1read 100read
2013年07月ハードウェア572: 【ワイドTV】大型TVをPCモニターとしてし総合スレ【プラズマ】 (374) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【安い】年末商戦値下げ報告スレ【ホクホク】 (118)
今は無きPERSOLルーターを語る (145)
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】 (640)
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011/U3014 part14■ (374)
【C3】DNRH-001【ファンレス】 (135)
GeForce2GTSユーザーのスレ (436)

【ワイドTV】大型TVをPCモニターとしてし総合スレ【プラズマ】


1 :04/04/21 〜 最終レス :2013/02/15
30型以上の液晶TVプラズマTV、プロジェクター
をPCモニターとして使う情報交換のスレ
夢の大画面でPCを!の夢をみんなでかなえましょう!!
低予算でのお勧め
HITATI プラズマ 32型
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo3000/info/pdw/index.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/w32/index.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/030820.html
TOSHIBA プラズマ
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/42p3000.htm
SANYO プラズマ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0807-1.html
SHARP 液晶30型
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/index_30.html

2 :
2

3 :
価格.com最安値
液晶
VICTOR LT-32LA4 (32型)PC入力なし ¥262,000
プラズマ
SONY KE-32TS2 (32型)PC入力なし ¥233,000
プロジェクタ
EPSON EMP-S1 40インチ〜PC入力:RGB ¥97,360

4 :
テレビの解像度やリフレッシュレート考えてから物言えよ みたいな

5 :
おまけ
サウンドも迫力良く安く
CREATIVE 7.1chサウンド T7700
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_t7700/
探せば2万切ってあります。

6 :
>>4
ここはそういうことも含めた最適且
大型画面に拘った情報交換するスレです

7 :
>>1
そんなことより1よ…
そんなにでっかい画面でエロゲしたいのか…

8 :
高いよな。
プロジェクタはまだ安いが、PCのモニターとして使うのはちょっと・・・

9 :
大型テレビで2ちゃんねるか。おめでてーな

10 :
>>7
そんな事したら家族崩壊ですw
>>8
淀橋でこの前プロジェクタPCデモやってたが迫力あってよかったぞ
>>9
大型は4窓くらい常時開く人にはかなりお勧め
1画面で2ちゃんしながら1画面で動画みて後はサイト巡回とか

11 :
おしえてください
MXとかで落とした映画をCD-R(750M以下)に焼いてPCで観ています。
できればPCではなくテレビに出力してゆっくりみたいのですが
やり方ありますか?
データの拡張子はMEPGとAVIです。
PCからテレビに出力する方法とか専用のプレイヤー等ありましたら
紹介してください。
お願いします

12 :
ヘッドマウントディスプレイ”HMD”も大型として捕らえていいのか?

13 :
>>11
グラフィックカード買ってきてテレビと繋いで見たら?

14 :
プラズマは焼き付け起こし易いと聞きましたのでPCモニタとして使うのはちょっと

15 :
>>1
そう、そして寿命の短さと消費電力の多さ^が少々痛いですね

16 :
>>1
真性だな、解像度ってわかるか?

17 :
>>16
>>6

18 :
>>1
テレビの解像度やリフレッシュレート考えてるのか?

19 :

> 大型は4窓くらい常時開く人にはかなりお勧め
> 1画面で2ちゃんしながら1画面で動画みて後はサイト巡回とか

20 :
>>17
Powerstripを使えば全て解決ですよ

21 :
SONY KE-32TS2でAVIの映画見てるけど、すんごく綺麗で大満足です
ビデオカードのTV出力よりよろしいかと

22 :
>1は1280×720程度の解像度で2chだのブラウズだのするのか
いくら画面が広くとも解像度狭すぎてやってらんねぇだろうが
それとも固定画素デバイスにスペック以上の解像度突っ込んで潰れまくった文字見るのか?

