1read 100read
2013年07月楽器・作曲85: 【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-24【ガダルカナル】 (845) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
作詞を鍛える 16 (725)
【ADifferentKindOfTruth】VAN HALEN 11【EVH】 (828)
【AriaProU】アリアについて語ろう 16本目【AP】 (111)
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 15 (753)
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part27 (583)
【PRS】Paul Reed Smith 51 【ポールリードスミス】 (167)

【ダンカン】Seymour Duncan総合スレSH-24【ガダルカナル】


1 :2013/01/13 〜 最終レス :2013/07/13
Seymour Duncan
http://www.seymourduncan.com/
試聴サンプル
http://www.seymourduncan.com/support/audio-samples/
配線図
http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/
トーン比較表
http://www.seymourduncan.com/comparetones
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1335685671/l50
次スレは>>950が立てて下さい

2 :
【最高】Duncanピックアップ総合スレ【ダンカン】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072696126/ 
【孤高】Duncanピックアップ総合スレ SH-2【Jazz】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099835537/
【至高】Duncanピックアップ総合スレSH-3【StagMag】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112092595/
【崇高】Duncanピックアップ総合スレSH-4【JB】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121075758/
【特注】Duncanピックアップ゚総合スレSH-5【Custom】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1130683451/
【煌歪】Duncanピックアップ総合スレSH-6【激歪】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138680162/
【】Duncanピックアップ総合スレSH-7【Seymourizer2】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148466182/
【爆歪】Duncanピックアップ総合スレSH-8【侵略者】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159661519/
【銀翼】Duncanピックアップ総合スレSH-9【絶滅】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169332293/
【満刻】Duncanピックアップ総合スレSH-10【速弾】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179992037/

3 :
【特盛】Duncanピックアップ総合スレSH-11【粕々】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193399450/
【叫魔】Duncanピックアップ総合スレSH-12【私刑】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1205125941/
【鎮魂】Duncanピックアップ総合スレSH-13【Dime†】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213913063/
【特五】Duncanピックアップ総合スレSH-14【Custom5】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1226208097/
【定番】Duncanピックアップ総合スレSH-15【ダンカン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1235731044/
【ダンカン】Duncanピックアップ総合スレSH-16【コノヤロ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1246809305/
【ダンカン】Duncanピックアップ総合スレSH-17【テメェ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1253529762
【ニクイ】Duncanピックアップ総合スレSH-18【アンチキチー】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1266379037/
【早く】Duncanピックアップ総合SH-19【車回せよ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1279945640/
【ダンカン】Duncanピックアップ総合SH-20【ファンクラブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1299147004/

4 :
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-21【ありがとう!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309861287/
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-22【ラッシャー】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324186536/
【ダンカン】SeymourDuncan総合スレSH-23【枝豆】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1335685671/

5 :
支援終わり

6 :
セイ

7 :
モア

8 :
ハンセン

9 :
アーライ!

10 :
マーダラー!

11 :
新スレ建立記念:
97年発行「リプレイスメント・ピックアップのすべて」よりダンカン製品を抜粋
ハムバッカー *レスポールタイプのギターにマウントして試奏。
APH-1(n/b) *セットで試奏
是永
よく歪む、暗めのブリティッシュ・トーンだな。ゲイリー・ムーアとか、マイナー弾きの天才系の音。
60'sのレス・ポールの感じ。弦と弦の間の倍音がすごく多い。パワー感はある方だな。
リアのスクリーミング・トーンがすごくいい。立体感があって、奥まったところを疾走してるような感じ。
なかなかいいですよ。ポール・コゾフの音に代表されるような、ブリティッシュ・ブルース系によく合うね。
ROLLY
パワー感は、ビンテージ・タイプでは普通。若干あり目か。耳カキ1杯分多め。歪みはいいですね。
リアルな感じが残っているんだが、むき出しタイプの恥ずかしさはない。ちょっとマケてくれるか。
低音部のストロー(ミッドが抜けた感じの意)、いわゆるジミー・ペイジ感はない。5,6弦は中身が
詰まってる。フロントの音はストラトっぽい感じだね。シングルコイルみたいな音やねん、なぜか。
粘りのあるサステインもこの人の特徴でしょうね。

