1read 100read
2013年07月バス釣り397: パーミングカップ 4600C part3 (259) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バス釣りにチームって.....(笑) (201)
【鯉】外道ルアーNo.1【レンギョ】 (153)
【迸る】BASSGASUKI総合2【男汁】 (196)
    リンカちゃん応援スレッド    (168)
☆黒のハリアーに乗ってるバサーは糞豚野郎★ (623)
【アニキ】新家邦紹総合スレ35【憎い〜!】 (926)

パーミングカップ 4600C part3


1 :2013/02/08 〜 最終レス :2013/06/14
引き続き、語りましょう
過去スレ
パーミングカップ 4600C
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1202999827/
パーミングカップ 4600C part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1260106333/

2 :
トップ用でも実に使いやすい
http://i.imgur.com/SF9tPCJ.jpg

3 :
>>1乙です。
てか、まだPart.3だったんだ!w

4 :
>>1乙です
4600最高

5 :
みんなは46系シリーズでどれが好き?
って質問しても自分が使ってるのが一番になるんだよねw

6 :
RCN40こそ至高

7 :
>>6
Recordか。
評判が悪くない?
てか、話題にも上がらないよね。

8 :
パーミング46、ABUのラインナップで最もバスに向いてるリール。ライバルは25のみ。
俺個人の評価で45しか持ってないが。

9 :
俺はUC4600D2D2プラス
PE想定で作ってるから糸カミ無し
さらに遠心ブロック付近に2重のガードで水侵入にテコ入れ
遠心は4個
6.3:1のハイギヤ
ローダウンしたリールフット
いじる必要無し
左ハンドルだが1日数回サイド開けて、入る前の水吹いとけば問題なし

10 :
右ハンドルのR2D2でよかった

11 :
かっこ良さではRD/DDL IMAE

12 :
おれは真っ黒なゼル派

13 :
レコードっつってもエビス時代のレコード
真っ黒でCBみたいなステッカーで超カッコイイ

14 :
>>13
>>6の主張するRCN40って数年前に発売された水色のやつでしょ?

15 :
46系初の左巻きが出たバーガンディーも色が好き
CBの緑やC4の紺色も好きだな

16 :
>>14
RCN40は最新のやつ。エビスのレコードは日本限定モデルで30年ほど前のもの

17 :
そしてピュアフィッシングには4000系はもう無いっていう

18 :
昔46のボディで黒いレコードってあったよね
あれってい今人気あるの?

19 :
>18
今更古いパーミングを欲しい人はガンナー以後のを買うんじゃないかな
色以外特別なことはないし人気はそれほどないんじゃないかな
レコードずっと海メインで使ってるわ
巻き上げ遅くてしんどいけど旧46cで重いものを遠投すると気持ちいいフィール

20 :
>>19
オレのレコードはアモルファスウィスカーと共に某湖に沈んだわ

21 :
>20
なぜ潜って探さない・・・
レコード出た当初はカラーアルマイトのカップばかり見てたからいきなり
真っ黒の塗装カップを見てプラカップで軽量化してんのかと思ったわ

22 :
カーボン樹脂カップでマグブレーキの4600FLってのもあったな
あれもエビスフィッシング時代だったか
緑ラインと金色フレームがアクセントになってて格好良かった

23 :
>>22
懐かしい持ってた

24 :
あの頃はカーボンモデルいっぱいあったな

25 :
シルバーUC4601気に入ってます
あのセンスのない感じと作りのよさが憎めない

26 :
>>25
シルバーのウルキャスは46系では高価なんだぞ
センス無いとか言うなよw

27 :
やっぱ84年ぐらいの46CBだろ

28 :
けど、センタリングシステムは要らないね

29 :
その頃あえて46cbでなく45cb買った俺
当然のように無駄ギヤは排除した

30 :
どっかにミントコンディション売ってない?

