1read 100read
2013年07月園芸23: 蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 23 (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 23 (274)
ミニトマト 39 (150)
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 3】 (325)
【不足】雨・曇・日照【過剰】その4 (628)
【不足】雨・曇・日照【過剰】その4 (628)
【侵攻】竹林・笹藪に困ってます・・・【攻防】part4 (578)

蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 23


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/07/07
ここは蓮・睡蓮をはじめとする水生植物と
ウォーターガーデンについて語るスレです。
過去スレは >>2あたり。
関連リンクは >>3あたり。
次スレは >>980を踏んだ方が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告をお願いします。

■前スレ
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348991741/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341896490/

2 :
■蓮・睡蓮・水生植物 過去ログ
01:http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
03:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
06:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
08:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
09:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240572096/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247335474/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269881299/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284473025/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307782100/
19: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314917133/
20: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/
21: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341896490/

3 :
■園芸画像掲示板
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi
■関連スレ
ビオトープが俺の夢Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344591776/
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052873842/
★ヒツジグサ ヒツジグサ ヒツジグサ★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1143354832/
■関連スレ(アクア板)
【睡蓮鉢でビオトープ・貴様等何飼育している?4鉢目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1340203950/
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 24【外飼】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1348402791/
ビオトープ part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246889406/

4 :
>>2
訂正
■蓮・睡蓮・水生植物 過去ログ
01:http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
02:http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
03:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
04:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
05:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
06:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
07:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
08:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
09:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182951705/
11:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
12:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210746336/
13:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217835627/
14:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1240572096/
15:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1247335474/
16:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1269881299/
17:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1284473025/
18:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307782100/
19: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1314917133/
20: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336811807/
21: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1341896490/
22: http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348991741/
PCじゃないのでスマソ
2chMate 0.8.5.4/samsung/SC-01E/4.0.4

5 :
連投すいません。
関東平野部に住んでます。
熱帯睡蓮の芽が出てこないのですが
皆さんはの熱帯睡蓮はどうでしょうか?

6 :
去年買って冬越しさせたならそのままお盆過ぎまで動かない予感

7 :
>>5
自分も数々の熱帯睡蓮を保有しているけど、越冬成功率は100%ではありませんよ。
いつになっても芽が出てこないので、土から掘り出すと球根が腐っていることもあります。
腐ってなくても深い休眠に入り、目覚めないことも。

8 :
>>7
なるほど。
ちょっと掘り起こしてみます。

9 :
とりあえず>>1

10 :
>>6
そうだったらキツイなぁ。。

11 :
>>7
掘り起こしてチェックしました。
根も球根も腐ってました。
睡蓮にはかわいそうなことをした。

12 :
>>11
よく言われるのが、お盆を過ぎたら肥料は与えないってこと。休眠期に入る頃に吸収されなかった肥料分が土に残っていると球根が弱る。
あと、あまり早く屋内に入れない。12月中旬くらいまで屋外に置き、しっかりと寒に当てると球根が硬くなって腐りにくくなる。

13 :
今年は長期休眠させないように温帯や蓮の植え替えの時一緒に掘り起こして
浅くて水温上がりやすいプラスチック桶と黒ポットに移植しといたら
今週の内に一番早いやつで浮き葉確認できたよ

14 :
休日は日当たり良ければ少しずつ日に当てて
日没に室内に取り込むってのはどうよ

15 :
冬の話?
ちょっと気になった
真冬以外は取り込まなくていいよ

16 :
図鑑で見たオモダカを探しに近所の田んぼに行ってみたけど
矢印型の葉は見つからない
まだ早いのかな

17 :
>>12
教えていただきありがとうございます。
盆過ぎても花芽バンバン立ち上がるものでしたから
肥料は秋分の日過ぎても与えてました。
梅雨明け頃までにはホムセンで新しい熱帯睡蓮の株を購入しようと思います。

18 :
去年採取してきたオモダカは冬に腐ってたけど、球根が沢山出来てたので植えてみた。
芽が出たけどまだサジタリアの短いような葉っぱなんだね。
これから大きくなったら矢印型になると予想。

