1read 100read
2013年07月高校野球456: 大正昭和平成と甲子園に出場し続けている高校スレ (192) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モリシ】関東の高校野球 237【モリシ】 (314)
京都の高校野球60 (734)
【大阪桐蔭】藤浪晋太郎2【浪速のダルビッシュ】 (406)
【2013】東京の高校野球 (977)
【2013】東京の高校野球 (977)
○●○●○●高知商業part4○●○●○● (582)

大正昭和平成と甲子園に出場し続けている高校スレ


1 :2012/09/07 〜 最終レス :2013/07/03
大正昭和平成と出続ける高校一覧
北海 八戸 秋田 秋田商業 一関一
竜ヶ崎一 前橋 早稲田実業 横浜商業 慶応義塾
静岡 松商学園 長野商業 敦賀
鳥羽 東山 大体大浪商 市岡 関西学院
広陵 広島商業 米子東 鳥取西 大社 松江北 山口鴻城 豊浦
高松商業 高松 今治西 松山商業

2 :
平成のみ出てない高校
函館中部 盛岡一 仙台一 仙台二
宇都宮商業
新潟商業 長岡 長野 金沢商業 金沢泉ヶ丘
旭丘 時習館 愛知商業
西京 立命館 桐蔭 八尾 明星 市立神港 神戸 甲陽学院 兵庫
松江商業 柳井
小倉 久留米商業 佐賀西 長崎商業 長崎西 長崎東 熊本商業
今後この中から甲子園に出場する高校が出てくるだろうか・・・

3 :
甲陽が甲子園に出るなんて夢のまた夢だろ……

4 :
歴史的に見ると、進学校→商業高校→私立校の流れだが都道府県別の個性で工業高校が入るところと入らないところに分かれるよね。
大都市は大正時代から私立校が続いてるが。兵庫県・大阪府は公立校の全国制覇は有るのに東京都は無い。

5 :
東京は公立校が出場することすら稀だからなぁ
今の時代、進学校は21世紀枠ぐらいでしか出場できないだろうな

6 :
工業はやっぱ地方に多くて都市部に少ないな
でも最近は工業高校も廃れ気味よね

7 :
>>4
全国制覇どころか1勝もしてないな
国立を含めれば戦後最初の大会で東京高師附中(現・筑波大附)が
2勝してベスト4に残ってるけど

8 :
>>2

長崎商業は今年決勝で惜しかったがな

9 :
松山商業は全ての時代で優勝してるな

10 :
>>8
長崎商業が負けたのはホント悔しかったわ
平成に入ってから県大会決勝で負けるのはこれで5回目だしなおさらよ
今回のセンバツは松江商業に期待してるけどどうなるかねぇ

11 :
現時点で敗退した高校
八戸 前橋
仙台一 仙台二 立命館 西京 明星 市立神港
時習館 旭丘 神戸 兵庫 甲陽学院 小倉

12 :
立命館は期待してただけに地区大会で残念
小倉も九州国際大付相手に惜しかった

13 :
>>9
唯一らしいな

14 :
松山商業は大正1回、昭和5回、平成1回、計7回優勝してるな
大正昭和と優勝してる高松商業、広島商業、桐蔭もチャンスがあるけど難しそうだな
昭和だけ優勝してない広陵は惜しい

15 :
8,9日の試合結果をいくつか
群馬
高崎経大付2−1前橋
神奈川
湘南工大付9−3横浜商業
慶応義塾11−1西湘
新潟
新潟商業11−1佐渡総合
長岡9−8六日町
長野
松代7−3長野商業
松商学園5−1松本工業
長野10−0長野高専
石川
金沢商4−1翠星
鵬学園2−1金沢泉丘

16 :
愛知
愛知商業7−4蒲郡
京都
東山8−3乙訓
東宇治11−0立命館
大阪
清教学園8−0明星

福岡
九州国際大付16−14小倉
久留米商業4−0西日本短大付
小倉が負けたのは残念だったけど久留米商業が勝てたのは良かった

17 :
Y高復活希望

18 :
昨日から秋季大会が各地で始まりだしたので嬉しい限り
14,15日の結果
北海道
札幌支部予選
北海10-3札幌創成
秋田 1回戦
横手4-0秋田商業
秋田8-1秋田北鷹
岩手 1回戦
盛岡中央9-6盛岡一
一関一5-2花巻東
栃木 1回戦
宇都宮商業8-1佐野松桜
神奈川 3回戦
東海大相模6-3慶応
新潟 3回戦
長岡7-2新潟向陽
新潟商業1-0長岡商業

