下手過ぎると叩かれたのにAKIRAの演技の下手さが問題にされないのは不公平だ。

46 :
http://www.youtube.com/watch?v=ch2MDHzGhyw

47 :
現役の創価学会員によると、入信よりも敷居が低い学友(シンパ)も増えているという。
「聖教新聞にも出た和希沙也が、世田谷区の集会に磯山さやかを何回か連れてきたり、
石原さとみが八王子のファミレスで、加藤ローサと集会前に話していた姿などが目撃されている。
昨年には、井上真央が、桜新町の会館に目深に帽子をかぶって入り、記帳していたこともあった」
(創価学会ウォッチャー)
芸能プロダクション幹部の話。
「各芸能プロは『創価学会担当』をつけて、創価学会員でないタレントも創価学会系出版物に露出させている。
発行部数はケタ違いで影響力もあり、宗教色がつくことより利益優先になってきている」
レコード会社社員の話。
「以前に西武ドームで青年部のイベントがあった際、BoAがゲスト出演した。創価学会のイベントにエイベックス系の歌手が出ることはよくある。
松浦社長夫妻をはじめ、友&愛時代からのエイベックス創設メンバーに創価学会員が多くいるせいかもしれない」

48 :
まー、確かに昔は1話見たらそのままズルズル見ちゃってたな
今は見忘れても、ま、いっかってなって以降そのまま見なくなる逆パターン
それは自分が年取ったからなのかなって思ったけど全体的にそういう雰囲気がある
若い子なんてドラマの話しないもんな
最近のドラマは視聴者気にしてか知らんが小さくまとまった物が多い気がする
だからといって20年前のドラマが今視聴率取れるかって言ったらそれも無いと思う
なんなんだろうこの斜陽感

49 :
若い子はなんの話するの? ゲームか?

50 :
>>49
AKB

51 :
>>48
若い子は車も乗らないし
目も死んだような目してるし
日本の将来が心配だ
昔の若者は生き生きしてたのにな
昔の人を見習って元気だそうよ>若者

52 :
ネタ切れもあるんだろうな。
これだけ長い間、たくさんのドラマが放送されてればネタも切れるだろう。
しかも、昔は一年以上もやってるドラマなんて普通あったが、
今はサイクルが早いから3ヶ月で終わらせて、どんどん新番組をやらないといけないし。
これはドラマがだけでなくバラエティーなんかも焼直し多いしな。
そもそも、そのAKBも昔に似たようなグループがあって、
ハッキリ言えばその焼直しだろう?


53 :
おニャン子もモー娘。もチェキッ娘もAKBもそれぞれ別物で違うが?

54 :
内容はともかく解像度が上がったのはプラス。いい女優だとどんなに内容が退屈でも映像的に鑑賞できる。
これがあるために今のドラマは昔のドラマを越えている。つまり、テレビドラマで大事なのは内容ではなく人間そのものを表現すること。

55 :
昔の方がいろいろ無茶できた
爆発は多いし、RR首だすのは平気だし
必殺仕事人なんてものすごくエロくて残虐で、今なら放送禁止もの
それがすごく仕事人の仕返しを気持ちよく感じさせて面白かった
容赦なかった
GTOも本当はアイドルデビューする子は、衣装を雅たちに切られて
かわりにぴちぴち体操服とブルマで出て客に大受けっていう展開なんだよ
それがなんだ、今のGT0だとへたくそな歌で感動させるという寒い演出が精一杯だから
説得力がない

56 :
日本は>>54みたいな物より人間って理屈で内容よりも役者を重視する廃油宇宙が多いからドラマがつまらない。
テレビドラマなんか無かった時代の日本人も映画の内容よりも役者重視だったし、映画なんか無かった時代の日本人も演劇の内容よりも役者重視だった。
役者至上主義がドラマや映画や演劇をつまらなくしている。

57 :
才能ある脚本家が少ない。若手脚本家が育っていない。野沢尚が生きていたらなぁ

58 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZF0BBskox_s

59 :
脚本家も年と共に才能枯渇してるよね
昔書けた人が今はつまらん脚本書いてる
まぁ、それは>>55みたいな要因があるんかもしらんけど

60 :
>>59
聞いた話によると今のドラマのプロデューサーって
色々と注文が五月蝿い大物脚本家よりも
何でも言う事を聞いてくれる無名な若手の脚本家のほうを
好んで使う傾向にあるらしい。
まあ、若手を使う事自体は悪くないとは思うが
でもそんなイエスマンばっかり選んでるようじゃあドラマが面白くなる訳が無いし
若手だって、中々実力を伸ばす事が出来ないよな。

