1read 100read
2013年07月園芸113: ◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18 (663) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28 (318)
ポトスのスレ5 【マーブル・ライム・エンジョイ】 (103)
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 27株目 (673)
サントリーフラワーズ Part4 (797)
【不足】雨・曇・日照【過剰】その4 (628)
【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】 (433)

◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その18


1 :2012/08/26 〜 最終レス :2013/07/05
調べるのが ('A`)ノ マンドクセ な人が質問し、ヒマな人がそれにもの凄い勢いで答えるスレです。
・園芸の質問であれば基本的に何でも可。
・園芸関連以外の質問でも、知ってる人が暇なら答えてくれるかもしれません。過剰な期待は禁物。
・質問者は回答が来なくても泣かない。デマ回答に騙されても泣かない。
・回答者は質問者の質問の仕方が少々偉そうでも文句は言わない。ムカついたなら放置してくれ。
・「それくらい調べろ」のレスはタブー。答えるまでもないと感じたら放置しましょう。
・他に該当スレがある場合は、適宜誘導してやってください。
・ネタ回答は用法、容量、限度を守って、その場の空気を読んでほどほどにお使いください。
前スレ
◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1329836754/
調べたけどわからないことはこちらへ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART71◆◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345262563/
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345520631/
害虫統合スレッド15匹目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1310386577/
■園芸板FAQ■
http://wiki.nothing.sh/725.html

2 :
>>1
いちもつ大好き〜

3 :
>>1
一乙様です。

4 :
外で育てているクワズイモにハダニがつきました
糸を張っていたので末期状態です
葉水や色んな薬を使っても全然駆除できません
なので、植え替えする際に葉や茎、根(土を落として)を水につけてジャブジャブ洗おうと思うのですが、その様なことをしても平気でしょうか?

5 :
>>4
問題ないよ
ハダニは水に弱いから水洗いするのは有効なんだが
隠れている個体や卵やらが残るから、定期的な手入れを怠るとまた一気に増える
薬にしても同じなうえに世代交代が早いから耐性もつきやすい
なので水洗いして(あるいは葉水の後に)隅々まで拭き取っておくといい
とにかく根気よく手入れしないと退治できない。

6 :
>>5
有難うです
わかりました、植え替え後も慎重に手入れして行きたいと思います

7 :
すみません、こちらもクワズイモなんですが。
土から出てる部分のイモが20aと15aのが、根元からぶかぶかした立ち枯れで、途中から10a、8aで水苔巻いて根を出させて復活させて、この間植え替えました。
植え替えの際、8aの方をてっぺんから落として、芽の部分と茎の1a程がブヨブヨする位潰れてしまいました。
様子を見ていたら、ブヨブヨブヨの部分がやはりダメになったようで、枯れて来て、土から出てる部分が殆ど無くなりました。
上手く植え替えた方は、がっしりとして太い芽がで始めてるんですが、潰れた方は全体が縮んで来たのか、土と隙間が空き出しました、もうダメかと思い抜こうとしたら、根元はまだしっかり土を掴んでいて抜けては来ません。
こういう場合、頂点以外から脇芽が出る事もありますか?
まだ諦め無くても良さそうでしょうか?
今まで、三年程育てて、脇芽という物が出た事が無かったので、頂点をやられたクワズイモはもう諦めなくてはいけないのか
お聞きしたくて書きました。
文が下手で長くなってすみません。

8 :
>>7
脇芽は芋の途中からも出るが
元々調子のよくなかったものだから今後復活できるかどうかは分からない

9 :
>>8さま
ありがとうございます。
脇芽も出ることはあるんですね、希望が少しでも持ててうれしい。
かなり弱ってはいますので
うちのは、期待は出来なさそうですが。
なるべく養生させてみます、腐らせないようにしながら。
本当にありがとうございました!