19 :
長野 
北信準決勝 松代7-4長野
中信準決勝 松商学園6-3都市大塩尻
石川 2回戦
金沢市立工業10-4金沢商業
金沢泉丘5-2寺井
大阪 1回戦
大阪桐蔭24-1八尾
島根 一次予選
松江北7-1情報科学
出雲西3-1大社
広島 1回戦
広島商業7-0武田
長崎 1回戦
諫早6-0長崎東
大村工業5-3長崎西

20 :
16,17日の結果
北海道
函館支部予選 函館中部9−5八雲
秋田 準々決勝
金足農7-1秋 田
岩手 
2回戦   一関一5-4山田
準々決勝 一関一6-0盛岡中央
新潟 4回戦
五泉10-9新潟商業
新津南3-2長岡
長野
北信3位決定戦     長野5-2飯山北
北信復活代表決定戦 長野商業8-1長野高専
中信決勝         松商学園9-3塩尻志学館
石川 3回戦
金沢6-0金沢泉丘

21 :
静岡 2回戦
静岡1-0沼津東
愛知 2回戦
愛産大三河13-6愛知商
京都 1回戦
東山2-1田辺
大阪 2回戦
大体大浪商8-1都島工業
大院大高7-5市岡
兵庫 2回戦
関西学院2-0高砂
広島 2回戦
広島商業5-3盈進
広陵6-2高陽東
香川 2回戦
香川西3-2高松
高松商業7-6大手前高松
熊本 1回戦
熊本商業10-1苓洋
一関一の謎の快進撃、2004年以来のセンバツ出場なるか

22 :
>>15
スコアは9-3だが、Y校(横浜商業)は延長13回の表に一挙6失点するスコアボードだけ見たら謎敗退

23 :
熊本工業やなくてよりによって熊本商業なんか

24 :
久留米商業は有力だぞ。

25 :
18日の結果
北海道
函館支部Bブロック準決勝 函館大谷8-1函館中部
札幌支部Dブロック準決勝 北海5-2恵庭南

昨日の抜け
福井 1回戦
敦賀気比15-2敦賀

26 :
19日の結果
北海道 札幌支部Dブロック代表決定戦
北海8-0東海大四
和歌山 一次予選
桐蔭2-2和歌山東(延長15回引き分け)

27 :
20日の結果
和歌山 一次予選
和歌山東2-1桐蔭(再試合)
山口 地区大会
豊浦8-6厚挟

28 :
21日の結果
山口 地区大会1回戦
山口鴻城11-0大津緑洋
桜ケ丘8-6柳井

29 :
21日の結果
熊本 2回戦
熊本商業3-1天草工業
22日の結果
岩手 準決勝
水沢11-1一関一
栃木 2回戦
宇都宮商業8-1宇都宮清陵
東京 ブロック予選決勝
早稲田実業14-0都四商業
静岡 準々決勝
静岡7-1東海大翔洋
長野 1回戦
長野商業4-3地球環境
長野8-7梓川
大阪 3回戦
大体大浪商6-0豊島

30 :
兵庫 3回戦
関西学院1-0市立尼崎
鳥取 1回戦
米子東6-2倉吉北
島根 1回戦
松江商業2-0立正大淞南
山口 地区大会
豊浦3-1長門
香川 3回戦
高松商業3-1三本松
長崎 2回戦
長崎商業8-3壱岐商業
一関一以外は全部勝利
特に松江商業が勝てたのは嬉しい

31 :
23日の結果
岩手 3位決定戦
一関一2-0一関学院
京都 2回戦
福知山成美2-0鳥羽
京都共栄4-3東山
広島 3回戦
広陵9-0三原
安佐北7-6広島商業
鳥取 2回戦
米子東5-1倉吉総合
鳥取西8-5岩美
島根 準々決勝
益田翔陽5-1松江商業
山口 地区大会
山口鴻城5-4下関国際
南福岡 3回戦
久留米商業3-2三潴
一関一が東北大会進出、東北は枠が増えるし出場なるか
松江商業がまさかの敗退、投手が良いと聞いてただけに残念