12 :
Antiquity HB *セットで試奏
是永
曇り気味のブリティッシュ・サウンドだな。ちょっとウェッティで暗めなんだけど、エッジははっきりしてるので、
存在感がある。っていうか、湿ってて暗いので、音像がデカい。もうポール・コゾフがグイグイやってきた、
文句は言えねえぞ、みたいな。セパレーションもそれほどよくないんだけど、なぜかよく抜けてくる音
なんだよね。オケ中で鳴らす分にはちょうどいい。アンティクイティっていうくらいだからビンテージだよね。
ROLLY
これはかなり磁力が弱いね。5,6弦は非常に枯れた感じやね。奥田民生くんの59年のレスポールを
1回弾いたことがあるけど、こんな音やった。パワーはだいぶ抑え目で、弦から音が遠い感じがするな。
その分デリケートなサウンドをクリエイトできるのと、落ちてる分、フロントが結構使える音になってるね、
僕としては。枯れてるから、デリケートなプレイをしたいタイプの人にちょうどいい。
マケてはくれないけど(笑)。

13 :
SH-11 *リアにマウントして試奏
是永
ミッドから下がふくよかだね。カッティングに絶対いいよ。リードに使ったときは目立つ音だけど固すぎない。
ボリュームを絞ると下から落ちるみたい。あまり歪んだ感じがせずに伸びるからいいよね。低域がつぶれない。
クラブ系のレニー・クラヴィッツみたいなカッティングがいいよ。ライブでもコントロールしやすそう。
1〜2KHzのミッドのピークも抜群だよね。セミアコ系につけてもいいね。カールトンみたいな感じも出せる。
ROLLY
ずいぶんマケてくれるヤツやね。これ、ゴキゲンなピックアップだ!パワー感はちょうどいい。音楽の心を
わかった範囲内でホット!よく馴染んでる。煮込んだ2日目のカレーみたい(笑)。分かるかな、この感じ。
ブギーとか弾きたくなるね。普通に弾いても倍音が多くてトラが吠えた感じ。ミドルがかなりあるしサステイン
も抜群。車で言うとコルベット入ってるかな。イメージは暴れ牛。暴れてるけどドライブ感がある!

14 :
SH-6(n/b) *セットで試奏
是永
太い!歪が深い。すごい倍音が出る。ビリー・ギボンズみたい。スケール感がでかいなあ。
大型プロレスラーみたいな感じ。フラットなレンジに聴こえるけど、表情の幅は広いよ。このニュアンスの
豊富さは、郡を抜いてる!最近のダンカンっていいな。ボリュームを絞るとミッドとかローとかがうまく削れて、
本当にいろんなトーンが作れる。どのポジションで弾いても、ダンカン特有のナチュラルさが必ず入ってますね。
ROLLY
大変バランスがよろしいね。ホットなんだけど、メタルな感じじゃない。倍音がすごくきれいに均一に出てくる。
すごく弾きやすいサウンドといえるね。ちょっと弱めのピッキングでいくとジミー・ペイジにもなれるし、そこそこの
強さで弾くとランディ・ローズにもいけるし。とてもいい。ものすごくマケてくれる。安心してまかせられる。
オートマチックのRーリみたいなもんですね。中高域に、キラリと光るモノがある。

15 :
SH-2(n) & SH-5 *SH-2nをフロント、SH-5をリアにマウントして試奏
是永
クラブっぽいのとかアシッドっぽいのとかにいい。ベルベットっぽい音っていうか。フロントは下のゴクっとした
ピークがかっこいいね。リアは思いっきりロック野郎で、レスポールカスタムみたいなサウンド。
オーソドックスなかっこいいミッドレンジを持ってるね。張りがあって重みがある。クリーン・トーンも良い音
してる。JBモデルをマイルドにした感じだな。カッティング/コード・ワークにちょうどいい。
ROLLY
芯がちょっと強調されてるね。フロントはむせび泣く感じがあっていいです。ミックスもいいですね。
オールマイティに使える感じ。合わせ技にしたときに、思ったより細くならない。わりあい正統派のサウンドで、
違いの分かる男が使うヤツですね。オールドっぽい音でそのままちょっとパワーアップされていて、
とても使いやすい感じですね。むちゃくちゃ癖がある感じでもなく、倍音の出方も、そんなに出しゃばらない。