61 :
石田純一「昔のドラマは金のかけ方が違う。今の4倍くらい」

62 :
創価R 
創価R
創価R  
創価R
創価R  
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R  
創価R  
創価R
創価R 
創価R
創価R  
創価R 
創価R
創価R  
創価R  

63 :

昔に比べて
今のドラマの中身がないこと
底が浅すぎる
昔はもっと重かった
価値があった

64 :
ただ懐古厨なだけだろ
吉田栄作とかがはびこってた時代のドラマが
今より良かったと?w

65 :
予算が減ったことの解決が出来ないまま、消化試合のように設定変更して流れ作業される番組が増えてる。
その傾向は今までは困ったら金で解決してきた局制作の方に顕著で、
脚本上の世界観を壊してまで無理やりセットに持ち込んだり、最悪は省略して脚本を破壊する。
昔から超低予算でロケのノウハウ溜め込んだ制作会社ドラマが強くなってきたのはそのため。

66 :
>>64
少なくとも今の子達よりも当時の吉田栄作のほうが演技がうまいよ

67 :
日本の経済とドラマのできはきっと比例する相関がある

68 :
金かけまくった西部警察を相棒のような刑事ドラマに慣れた今の人達に見せても悪い意味でポカーンだと思うけどね

69 :
金だけの問題じゃ無いと思うけどね
昔は社会問題とか色々なテーマがあったから重みがあった

70 :
寺内貫太郎一家とか傷だらけの天使たちが懐古厨の思い出補正っていうならもう何も言うことはない

71 :
http://www.youtube.com/watch?v=V7YjyU780_8

72 :
>>11
ウルトラマンみたいな、金銭感覚ぶっ壊れてて
会社潰すような作品を例にとっても話がおかしくなるだけ。

73 :
発売中の女性誌に記事があった。
昔→良い脚本が優先。お金があった。
今→キャスティング優先、キャスティングにあわせた脚本を作っている。お金がない。
韓流ドラマをお手本に。
(縛りのない)BS、CS、深夜のドラマに期待。
視聴率を気にしないでドラマを見てみよう。


74 :
最近たまたま連続テレビドラマ古谷版金田一耕助を観たんだけど度肝を抜かれた
あんなものを毎週タダで観てたとか昔の人はずるい

75 :
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R
創価R  
創価R 
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R  
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R
創価R 
創価R  
創価R  
創価R 
創価R 

76 :

昔のドラマ再放送で見ると面白いよな
今のドラマなんか見る気無くなる

77 :
ジャニの売りだしに堕落した

78 :
>>64
吉田栄作はともかくとしてドラマは良かった

79 :
昔は良かったっていっても
見るに耐えない酷いドラマも今以上にあったよ。
今でも再放送されるのは、人気があったものだけで
多くは再放送されずに忘れ去られてる

80 :
>>79
それは確かにその通りだと思うが。
今はその一部のいい作品すら中々無いんだ・・・・

81 :
つーか
家政婦ミタとかわけわからんドラマが高視聴率取るとか
見る方がおかしくなってる
ドラマのレベルは見る方のレベルに合わして低くなってるってこと
昔は見る人のレベルが高かったんだな
うーん
納得

82 :
そもそもドラマ自体に需要があるのかどうか。そこからじゃね?w


83 :
>>4
どうだろう、むしろ昔と変わらないから超えられないんじゃね

84 :
CMスポンサーも、企業イメージやブランドイメージのための広告が多かった時代と
商品の押し売りCMが多くなった今では
対象とする視聴者層が変わってくるでしょ。

85 :
視聴者のレベルが下がったんだろ。
だってよ、本も読まないんだぜ今時。
漫画チックにもなるわな

86 :
昔の視聴者がレベルが高かったと言う根拠も特には無いだろう?
それにもし製作者側が、視聴者に責任転嫁をし始めたら、ドラマは本気で廃れると思う。(今以上にね)

87 :
大衆ウケするからって、梅ちゃん先生みたいな偽昭和描写なら勘弁して

88 :

愛という名のもとにって
バブル期のドラマ再放送で見てたけど
今のドラマと全然違うのなw
昔のドラマってすごかったのね。
重みが全然違うわ

89 :
女優として売れなくなったら、Vシネマに出て、それでもダメならRに出るようなもので
テレビ局は視聴率維持するためには、視聴者層下げていくわ。
質の良いもの作れば結果はついてくるなんて発想はないでしょ。