32 :
24日の結果
長野 2回戦
長野商業3-2塩尻志学館
松商学園10-0岡谷南
東海大三8-3長野
鳥取 準々決勝
鳥取西13-3米子東
佐賀 2回戦
佐賀西6-2神埼清明
長野高校敗退
このままだよ>>2の高校は21世紀枠の候補にすら選ばれなさそう

33 :
25日の結果
山口 地区大会
豊浦7-5小野田工業
宇部工業7-4山口鴻城

34 :
28日の結果
熊本 3回戦
済々黌4-2熊本商業

35 :
現時点で>>2の高校で残ってるのは
宇都宮商業 久留米商業 長崎商業
せめて一校ぐらい県大会を突破してほしいのう

36 :
29日の結果
茨城 1回戦
鉾田一5-2竜ヶ崎一
栃木 3回戦
宇都宮商業12-0佐野
長野 準々決勝
長野日大1-0長野商業
松商学園7-2東海大三
静岡 準決勝
静岡2-1静岡学園
大阪 4回戦
大体大浪商6-0河南
鳥取 準決勝
米子松蔭3-2鳥取西
広島 準々決勝
広陵6-1呉商業
香川 準々決勝
高松商業7-0丸亀城西
愛媛 1回戦
松山商業10-0東予
今治工業5-3今治西
南福岡 4回戦
久留米商業5-2福島

37 :
静岡高校が県大会を突破、鳥取西は惜しかった
果たして久留米商業は九産大九州に勝てるのか・・・

38 :
>>1
何で中京大中京(中京商→中京)が、無いん?

39 :
何で徳商もないの?

40 :
>>38-39
どちらも大正時代に全国まで行ってないのでこのスレの対象外
中京は昭和6年選抜、
徳商は昭和10年選抜が初出場

41 :
40に追記
・そもそも徳島県勢は昭和10年選抜の徳商が県勢初出場
・愛知は現時点でスレ該当校なし
平成のうちに旭丘、時習館、愛知商のどれかが出ると該当

42 :
30日の結果
長野 準決勝
上田西7-4松商学園
南福岡 5回戦
久留米商業7-2九産大九州
今日は台風で延期が多かった

43 :
たしかに徳島商業も中京大中京も大正時代には出てませんねぇ
平安、東北なんかもそうですな

44 :
10月1日の結果
鳥取 3位決定戦
鳥取城北5-2鳥取西
中国大会出場ならず

45 :
せいせいこうは大正は出てなかったのか

46 :
10月2日の結果
北海道 2回戦
北海7-0中標津
長野 3位決定戦
松商学園5-1長野日大
松商学園が北信越大会に進出

47 :
>>45
済々黌の甲子園初出場は昭和22年の春
ちなみに熊本工業は昭和7年の夏
どちらも大正時代から大会には参加してるらしい

48 :
3日の結果
栃木 準々決勝
宇都宮商業7-3大田原
関東大会に王手、果たして真岡高校に勝てるのか

49 :
4日の結果
北海道 準々決勝
北海10-3旭川龍谷

50 :
5日の結果
北海道 準決勝
駒大苫小牧8-4北海
東北大会 2回戦
仙台育英9-0一関一
静岡 決勝
静岡14-1常葉菊川
大阪 5回戦
上宮太子6-5大体大浪商
兵庫 準々決勝
関西学院2-0福崎
広島 準決勝
如水館5-4広陵
山口 1回戦
岩国商業10-3豊浦
福岡 準々決勝
久留米商業3-2東福岡
一関一が東北大会敗退、クジ運が悪すぎた
広陵は3位決定戦へ

51 :
久留米商業はあと1勝で九州大会に進出
次の相手は夏に負けている飯塚、果たして雪辱を果たせるか・・・

52 :
7日の結果
栃木 準決勝
宇都宮商業8-3真岡
兵庫 準決勝
報徳学園8-4関西学院
広島 3位決定戦
広陵5-3瀬戸内
香川 準決勝
高松商業7-3丸亀
宇都宮商業、広陵、高松商業が県大会突破
果たして宇都宮商業は甲子園出場なるか・・・

53 :
8日の結果
栃木 決勝
佐野日大4-3宇都宮商業
香川 決勝
英明2-0高松商業
愛媛 準々決勝
済美4-0松山商業
福岡 準決勝
久留米商業5-4飯塚
久留米商業が九州大会に進出、夏の雪辱を晴らすことができてよかった
あと残ってるのは長崎商業と関西学院、果たして県大会を突破出来るのか・・・

