1read 100read
2013年07月バス・バス路線92: 【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1 (108) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
しずてつジャストライン乗務員専用スレ03 (103)
【薬は・・・】西鉄バス乗務員専用41【疫病神】 (131)
【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1 (108)
【薬は・・・】西鉄バス乗務員専用41【疫病神】 (131)
鹿児島のバスを語ろう 6 (100)
【薬は・・・】西鉄バス乗務員専用41【疫病神】 (131)

【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1


1 :2011/11/14 〜 最終レス :2013/07/07
バス乗車企画券のフリーパス、ディスカウントチケットについて語るスレ。
関連スレ
回数券・プリペイドカード・ICカード総合スレ1枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1259128997/

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
>>2
R。RじゃなくてR!

4 :
>>1
糞スレ立てるな蛆虫 R!

5 :
バスのフリーパスって、調べると色々あるね。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%B9+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%B9
箱根とか日光とか観光地に多く設定されているよな。

6 :
復活age

7 :
糞スレ終了!!

8 :
再復活

9 :
小田急系
http://www.hakonenavi.jp/tanbou/waribiki/hakonefree.html
西武系
http://www.izuhakone.co.jp/bus/coupon/index.html
なんで、2つに分かれているんだ?

10 :
>>9
つ箱根山戦争

11 :
>>9
小田急はバス指定区間と電車往復の運賃がセットになった、
フリーパス(企画乗車券)の種類が多い気がする?
箱根フリーパスの他に丹沢・大山フリーパス、宮ヶ瀬ダムハイキングパス
足柄古道・万葉ハイキングパスがあるね。

12 :
>>9
秦野駅で丹沢大山フリーパスB券(ケーブルに乗れない方)の駅で
作った宣伝ポスターを見たことがある
ヤビツ峠往復だけで都度払いよりもフリーパスがお得!のようなもの。
フリー区間内で買えるから乗りバス目的にも便利だね

13 :
神奈中の1日フリー乗車券のIC化に乾杯!

14 :
首都圏にて、一日乗車券をICカード(PASMO/Suica)に載せる事が出来るバス事業者
小田急バス、小田急シティバス
http://www.odakyubus.co.jp/regular/ticket/bargain/oneday.html
神奈川中央交通、湘南神奈交バス、津久井神奈交バス、横浜神奈交バス、相模神奈交バス、藤沢神奈交バス
http://www.kanachu.co.jp/bus/ticket/free.html
川崎市交通局
http://www.city.kawasaki.jp/82/82eigyo/home/ticket/1day/index.htm#1
関東バス
http://www.kanto-bus.co.jp/guide/ticket.html
東急バス
http://www.tokyubus.co.jp/top/fare_oneday/index.html
京成バス、京成タウンバス
http://www.keiseibus.co.jp/rosen/campaign/ichinichi.html
東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/otoku_bus_oneday.html
西武バス
http://www.seibubus.co.jp/pasmo_annai/1daypass.pdf

15 :
>>13
神奈中一日券のIC化、初めて知った。マジでありがたい
都民だが、今までのスクラッチ式は車内での販売がなく、必ず町田か横浜東口の販売所で営業時間中に購入せねばならず使い勝手が悪かったから福音レベル

16 :
>>13
かなちゅうも導入してたのかw
でもICだと旧藤野町営バスから引き継いだやまなみ温泉発の2路線だけIC対応してないから、
これは磁気タイプしか乗れないの?

17 :
>>16
今はどうなのかしら?Wikiには記述されていないようだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E9%87%8E%E7%94%BA%E5%96%B6%E3%83%90%E3%82%B9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82#.E8.B7.AF.E7.B7.9A.E3.83.90.E3.82.B9

18 :
鉄道・バス旅行に便利な切符 - Wikitravel
http://wikitravel.org/ja/%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%AB%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E5%88%87%E7%AC%A6
一日乗車券 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%97%A5%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%88%B8

19 :
スカイツリーRシャトル
一日乗車券が大人400円、子供200円だって。
http://www.tobu-bus.com/pc/area/shuttle.html

20 :
バス共通カードは廃止されたのに、これはまだ残っているんだ。
みたかシティバス専用乗換カード
http://www.odakyubus.co.jp/regular/ticket/bargain/mitaka.html

