1read 100read
2013年06月Windows340: Ready Boost その4 (136) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LiteStep thread6.dll (197)
びす太のくせになまいきだぞ (105)
この板に来るマカーは田中式使ってみてください3 (134)
Windows 7 を【極限】まで軽くする法 (182)
【不正キー】Reselling Key.com被害者の会【販売】 (105)
【事実上SP1】Windows 8.1【Blue】 (688)

Ready Boost その4


1 :2011/12/20 〜 最終レス :2013/03/18
前スレ
Ready Boost その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1214510466/
http://desktop2ch.jp/win/1214510466/
Microsoft Technet Windows Vista カーネルの内部
SuperFetchとReadyBoostの説明有
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc162480.aspx
Windows Vistaの仕組みを学ぶ 【SuperFetch/ReadyBoost/ReadyDrive編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm?ref=rss
ReadyBoost Monitor
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061205/p1
RBPass - ReadyBoost 判定変更ツール
http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/rbpass/index.htm
SkipBusCheckでIDE接続のカードリーダも使えるかも

2 :
Vista CF32F+CFカードでReady Boostを実現させる方法。
そのままではReady Boostのタブが表示されないので
RBPass - ReadyBoost 判定変更ツールを使う。
1 RBPassを起動する
2 Skip Bus Check にチェック
3 CFカードのプロパティにReady Boostのタブが出現
RBPass - ReadyBoost 判定変更ツール
http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/rbpass/index.htm
CF32F
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-01.htm

3 :
ReadyBoostを導入したら
パソコンが起動してスタートアップのアプリが立ち上がった後に
HDDへのアクセスが凄くなり
何も受け付けない時間が3分ぐらい生じるようになった

4 :
PIO病の疑いありw
LowPriorityI/O使ってるのに、何も受け付けないとかワロタ

5 :
そうなのかな?起動直後は普通少しは待たされるよね。
でもキャッシュが効き始めると、今度は凄く快適。

6 :
>>4
PIO病はXP迄ではなかったっけ?
http://support.microsoft.com/kb/817472/ja
>>3>>5
うちのメモリ2GのWin7(lenovo S10-3t)でも、Windows Updateとかして再起動すると、
ReadyBoostの読込みを暫くやってるせいなのか、HDDアクセスとReadyBoostの
圧縮書込みとで重くなる。
普段はスリープで運用してるから気にはならないけど。

7 :
CPUリソースが食われるのと、ディスクI/Oがワンテンポ遅れ気味になるのは分かるけど、
何も受け付けない時間が3分とか、流石に別の原因がありそうな気がする。

8 :
ソニー、新規格「XQD」対応のメモリーカードを2月に発売 書き込み速度1Gbpsを実現
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1325834580/

9 :
高すぎ

10 :
キャッシュしないドライブやフォルダを指定することは出来ますか?

11 :
>>10
RBPass - ReadyBoost 判定変更ツール
http://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/rbpass/index.htm

12 :
なんかこれやると逆に不安定になるよね

13 :
これを使わないとCFカードでRBできない

14 :
>>3
メインメモリが少ないんだろ。
ページファイルにアクセスしないとプログラムが動けないので動作を受け付けない状態になってる。
VRAMが共用なら、VRAMの割り当てを減らすと言う手もなくもないけど、
Windows7はメインメモリをグラフィック用にかなり使うようになるのであんまり意味がないかも。

15 :
もう数年前の機能だし、SSDにするとかISRTが使える
マザボにしたほうがよくね?

16 :
そこらに転がっているUSBメモリとかで、お手軽高速化が狙いなんだから、
多少とはいえまともにお金を掛ける方法と比べられても。
まあ、新しいUSBメモリとか買ってReadyBoostする位なら
>>15の通りではあると思うけど。

17 :
USB3.0対応のUSBメモリ買ったけど安物でも
ランダムリードはかなり速いね。
高いやつだともっと速度出るから効果期待出来そう。

18 :
VISTAで4ギガUSB使ってるんだが
ウォークマン用のxアプリ立ち上げてると突然アプリ固まって
USBのウィンド表示される

19 :
>>14
OSはVistaです。
メモリ 1.5GBで128MBをRAMディスクで使ってます。

20 :
>>1
今時使ってる奴居るの?

21 :
>>20 >>19

22 :
俺もつかってますが何か?