54 :
12日の結果
長崎 3回戦
諫早1-0長崎商業
これは悔しい

55 :
13日の結果
東京 2回戦
早稲田実業4-3八王子
北信越 1回戦
松商学園15-0日本文理
兵庫 3位決定戦
関西学院1-0北条
福岡 決勝
久留米商業4-0門司学園
関西学院が近畿大会に進出

56 :
現在勝ち残ってる高校
早稲田実業 静岡 松商学園 関西学院 広陵 高松商業
宇都宮商業 久留米商業

多いのか少ないのかわからんのう

57 :
14日の結果
東京 3回戦
早稲田実業3-1総合工科
北信越 準々決勝
春江工業2-1松商学園
松商学園敗退

58 :
済美高校一年 安楽くん MAX151km 映像5分10秒ころ148km
http://www.youtube.com/watch?v=UQZuTZ7VlAg
大和広陵一年 立田くん MAX145km 全日本 世界選抜

59 :
20日の結果
近畿 1回戦
履正社1-0関西学院

60 :
21日の結果
東京 準々決勝
早稲田実業6-2高島
東海 準々決勝
市立岐阜商業4-3静岡

61 :
現在残ってるのは
早稲田実業 広陵 高松商業
久留米商業 宇都宮商業
下の2校には頑張ってほしいのう

62 :
宇都宮商の前回出場は79年春、その時の初戦の相手が久留米商だったな。

63 :
>>62
宇都宮商業にとって唯一の甲子園での勝利がそれですなぁ
願わくば両校出場してほしいですのう

64 :
27日の結果
東京 準決勝
早稲田実業11-5創価
中国 1回戦
米子北9-1広陵
四国 1回戦
池田3-1高松商業
早稲田実業、甲子園まで一歩
最近の広陵は元気が無いな

65 :
28日の結果
東京 決勝
安田学園2-1早稲田実業
中国 準々決勝
広陵7-1崇徳
九州 2回戦
久留米商業5-2明豊
早稲田実業優勝ならず、しかし接戦だったからまだ甲子園出場の可能性もある
久留米商業が準々決勝に進出、最低でもあと一勝が必要
あと広陵は米子北に勝ってたみたいで昨日も勝利し準決勝へ

66 :
29日の結果
関東 1回戦
宇都宮商業3-0日川
初戦突破、次の霞ヶ浦に勝ってば甲子園がグッと近づく

67 :
久留米商業、宇都宮商業もあと一勝すれば甲子園に近づくけど
夏の長崎商業みたいに近年はあと一歩でダメってパターンが多いから心配ですのう
緊張する……

68 :
宇商やったじゃん。

69 :
宇都宮商やりました〜!

70 :
30日の結果
関東 準々決勝
宇都宮商業5-4霞ヶ浦
九州 準々決勝
創成館9-0久留米商業
宇都宮商業がベスト4に進出!これで甲子園でグッと近づいた
いままでみたいにあと一歩でダメってパターンにならなくて本当に良かった
でもまだいつかの太田市商業みたいなことになるかもしれない可能性もあるのが心配
佐野日大も常総学院相手に接戦だったので場合によってはそっちが選ばれる可能性もあるし
まぁ甲子園に近いのはたしかだからとても嬉しいですのう

71 :
ただ久留米商業が敗退したのは残念
九州は大正から平成まで出てる高校がまだゼロだし久留米商業にも勝ちあがってほしかった
21世紀枠というウルトラCに期待するしかない

72 :
宇都宮商業のは大正時代の選手権大会出場時は
まだ甲子園球場がなかった時代だから
厳密に言うと甲子園出場ではないけどね

73 :
31日の結果
関東 準決勝
浦和学院7-3宇都宮商業
決勝進出ならず、しかしこれでセンバツ出場はほぼ当確か
不祥事を起こして出場辞退にならないことを願うのみ
あと残すのは中国大会の広陵のみ