23 :
>>22
だからPowerstripがあるだろうと

24 :
WXGAは1280x768だろ?
ラデでも普通に1280x768選択できるし普通は問題ないんじゃ。
Woooの一部モデルでは周波数の誤認識で結局PowerStripがいるらしいが
つーか、テレビ側にPowerStripバンドルしてくれりゃいいのになw

25 :
>>24
基本的には大型だとリフレッシュレートが一番問題だね。
まぁ、それもPowerstripで解決できるし
ゲフォでも普通に1280x768選択できたし
やっぱりPowerstrip使えば解像度うんぬんは特には問題なさそう
>つーか、テレビ側にPowerStripバンドルしてくれりゃいいのにな
確かにそうすれば設定楽そうw
まぁただ大型で見るのにはゲフォ5200は少々きついかもな


26 :
Powerstripみたいなフリーソフトってないの?
TV出力でも解像度変えれる奴

27 :
>1
自分はどんな環境か何で書かない?

28 :
>>27
それは秘密ですよ。

29 :
海外サイトのシャアウェアしかない時点で終了。

30 :
シェアだけど無料で使えるし日本語化できるので再開

31 :
保守保守

32 :
保守

33 :
WXGAの1280x768って15"モニタ(1024x768)を横長にしたぐらいの解像度でし
かないんだよね。たしかに30"にデスクトップ出すと「高解像度」じゃないけ
ど「大画面」の迫力はあるけどね。
ただしHDTV入力だと間違いなくスケーリングされるから、動画出すには関係
ないけど作業環境としては目に悪いね。
ところで>>1は「夢の大画面」とか言っちゃってるけど、これから買うって
ことなのかな?情報収集したいなら無駄にスレ立てるより、AV板や自作PC板
の類似スレ見た方がまだいいと思うよ。

34 :
スレ立てれば情報が集まるなんて考えてる厨房なんだろ。
一々上げてるし。

35 :
1はとりあえずソフトのDL先と日本語化パッチの有りかをさらしとけ。
話はそれからだ。
それと、すくなくともこれらは天プレ入れとけ。誰も居つかん上に
不親切じゃあ救いようがない。

36 :
本体DL先:「PowerStrip」でぐぐって一番目
日本語化:「PowerStrip 日本語化」でぐぐって一番目
人少な杉なのは重複スレがある為だが、他も過疎化している。ここはスレタイ
はまともだが1が放置でくれくれですら無い(もういない?)のでネタスレに
もならん。
HDTV画質でPCからTVに出力するスレ Part3(@AV機器ホームシアター板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/
PCからD端子でTVに出力するためのスレ(@自作PC板)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066929714/

37 :
物凄く興味のあるスレだ・・・。
俺も今、本気で買い換え考えてる。
だって、ほとんどはノートの液晶で十分なんだもん。
プラズマ綺麗だよねぇ・・・
デカさと綺麗さに限っては、
プラズマ>高機能液晶=>高機能CRT>>>>>中間のいろんなモニタ>>>>>低機能液晶=低機能CRT

・・・・と、書いてるうちにレス中のデメリットの多さに気付いた。(半泣き)
有機ELだかLEだか、LEDディスプレイとかが将来どうなるかだね。
電子ペーパーとかも。プラズマも将来はまだわからない。

38 :
液晶もどうなるかわからない。
でも、大型電気店で大画面を見た限りでは
圧倒的に
プラズマ>>最近のブラウン管(これはあまりデカいのないけど)>>>>液晶
だったね。省電力もプラズマが頑張ってきてる。
液晶はTNT・IPS方式だろうと、TNや他の方式だろうと限界がある気がする。
詳しいことはわかんないけど・・・。
工学の最先端の人に聞くのが一番だね。
つーか、漏れもその道を勉強してる最中の身だから、ちょっくら調てきます。




最強のモニタを求めて

39 :
#45でとりあえず決まりでしょ?

40 :
TNTじゃなくてTFTね
TNTだと爆発しちゃうyo

41 :
SEDかFEDが結局主流になる悪寒

42 :
>>40
ワロタ
凄いミスだ・・・

43 :
「その他の分類」-ナノエレクトロニクス
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm

44 :
惜しいスレだが>>1が厨すぎたのが敗因

45 :
最新の液晶・プラズマテレビってD-Sub15ピンやDVI付いてるし
なんでわざわざPowerStripなんか使う訳?