23 :
もはやAtom専用だな

24 :
地味に快適だわ、メモリ買うよりはかなり安いし

25 :
メモリのread4kだけで比較すると、
USB2.0で5MB/s
USB3.0で10MB/s
SSDで20MB/s
ぐらい。
もしかしたらreadyboost/eboostr用に、
USB3.0メモリ2〜4枚刺したらSSDに匹敵できそうな気がするw
サイズ的に2枚しか刺さらんかもしれんけど。

26 :
こんな機能があるの知らなかった。
4G刺したらいきなりサクサク動くようになったわ。

27 :
それはよかったね
無料だから存分に使うといい

28 :
【Registry Boosterの評価と評判、削除する方法とは】
レジストリーブースターなる詐欺ソフトウェアの宣伝。
Uniblueという企業が日本でも広告を多めに盛っているようで、引っ掛かる人が増えているようです。
結論から言うと役に立たないどころか、エラーが有ると脅して支払いを促す悪質なインチキツール
なので、今から実演するインストールはやってはなりません。見るだけでどうぞ。
RegistryBoosterのインストールから削除までを順に参ります
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/registry-booster-2011.html

29 :
 Win7で、SSDをSATA接続のまま(USB変換器を通さず)ReadyBoost用に
使ってる人っている?

30 :
世界初! USB の"向き"を気にせず挿せる 『どっちもハブ』(1720円)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329732259/
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2012/02/dotchmohub.png
パッファローコクヨ

31 :
今までUSB接続のMicroSDリーダでReadyBoostを使ってたが
PCI-e接続のExpressCardリーダ(トランセンドのRDF1)にしたら結構軽くなった。
試しにCrystalDiskMarkで50MBx9でベンチを流したら
4K(QD=32) Readのところで8.359 MB/sも出た。
使ってるMicroSDカードは台湾メーカのClass6の安物。

32 :
>>31のCDMはHDDに対してベンチした時の値。
microSDに対して直接ベンチすると4K(QD=32) readは6.771MB/sだった。

33 :
それは速い

34 :
Windows8では、シャットダウン時にもキャッシュ内容が保持されるようになるってホント?

35 :
シャットダウン=ログオフ+休止状態になったからじゃないか?
完全にシャットダウンしたら、やっぱり消えそうな気がする。

36 :
Turbo memoryって、2G以下だとboostとdriveの割り振りは自動(driveに386Mだか、残りboost))、
4Gだとdriveのみだが対応させるアプリケーションを任意で登録できる、でFA?
2G以下でもdrive用にめいっぱい使いたいんだが無理かな。

37 :
Ready Boostに使うならSDHC TOSHIBA PremiugateとSDHC SanDisk Extreme Pro
ではどっちがオススメかな?どっちでもあまり変わらない?

38 :
SDHC TOSHIBA Premiugate

39 :
>>38
どもです。
↓はSDカードスレのカキコですけど、ReadyBoostではrw16k以上が多いんですかね。
6 :不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 10:42:36.33 ID:88FTFFzZ
駅PROはrw16k未満を大幅ブーストしていて、
16k以上のrwに関してはかなり遅くなる
premiugateはrw16k未満では駅PROに惨敗するけど
それ以外ではUHSでのシーケンシャル除いて
同等以上の性能
駅PROのほうがクセがあり
premiugateは従来どおりのSDの弱点を抱えながら全体的に性能がよい

40 :
SSDの方がReadもWriteも速いから、SSD+ReadyBoostって意味ないよね?

41 :
ないと思うけど試したことない。
やってみなきゃ判らんから試してみるかな。

42 :
誰かExpressCardリーダー+SDHC TOSHIBA Premiugateの組み合わせで試してみてくんろ。

43 :
>>40
Win7はSSDを使ってたらReadyBoostは自動的に無効になる
HDD混在環境だとどうなるのか知らないけど。

44 :
ハイブリッドHDD使ってる場合にITM使ったら、わずかでもNVキャッシュは増えるのかな?
それとも本来HDDが備えてる分しか利用できない?

45 :
USB2.0に挿すタイプのUSBメモリでオススメは?

46 :
USB2.0対応のUSBメモリがおすすめ

47 :
http://www.toshiba.co.jp/p-media/usb/index_j.htm
これを直付するのと、USB 2.0にカードリーダー付けてSDHC TOSHIBA Premiugate
使うのではどっちがいいと思う?

48 :
取り下げます。USB 2.0の転送速度から言って愚問でした。

49 :
RAMディスクをReadyBoostの対象に設定できる?