21 :
念のため、ageておこう。

22 :
>>20
小田急はまだカード式1日券発売してるから、運賃箱もカード挿入口が稼動中。

23 :
>>22
東急も1日乗車券が磁気カードだから、運賃箱のカード機器使ってますね。

24 :
川崎市は家族1日乗車券だけ磁気券残存。

25 :
1日乗車券〜プチトラベル〜販売終了のお知らせ
http://www.tachikawabus.co.jp/puchitravel/puchi_haishi.htm
立川バスは、一日券廃止ですか。

26 :
都バスで出かける!東京スカイツリーR
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/bus/2012/bus_p_201203232_h.html
都バス1日乗車券の拡販ですか。

27 :
お年玉付き東武バスフリー手形なんて出ていたんだ。
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20111130163622.pdf
http://www.tobu-bus.com/pc/img/pdf/tosen.pdf
全線700円って、魅力的だったのかしら?

28 :
スカイツリーRシャトル 上野・浅草線に、乗り降り自由のフリー乗車券が出るみたいだね。
http://www.tobu-bus.com/pc/area/shuttle.html
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120405132953.pdf

29 :
紙券の1日乗車券によくある「初乗り券」ってどういう意味があるんだろ?
(最初の乗車時に切り離して運賃箱に入れてください、という券片)
スクラッチを削っていたり、スタンプ日付なら日付当日はどうせ払戻はできないから、
「初乗り券」があっても無くても関係無いように思うんだが…。
「初乗り券」が元々付いていない1日乗車券もあるわけだし、どんな理由で付けているのかよく分からない。

30 :
>>29
逆に「初乗り券」があるところは当日の払戻しが出来るのかもしれん。
それか運行不能時の払戻しか
バスではないが箱根フリーパスは遊覧船とロープウェーの初回乗車時は入鋏される
未入鋏の場合、悪天などで運行中止時は相当額払い戻されるらしい(いくらだ?)

31 :
国会議員のバスのフリーパスが廃止の方向らしい
私鉄も同じく廃止らしいが
私鉄はともかく国会議員が路線バスに乗ることってあるのか

32 :
>>29-30
多分売り上げの計算の方法かなーと思う
初乗り券を入れた時点で売り上げと看做す、としてるのかもしれない

33 :
>>29
払い戻し(交換)対応。
スクラッチの場合、誤って別の日(未来・過去の日)を削る場合がある。これを救済するため。
誤った日付をスクラッチした場合、無料交換する社と有料(払い戻し)で対応する会社がある。
大抵は直線の切り取り線だけど、不正防止のため曲線の切り取り線を使用していた社もね。
直線だと折り曲げて切り取り済みと判断できないから。曲線だとそれができない。

34 :
スカイツリーシャトル上野・浅草線一日フリー乗車券って、紙なのね。
http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/shuttle_free.html

35 :
>>34の一日乗車券は400円だけど、この路線の一日乗車券は500円。
http://www.hitachi-gr.com/o_info/AKIBAwith634.html
途中停留所はない。何故こんな料金設定にした?

36 :
>>35
勝手な想像。途中の停留所設置交渉に失敗した。場所を確保できずダイレクトとか。でもって運賃は企画段階のときのままとかねw

37 :
test

38 :
東京湾バスぷかり 水陸両用ツアーあす開始

2012年7月13日 13時55分
 旅行大手JTB(東京都品川区東品川)は十四日から、首都圏で初の水陸両用バスを使った東京湾観光ツアーを開始する。
ツアーは十月十四日までで、ホームページで販売している。
 バスは国産の四十人乗りで、高さ三・七メートル。窓ガラスがないので開放感にあふれる。陸路でお台場からレインボーブリッジを渡り、対岸で東京湾に入る。
水上からレインボーブリッジや東京スカイツリーを眺めることができ、最終便は夕景も楽しめる。ツアー時間は一時間半。
 九月二日までは、お台場の「船の科学館」発着。午前十時発から午後六時発まで一日五便運行する。
翌日以降は、浜松町バスターミナル乗車で一日四便となる予定。
 水陸両用バスは大阪や仙台などでも運行している。
お台場周辺では、三月下旬〜四月上旬に実験的に無料運行し、好評だった。
 今回の有料ツアーも「東京湾の水辺活性化」社会実験の一環。特定非営利活動法人日本水陸両用車協会(港区三田)、はとバス(大田区平和島)が協力している。
JTBの担当者は「東京の新しい観光として期待しています」と話す。
 料金は大人3500円、小学生以下の子供2300円、三歳未満500円。予約はJTBホームページから「JTB東京ダックツアー」で検索する。
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071390135501.html
3500円は高い?