10 :
前スレ956様大変遅くなりましたがありがとうございました。
プランターは買って3ヶ月程しか立っていなかったので
アドバイスしていただいた通りします
ついでに第三リン酸ナトリウムを買おうと思います

11 :
_/\/\/\/|_
\          /
<   アメーバ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミカヅキモ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \
┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓
┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃
  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃
  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃
  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛


12 :
はい

13 :
http://iup.2ch-library.com/i/i0732701-1346527937.jpg
庭に生えている木なのですが、この木の名前を教えてください。
白い小さな花が咲きます。
が、その頃に空中に停止するかのように飛ぶというかホバリングする昆虫が現れて卵を産み付けていくようで、緑色の芋虫だらけになり、葉っぱが穴だらけになってしまいます。
昨年は虫の木みたいになり恐ろしいことになっていたのですが、今年は剪定した時期の関係かあまり見かけません(切った葉っぱとかにびっしりついてました)。
切り倒すべきか、それとも何か対策があるのなら試してみたいのですが、木の名前が分かりません。
・木の名前
・分かれば芋虫対策(さらに分かれば昆虫の名前)(こちらは画像ありませんが・・・)
よろしくお願いします。

14 :
ネズミモチみたいだけど ↓で聞いた方が確実
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345520631/

15 :
こいつの
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120906211712.jpg
根元にまた新しいの生えてきたんだけど
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120906211703.jpg
そろそろ鉢分けとかしたほうがいいのでしょうか?

16 :
株分けをしなくても、してもいい
増やしたいとかじゃないなら、自分は株分けしない
むしろこんな感じにワサワサにしたい
http://www.bohaboha.jp/SHOP/syurotiku-tokudai01.html

17 :
質問おねがいします。
日光はまず届かず、蛍光灯が10時間ほど点いている部屋に
肥料と水以外の世話無しで置き続けられる観葉植物って
シュロチク・カンノンチク・オリヅルラン・ポトス以外に何がありますか?

18 :
>>17
テーブルヤシ

19 :
>>17
シダ類

20 :
恥ずかしながら園芸はまったくの初心者ですが
花屋さんで見つけて一目惚れして買ってしまった植物の名前を教えて下さい。
よろしくお願いします
http://i.imgur.com/T0dpH.jpg
http://i.imgur.com/q25Qy.jpg


21 :
>>20
ドラセナ・マッサンゲアナ と
ドラセナ・サンデリアナ かな

22 :
>>21
ありがとうございます!
感謝です(^^ゞ

23 :
6月にアサガオの種を数種撒いて、夏のあいだ楽しみましたが
台風の後に手入れをしていたら、新しい芽が二つ、地面から出ているのを見つけました。
雪が降らない土地とはいえ、これから冷えるのに不憫な気がするのですが
プランターから鉢に移して室内に入れるなどすれば、冬を越せるでしょうか?
できるのであればそうしたいと思っているので、コツなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

24 :
>>23
鉢植えなどにして室内に持ち込めば可能
普通に世話すればいいので、あとは腕次第

25 :
秋蒔きのアルカネットとネモフィラを育てようと思うんですが
一緒のプランターで作って大丈夫でしょうか?
いろんなサイトを読んでみましたが、両方とも水はけの良い土で
すこし乾燥気味に育てなさいとありました

26 :
>>24
ありがとうございます。がんばります。

27 :
庭のエゴノキの近くにキノコが3本も生えてきました!
笠の部分はベージュで、エリンギみたいな色です。
笠の大きさはシメジより少し大きいくらいで全長8センチ位です。
軸は細くて、全然力をいれなくてもスッと抜けました。
庭にキノコが生えるなんて信じられないのですが、また生えてきますか?
どうしたら良いでしょうか?

28 :
キノコなんていくらでも出てくる。勝手に消えるのでほっとく。
雨の翌日マルチシートがもっこりする。
気になって踏み潰す。また別の場所がもっこりする。踏み潰す。
草引きしてると巨大な株に遭遇したりもする。
いくら調べても食う勇気は起きない。
5年もするとどこにどんなキノコが生えようがまったく気にならなくなる。

29 :
興味がわいてキノコの本を買っちゃったよ
良く生えるのが容易に同定出来る毒キノコと判って、悩む余地がない

30 :
寒い冬でもよく育つカッコイイ観葉植物を教えてください

31 :
物凄い勢いで答えてくれないじゃん!

32 :
キーボード叩いてる時は物凄い勢いだよよああああああああああああああああああああああああああああああああああ

33 :
冬でも成長するカコイイ観葉植物だとぉ?
コニファーぐらいしか思い浮かばない。

34 :
アスパラガスは?

35 :
お勧めのうpろだないですか?
園芸板うpろだではサイズが大きくて(1.2MB前後)アップできませんでした
あと、量も沢山あるので沢山投稿できるうpろだ教えて下さい
宜しくお願いします

36 :
肥料成分表の見方について教えてください。
例えばNPK=5.5.5と書かれていた場合
1.肥料袋(20キロ)に対して5%
2.肥料100g辺り5gずつ含有されている
どちらがただしいのですか?