19 :
うちの熱帯睡蓮コロラータは球根は堅いんだけど根っこが1本もない
死んだのか生きてるのかわからん状態
半分あきらめてます

20 :
>>19
うちのフォックス・ファイヤーも同じ状態
球根は硬いから眠っちゃったのかな?
越冬成功談をあまり聞かないから
もはや一年草みたいなもんかと思ってはいたけど

21 :
>>20
コロラータは引っこ抜いて10リットルバケツに直植えしたヘルボラの端っこに植えました
変わりにコロラータが植わってた所にコウホネ植えた
コウホネは高い水温に弱いとか有機物少なめとか載ってるけど、うちのは例外かと思う
新しくR葉出てきたし

22 :
春に植え替えした分球、さっき掘り返したら腐ってた
生き残って葉を出していたのはすくすく成長してて2鉢、芽が出てた
冬仕舞いの時、面倒くさがって品種分かるようにしてなかったのが
本当に悔やまれる。
花が咲くまで何の種類かわからん

23 :
タグプレートの類は大切だとわかってて
片す時と植え替え時は慎重にやってるつもりなのに
何故か必ずわからなくなる鉢が出てくる
今年はゴールデンウェストと書かれた鉢が5つもあるんだが絶対違うと思う
しかたないから「熱帯」と書き換えといた

24 :
5月の頭に芽がでればラッキーと投売りで90円で干からびた睡蓮を2つ買いました。
なぜか順調に育って1つの方につぼみがまで付いたのですが
最近成長点の反対側からも小さな葉が2枚出てきました
とりあえず逆成長点の所に赤玉土を被せましたが葉も取ってしまった方がいいですか?
タグにはピンクの花の写真にスイレンとしか書かれておらず、種類は分かりません

25 :
>>24
土を被せてもすぐに出てくるよ。
指を突っ込んで引きちぎった方がよいです。

26 :
>>25
ありがとうございます
引っこ抜いてきます

27 :
初めて買った姫睡蓮が咲いたんだけど
咲き終わってこのまま放っておけば種取れるの?

28 :
www

29 :
あ〜自分が無知でしたm(_ _)m

30 :
>>27
睡蓮は種から育てません。種を取って育てても、親と同じ花が咲くとは限らないからです。
睡蓮は春に株分けを行って増やします。

31 :
その品種に拘らないなら種で育てるのも楽しいけどね
>睡蓮は種から育てません。
つーのは間違ってる

32 :
品種改良しないなら栄養繁殖しますってことだろ

33 :
うわああああブルーギカンティア含めて12種全滅

34 :
なにやったら全滅すんだよ(´Д` )

35 :
水を枯らしたとか?

36 :
水が涸れるだな

37 :
一ヶ月くらい前からカキツバタとサジオモダカ育ててるんだが
サジオモダカは日当たりよくて順調に育って花も咲いてる
ただカキツバタの方が全然ダメで短い葉っぱの方から順に枯れていってる
新しく葉っぱも出てこない
カキツバタはサジオモダカと違って直射が当たらないんだけどそのせい?
もしくわ植え付けるときに肥料あげすぎ?
カキツバタの花楽しみだったからちょっとショック

38 :
もしくは では?

39 :
アヤメか花菖蒲だったとか

40 :
植え付けで傷がついて腐敗病

41 :
チャームで渡り舟ってやつ買ったからさすがに別のものってのはない気が…
傷とかありえるのかもなぁ…
なんとか復活させたいけど、原因わかんないから無理か

42 :
tesu

43 :
>>41
まずは直射に当ててみる
杜若は春の活動開始後の根をいじっての移植や環境変化を嫌い
調子崩しがちだな
今年はもう花は無理なんだから
思い切って逆V字に短く刈こむと案外持ち直したりもするよ

44 :
>>43
そうなのか、詳しいアドバイスサンクス
そんなのも知らず植え付けにしちゃったからなぁ
鉢のまま入れればよかった
直射に当ててあげたいけど、狭いベランダだから今の位置以外無理なんだよね
かといって容器内でまた植え替えるのも余計弱らせちゃいそうだいし…
とりあえず刈りこみというのをやってみる、ありがと!