39 :
京都市バス専用一日乗車券カード
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028337.html
これ、早くICカード化すれば良いのに。

40 :
そもそも京都市バスの運賃箱がまだIC未対応なんですが…

41 :
関西もPASMO/Kitaca/TOICA/SUGOCA等でバスと私鉄・地下鉄・JRがつかえればなぁ

42 :
>>41
SuicaやPASMO、ICOCA、PiTaPaなど共通で使えるようになるのって、来年からだっけ。
共通化されても、京都市のバスにICカードリーダーが付くのはいつになるんだろう?

43 :
ところで、東京都シルバーパスって、IC化しないの?
http://www.tokyobus.or.jp/silver/index.html
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kourei/shakai_shien/s_pass/index.html

44 :
PASMOにその領域があれば出来ると思うが…
問題は県境部分を走る会社の扱いだな

45 :
>>27
これは通年販売にして欲しい。
大手私鉄系バスで一日券無いのは東武くらいだし。
KIDSフリー出して小学生に超大盤振る舞いしたんだから、一般利用客にも一日券を出すくらいのサービスは欲しい。

46 :
ヲタは臭いから乗らなくていいです

47 :
雪国観光圏パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1825
これで
http://www.jreast.co.jp/tickets/pdfFile.aspx?GoodsCd=1825&No=08
《利用可能バス路線》
東頸バス
まつだい駅前⇔松之山温泉
関越交通
上毛高原駅⇔水上駅⇔土合駅⇔谷川岳ロープウェイ駅
上毛高原駅⇔猿ヶ京
南越後観光バス
越後湯沢駅前⇔清津峡入口⇔津南⇔森宮野原駅<急行>
越後湯沢駅前⇔土樽⇔蓬橋  ※土樽駅の最寄バス停は「蓬橋」です。
越後湯沢駅前⇔六日町駅角
六日町駅前⇔八海山スキー場
六日町駅前⇔浦佐駅西口(新国道五日町経由、旧国道五日町経由)
※ 五日町駅前・八海山入口経由はご利用になれません
の秘境路線が乗り放題

48 :
松本〜大阪間の高速バス往復乗車券に、
大阪市営交通局の一日乗車券がセットになった切符を発売開始。
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/000361.html

49 :
墨田循環バスの1日乗車券でカレンダープレゼント 東京 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121003/tky12100314100001-n1.htm

50 :
高速バスの乗車券って、割引切符が色々あるね。
http://www.kousokubus.net/
http://www.jtb.co.jp/bus/
コンビニで買えるから、気楽だよね。

51 :
中央道不通で高速バスはどうなる?
遅れる分だけチケット割引なんてあるの?

52 :
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/guidance/ のバスの遅れについて
でも嫁やアホ

53 :
時間外手当が嵩むので、遅れたら運賃を割増しないと
タクシーの時間距離併用運賃のように

54 :
とりあえず運休しないで済んでいるみたい。
https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/topicInfo2?cid=14&topicid=907&type=1
>>52
JRの特急電車の場合、一定の時間遅れたら特急券払い戻しなんて事があるから、そう書いたんだけど。

55 :
だからさ乗ったこと無いなら書かないでいいよ、ヒキ
>>52 はJRの高速バスに一度でも乗ったことがあれば
絶対に耳にしてるんだよ
バスは乗車券であって料金券じゃねーだろ?

56 :
>>55
乗ったことないだけで、ヒキコモリと決め付けんな。無知で悪かったねぇ。
JR東海バスよりも、JRバス関東のリンク案内すればよかったのに。
http://www.jrbuskanto.co.jp/ticket_info/delay.html

57 :
批判されたら顔真っ赤に返信してる時点で
おまえはガキだって言われて批判されてるのがわかんないとは…
本物のbakaなのか?