31 :
探せば・・・でもコレクションするみたいにミントだのなんだの言いたくないな

32 :
ごく稀にオクに出てるね

33 :
>>30
ヤフオクにCB緑の未使用品が23Kで出てる
自分は欲しくないけど…

34 :
ゴメン82年とかそれぐらいのやつだ
オクで30kで出てんな
ちょっと高いよ

35 :
知り合いにガンナー見せたら猛烈に欲しがりやがったんで
タックルベリーに走って傷少なめのUC4600Cを4千円弱で購入
ハンドルとドラグノブが何故かブラックマックススプリントみたいな黒いのが付いてて
おまけにメインシャフトのeリングが無いせいでガタガタ状態
とりあえず軽く分解してグリス拭いて差し直してeリング付けて復活
ニューUC系の内臓を拝見したのが久しぶり過ぎて中々面白かった
あとは合うハンドルとドラグノブ探すだけだが、そっちの方が面倒そうだ

36 :
ガンナーを5年ぐらい使ってたんですが、中古で購入した人から貰い受けた
もので流石にガタがきまくってパーツ取り用にしました。
関東オカッパリで、バス、ナマズとかに使うのですが、長く(5年以上)
使いたいので新品米国輸入で4500C3か、record40のどちらかを買おうと
思っています。ただC3は息の長い製品なのでパーツの在庫とか心配なさそうですが
新recordシリーズは数年以内に米国でも廃盤になりそうな気もして、ずっと使い続ける
、修理交換パーツ等の面で心配が少なく使えるのはどちらだと思いますか?
軽い(5〜7gぐらい)ルアーではrecordの方が飛びそうですが…頑丈さではC3の方が
上な気もするし…

37 :
>>36
ガンナーに慣れてるならc3で良いとは思う
レコード40は出てから何年か経つけど中古でも玉数は少なそうだ
c3はマイナーチェンジしてるとは言え機構そのものだと
ブレーキが6点になったのとピニオン部分が変わったくらいだし

38 :
>>37
ありがとうございます。確かにC3の安定供給っぷりと頑丈さは惹かれるものがあります。
レコードシリーズ出たときは、いつかは欲しいと思ってる内に米国pfでカタログ落ちするし、
ギアの機構などはガンナーなどよりも遥かにいいみたいですが、、50なら米国現行
品みたいですね。春になるまで悩み抜いてみます。

39 :
悩みに悩み抜いて結局はC3になりそうな感じだね

40 :
>>37
そもそも5〜7gを投げるとか4600系の守備範囲じゃないと思うよ
俺はTPOに合わせてスピニングとかスピンキャストタックルも別に持ってく
どんだけ弄っても限界はあるから高価なカスタムパーツ使う気も無いしね
ギア比5.3:1のc3はクランク、スピナベ、トップウォーターと相性が良いとこだと思う
あとデカイのが掛かっても巻き上げが割と楽で疲れないのと
7フィート以上のロッドでもリールの自重でバランスが取れるとこも気に入ってる

41 :
現行アブフレームタイプ、UC46系にハマるベアリング入りコグホイール出ましたぜ
付けてもほとんど意味ない論には頷くが、モノ的に完成度あげたいオレは買ってしまった
逆に去年買ったアベイルスプールは今年は仕舞ってノーマルスプールでスタートします

42 :
2500と4600の違いって何ですか?

43 :
以前、中古で買った4600の今江モデルで、キャストしたらギャーって凄い音が鳴って
驚いたのですが、このモデルでは普通なんでしょうか?
シマノやダイワの現行品はシューっていう感じですので気になりました

44 :
>>42
ラインキャパ

45 :
俺のガンナーとc3はヴゥーンって鳴るよ。ギャーってなるのはグリス切れてるんじゃないのか?
飛距離稼ぐためかOHしてグリス抜いてオイルだけにしたのがそういう感じの音だったと記憶してる

46 :
あのブゥーン音が気持ちいいのよ
UCになるとベアリングが大きいせいか軸一体式で微細なブレがより小さくなるせいか、音が優等生になる

47 :
>>43
ギャーってなるのはレベルワインドに連結してるプラギア(23404 COG WHEEL POM)のグリス切れだよ

48 :
>>43
あっと、歯じゃなくて軸のとこね

49 :
>>43
勘違いスマソ。グリスじゃなくてオイル切れだた

50 :
なるほど、そういう理由だったんですね
五月蝿くて格好悪くてもう手放してしまいましたがw
また買ってみようかな、安いからね
今度はちゃんとオイルとグリス注しますね!