16 :
SH-4 *リアにマウントして試奏
是永
音の厚みはスタンダードだね。ミッドのピーク、いわゆるエッジというところがはっきりしてる。
べックの「悲しみの恋人達」の音。ザックリしてて、ニュアンスの変化がはっきり出せるよね。ポジショニング
でもはっきりとした変化がよく出せる。中低域がよく出るんだけど、独特の癖があるトーンだね。
好きな人にはたまらないと思う。セパレーションは文句なし。サステインも十分だと思う。
最近っぽい音じゃないけど、いいね。
ROLLY
歪ましてもスペースがあるね。ハイミッドが抑えられてるのかな。”ガリッ”という感じで食いつきはいい。
うまい人向けやね。これはとってもデリケートな感じがする。ジェフ・べック・モデルというだけあって、
うまい人が使うとすごく繊細なプレイができると思う。すべてを見すかされてような音。とってもダイレクト。
何にも包まれてない感じ。むき出しみたいな音やな。
車で言うと、古いBMWの内装をはずして乗ってる感じかな(笑)。

17 :
シングルコイル *ストラトタイプのギターにマウントして試奏。
APS-1 *セットで試奏
是永
今はやりのザクザクした感じ。ミッドレンジとハイのピークが、ちょっと上にあるのかな。ジミヘン方向から来る
暴れ馬的ニュアンスもありますね。ボリュームを絞っても音は太い。ボトムはバンと出てるね。
3つのピックアップのキャラクター配分がいい。リアはべックっぽいトーン。ビンテージ系でもアッパーなやつだね。
全体の音像はかなりラフなので、パール・ジャムみたいなのも良いね。新しい、レイ・ヴォーン以降の音。
ROLLY
これはずいぶん実用性が高いですぞ。すごくウォームなサウンドやね。耳をつんざくトーンがないので、
使いやすいと思うわ。ウォームであるが、ちゃんと、弦のきらめきとかも拾っている。歪みもいいし。
リッチー的な感じが出るね。センターはハーフトーン用やね。素直で、まずまずのサステイン。
強烈な個性がない分使いやすい。フロントはビンテージを意識して作ってるけど、リアはもっと新しい感じの音や。

18 :
Antiquity Strat Texas Hot(n&m),Custom(b) *セットで試奏
是永
70'sのリッチー・サウンド。フェンダー味が、攻撃的にならずマイルドに出てくる。バランスも良いし、
耳も痛くない。なかなかいいですよ、コレ。ミック・ラルフスとかトミー・ボーリンみたいなサウンド。
ハムバッカー的な倍音が出てくる。弾きやすいし、音色変化も付けやすい。トーン/ボリュームがかなりいじれて
面白い。ハーモニックスも豊かで、パワー感もある。全体的な印象として、素直でコントローラブルなヤツ。
ROLLY
ハイパワーになればなるほどこもる傾向があるんだが、これはない。低域から中域での押しみたいなモノは
非常にあって、サステインもあるし、歪みの感じも歪みすぎず、かつ、頼りなくもない。低音もこもらずに前に
出てくるし、リアも耳障りなガリがなくブライトな感じでちょうどいい。リッチーにもなれるし、クラプトンにもなれる。
オールマイティに行けるって感じ。クリーンもすごく豊か。心にしみる。

19 :
SDBR-1 (n/b) *セットで試奏
是永
ストラト・ボディでハムバッカーの音が出る、これは斬新!ブルース向きっぽい。ES-345とか”ルシール”の
音みたい。B.B.キングの「ライヴ・アット・リーガル」の音だ!弾き方によってハムにもなるしシングルにもなる。
しかもその両方でニュアンスが広い。特にフロントの泣きが良い。いい濡れ具合があるんだね。
クランチもいいな。聴いたことのない音。クリーントーンはレスポールカスタムみたいな音。鳴りがいい!
ROLLY
ローパワーやな。ノイズが全然ない。ハムバッカーという感じは全然なくて、ちゃんとシングルコイルの音が
してる。ノイズだけなくなってるから、そういう意味では優秀やね。こもった感じとかもないし。なんとなく、
エフェクターとの相性が良さそう。ミドルがいいよ。いいわ、これ。ちゃんとビンテージサウンドが出せてるし。
これはかなり使える。めちゃくちゃクリーン。澄み切っとる。もう、スイスの湖みたい。最高。