58 :
立川バスの1日乗車券(「プチトラベル」700円)がなくなりました。
営業所と立川や国立などの案内所くらいでしか購入できないため
あまり利用されなかったみたいだが(乗りバスで使うとしても
当日早朝から使うとなると前日までに購入しなければならない)
なんか残念だな。

59 :
>>51みたいな常識ないバカは多い。

60 :
そして馬鹿に馬鹿と指摘すると逆ギレしてるしなwww

61 :
「まるまる信州・飛騨きっぷ」
http://www.keio-bus.com/highwaybus/pdf/p2.pdf
17000円で松本と高山、それぞれの片道高速バス乗車券と
4日間有効の現地の乗合バスのフリーパスが付いているってお得だよね。

62 :
一宮市内のバス乗り放題に 「一日乗車券」販売へ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20130108/CK2013010802000039.html

 一宮市と名鉄バス(名古屋市)は、一宮市内を走る公共交通バスの全路線を定額で利用できる「一日乗車券」を、四月一日から九月末までの期間限定で導入する。
乗り継ぎや途中下車の利便性を高め、新たな利用者の掘り起こしを狙う。乗降者の増加が見込めれば継続する考え。
 市内を走るバスは、名鉄バスが運行する「路線バス」と市が民間業者に運行を委託している「生活交通バス」、「循環バス」(i(アイ)−バス)がある。
現在は乗車距離や乗り継ぎのたびに運賃が加算される仕組み。
 一日乗車券は、三種あるバスで共通に利用できる。料金は中学生以上が六百円(小学生以下は三百円)に設定。
期間中、平日は降車時刻が午前十時から午後四時まで、土曜、休日とお盆(八月十三〜十五日)は終日利用できる。
ただし、路線が市外にまたがる場合は、市境と市外の停留所間で普通運賃がかかる。
 路線バスや生活交通バスなどを気軽に乗り継いだり、何度乗っても定額で利用できたりする。病院へ行った帰りにスーパーに寄って買い物する、観光地を巡るといった使い方が便利になりそうだ。
 市地域ふれあい課の担当者は「バスを利用することで渋滞緩和や交通事故の減少につながれば」と期待する。
 名鉄バスは岡崎市で観光用に一日乗車券を導入しているが、生活手段の利用を想定した導入は初めて。
同社運輸計画課の徳田裕二係長は「利用者が減り続ける厳しい状況を打開したい。まずは乗降者数や路線の収支が好転するか見極めたい」と話している。
 (安福晋一郎)

63 :
京都観光一日(二日)乗車券
一日乗車券 大人 1,200円 小児 600円
二日乗車券 大人 2,000円 小児 1,000円
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028378.html
2日2000円は高い?

64 :
>>63
そもそも高い
地下鉄に乗りまくるとか、バスで大原や嵐山など
均一区間外にいくとかしないと元が取れない
バスでしかいけない大原はともかく、
観光客なら嵐山は嵐電かJRで行くところだしな

65 :
>>63-64
実質、大原専用乗車券だよな
大原に行かないのなら、500円の市バス均一1日券+嵐山へは電車賃別払いの方がずっと安くつく
観光一日券は観光客が乗りそうなJR・私鉄の市内区間も乗れる券にしないと意味が無いと思う

66 :
一方、奈良の1日乗車券、1日500円は良心的?
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/ticket/kinitsu_free.html

67 :
>>66
200円均一+一部均一区間外も使えて500円は安いけど、ほとんど使ってる客は見ないよby奈良市民
1台で何十人も利用していることもある京都の500円市バス1日券とは比較にならないほど利用者は少ない。
普通の観光客にとってはこのエリア内の観光地といえば、近鉄奈良駅から歩いても行ける、
興福寺〜国立博物館〜大仏殿〜春日大社の範囲だし、駅からバスに乗っても往復400円。
この券を使って、エリア図に乗っている寺巡りをするような人はよほどの寺社仏閣マニアといってもいい。

68 :
じゃ、大阪のエンジョイエコカードは、どうなんしょ。
大人800円(土日祝600円)、小児は300円
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/jyousyaken_annai/benri-joshaken/enjoy-eco.html

69 :
静鉄(1200円)
一見高そうに見えるけど、静岡市内発着600円までの区間乗り放題で電車もOKなのはかなり割安なのでは

70 :
http://www.justline.co.jp/jyousyaken/onday_free.html

71 :
>>68
バス〜バスやバス〜地下鉄の割引を考慮すると、
平日にバス〜地下鉄の単純往復でモトを取るのはキビシイ
こまめに地下鉄に乗り降りするなら、かなり得

72 :
>>68
守口や太子橋今市(京阪)、北花田や新金岡(南海)など、
大阪市外にある他社のバスとの接点に地下鉄で行けるのは魅力
あと、新大阪は市バスの路線が貧弱なので
御堂筋線という大動脈が使えるのは大きい