45 :
初めての熱帯睡蓮のために日当たりのいい場所確保して甕置いて鉢沈めたけど
ここ最近の猛暑のせいか水温が35℃ほどになってしまう
睡蓮にはいいだろうけど、ボウフラ対策としてメダカ入れる前に対策考えないとなぁ

46 :
ブラックプリンセスの黒って片方の熱帯由来なのかな
それが気になってる
どうやって黒いスイレンができたんだろうって

47 :
スイレンを植えている鉢を何度かスイレン鉢から出し入れしてたら
土が少しづつ水に溶けて球根が半分程度露出したんだけど
土をかぶせた方がいいかな
状態としては元気そうなんだけど

48 :
>>46
ブラック・プリンセスはペリーズ・ファイヤー・オパール(温帯種)×パメラ(熱帯種)の交配と紹介されているけど、嘘だそうです。
サイアム・ピンクが世界初の温帯種×熱帯種の交配種だそうです。

49 :
>>45
メダカは40℃までOK
>>47
赤玉土をかぶせればOK

50 :
ありがとうございます

51 :
>>48
片親はオールモストブラックだと思う

52 :
>>51
本当の交配はそうなのかもね
オールモストはたしかファイヤーオパールとペンシルバニアの交配との発表だよね
今となっては真偽は不明

53 :
上で質問したものです
そういえばカキツバタの周辺だけ藻が凄い
これは栄養がありすぎってってこと?
だとしたら肥料のあげすぎでダメになっちゃったかなと思うんだけど

54 :
考えても答えなんて出ないんで掘りかえして状態確認すれば?
根茎がやられてたら消毒しなきゃいけないし

55 :
ちょっと週末掘り返してみる
といっても根茎やられてる状態がどんなんとか消毒もわからないから
わからなかったらまたここきます 

56 :
コンコルディアとペリーズダブルイエローの違いが知りたい
なんか花も葉の模様もそっくりみたいだし
コンコルディアは持ってるけどペリーズダブルイエロー持ってないから比べられないよ

57 :
>>53
それは元から株に藻が付いてて繁殖してるだけで
もし肥料過多状態でも容器内でカキツバタだけが影響受けるわけじゃないよ
あんまりいじらない方がいいけど
どうせ掘り返すなら直植えじゃなく鉢に植え直し
カキツバタが本領発揮したら根は凄いことになるよん

58 :
急遽一週間実家に帰ることになって夫に睡蓮とメダカ任せたら
尋常じゃない量の餌あげてたらしく、メダカ全滅&水が真っ黒…
水全部変えたけどせめて睡蓮は生き残りますように…
割と詳しく世話について書き置きしたつもりやけど、夫にも嫌な思いさせてしまったなあ

59 :
1週間なら下手に世話を頼まないで放置でも良かったのでは

60 :
どちらもよく似てるよね。
うちでは、コンコルディアの方が花付きは良い。
花びらの幅に違いがあるとか、しわの入り方が違うとかいう人居るけど、その時々で変わるから、何とも言えん。

61 :
>>56だけど、>>60の人ありがとう
やっぱりこの2種はかなりそっくりさんなんだね

62 :
花ハスで大輪のものといえば、どういった品種が思い当たりますか?

63 :
メダカの採卵が毎朝の日課になってきました
http://i.imgur.com/l6uysQd.jpg

64 :
癒されるわぁ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4277446.jpg.html

65 :
>>64
見れない・・・

66 :
これで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4277446.jpg

67 :
ヤフオクでスイレンの種買って
メネデールという液体と水に
つけてるけど、芽が出る気配が
ありませんのよ(;_;)
もう、1ヶ月近く過ぎたんですけど
種から発芽するんでしょうか?