20 :
SJBJ-1 (n/b) *セットで試奏
是永
フロントがかなり良いな。普通のサイズのハムバッカーよりレンジ広いかも。このコーンと出る感じがいい。
ラージサイズとはエッジの太さが若干違うけど、コントロールはすっごいしやすい。包容力のあるリードサウンドだね。
エッチ臭い所必ず入ってるし(笑)。もうべックそのまま(「ブロー・バイ・ブロー」中の曲を弾き倒す)。
コレ絞るとレスポールみたいな音するんだね。フロントでもリアでも。JBよりドンシャリ。
ROLLY
シングルとハムバッカーの中間なんだが、P-90とも違う。どれにも属さない。しかし、これはこれで面白い。
ギターというものは、形によって弾く内容が変わってくるものだがストラトを持った時も、これならシングルより
楽に弾けるし、かといってハムほど楽ではない。ただ、1ステージこれでやれといわれてもできる感じっていう
のかな。ソレくらいの可能性は秘めている。自分のギターにつけたい感じがした。

21 :
SSL-4 *セットで試奏
是永
こいつはモンスタートーンに似ていて、音は太い。ビンテージ的な感じもある。マイルドなトーンもいいね。
エッジーでサステインがすごくある。アメリカン・ロックっぽいサウンドだな。ボリュームが小さくても大きくても
均一なキャラクターが作れるのも特徴かな。トーンが暴れないところも使いやすい。ボリュームを絞っても
ハイ落ちしない。ストラトを使って太いサウンドが出したければ、コレだね。
ROLLY
これはずいぶんマケてくれるやつやな。シェクターのモンスタートーンに近いものがあるぞ。しかもこいつは
シングルの音がちゃんとしてる。ストラトっぽさを極限まで残しながら、パワーアップするんやったらこれかな。
ストラトっぽさを残したタイプの中では、一番弾きやすいぞ。マケてくれるというのは、倍音が多いということ
なんですね、結局。しかも、中域の、ちょうど良いところの。うん、コレは良いぞ。

22 :
SSL-1*セットで試奏
是永
意外とエッジが50'sよりきつい感じがするな。これは80年代以降のスタンダードなリプレイスメント・ピックアップ
だよね。使いやすいよ。ボリュームを絞るとオケにとけ込むようなトーンも出るし、ハーフトーンにも味がある。
6本の弦がバランスよくつながってるよね。アルニコ感もいい。スイートスポットがおいしい所にあって、
立ちも太いし良くできてる。レイ・ヴォーンよりエリック・ジョンソンに近い音だな。
ROLLY
パワー感は普通よりちょっと繊細気味。むき出しやな。マケてくれない。たまにあるんですよ、マケてくれる
ピックアップが。アタックが強烈で、倍音が後からついてくる感じ。上級者向けやな。でも、コードを弾いたときの
バランスはまさしく最高にいい。弦と弦の分離がいいのかな。普通よりトレブリーなので、僕はこのセンターの
音が好き。普通センターってもっとくっさい音やねんけど、これはいいね。

23 :
「マケてくれる」…
「ストロー」…
解るかボケ

24 :
>マケてくれる
大阪人の使う言葉じゃね

25 :
>ストロー(ミッドが抜けた感じの意)
>マケてくれるというのは、倍音が多いということ
>なんですね、結局。しかも、中域の、ちょうど良いところの。

説明してるじゃん。日本語読めないの?