73 :
>>69
ヲタ的には、しずおか1dayパス2000円がよい
静岡駅〜静岡空港だけで片道1000円だからね
ただ空港に行かないなら意味が無いし
何回も行くようなところじゃないだろうから1度買って乗り倒し
リピートは難しい

74 :
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/

V

75 :
名古屋は、どうなんしょ
平日とドニチエコきっぷの2種類ありますが。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/oneday.html
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/weekend_ticket.html

76 :
>>45
都内均一区間限定のはあるんだけどね
http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/adati_free.html
KKKも埼玉込みで700〜800円ぐらいの出してくれないかな
飯能は除外していいからw

77 :
http://www.city.hanno.saitama.jp/0000004290.html
飯能と言えば今こんなのでてるね
今週末で終わりだけどw

78 :
>>75
名古屋は特にドニチエコの普及度はかなり高いよ
バス沿線から地下鉄乗継で都心に単純往復するだけとか、
郊外駅から地下鉄で都心に出て名駅と栄とか2ヶ所で用事を済ませて家に戻るだけでも元が取れるから
平日はその利用パターンだと元が取れないので、manaca客が多い

79 :
>>73
単純にバスに乗りたいなら180円区間のみが乗り降り自由の570円の券がある。
浜松は1500円とさらに高いけど、高速バス以外なら全部乗れるから便利。
特に磐田のララポに行くときの急な坂をHRで登るのは楽しい。

80 :
バスに乗りたい

81 :
>>79
「遠鉄ぶらりきっぷ」ですね。
http://bus.entetsu.co.jp/ticket/coupon/index.html
「く・る・る一日乗車券」というものもあるようですが。
http://bus.entetsu.co.jp/ticket/coupon/oneday.html

82 :
>>75
名古屋のドニチエコのお得さは日本一じゃね?
これを知ると他所の都市が馬鹿高にみえてくる
この値段でバスと地下鉄両方乗れるわけだからね

>>79
180円区間のみで570円だと4回乗らないといけない
乗り継いで静岡駅を超えて反対側まで往復すれば4回になるが
乗れる距離の割に割高だよな
乗りバス目的でも単に乗れれば何でも良いとか、
乗車車両数を稼ぎたいとかで短距離を往復しまくれば得だがw

83 :
神戸の1日券はどうでしょうか?
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/joushaken/ticket/index.html#midashi17283
大人1000円、子供500円

84 :
age忘れ

85 :
札幌はどうでしょうか?
http://www.city.sapporo.jp/st/josyaken/card.html#oneday
大人1000円、子供500円

86 :
福岡観光のぐりーんパスの一日フリー乗車券は、どうですか?
大人700円、子供350円
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/green_bus/green3.htm
広域ならば、これがあるようですが。
にしてつ電車・バス共通1日フリー乗車券「FUKUOKA 1DAY PASS」
http://www.nishitetsu.co.jp/1day_pass/
大人2000円、子供1000円

87 :
>>86
同じ西鉄でも北九州都市圏1日フリー乗車券の700円の割安さをみると
福岡都心の狭い範囲だけで600円・ぐりーんパスに乗れて700円は
ボッタくりと言いたくなるw
http://www.nishitetsu.co.jp/bus/jyousha/kita_free.htm
門司港から小倉までで約370円・更に小倉から黒崎までで約370円
これでもう元が取れる
西鉄バスに乗りたいなら北九州がお勧めw

88 :
京阪バスも安い

89 :
>>88
大人600円、子供300円ですか。
http://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_kyoto.html
http://www.keihanbus.jp/local/bus_1day_osaka.html
京都市営バスより安いですね。

90 :
京都市交通局:京都観光一日乗車券【山科・醍醐拡大版】
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000069572.html
こっちは、市営地下鉄・バス、京阪バス、京都バスに乗れて1300円。

91 :
仙台市営バスの1日乗車券って、どうよ。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/waribiki/index.html
市内区域(仙台駅から250円区間)大人券→620円 小児券→310円
近郊区域(仙台駅から340円区間)大人券→950円 小児券→480円
ちなみに、「ゴールデンウィークecoきっぷ2013」が発売中。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/fare/kinenskip/gw_eco/2013index.html
大人1000円、子供500円