37 :
>>35
imgur

38 :
>>36
どちらも同じことを言ってますよね?

39 :
>>37
遅くなりました
どうもありがとうございます

40 :
マキは乾燥に強いですか?
植えて三年たつんですが、夏あまり水やりしなくて、全体的に新芽も薄い黄緑です

41 :
乾燥には強いと思う。それと槇は肥料喰いって言われるよ

42 :
肥料食い?どんな肥料を与えたら復活しますか?
枝がパキパキ折れるとこもあります。
下の枝の葉っぱは緑なんだけど、上のほうが色が薄いです

43 :
大きさが判らないけれど、上のほうが枯れているなら
乾燥に強いはずの槇でも水が足りない状態だよー
株元に塩ビ管打ち込んで根元にしっかり水が浸透するようにして
周りを落ち葉や芝の刈クズで覆って湿気を保ってやってー
出来たら草木灰を一掴みくらい撒いてー
根付けば雨に任せておけばよいけれど、根付く前に水不足な状態だったみたいだよ
出来たら、植木の手入れの仕方等の指南書を手に入れて調べながら
槇を養生してやってください

44 :
枝が生きていれば、また出てくる可能性あります?
パキパキ折れる枝だけ取り除いてます

45 :
うん

46 :
http://uploda.cc/img/img508e4ae48826c.jpg

この植物は何という名前でしょうか?
貰ったのですが名前がわからんとどうしようもないです。

47 :
ツピタンサスに見えるけれど
ここで詳しい方にお尋ねになるのが
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345520631/

48 :
>>47
蟻です
調べてみたらツピタンサスでビンゴでした

49 :
カタバミの葉が、のこぎりみたいにギザギザに変異したみたいで、
その株の周りにはギザギザカタバミが増えています。
一応検索してみたけど、同じ現象が起きてる人は見つけられず。
ギザギザカタバミの目撃者いませんか?

50 :
生け垣用に植えたサザンカ。
枯れてしまいました。これで3本めです。
何かの病気ですよね?
みんなこんな感じで枯れちゃいます。
http://i.imgur.com/p1pgR.jpg

51 :
庭の中途半端なスペースにビオラとアイビーを隣接させて地植えしようと思っています。
アイビーは買ってきたポリエチレン製?の鉢ごと植えた方がいいのでしょうか?
ごっそり植え替えたらビオラは食われてしまいますか?

52 :
どれ位先を見据えてるんだか知らないけど、ビオラの花が終わる頃アイビーが育ち始めると思われ

53 :
岡山県ですが
この時期から12月に
種から植えられる野菜ありますか?
畝間、10Mほど余ったるので。
大根、ガブ、白菜、エンドウ豆は植えてます。

54 :
>>52
ありがとうございます!
アイビー育つのって結構時間かかるんですね。

55 :
アイビーは脱走に気を付けて、地植えで条件が合うと結構面倒だよ

56 :
花壇を掘っていたらパイプが埋まっていました
深さは10cmくらい、太さは12、3cmくらいです
多分雨樋の水を集めるパイプではないかと思います
パイプを埋め戻して、上に焼き板を敷いて通路にしても大丈夫でしょうか?
家族の体重は50−70キロです

57 :
そこを狙って連続ジャンプする奇特な病気でもない限り大丈夫!

58 :
ありがとうございます!
明日板を敷こうと思います

59 :
板じゃ、すぐ柔らかくなって木目に沿って曲がるから殆ど無意味なものになるけどね!
コンクリ的なものとか石とかの方が安心だと思うYO

60 :
>>56
U字溝を逆向きにパイプに被せるとか

61 :
ちょうど余っている板があったので使う気でおりました
ご注意ありがとうございます
長尺のコンクリ板などはハンドリング的に無理なので
体重のかかり方は板より局所的になってしまいますが
四角いタイルみたいな敷石をホムセンで買ってくることにします

62 :
暖地とか具体的にどこの地域を指すのでしょうか?
地図などあれば良いのですが検索しても出て来ません。
お願いします。

63 :
検索するとこんな感じ
http://www.shopping-charm.jp/pic/987/98716-2.jpg
http://shimizuya-tanenae.com/pic-labo/colorful5-saku.gif

64 :
>>56
将来100−210キロが見込まれる.
金網を敷いた上にコンクリートを入れるのがよい!