50 :
設定できるかできないか、だけなら、
ドライブのプロパティくらい見ろよカス

51 :
やだ

52 :
2007年製ノート
vista
core2duo
メインメモリ1G
ブラウザ1個起動だけでも空きメモリがほぼなくなって固まったり遅くなったり頻発してた
メモリでも増設するかと調べてたらreadyboostの情報にいきついて
手持ちのUSBぶっさしてみたら劇的に改善した
今まで味わってきた膨大なイライラタイムはなんだったのマジで
これは俺のような情弱にももっと周知されるべき機能

53 :
これ以上ないくらいにReadyboostが向いてる環境だなw
その環境で今まで耐えてきたのがすごい

54 :
メモリ増設もおすすめだけど、DDR2なら3と比べて割高だからな。

55 :
確かにDDR2で拡張するよりはDDR3環境を買っちゃったほうが色々と幸せになれるな

56 :
これってReadyBoost用にどう思う?安物買いの銭失い?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-UK32G

57 :
いいじゃん

58 :
>>56
ReadyBoost専用にするなら4GBあれば大抵は足りる
4GB/8GBだと送料がかかるから16GBにしとけば?

59 :
>>58
メモリの3倍がいいらしいけど、8GB積んでたら24GB分あるといい訳じゃないんかな。
3倍ってのはメモリ2GBとかのメモリ足りない環境の話かね。
まぁ普通に考えたらそんなに容量必要とは思えないよね。

60 :
てかそんだけメモリあったらもうレディブーストいらんよねっていう。

61 :
でもReadyBoostってスワップだけ扱うものでもないよね?

62 :
ページファイルってキャッシュしてたっけ?
普段よく使うファイルを先読みしてキャッシュする他に
ランダムアクセスが発生するデータファイルにも効果があるから
CrystalDiskMarkや仮想PCソフトにも効く。

63 :
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/26.html
↑が確かならやっぱ大容量メモリ環境では効果薄いのね。
大容量メモリ環境でも効果実感してる人いる(USBにゴリゴリ書き込んでる)?

64 :
16GB使ってるけど,効果は充分に実感してるよ。

65 :
おお。メモリは何GBでUSBメモリにはどのぐらいの容量書き込まれてます?

66 :
物理メモリが16G(Win7 64bit)なんだけど,
RBは16GのUSBメモリに4G割り当ててるよ。
それは約4〜5G分くらい(圧縮があるので実質2〜2.5Gぐらい消費)使用されてる。
USBメモリ残りの12GはeBosstrに割り当てて,
そのうち使用率は80〜90%なので,約9G分ぐらい消費している様子。

67 :
どもです。16GBでも結構使うもんですね。
eBosstrとの併用は思いつかなんだ。

68 :
訂正ですぅ。eBosstr→eBoostr
たしかに結構消費してるね。もっと少ないかと初めは思ってた。
どうやら同時アクセスの時に遅れる気がするので,併用は勧めないよ
一応使えてるけどね・・・w

69 :
eBoostrのFAQにこう書いてあるね。デバイス別ならいいのね。
eBoostr と ReadyBoost を併用できますか?
はい、併用可能です。 ただし、 eBoostr と ReadyBoost のキャッシュファイルを同一デバイス上に作成し、共存させることはできません。 別々の USB フラッシュドライブをご用意ください。

70 :
そうなんだよね。別々にすれば尚良いのかなとは思ってた。
でも一本だと場所とらないし。
一応デュアルチャンネルだからか,思ったよりは役立ってる感じだよ。

71 :
vistaでReadyBoostのサービスをオフにしたら
PCの起動がすごく遅くなった 20ピロ
元に戻したら 9ピロ
フラッシュメモリなどは使用してない状態です

72 :
ReadyBoostサービスはReadyBootの機能も持ってるからな
名前は似てるが違う機能。詳細は>>1のtechnetの資料にある

73 :
>>72
そうなんですか
使わないサービスをオフにすれば
起動が速くなるのではないかと思ったのですが
そんな単純な物ではないのですね

74 :
Win7にSDカードでReady Boostしてるのですが、書込み速度が速いSDカードを使うと、
OS再起動時の一時的な高負荷状態の時間も短縮されるのでしょうか?

75 :
readyboostすると起動自体はちょっと遅くなる。フラッシュメモリとの読み書きで一瞬止まる。
フラッシュメモリの速度は上記の一瞬止まる時間に大した影響がない。
基本的に起動後にメインメモリが足らない環境でスピードアップを図るものですから。

76 :
SDカードやUSBメモリをフォーマットする際のクラスタサイズって、
Ready Boostの速度に影響するのかな?