26 :
これだけの大量のコピペを全部読んでる方がおかしいわw

27 :
全部読んだ俺に謝れ

28 :
まあ一応PU関連のRルやしなあ。読み物としてもめっちゃおもろい。

29 :
BSのギター番組に出たローリーが面白かった

30 :
>>24
弾きやすい、って意味やね

31 :
>>28
Rルってアホかw
PUの本なんてこれとあと2.3点しか出てないだろw

32 :
こういうケチつけるだけのクズはいらない

33 :
>>32
お前はそのRルとやらを暗記するまで読んでろよw
お馬鹿ちゃんwww

34 :
二人の個人的感想だから、Rルとかいって
そこまでアテにするのもどうかと思うがなぁ。

35 :
そもそも肝心なピックアップが抜けてたりする歯抜け状態の本をRルとかw

36 :
買う前の参考というより、買った後に
あぁこの人にはこう聞こえるんスか、へぇ。ぐらいのもんかと。

37 :
へー

38 :
スクリーミンデーモンいいよね。追従めちゃ良くて弾き心地最高。でもバンドで合わせるとなんか歪みきらなくて、もちっとだけパワー欲しいなって思ってしまう。

39 :
>>25
違うの。(それはマケてくれるということをさらに自分なりに音質的に反芻してるわけで)
マケてくれるというのはローリーでの意味は「弾きやすい」ということ
もっと言えばあらをごまかしてくれる、鳴らないギターでもなるように感じさせてくれるってこと
このローリーのマケてくれる、くれないという表現はピックアップブックの中ではなかなか面白かったが
総じて是永さんの言うことのほうが真実に近いと思う。ローリーよりも。
たとえばJBは(書いてないけど)ローリー的に言えばマケてくれへんピックアップということになるのだろうが
すごく分厚いし倍音を多く纏ってる歪の強いハイパワーロングサステインなのがビンテージ系から載せ替えれば一目瞭然だし
俺はかなりマケてくれるピックアップだと思うし、その上で上手い人のプレイにも追随してくれるピックアップだと思う
 

40 :
でも擁護するとローリーはジミー・ペイジのレスポールの音はよくわかってる。ビンテージテレとかも
ストロー感というのはオールドレスポール・バーストの、というかジミー・ペイジのNo.1の音を表現するにはピッタリの表現としてよくあるんだけど
あのカホンカホンというかコキュコキュというかスカッと輪郭だけ残して中を吹かせたような小気味好い音はまさにストロー感だろう
でもあれは実質ピックアップに由来してる音ではないんだけど

41 :
語ってるなぁ。
一人完結の文章じゃなくて、もっとキャッチボールしたら?

42 :
2ちゃんで>キャッチボール
きんも〜w

43 :
おおむねホット系をマケてくれると言っている
これはダンカンがカタログでブライトなトーンのギターにはウォームなトーンのピックアップを載せろ、というのと同じ
ブライト=硬く(重く)鳴ってないギターにはピックアップ以降の電気的歪でサウンドに倍音を補う
これとは逆に
ローパワー・ビンテージ系=マケてくれん=むき出し感
これはウォームなギター(つまりギター側の生鳴りが既に倍音温でホットに歪んでいる)に載せるといいブライトなピックアップ
鳴ってるギターでないとマケてくれん。むき出し、そっけないツマラナイ音になってしまう
これはビンテージギターのボディとピックアップの関係。
つまりビンテージギターと同じ理由で巧い人向けになる
エレキギターというのは二段構えで歪む
ピックアップ以後の電気的歪と、ボデイと弦との構造上の兼ね合いから生まれる歪み
鳴るギターとは生鳴りで歪んでいるギターと言える
歪とはこの場合倍音と同義
ピックアップ以降のシグナルのクリーンとディストーションしかわからない人間にはなかなかうまくそのギターから音を作れない
 

44 :
その本だと俺がダンカンハムのなかで一番好きなSH-55ってどんな評価?
あとテレPUは載ってる?
リアはAPTL-3JD、フロントはSTR-2が大好きなんだけどな〜

45 :
15年前の本か
今も買えるんなら読んでみるかな

46 :
なんだ、この本も持ってないのにこのスレに出入りしてんの?
Rルだぜ???

47 :
>>44
SH-55ってセスラバー?それは載ってなかったと思う。
載ってるのはハムとストラト用シングルのみで、テレ用は載ってない。

48 :
上の文
入力した奴に感心した

49 :
そんなにすぐ無くなっちゃうのか

50 :
すまん誤爆した

51 :
ストラトのPUだが、シングルコイルのブライトなニュアンスを残し、限りなく
ひずむ、のびる、というのはどのタイプだろう?別にダンカンじゃなくても
かまわないが、両立はしないのだろうか?