65 :
あ,まちがえた!
>>57ねっ^^

66 :
>>62
日本の植物気候帯 ハーディネスゾーンマップ Hardiness Zone Map
https://www.aboc.co.jp/document/news/120410_wjf.jpg
http://i.imgur.com/kRLvg.jpg

67 :
アクアテラにて苔をメインに育てているのですが、その中の一部が不調です
苔は野外採取で詳細が不明です
下地はスポンジに乗っけているだけです(石の上に置いてある方は好調)
配水をしています
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9176.jpg
これはカビによる変調でしょうか?
日に日に広がっている気はしますが、取り除こうか迷っています

68 :
小松菜の間引きを全然してないんですが…
ひどすぎるでしょうか?
半分くらい間引いたほうがいいですか?
http://imepic.jp/20121126/752110

69 :
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
国民が知らない韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
そうですね 投稿者: 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
これからの日本社会を背負う 日本人の若者世代をどう理解させていくかが大きなポイントです。
お人好しな日本人の気質をうまく利用していく必要があるのです。
こちらが一歩さがって、日本人の自尊心をくすぐってやるんです。
やつらはそういうのに弱いんですよ。ははは!

70 :
こんどの選挙は誰に入れていいか分かりません

せめて比例はどこに入れたらいいか教えてください

71 :
園芸業界は放射能汚染対策まじめにやってますか?

72 :
ウラー!!

73 :
>>68
プロの農家の方のハウス栽培をみると
良い環境でかなり密植状態で育てていますよ。
それで、足長く葉っぱもそろって、柔らかな美味しい小松菜を出荷しておられます。
縦長に詰めて販売する菜っ葉には密植おkかも。
ホウレン草は横広げのほうが良いようです。

74 :
エキナセアのポット苗を買いました。
寒さに強い植物らしいですが
今、庭に地植えしても問題ないでしょうか?
それともポットのまま春まで待った方が良いのでしょうか
栃木南部辺りです。

75 :
>>74
適温が15度以上のようですので
鉢に植え替えて、部屋の日当たりのいい場所で育ててやれば問題ないでしょう。
温室育ちでしょうからこの寒さに出すのは耐性がないと思いますよ。
春に地植えしてみてはいかがでしょう。

76 :
長期入院(半年)してて鉢植えをほったらかしにしてたら全部枯れちゃった。
枝についてる葉が枯れてる・枝がしわしわ。
で、質問なんですが↑これレモンの木です。
いまからお世話したら生き返りますか?
よろしくお願いします。

77 :
戸外、屋外でもちがってきますが
枝がシワシワ時点でもうお亡くなりになってる公算が高いですね。
幹はどうでしょうか・・
春までようすをみましょう
水遣りを1週間に1度ぐらい春まで続けて見守りましょう。
芽吹きのころに幹から新しい枝芽が出ないようだったら枯れています。
いま掘り起こして根をみるのは、もし生きていたら
余計枯らしてしまいますから絶対しないように。

78 :
>>77
ありがとうございます。
屋外です。幹、特に土に近い部分は木の色をしていました。
水遣りは1週間に一度でいいんですか?
春までお世話してみます。

79 :
屋外ですか、それだったら表面が乾いたら水遣りを。
生きているようですね、よかったですね。吹きさらしや風の通り道は避けて
日当たりのいい場所があれば移動させてやってください。
枯れた枝を1月2月までに軽く切り取ってやってください。

80 :
>>79
枯れ枝切手もいいんですか!切りますよ!
水は毎日やら無くても良かったんですね・・・知らなかった・・・

81 :
>>79
ご指導ありがとうございました。
パリパリ取れる枝はとりました。
すっきりしました。

82 :
おい!バリバリ?軽く切り取るって言ったじゃないか
過酷な目にあわせたのだから大事にしてやろうよ。
大事なのは枝払いじゃなく、吹きさらし、風の通り道に置くな!ってことだよ。
聞いてるのか〜〜〜水遣りもじゃばじゃばやるんじゃなくて乾いたらやる。
大事にしてやってよ〜〜、なんか泣いてるような声がするわ

83 :
ちなみに北海道です

84 :
>>82
怒られちゃった。ごめん。
葉をさわってバリバリ崩れるのは取ったって事です。
でも、初め枝を切っちゃった。でもなんか違うと思ってすぐ止めた。軽く手で葉を取ったよ。
ごめん、レモンの木が泣いてると思う。
とりあえず、風が通らない所に置きました。大事にします。