90 :
今再放送の
29歳のクリスマスもいいドラマだな

91 :
>>4-10 野島
同じように考えてる方がやはり多いようで…
ドラマ劣化のターニングポイントは野島脚本
てか、TBSのエロ感情刺激路線の行き着く先がココ
『時間ですよ』(1970〜)…銭湯で全裸女性
↓『金妻シリーズ』(1983〜)…不倫推奨
↓『毎度おさわがせします』(1985)…中山美穂のR出し
⇒『高校教師』(1993)… >>10
性的刺激で視聴率を稼いでいたTBSの堕落路線が終焉したのが野島作品


92 :
>>91
TBSなどのエロ刺激路線の終焉
要するに、TBSなどの性刺激路線はRと同じ
エスカレートするが限界がに来たので後は死を待つだけ
余程苦しいリハビリ or 次世代の登場に期待するしかない

93 :

ーネット工作の多さも、ドラマの質を微妙に変化〜悪化させてる希ガー
▼ドラマ板における【ステマ】について▼
1 糞ドラマのクセにレス数が多く、スレが多数立つ
2 糞ドラマに限って、罵倒〜絶賛のレス合戦で無駄に稼ぐ
3 視聴率スレでも、上記糞ドラマ系のステマが多い
4 ステマが仕掛けられていないドラマは視聴率上位でも動きは最少
5 ステマが成功する例は殆どないが、40%到達のネタドラマなどは数少ない例外か
(ドラマ以外のステマ例…「○ッシュ村全焼」事件…放火自作自演ステマと揶揄されている)

94 :
>>88
あれはアメリカ映画のリメイク

95 :
>>86
小僧が偉そうな事言ってんじゃねえよ

96 :

再放送の29歳のクリスマスいいわ
なんで今のドラマは駄目なのかね?
予算だけの問題じゃ無いな
バブル期と違って貧相な脚本が多いのかね?

97 :
>>95
それをいうとおしまい。作者は首をつる。
執行ではない。

98 :
ストーカー 逃げ切れぬ愛とか見てるとみんなあの頃の渡部篤郎みたいな演技に賭ける情熱みたいなのが感じられない。
向井とかツルッとしてスマートな役しかやらないし、生田斗真とかもなんかその辺の兄ちゃんみたいな役だしな…
それに季節感みたいなのもないような気がする。なんでこんなに寒々しい感じするんだろう?クリスマスローズの
せいなのか、渡部の不気味さか…

99 :
昔はジャニドラにも神ドラマが多かったよな。
金田一少年の事件簿、銀狼怪奇ファイル、ぼくらの勇気、元カレ、
青の時代、サマースノウ、

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【火10】サキ15【仲間由紀恵】 (157)
【日23】霊能力者 小田霧響子の嘘 part4 (135)
【竹内結子】ストロベリーナイトパート2【林遣都】 (163)
【フジ日9】パーフェクト・リポート Part5 (354)
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」(‘j’)/Part107 (874)
【火9】鴨、京都へ行く。〜老舗旅館の女将日記〜3 (657)
--log9.info------------------
【梅雨は】ボロ車スレ Part39【漏・浸・錆・脱】 (119)
【車】-カースピーカーを語るスレ20 (270)
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その60 (268)
カーシェアリングってどうなの?10台目 (544)
アニソン聴きながら運転ですか?12曲目 (509)
コンビニ駐車場を抜け道に使うドライバー (603)
お前らが笑った映像(動画)を貼れ in車板★2 (183)
おまいら、どんな違反でつかまった? 免停16回目 (823)
【キムチタイヤ】ジムカーナ 第45戦【禁止】 (123)
高橋啓介と語り合うスレ第12コーナー!!!!!!!!!!!! (572)
【試して】オイル交換…大好き!30缶目【インプレ】 (344)
復活 バックカメラ情報 (219)
【pioneer】楽ナビliteアンチスレ part2 (109)
【萌えが】くるまパーティー【足りない】 (810)
【DIY】Do It Yourself !!! 33 (483)
美人若妻ほど高級ミニバンに乗っている理由 (239)
--log55.com------------------
【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!19発目
【2021年度入社】JR東日本・JESS 中途採用 Part1
【日本年金機構】 ここは非正規の天国です11
【洗脳】ブラック研修をやってる会社【パワハラ】
コロナ騒動で転職活動失敗した奴
知財部、特許部、知的財産部の転職 Part4
転職なんてしないで独立しろ! 59スレ目
【最悪】この会社だけはやめておけ熊本15【最低】