74 :
>>72
甲子園球場が使われだしたのは大正13年からだったか
取りあえず全国大会出場ということでお願いしたいんですな・・・

75 :
>>1
愛知0なんかい

76 :
11月3日の結果
中国 準決勝
広陵2-0岩国商業
広陵決勝進出で甲子園ほぼ当確

77 :
>>75
愛知はいまのところゼロ
時習館あたりがもしかしたら出れるかもしれないけど

78 :
てす

79 :
規制解除か
いまさらだけど11月4日の結果
中国 決勝
関西8-5広陵
準優勝だしほぼ当確か
これにて全地区大会終了

80 :
甲子園出場の可能性があるのは
ほぼ当確
広陵
有力
宇都宮商業
可能性有り
早稲田実業
久留米商業
この4校ぐらいかのう

81 :
大正昭和平成と全国大会に出場してる高校の初出場と最近の出場+出場回数をまとめてみた
北海     大正9年夏〜平成23年夏 春12回 夏35回
八戸     大正15年夏〜平成6年夏 春1回 夏6回
一関一    大正5年夏〜平成16年春 春2回 夏4回
秋田     大正4年夏〜平成15年夏 春5回 夏19回
秋田商業  大正14年夏〜平成24年夏 春6回 夏16回
竜ヶ崎一     大正7年夏〜平成12年春 春1回 夏9回
前橋        大正14年夏〜平成14年春 春2回 夏4回
早稲田実業   大正4年夏〜平成22年夏 春19回 夏28回
横浜商業    大正12年夏〜平成9年春 春9回 夏7回
慶応義塾    大正5年夏〜平成21年春 春8回 夏17回
敦賀      大正14年夏〜平成11年夏 春4回 夏17回
松商学園   大正9年夏〜平成20年夏 春15回 夏35回
長野商業   大正14年春〜平成12年春 春3回 夏8回
静岡      大正13年夏〜平成23年夏 春14回 夏22回
鳥羽         大正4年夏〜平成24年春 春4回 夏5回
東山         大正14年夏〜平成14年夏 春4回 夏4回
市岡         大正5年夏〜平成7年春  春11回 夏10回
大体大浪商    大正15年夏〜平成14年春 春19回 夏13回
関西学院      大正5年夏〜平成21夏   春6回 夏7回
鳥取西     大正4年夏〜平成20年夏  春4回 夏23回
米子東     大正14年夏〜平成8年春  春8回 夏13回
広陵       大正12年夏〜平成22年夏 春22回 夏20回
広島商業    大正5年夏〜平成16年夏  春21回 夏22回
松江北     大正12年夏〜平成14年春  春2回 夏2回
大社       大正6年夏〜平成4年夏  春2回 夏8回
豊浦      大正8年夏〜平成9年春   春2回 夏3回
山口鴻城    大正9年夏〜平成4年夏   春0回 夏3回
高松      大正4年夏〜平成17年春  春4回 夏4回
高松商業   大正5年夏〜平成8年夏   春25回 夏19回
松山商業   大正8年夏〜平成13年夏  春16回 夏26回
今治西     大正7年夏〜平成24年夏  春12回 夏12回

82 :
鴻城の出場の仕方が綺麗やなw

83 :
八戸は光星山田がいる限り無理だな

84 :
今頃気づいたけど福岡の21世紀枠推薦校は門司学園で決まったみたいね
久留米商業は絶望的か・・・
>>83
将来の21世紀枠候補ですな

85 :
山口の豊浦が21世紀枠推薦校に選ばれた
まぁ出場は難しいだろうな

86 :
下関商業は初出場が昭和3年で惜しいな

87 :
柳井も最後の出場が昭和59で惜しい

88 :
下関商業は名前からして古豪って感じがするからあと3年早く出てれば・・・
非常に残念

89 :
初出場が昭和2年の高校
札幌南(南北海道)
福岡(岩手)
東北(宮城)
水戸商業(茨城)
桐生(群馬)
龍谷大平安(京都)
北野(大阪)
鹿児島商業(鹿児島)
あと1年早けりゃのう

90 :
>>89
すごい顔ぶれだな
文武とも含めて

91 :
やはり戦前から出てる高校は進学校が多いのかな
札幌南とかかなりすごいみたいだし

92 :
明治

93 :
明治の初出場は昭和25年春ですな
有名な大学系は昔から出てるとこが多いのう

94 :
>>2の高校で惜しかった年
盛岡一
・1993年夏決勝(久慈商業12-3)
・2009年夏決勝(花巻東2-1)
宇都宮商業
・2011年夏決勝(作新学院17-5)
新潟商業
・2008年秋季北信越大会ベスト4(富山商業2-1)
長野
・2007年夏決勝(松商学園7-6)
立命館
・2009年秋季近畿大会ベスト16(天理14-4)
・2011年秋季近畿大会ベスト16(天理3-1)
桐蔭
・1989年夏決勝(智弁和歌山2-1)
・1992年秋季近畿大会ベスト16(上宮9-3)
・1997年秋季近畿大会ベスト16(京都西4-1)