46 :
>45は天然のアフォなので無視して下さい。

47 :
解像度 1184x666 で映してます。
車ゲーや DVD にはこれで充分。

48 :
買えない金額じゃないけど、置く場所がない

49 :
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/01/news007.html
これはどうかな。
PIP機能搭載のD-sub15ピン付きっぽいけど。
27型で1280*960じゃ画素ピッチでかすぎかな?

50 :
hosyu

51 :
プラズマと液晶TVとプロジェクターのどれかを
PCモニターとして使う場合、どれが一番いいですか?

52 :
そら液晶TVだろうな。アクオスの45インチとか。

53 :
俺は21インチぐらいので十分だよ
・・・・

54 :
これ、どう?
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/it-tv/lineup/it32m2/index.html
マジで検討してるんだけど、画質はどうだろうか?
発売されてからでも遅くは無いかな。

55 :
知ったかぶり あげ であるが。
テレビの解像度は450*350ドット程度しか過ぎません。
この解像度はWindows標準の解像度(VGA)と比較してみても、
随分低い解像度であることがお分かりになると思います。
ふつーのテレビにVGAサイズの解像度でPCの画面を投影すると、文字が潰れてまともに読めません。

56 :
ちょっと中途半端な感じだね。
これからはデジタルチューナーとHDMI端子は必須だと思うよー
漏れは年末のラインナップまで様子見がいいかな?と思ってる。

57 :
最近プロジェクタ買ったんでDVI-HDMIケーブル買ってきてPC繋いでみた。
1280*720なら文字もくっきり見えるし結構いける。
常用はできんけどね。

58 :
>>57
まぁ映画までだよなぁ
俺はパンヤやるときだけ繋いでるけど

59 :
画面でかくても解像度低けりゃ意味ないじゃん。
37インチぐらいでスーパーウルトラスペシャルXGAとかの解像度のTVってないの?

60 :
すまん、店頭でValueStar WやSharpのITシリーズを見て、ワイド液晶+TVが欲しくなった。
ttp://121ware.com/valuestar/w/
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/tx/index.html
んで、働かず金がないのでDELL W2600買ってきた。
買う前や店頭で触った感じはもう歳だし、画素ピッチも大きくなって目もやさしいよなぁ。
今は21"CRTx2を使ってるけど、そんな2chやDTMアプリを弄るだけだし、別に解像度解像度いうこともないよなぁと。
で、昨日臨時にちゃぶ台に載せて試しに使ってみたんだけど、、、
これどこ置くヘ〃?ってとこまできた。←現時点
うちだとPC作業は椅子に座るし、TVは寝転がってみるわけだし。

32とかだったら完璧にテレビを置き換えということになるだろうけど、PC作業はさらにどうなんだろう?と思ふ。
相当本体から離れないといけないだろうし。
今はどうしようかと考えながらW2600の1280x768に違和感がないように現在の21"CRTで1024x768で慣らしているところ。

61 :
>>60
長文乙

62 :
TVじゃないけどこちらもどうぞ
【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW 27【D4】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1129801184/

63 :
SHARPの地デジ内蔵 AX or SX も選択又に入るんじゃないの?
画面は小さいけどな

64 :

ホスイ
HD-70MH700
VGA 1920(水平) × 1080(垂直)
ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/projection/hd-70mh700/hd-70mh700.html

65 :
>>64
1920x1080ってのはすごいね。
PCモニターとして使うのはどんなセッティングで使えばいいのか分からんけど。
あと、DVIじゃなくてRGB入力だね。

66 :
>>65
よく嫁。HDMIが二つ付いてる。DVI→HDMI変換でまともにPC出力が映るかどうかは別問題だがな。

67 :
良スレ発見!ということで

68 :
正直>>1は時代を先取りしすぎた感があるな。

69 :
>>68
そっか、ここハード板だったら今年の夏くらいに立てたら良かったかもしれん。

70 :
プロジェクターはLP-Z2でつないでDVD
普段使うPCはアクオスのLC-32GD1で1年以上使っています
縦の解像度が少ないですが、今ではすっかり慣れてしまいました。
アクオスのDVI-Dが結局アナログなのがクソですが。

71 :
>>70
LC-32GD1はどんなセッティングですか。
参考にしたいなぁ。どれくらい離れてPCの画面弄られますか?