85 :
奥さん、事情で仕方ないが、半年も水なしほったらかしでは
生き残っていたら奇跡というもの。
枯れてぽりぽりとれる枝を、落とすのはふつうの処置。
べつに泣いてなんかないよ。
自分は、幹を爪でちょっとひっかいてみて、
青さが残っていたら、生還の「可能性」ありとするが・・・
可能性があるかも、というだけで、
根がいたみ過ぎていては、生還出来ないことがほとんどです。
奇跡がおきたら、かわいがってあげてね。
だめでも、自分をせめたりせず、またチャレンジするべし!!

86 :
おはようございます
ムクゲをいま剪定しても来年花が咲きますか?

87 :
大丈夫です!新しい芽に花芽ができますから。
強剪定でもお好みでどうぞ
切った枝は寒いですので成功率は低いですが
挿し木すると根付くかもしれませんね。
いろいろな方法でお試しあれ。

88 :
ありがとう、ズバズバ切ります〜

89 :
梅の枝にあまりつぼみが付いてないです
枝を切り、バケツにつけて、それを暖房の部屋に置いておくと、
つぼみが新たに増えることはありますか?

90 :
ありません

91 :
イチゴに虫がついていました。
体長1cm位です。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9246.jpg
調べてみましたが、葉も食われていないので、
ヒラタアブの幼虫かなと思いましたが、放置でいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

92 :
箸かなんかで取って潰す!他の葉もチェックする。
あと苺のコンパニオンプランツ、ネギを植えておくといい。

93 :
室内置きのエバーグリーンが枯れてしまいました。
先月くらいから葉が落ち始め、今では枝ごと落ちていきます。
8割がた葉がなくなってしまいましたが、まだ復活する可能性はあるのでしょうか。
昨年と同じ育て方(週一で水やり)だったと思いますが昨年はこんなに落ちることはなかったので。
葉がなくなった枝から、また葉が出ることってありますか?なければ切ってもいいのでしょうか。

94 :
>>91
ヒラタアブの幼虫は、アブラムシを食べて植物体には無害です。

95 :
↑エバーフレッシュでしたごめんなさい

96 :
>>91
美味しそう!!!
食べてみたら

97 :
89です
切った梅の枝を、暖房(26度くらい)の部屋にバケツにつけてます
一週間くらい枯れずにもちますか?
水変えは毎日やるのか?
付いてるつぼみは咲くか?

98 :
暖房入れるなら枝の乾燥に注意
水は腐らなければ数日に一回交換で桶
低温要求時間を満たしてれば咲くけど、今の時期は早いかも
行き当たりばったりな己に反省する事を忘れずに

99 :
この時期にベランダで育てられる野菜って何かありますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【草】植えてはイケナイ!29讐の時は来た【自重汁】 (109)
除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 2 (477)
【略奪農法】自然農法アンチスレ【宗教農法】 (433)
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 3】 (325)
【BOINC】命の青豆育てませんか●18株目【がん】 (152)
【南瓜】かぼちゃ 4 (581)
--log9.info------------------
ねずみっ子と石橋貴明の関係は? (393)
【大安売り中!】この世で一番面白くない石橋貴明2 (113)
K-PRO part.2 (218)
さまぁ〜ず part33 (891)
Bコースのつまんなさは異常 (250)
品川庄司とんねるずダウンタウン水嶋ヒロ押尾学 (734)
消えて欲しい芸人ランキングPart6 (222)
タモリアンチ (210)
ナインティナイン その90 (728)
福田彩乃 part1 (939)
【武智】スーパーマラドーナ【田中】6 (193)
笑い飯、千歳のつまらなさは異常 (882)
【韓流ゴリ押し】森三中 黒沢【反日】 (158)
東京NSC11期 (276)
キングオブコント 2013 Part 2 (166)
東野幸治ファンスレ7 (126)
--log55.com------------------
【SFC限定】クロノトリガーのスレッド-六拾-
ダンジョンマスター Lv.33
ディスクシステムはここで語れ! ERR.14:ヘッドクリーナー
ファミコン探偵倶楽部 PART35
メルカリゲームカテゴリ晒しスレ20
◆PCエンジン総合スレッド其の六拾陸◆
PCエンジンvsメガドライブ Part.9
【戦いの】LIVEALIVE【火ダネ107るものッ!!】