77 :
書き込み速度遅いからむやみに増やすと全体のスループットは落ちると思うが
調整してみれ

78 :
ReadyBoost@SSD@eSATA
64 - 128GB の安物 SSD でも USB-Flash や SD よりマシだと思う
って、妄想してみる

79 :
なんでSSDをドライブに使わずに以下略なのか

80 :
Windows7 のシステム・ドライブにはほとんどアクセスされないファイルがけっこうあるのだよ。
また ReadyBoost のストレージとして使用すれば特性にも合致するように思うよ。

81 :
まあ、SSDの意味を根本的に理解していないようなので

82 :
win7 8G ページファイル10Gにしといてもソフト起ち上げたり ブラウザでアクセスしたりするとUSBピカピカ光るのだな
メモリは使用中少なくてもスタンバイで残り埋めて空きほとんどないのが原因なのかな?

83 :
readyboostはHDDへのアクセス全般をキャッシングするんだよ
システムドライブをSSDにしてしまえば、ReadyBoostが使えなくなるので
考える必要がなくなるw

84 :
特急キャッシング

85 :
>>83
シーケンシャルアクセスはHDDの方が早いからキャッシュしない

86 :
4GBのバッファローを買って来たんだが、これReadyBoost対応してないの?表示されないんだが

87 :
>>86
バッファロー買ってきたって、牛かよwそれとも企業買収かよw
USBメモリかったの?
OSは?
いろいろ情報が不足しすぎ。

88 :
スルーが一番

89 :
>>87
このスレでバッファローが牛とかアホすぎwww
4GBの牛っていみわかんねーだろマヌケ

90 :
>>87
ReadyBoostスレなんだからUSBメモリに決まってんだろアホ

91 :
87=89-90

92 :
レディー が ブーした

93 :
100年の恋も冷めるな

94 :
Windows 8でもRBは使えるのかな?

95 :
マシン性能も格段に上がって来たし、廃止の方向では

96 :
Windows8でも一応使えるのは確認した。
x86PCだと無価値になりつつあるけど、
WindowsRTでも使えるのなら、案外しぶとく生き残りそうな気がするな。

97 :
RTだとタブレットが多い
->SSDばかりでRBが出る幕なしになりそうな。

98 :
32bitのvistaでやろうとしたら、1680mbまでしかRBで使ってくれない
まだまだスペースあるのに…

99 :
最近のHDD使ってたらReady Boost使うと遅くなると思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ブルースクリーンに遭遇したことのない人の数 (136)
■マイクロソフト、「Windows 8」批判に反論 (156)
WindowsXPを使い続けるよ Part6 (108)
iTunes for Windows Part99 (244)
Macに負けたくないスレ (156)
Sleipnir2にがっかりした人の会。 (102)
--log9.info------------------
久保ミツロウ・能町みね子のオールナイトニッポン (237)
おはよう寺ちゃん 活動中(仮)【JOQR】 (189)
【NHK-FM】ミュージックライン Music Line ◆1 (205)
NACK5 GOGOMONZ Part3(終) (181)
【NACK5】大野勢太郎【ファンスレ】♪ (191)
【JOSF】東海ラジオ【1332】29 (313)
bayfm Part30【アンチ禁止】 (177)
【85.1MHz】 fm osaka Part18 【FM大阪】 (637)
ラジオNIKKEI 短波放送総合スレ 3 国際放送 (827)
【FMヨコリア】Fm yokohomo 84.7 Part21【FM横浜】 (183)
レコメン オテンキ のり part2 (194)
BUMP OF CHICKENのPON TSUKA 18放送目 (748)
吉田照美ソコダイジナトコ Part.28【アンチ禁止】 (880)
TBS ザ・トップ5〜リターンズ 5【アンチ禁止】 (203)
【ABC】とことん全力投球!!妹尾和夫です【01】 (200)
JUNKサタデー エレ片のコント太郎 Part38 (119)
--log55.com------------------
【●】日本柔道 東京への道 五段[153]【●】
東京2020宿泊情報スレッド
TOKYO2020チケット情報交換スレッド 10
【承認欲求の塊】ポム子【未成年の酒飲み】
Twitterをやってるダーツァーについて part10
【凶悪婆】エー・アイピー農文協の思い出【耄碌爺】
【ダーツ】PDC part14【最高峰】
プロトーナメントPERFECTスレ Part.9