95 :
松江商業
・1995年夏決勝(江の川10-1)
久留米商業
・2012年秋季大会九州大会ベスト8(創成館9-0)
佐賀西
・2004年秋季九州大会ベスト8(戸畑4-3)
・2006年夏決勝(佐賀商業10-4)
長崎商業
・1990年夏決勝(海星1-0)
・1992年夏決勝(佐世保実業3-2)
・1997年夏決勝(長崎南山10-0)
・2001年夏決勝(波佐見7-2)
・2009年秋季九州大会ベスト8(興南2-0)
・2012年夏決勝(佐世保実業2-1)
長崎商業はなんとかならんかのう

96 :
早稲田実業、広陵、宇都宮商業が甲子園出場が決定
宇都宮商業が選ばれたのは嬉しい限り
ただ万が一があるしまだまだ安心はできませんな

97 :
久留米商業が選ばれなかったのは残念だけどしょうがない
まさか門司学園も選ばれないとは思わなかった

98 :
誰か暇な人がいたら確かめてほしいんだけど、1910年代、1920年代、
1930年代、と10年単位でみて、2010年代までの11期間全てに
甲子園(他球場含む)に出場しているのは、早稲田実業だけで広島商業が
2010年代に出場すればこれに加わるで合っているかな?
ざっと調べただけなので他の学校も該当しているかもしれないけど。

99 :
調べてみましたがたしかに皆勤賞なのは早稲田実業だけで
これに加わることができるのも広島商業だけでしたな
高松商業が1990年代まで出続けてたけど2000年代に途切れたのが残念ですのう
開催した年が少ない1910年代と1940年代に出てない高校が多かったです
北海が1910年代以外は全部出場してました

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★南北海道の高校野球PART137★☆★ (794)
▲▲▲県都古豪商店街応援・長野商業野球部6▲▲ (110)
【鹿児島】神村学園応援スレ【甲子園準優勝】 (189)
やはり高校野球は東西対決に戻すべき (142)
【鹿児島】神村学園応援スレ【甲子園準優勝】 (189)
◎◎熊本の野球を語ろう 73ヽ( ・(ェ)・ )ノ ◎◎ (264)
--log9.info------------------
譜久村聖と生田衣梨奈のぽんぽんな生活を見守るスレ36 (618)
【モーニング娘。】東北の星☆石田亜佑美ちゃんを家族総出で応援するスレ Part84【10期メンバー】 (680)
武道館2daysで1958年の宝塚歌劇団の再現だけど愛理ってなんかいじめたくなるよね (584)
生田「道重さんスパゲッティーを食べませんか?」9 (494)
【モーニング娘。】譜久村聖ちゃん PART99【オールタイム湯上り美人】【9期メンバー】 (295)
【二股疑惑】鈴木愛理がついにジャニ菊池風磨と2ショット目撃で完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww99ベクトル (514)
何で国産車ってデザイン超ダサいの? (119)
なっちこと安倍なつみを応援するのだ!PART3432 (715)
まんキュンってなん×84なんだよ (387)
おいおいPerfumeって完璧じゃねーか Part451 (705)
中西みたいなブスを外部に出すな!!!! (128)
松井玲奈ちゃんかわいい (804)
Berryz工房の有名ヲタ迷惑ヲタ無名ヲタTOについて詳細な情報交換しようぜ 14軍目 (810)
ジャガイモンよ永遠に まこ天使445 (150)
大島優子ブサイコリス (338)
涼宮ハルヒの鯖芸 (441)
--log55.com------------------
乙女@デザート・キングダム攻略ネタバレスレ
【ワクワク】乙女・BLゲーが届くのを待つスレ11【イライラ】
乙女@アンジェリークエトワール8
薄桜鬼についてどう思うか書き込むスレ
ヤンデレについて語るスレ 3
乙女@icingCandy*BlueMoon総合 part2
乙女@VitaminZ 10問目【ビタミン】
乙女@ジャスティス学園青春日記2日目