51 :
長持ち度、現役で使える度、デザイン、まあ総合的にみて46はやっぱ最強だわ

52 :
何となく古女房的な存在ではある
巻物には最高に良い感じでメンテも楽に出来るしな
ドラグの効きも個人的には扱いやすいし
弄り倒すにもオールドな貴重品では無いから気兼ねしない
俺は2500Cも好きだけど、あれとは立ってる土俵が違うわな

53 :
やっぱバスだけじゃなくてナマズや雷魚もやるから5000番台が好き。

54 :
PE使い始めたら5000-6000番台は要らなくなったなあ

55 :
ABUの分離シャフトの構造はすばらしい
よく考えると大変よくできている

56 :
旧とニューウルトラしか使ったこと無いから分離のウルトラは知らぬ
ベアリングを横から押すとかいう仕組みしか知らぬ

57 :
55だが、あのシャフトについてるベアリングを押す金色の部分のおかげで、
本体側のグリスがベアリングに移ることがなく、良好な回転が長持ちする。
分離ウルトラに必要なものがあるとしたら、ニューウルトラのようなブレーキリングに水が浸入しないための構造
ニューウルトラの、デカベアリングをつかった方法は、本体側のグリスを侵入させることがまったくなく、
堅牢性にあってはピカイチでやはりすばらしい。ただし軽量ルアーのキャストを苦手とする
ちょっと語ってみた

58 :
新しくなったヤツ各所部品がなんとなく好かん
6点式エンブレもプラだし他にもいくつか
造りがちょっと甘い感じがする

59 :
46のバックラモード突入の理由が分かった
ブレーキ浸水が原因ではない

60 :
バックラモードって?

61 :
遠心に水が廻って飛ばなくなり仕方なく強く振ると大バックラする状態が続く事

62 :
真相は?

63 :
59
>>61強く振ってる同意。バックラモード突入中釣り人は普段より竿を強く振ってる

64 :
46はスプールと同等くらいレベワイが滑らかであるべき

65 :
バックラモード突入中はクロスギアの回転が鈍くなっている

66 :
で、飛ばないなと思い始めいつの間にかキャスト時力み始める

67 :
46は釣り中もレベワイに時々注油すべき
レベワイ滑らか状態でサミングを怠らず安定した竿の振りでキャストすれば
ブレーキに浸水しててもバックラモードに突入しない


・・・と、今日釣りに行きバックラモードに突入し家に帰ってリールいじりながら思った
けど多分間違ってない

68 :
藻でも絡まってんじゃね?
長年使ってレベルワインドヘの注油なんてシーズン終わりにするぐらいだけどそんな症状なったことねーわ

69 :
このシリーズで性能が一番良いのって今江?

70 :
オレのガンナー

71 :
ラーメンマン乙

72 :
バックラ直した後とかだとおもうけど
レベワイが右いってるときスプールの左から糸出てたりするときない?あれなに?

73 :
最長踏到出したとき

74 :
俺は経験上まったく違う結論だな
遠心に水が回れば滑るようになってブレーキ効かないと思うが
当然強く振れないわな・・
飛ばなくなるのってオイルさすところが不純物溜まってるんでない?
オイル追加するだけだと、前の古いオイルは酸化して残り、
それが回転のさまたげになってるよ
何回かに1回はブレーキクリーナーとかで古いオイル飛ばさないと回らなくなる
とくにレベルワインドが動くタイプは飛ばなくなる
で、オイル差し始めだけ回転が少し軽いからだろ

75 :
レベルワインドは夏ならグリスで十分な仕事してくれる
というかあの溝を行き来する小さいコマ。
あれが磨り減ってると動きが悪くなるよ

76 :
あれは往復するごとに確実にエネルギーをロスしてる
4000番はナロースプールだから往復回数が多いし

77 :
コグホイールを真鍮製とかにして感性力でレベワイ動かすとかどうだろう?
コグホイールが重い分にはテコの原理的にさほどルアーの初速を殺さないですむんじゃ?