52 :
SSL4区をーターパウンド

53 :
パーリーゲイツ・・・2ハムストラトに付けたらペキョペキョ過ぎだった・・・。
フロントだとまぁ少しは落ち着くね。

54 :
>>51
両立しない

55 :
>>51
サスティーンを伸ばすには、できる限り共鳴を抑える必要があります。
共鳴するとエネルギー消費で弦振動が減衰しますから。
寄って、ピックアップ直付け、フロイドローズかハードテイルでサスティーンは伸びますが、ストラトではなくなりますね。

56 :
>フロイドローズかハードテイルでサスティーンは伸びますが
頭大丈夫か?w

57 :
>>55
釣れてるか?

58 :
ダンカンとディマジオどちらの音が好みですか? また理由もお聞かせ下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216525587

59 :
ダンカンで一番ディストッションが強いシングルスコイールは何ですか?

60 :
数値的にはssl-3だなたぶん。

61 :
シングルスコイール

62 :
>>58
それ、知ったか同士がまったく噛み合わない会話をしててワロタwww

63 :
知ったかぶりだったのか…

64 :
http://4.bp.blogspot.com/_T0DSJyAAxRA/Sdp0QRtyJSI/AAAAAAAADsk/-t9DyhOEzIY/s400/spl90890_003_0.jpg

65 :
Seymour Duncan Antiquity Texas Hot Loaded pickguard for Strat retail box到着。
これでBacchus BST350も音だけはハイエンドギター。

66 :
>>64
それはDuncon

67 :
>>64
おかまが担ぐスタイルなのか?

68 :
男根と掛けてたのか・・・全く気付かんかったわ

69 :
4芯パッシブPUをアクティブにする
Blackouts Modular Preamp BMP-1買った。
アクティブ化しても3割ぐらい元のPUのキャラクタが残るらしいので
明日、JB & JAZZのオープンハムでアクティブ化してみようと思う。
Dave MustaineモデルもJB & JAZZを元にしてるらしいけど
メタルカバーが嫌なんよね。

70 :
>>69
初めて知った
気になるけど、Blackoutのプリアンプ部ってことは、7割はBlackoutの音って事か?
とりあえずどんな音になるかまるっきりわかんないわ

71 :
>>69
ぜひレポ希望。

72 :
アクティブ化終わりました。
クリアでノイズのない、いかにもアクティブって感じです。
3割は残るというPUのキャラは…どうなんだろ?
あるようなないような?
JBの中域のジョワジョワした感じは減って
その代わりローエンドが増えたかな?
まだ耳が慣れないだけかもしれんけど
今のところ、パッシブの方が好みw
ただノイズの多さは悩ましい。
[パッシブJB] DL pass jb
http://up.cool-sound.net/src/cool36210.mp3.html
[アクティブ化JB] DL pass jb
http://up.cool-sound.net/src/cool36209.mp3.html
おギター フェルナンデスのランディVコピー
http://i.imgur.com/JNLWDLP.jpg

73 :
追記
BMP-1にくっついてるボリュームポットは0でも音漏れします。

74 :
Liberatorっていうピックアップの交換が簡単にできるようになるっていうパーツも気になるが、
やっぱり音質は半田付けより落ちるのだろうか?

75 :
>>72
うp乙です。ありがと。

76 :
>>72
バンドでは埋もれちゃうこと確実だね…

77 :
BMP-1でアクティブ化したJBって、よく思い出してみれば
モワッとした感じが駄目で外したBlackouts AHB-1にそっくりなの思い出した。
そんな訳でパッシブに戻しましたw

78 :
うるさいハゲ

79 :
>>69
あれはルックスさえ気にしなければ最高だぜ。
ほんとJBそのままだし、アクティブ臭さが皆無。

80 :
>>72レポ面白かった。
効果はスゴイね。アクティブ感も随分あるんで人によるかもな。
でも、パッシブを過剰なアルミ保護とか高シールドして、
ノイズ(+高音成分)を徹底的に削っていったら、最終的には似たような音になる気もする・・

81 :
バーカw

82 :
NGWord:バーカw

83 :
New Seymour Duncan Pickups
http://www.youtube.com/watch?v=ZU2vhF7-3EM
Steve Harris P-Bsss pickups
Whole Lotta Humbucker
8-string open coil passive pickups

84 :
ベースもか

85 :
スティーブ・ハリス(笑)

86 :
(笑)(笑)

87 :
スレタイくそワロタww

88 :
(^ω^)