92 :
>>91
30年以上前からある観光客をターゲットにした一日券だけど
今となってはルーブル仙台の一日券か
2日用になるけど地下鉄、市バス全線が利用可能で
JRや仙台空港アクセス鉄道などが使える
仙台まるごとパスの方がコスパが高いかと思う。

93 :
>>91
市内区域券・近郊区域券ともにるーぷるには乗れない
しかも地下鉄とバス両方に乗れる1日券も存在しない
るーぷる1日券は近距離や並行区間でも普通のバスには乗れない
どれもこれも中途半端感があるよな
観光客は地下鉄に乗らなくてもなんとかなるとしても
バスはるーぷるだけで回るように行程を考えないと別払いになって損
仙台まるごとパスは2日間用だが2600円(1日辺り1300円)
市内観光の他に仙台空港や山寺か松島に行くなど
JRや空港連絡鉄道に乗らないと元が取れない
仙台〜仙台空港の往復で1260円だから飛行機で仙台に来て
1泊して遊ぶような人が一番メリットがありそうだね

94 :
るーぷるのような観光客向け路線バスの1日券が完全に別立てで、
通常のバス1日券で乗れないというのは不便極まりないね。
観光で行く目的地はるーぷる沿線だけだとしても、夜に駅前のホテルから
繁華街に出るために一般バスに乗りたいとかいうケースもあるわけだしねぇ。
名古屋の「メーグル」はメーグル専用1日券もあるけど、通常のバス1日券、
地下鉄・バス1日券、ドニチオコきっぷでも乗れる。
こういうやり方が妥当だと思う。

95 :
間違えた
ドニチオコきっぷ→ドニチエコきっぷ 

96 :
>>92-95
「るーぷる」というシャトルバスがあるって事、
最初WEBに見た時気付かず分からなかった。
しかも、既存の路線バスと別枠で料金も高いし、不便。
仙台って、不親切だな。

97 :
横浜はどうでしょう。観光用に区間を限定したチケットと、
全線乗れる地元向けのチケットがありますが。
http://www.yokohama-bus.jp/burari/index.html
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/ichinichi.html

98 :
>>97
みなとぶらりチケット 大人:500円/小児:250円
みなとぶらりチケットワイド 大人:550円/小児:280円
バス一日乗車券 大人600円/小児300円
バス・地下鉄共通一日乗車券 大人830円/小児420円

99 :
沖縄のバスは?
http://www.kotsu-okinawa.org/index_info1.html#wari-hontou
那覇バス1日乗り放題パスポートが660円
バスモノパス(モノレールも使える)が1000円
那覇バス・琉球バス交通土日祝1日限定フリー乗車券が2000円
#沖縄のバス会社のホームページは、不親切過ぎるな…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/Q\富士急行バス 【静岡山梨足柄篇】Part9 (108)
しずてつジャストライン乗務員専用スレ03 (103)
しずてつジャストライン乗務員専用スレ03 (103)
しずてつジャストライン乗務員専用スレ03 (103)
鹿児島のバスを語ろう 6 (100)
【フリーパス】バスの企画乗車券総合スレ【割引券】-1 (108)
--log9.info------------------
【ロンハー】神室まい【マイ】 (156)
Fairiesの下村実生ちゃんが可愛すぎて辛い (552)
【ピチモ】福原遥ちゃんpart111【すイエんサー】 (191)
子役DVDのBちら専門スレ ちら14 (225)
【はるかぜちゃん】春名風花アンチスレッド 37 (789)
吉田里琴 Part17 (437)
【おはスタ】中川大志 Part11 (340)
みにちあ☆ベアーズ part5 (130)
【2004年生まれ】小さな大女優芦田愛菜★56 (560)
【中高生】U-15専門☆1【佐々木みゆう 色々】 (115)
【ラブベリー】 刈谷友衣子 【検事・鬼島平八郎】 (773)
長江崚行−RYOKI NAGAE−part.6 (523)
【Cook Do】杉咲花 (471)
【美少女】岡詩乃ちゃん (136)
鳥居みゆき2346 (250)
松本人志 Part306 (639)
--log55.com------------------
【2020】司法書士試験【模試・答練】スレpart.1
【司法書士】見分け方 part10【ブラック事務所】
ITパスポート試験 Part77
第二種電気工事士 part8
無線従事者総合スレ Part3
【社労士】 クレアール その2
行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part5
不動産証券化協会認定マスター・アソシエイト part4