72 :
>>71
DVI-D接続で1280*768接続です。(Geforce6800GT)
テレビ側でもこの設定が必要です(えせDVI-Dなので)
このモードでゲームなどXGAに切り替わる時はゲームの設定で75hzに合わせないと左右が切れてしまいます。

73 :
>>71
テレビとの距離書き忘れました。
こたつを挟んでなので1メートル位です。

74 :
ありがとうございます。
1Mって近いような32インチだけに。
今21インチCRTで目とディスプレイのガラスからだいたい70CMでふ。
26インチTV液晶買ったけど設置がまだなんでふよ。

75 :
1Mでも慣れてしまいました。全体は見渡せます。テレビとしてもその距離です。
プロジェクターの100インチスクリーンも2.5M位で見ています。

76 :
フルHDでDVI入力可能な液晶TVって一つも出てない?

77 :
過疎

78 :
age

79 :
sage

80 :
kaso

81 :
過疎化してんな。
とりあえず実行したから報告に来てみたよ。
グラフィックボード:GeForce6600
通常モニタ    :Mitsubishi RDF19X
今回購入TV :Sony BRAVIA Xシリーズ(32インチ)
とりあえず購入後、普通にD-Sub15で接続。BRAVIA側にPC用設定があるのでざっと見る。
大した設定はさすがに出来ないようだ。とりあえず解像度は最大1280x768。リフレッシュレートは60のみだな。
が、BRAVIA側の設定で画面いっぱいに拡大が選べる為かなり迫力は出せる。
とりあえず2台並べて作業用、プレビュー用と使ってみているが…便利だな。
デュアルディスプレイ機能は一度やると手放しがたい機能だと思った。
PCで動画やCG閲覧等を頻繁にする機会があるなら検討の余地はあるかな。
コストパフォーマンスがいいとは思えないけど。
TVをこれから買うという人は、一応念頭に置いてもよかろうという感じだ。

82 :
追記。
デュアルディスプレイ機能利用時は、たとえばPCモニタにタスクバー等を配置、TV側は作業領域、とするのがベターか。
デュアル以外の水平スパン等も試したが、ウィンドウの最大化時に2台に渡って拡大されるしね。
その点、デュアルだとちゃんと1モニタ毎に最大化されるので使い勝手が良い。
尚、オーバーレイ表示をする場合はプライマリディスプレイ側で最大化される。
これは、クローン設定でも両画面には出来ないようだった。
ので、動画の最大化とかゲームのフル画面等をする時だけ、プライマリ設定を変える必要がある。
少なくともGeForceの場合はデスクトップからすぐモニタの設定画面を呼び出せるので、それ程面倒ではないかな。
尚、オーバーレイ表示の際は解像度に依存するためやはり左右に空白は出来る。
て事でageてみる。

83 :
こんなスレを待ってた。
32インチの液晶ビエラに映そうと四苦八苦
したけど、あきらめた。
S端子での出力もDVI-HDMIもだめだった。
DVI-HDMIケーブルなんて7000円もしたのに

84 :
Sony BRAVIA Xシリーズ(32インチ)
ここでダウトじゃね?

85 :
まだモニタとして使うには解像度が低いね。orz
プレゼン用だな。TVとモニタは別に用意するよ。

86 :
日本製品じゃないけど、これ1080P(D5)対応で実売NT$45000(日本円で\160000位)で
買えるのよね。
http://www.vitostyle.com/product_info2.php?list=1&id=19&parent_id=7&ori_id=8#1
パネルはAU製のMVA。買おうと思ったけど、TV映像があまりにもウンコー
(I/P変換がかなり腐ってると思う)見送ってしまった。

87 :
>>55
すげぇ嘘書いててワロス
普通のTV放送で640*480だし、最近のハイビジョン対応液晶で1330?*768、フルHD対応で1920*1200

88 :
>87
>普通のTV放送で640*480だし、最近のハイビジョン対応液晶で1330?*768、フルHD対応で1920*1200
フルHD対応液晶は1920*1080。あとハイビジョン対応液晶は1366*768。


89 :
規格と現実のギャップって切なくなる

90 :
松下の103インチでも買うか?