89 :
そう、ダンカンでクグると芸人のほうが良く出てくるんだよねw

90 :
それはだって芸人の方も、ググるとギターの
パーツらしき物が出てくると言ってるわなw

91 :
うん

92 :
皆様、Seymour Duncan Telecaster お薦めの組み合わせは ?
= = = = = = = =
"STL-1BVintage for Broadcaster Lead"
DC Resistance : 7.6 k / Resonant Peak : 8.5 KHz
Magnet : Alnico V Rods
"STR-1Vintage Rhythm"
DC Resistance : 7.3 k / Resonant Peak : 8 KHz
Magnet : Alnico V Rods
= = = = = = = =
"APTL-3JDJerry Donahue Model Lead"
DC Resistance : 7.8 k / Resonant Peak : 6.63 KHz
Magnet : Alnico II Rods
"APTR-1Alnico II Pro Rhythm"
DC Resistance : 8.1 k / Resonant Peak : 8 KHz
Magnet : Alnico II Rods
= = = = = = = =
"STL52-1Five-Two Lead"
DC Resistance : 7.5 k / Resonant Peak : 5.7 KHz
Magnet : Alnico II & V Rods
"STR52-1Five-Two Rhythm"
DC Resistance : 7.9 k / Resonant Peak : 10 KHz
Magnet : Alnico II & V Rods

93 :
★教えてクソ五大要素★
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
           NO → R
         /                 
【探した?】                       
         \
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くなR
                            \
                              NO → なら、ねぇよ
 

94 :
まぁ世の中には何でも(質問でも)一覧表にしないと
理解が進まないし気が済まない人がいる、ってのは知ってる。
悪気はないんだよ。

95 :
一覧表にするかどうか方法論は様々あるが情報を整理することは大事。
整理そのものが出来ていないケースは単に技術的な問題。

96 :
んで、答えられるのは、このスレにどのくらいいるんだろうね
知ったかぶりして、偉そうに上から目線で講釈垂れるのは、ただの嫌な人だけど。
なんのためのSeymour Duncanスレなんでっていう

97 :
お前には教えねえよバーカ

98 :
>>96
上から目線の奴は確かにいる
レス乞食だから相手にしない方がいい

99 :
即答できる内容なら気持ち悪い質問の仕方でも答えるけどな。
一考しないといけない内容だと確かにスルーするかも。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バンドのオリジナル曲作った (101)
ギターの弾き方 初心者編82 (874)
★ドラム器材統合スレッド12セット目★ (136)
ビートルズを演奏する人の集い【The Beatles】 (664)
オッサンになってから楽器始めたヤツちょっとこい 15 (753)
【マーチン】Martinギター総合スレ Part18【マーティン】 (838)
--log9.info------------------
第36回全国地域サッカーリーグ決勝大会 (272)
【UD/BOINC】サッカー板でも分散解析 第40節【@soccer】 (147)
なぜ名古屋は圧勝できないのか (225)
石川直宏対策本部3【おまけで平山も】 (115)
       ガンバ大阪 Part1719        (794)
震災ジャッジ検証委員会 (749)
【応援専用】水戸ホーリーホック 鈴木隆行 68 (174)
【新潟の星】矢野貴章5【世界へ】 (506)
【清水・新潟・大宮・愛媛】オレンジ系サポ雑談スレ25 (106)
Jリーグフラグ大辞典 (264)
アルビレックス新潟 鈴木武蔵 (137)
アルビレックス新潟 サポスレ (329)
【北日本】札幌・仙台・山形・新潟【雪国】part7 (163)
【鹿島】柴崎岳君の応援スレ【ベヤング賞】 (158)
ジェフの下部組織を語る ≡JEF UNITED 10≡ (563)
J2総合スレ Part8 (140)
--log55.com------------------
【不知火】アンデット族総合スレ【64体目】
サイキック族ヲ極メルスレ 第三十四公演
【ウォリアー】遊星デッキ53【シンクロン】
ハンドレスデッキ86【インフェルニティ】
高騰・暴落しそうなカードを探すスレ41
【遊戯王】BFスレ 其の56【ブラックフェザー】
昆虫族について語るスレ 35匹目【甲虫装機】
【バニラP】魂のペンデュラム!七振り目【セフィラ】