68 :
熱帯睡蓮?
もう咲いたの?
>>64

69 :
>>68
実は花芽つきのティナを1週間前に買って翌日に咲いた時の写真なんだけど
ほんとこの種は花上がりいいんだね、花芽をいくつもつけてる

70 :
>>67
乾燥させてしまったスイレンの種は全く発芽しないかも知れません
水につけて保存してあるやつじゃないと発芽は厳しいかも

71 :
今年5月に購入した温帯睡蓮で、今15枚くらい葉が出てる状態なのですが
メインで葉が出てくるところのちょっとはなれたところから小さい葉が出てくるようになってしまいました。
葉が出てくるところが複数あると花が咲きにくいと効いたことがあるのてすが
これは放っておいても大丈夫でしょうか。

72 :
>>67
自分も前に奥で買って発芽に挑戦したんだけど、せっかく芽が出たのに
アオミドロにまみれてどっか逝ってしまったorz

73 :
>>67
熱帯睡蓮のタネなら乾燥しても大丈夫だったはずだけど。。。
ただ、タネからだと親と同じ花は咲かないし、よほど栽培技術のある人じゃないと開花は無理!
なによりヤフオクって、青い蓮の写真とかで出品してる人?真っ黒いトマトのタネとか・・・
あれ全部詐欺と言ってもいいレベルですよ。調べても実在してるか確認できない怪しい品種ばかりですから。

74 :
熱帯睡蓮の種ならヤフオクで買って開花まで行ったよ。かなり水温高く30度近くないと芽が出ないみたい。
温度と日照があれば2ヶ月ぐらいで開花するよ。

75 :
>>71
睡蓮鉢の大きさにもよるけど、自分は脇芽は摘んでますね
脇芽を育てても葉が増えすぎて、日光が当たらなくなる事もありますし
花を咲かせる肥料まで脇芽に取られる可能性がありますから

76 :
>>69
今年、もう熱帯睡蓮買える?

77 :
>>70
>>73
まじですか?(;_;)
自分は九州の暑い場所在住なんd
発芽すると期待してるんだけど
まあ、いいや。済んだことだ。。。
誰のを買ったらいいだろう?

78 :
隔離栽培して出来た原種の種じゃないかぎり手を出さない方が無難
妙に親に似た偽物とか出回りそうでマジ怖いわ

79 :
>>74
それが本当なら凄いですね。2か月とか神レベルでわぁ?
>>77
78さんの意見に同意です
どうしてもタネから育てたいならネットショップも開業してる人くらいじゃないかな
水温とか藻対策とか難しいと思うけど挑戦するなら健闘を祈る。

80 :
>>75
どうもありがとうございます。
これから摘むことにします。

81 :
手乗り蓮が980円で売ってた
品種はクリスタルビューティー、菊花粉、小三色蓮、粉霞の4つ

82 :
植え替えるととても手には乗らない手乗り蓮か(小舞妃買いました)
ホムセンで手軽に蓮が買えるので良かった

83 :
小型ハスをたくさん咲かせるには30センチは必要だな
ブログとかで咲かないと文句たれてるのは
必ずスイレン同様に5〜7号くらいの鉢に植えて沈めてる

84 :
ダルメラって腰水で抽水植物としても育てられるのかな?

85 :
フキとかワサビみたいな湿性を好む種なんかな
http://www.yosemitehikes.com/images/flowers/indian-rhubarb-leaf-cluster-750w.jpg
http://www.stonyfordcottagenursery.co.uk/darmera-peltata-exotic-large-leaf-p-216.html
腰水と抽水は意味合いが異なるのでどういうものを想定してるのかわからんけど
止水状態で株元まで水に浸かったままだと腐るような気がする
用土は泥じゃなくて砂礫に腐葉土混ぜたような通水性のあるものでハイドロふうにするのがいいんじゃないだろうか
池の縁に植えたりはするけど抽水で育てるノウハウは確立してなさそう