91 :
カノプMTVで録画したmpeg2ファイルを再生するにPC側のHDTVアダプタ→テレビ側のD4端子
とDVI接続ではどちらがキレイなんでしょうか?
テレビ(SHARP LC-G37)の最大解像度はXGAなので、やはりHDTVの勝ち?
ビデオカードはMTVGA9550(RADEON9550)です。

92 :
プロジェクターなら、26インチくらいまで縮小できるよね。

WUXGAふるHDのを買うってのはありなんじゃマイでしょうか?

93 :
ソニーのブラビアをPCモニターとして使ってる人いますか?

94 :
>>93
>>81

95 :
良スレではあるが実用にはまだもう少し時間がかかるようだな

96 :
そうでもないよ。
WXGAでも問題なく使えるし。
WUXGAは値がはるが、、、
中間があればいいんだけど。

97 :
パソコン買い換え&テレビも寿命で買い換え検討中なんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/mousecomputer/e-yama-27te1-sj/
これって どうでしょう? PCモニターとして使いたいんですが・・

98 :
OKではないでしょうか。
23インチならシャープのやつがあるけど。

99 :
レスありがとうございます。 
23インチ でシャープですか? やはり メーカー品の方が良いですかねぇ?
自作パソコン店の店員に何時間も解像度のことについて
説明求めたんですが 店員さんも あまり詳しくなく、悶々としています。
上記の液晶テレビの解像度1.280x720ってどれくらいのレベルなのでしょう
パソコン画面にしても 文字の潰れとかってないもんでしょうか?
液晶テレビのカタログをあさってみても 26型でも1.366x768となっているのですが
いまいち 飲み込めず 性能の差が無ければ 値段的にも買いなのですが・・
ちなみに パソコンで 写真編集や動画編集 などでも使いたいです。
 テレビとしての画像の質も気になってます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
USB3.0のコネクタ考えたやつはR! (196)
家庭用ゲーム機パッドUSB変換器 Part.13 (600)
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part19 [X-RAID/RAIDiator] (149)
【NAS】EG-MM35LAN専用スレ【エバーグリーン】 (218)
USB機器を作りたい。 (294)
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E (622)
--log9.info------------------
( ^ω^)・・・ (194)
murofusisanの新記録を出すスレ★5 (354)
お み く じ の ふ し ぎ (152)
巨人小笠原、新記録・珍記録(仮)に避難する (171)
subject.txtの数値を集計したスレ数とレス数6 (149)
マートンのシーズン安打数記録更新を見守るスレ (164)
【野球】Bsバイナムの退団が決定 (201)
!ninjaLv.40が30連するスレ (120)
【B-boy】ブレイクダンス専用裏スレ10【B-girl】 (260)
書きなぐってスッキリするスレ 25 (445)
中川翔子さんに出会えて幸せだった27【シベリア】 (837)
今食べたい・食いたい物を書いていくスレ (162)
zaq避難所 65 (987)
OCN規制被害者の会 2341年目 (884)
〇〇○阪神タイガース勝利祈願神社〇〇〇Part16 (886)
シベリア郵便局・477通目 (191)
--log55.com------------------
閃光のハサウェイ(劇場版)参戦希望スレ
【スパロボX】アマリ・アクアマリンちゃん  Part.2
スパロボKの主人公ミスト・レックスを語るスレ707
α外伝はシリーズ最高傑作 41周目
PS4版BORDER BREAKは何故大失敗したのか
ガンダムオペレーション2 アンテナ3本以下晒しスレ
ガンダムブレイカー総合俺ガン紹介スレ Part21
☆★ANUBIS Z.O.E Vol.340★★