78 :
センス上げても変わらんだろ・・・

79 :
逆にレベルワインダを軽量化して低慣性にした方がいいだろ

80 :
感性磨いたほうが飛ぶんだろ

81 :
違う意味で飛んでいるな

82 :
俺のガンナーはクラッチ切ったらレベルワインドが指で動かせるくらいスムーズ
アンバサダーに当たり外れがあるとするなら、これは当たりじゃないかと思ってる

83 :
メカニカルのキャップの裏に入ってる黒い樹脂のワッシャーなんだが、
あれ強度なさすぎじゃね?
スプールシャフトは絶対回らない方が良さそうな気がするんだが・・
予備部品頼んでたまに交換するけど何かいい対策ないものかな?

84 :
そんなんあったっけ

85 :
あるぞ

86 :
無しのまま使ってる人も多いよな

87 :
あれ、昔は銅ワッシャーとeリングで止めてたんだよ
なくてもいいけど、現場でカップ外してるとスピンドルだけ落としてしまう

88 :
それはガンナーとかのシャフト貫通モデルの話?
旧46cにはそんなん無いような

89 :
シャフト貫通モデルの話

90 :
やっぱそっか
サンクス
ベアリングしか無いしおかしいなと思った

91 :
バックラモードはブレーキ浸水で間違いない。
バックラモード時に空けてみりゃ分かる。
ブレーキリングに水回ってるから。
それ拭き取れば復活する。
ただし長くは持たない。すぐ再突入。

92 :
浸水かんけーないって言ってる人のリールが問題やね

93 :
右巻きで良かった

94 :
左利きの左巻きで良かった

95 :
ブレーキ浸水対策は
水が回る前に早めに開けて拭いとくこと
ブレーキリングとの間とかあちこちに入ると拭いても拭ききれない
だから拭いてもすぐ濡れる
1時間に1回位ベトベトに濡れる前に拭くと大抵大丈夫

96 :
綿棒必須

97 :
ブレーキ外周とメカプレが微妙に離れてたり外に向かって開いてたり
排水溝があればいいのかな

98 :
あの隙間は埋めた方がいいな

99 :
ブレーキのコマが磁石ならぬれても

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静岡のバス釣り (274)
おっさんバサーって社会不適合者多くない? (200)
ダイワロッド総合スレッドvol.15 (183)
サワズラ魂 (118)
ラーメン横綱バサー率100% (625)
池原 七色ダムスレ (182)
--log9.info------------------
【FF11】サーバー人数報告スレ8 (836)
リューサンズクラウン (303)
steamでおすすめ (391)
ローゼンメイデンって (359)
にゃーにゃーうるさいにゃー しょか (431)
【天色ミスラと】エロゲスレ202本目【その周辺】 (195)
去年ヴァナフェス行ってきた奴 (106)
ぼっちのグルメ Season3 (482)
ヽ(・∀・)08鯖Valefor総合スレ186(・∀・)ノ (535)
IS2期やるみたいだけど (115)
今のFF14を支えているのはレガシーの方たちです (185)
クーナ・ア・ライブ (609)
【新生FF14】キャラクリスレ2 (792)
あーきえいじwとかいうチョンゲが爆死で宣伝に必死 (165)
石恵じゃ抜けないんだよ! (504)
新・ボヤーダ樹の迷宮B3F (598)
--log55.com------------------
時短突破型で一番面白い台教えて
CR烈火の炎2part19
【ニューギン】CR真・花の慶次 part50
【ニューギン】CR真・花の慶次2 Part10
緑保留だけど質問ある?
期待値厨のムカつくとこ
【三洋】CR大海物語4 BLACK【ライトミドルV-ST海】
【三洋】スーパー海物語 総合スレ part2【沖縄4 桜 アイマリン・JAPAN 金富士 桃鉄・他】