86 :
画像見ると水辺が多いんだよね
一鉢手に入れたけどある程度増えるまでは試さないほうが無難だな

87 :
ジュンサイやってみようかなと思ったけど大きな容器が必要なようでやめた
マコモも

88 :
茨城産食用蓮を1箱2月に買って、ポリバケツ(200リットル、水深30cm位)の中で越冬。
芽が伸びたヤツを5月に拾って、湧水帯に定植。
1本だけ芽が出た。
ポリバケツの水が5月に腐っていたので、何か原因があったかと思う。
原因が見当つく方よろ。

89 :
>>88
湧水帯が原因かも。
レンコンは冷たい水嫌うから。
レンコン田でも給水口付近にはレンコンがなぜか成長して行かないし
植えても葉っぱが育たなかったり腐ったりする。 

90 :
蓮は黒土:腐葉土=6:4が限界
それ以上腐葉土入れると危険
体積比でな

91 :
温帯ポットでもらったんですが、今の季節ならそのまま広めの浅鉢に植え替えすれば大丈夫ですか?
やはり根は切った方がいいのでしょうか?

92 :
>>91です。蕾が出て来ています。

93 :
根は切らずそのままね

94 :
熱帯睡蓮の芽が出てこないのは上下逆に植えてる可能性もあるの?
わからなくなったら横倒しにして植えたらわかるかな?

95 :
まだ目を覚まして無いだけかも分からん
家の熱帯睡蓮も最近ようやく新芽が出てきたばっかだし

96 :
>>89-90
河川管理者のところに行って来て、河川水面内に生育しているマコモの採取許可を取ってきた。
湧水上流側にマコモを植えて、多少なりとも加熱してから蓮のほうに流れてゆくように堤防を作成予定。
腐葉土は一切入れていない。ただ、大雨で川水の流入がある。
何年か前の大雨の名残で、2-3cmの腐食層(落ち葉・除草した土手の草等)がある。

97 :
>>93 ありがとうございます。根は切らずに植え替えます。

98 :
ひとつ忘れていた。
河川上流200m位に養豚場があった。
ここの排水(主に尿)が閉鎖された2年ぐらい前まで湧水帯に流れ込んでいた。
河川(渓流)をちょっと掘ってゴミをさらうと、溝くさ臭が出る。
養豚場排水が混ざるような蓮田の情報があったらばよろ。

99 :
>>96
流れがあってしかも湧水ってことは常に冷えた水で蓮って育つかなあ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ペチュニア Part11 (117)
ラベンダーの育て方 6 (970)
【紅葉】 モミジ・カエデ類 その2 【黄葉】 (877)
【草】植えてはイケナイ!29讐の時は来た【自重汁】 (109)
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 3】 (325)
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part28 (318)
--log9.info------------------
横浜っ子ちょっとこい (110)
買春がやめられない (113)
7年も片思いしてたけど失恋して死にたい (115)
猫の可愛さは異常だよな (123)
小・中学と裸祭りに出てた (297)
仕事から帰ったら生理の血がスカートに付いてた (119)
うさぎドロップみたいなことしてるけど質問ある? (338)
どうしよう、夢精してしまった (239)
私に為のスレ (162)
彼氏に内緒で訓練したい (133)
眉毛がたれ眉なんだがどうやってそればいいの (228)
昨夜、大学生の娘が泣きながら電話を掛けてきだ…… (147)
英語むず杉ワロタwwwwwwwwwwwww (114)
お前らの思い出話が聞きたい (166)
現役コスプレイヤーが全レスするよ (227)
私と従姉と友達で不順な三角関係になってしまった (146)
--log55.com------------------
Leapチェア・LeapHD・LeapV2 Part5
【バロン】オカムラチェア総合Part20【コンテッサ】
【お手頃価格】エルゴヒューマンのスレ その1
☆☆ 掛時計・置時計 スレッド ☆★
ワーキングチェア総合 Part92
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n21
腰痛や持病を持っている人のスレッド
【アーロンチェア】ハーマンミラー総合スレ s/n20