1read 100read
2013年07月ライトノベル315: 【君のための物語】水鏡希人スレ2【人形たちの夢】 (122) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
変態王子って・・・イラストで売れてるだけじゃね? (157)
【藤堂家はカミガカリ/ぷれいぶっ!】高遠豹介スレ2 (385)
鬱陶しい、気持ち悪いヒロインINラノベ板 20人目 (237)
倉田英之18th R.O.D/TRAIN+TRAIN (223)
【藤堂家はカミガカリ/ぷれいぶっ!】高遠豹介スレ2 (385)
川上稔と作品総合スレッド The 359th Horizon (156)

【君のための物語】水鏡希人スレ2【人形たちの夢】


1 :2013/04/12 〜 最終レス :2013/06/30
水鏡希人作品について語るスレです。
■作者ブログ 悠然と端然と
http://ameblo.jp/marehitomikagami/
■作品一覧
□電撃文庫
君のための物語 (2008/2/10)
静野さんとこの蒼緋 (2009/1/10)
ハーレムはイヤッ!! (2010/10/10)
そして、誰もが嘘をつく (2011/03/10)
ハーレムはイヤッ!! 2 (2011/11/10)
人形たちの夢〈前篇〉 (2012/07/10)
人形たちの夢〈後篇〉 (2012/11/10)
□メディアワークス文庫
『憧憬の先にあるもの』(2010/6/25)
■前スレ
【君のための物語】水鏡希人スレ【ハーレム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1286729015/

2 :
騒動あってもあまりスレ荒れてないのな

3 :
例えば2ちゃんねるのコテハンにもいろんなタイプがいるんだが
1.馴れ合いするタイプ
2.炎上するタイプ
3.御意見番タイプ
4.役に立つタイプ
5.NGされるタイプ
この人がコテハンだったら5

4 :
浅井ラボの名前出してる人いるけど、事情もぜんぜん違うけど
浅井ラボや漫画のガッシュの人は、実績ある人だからね。
実績があれば田中芳樹やハンターの冨樫みたいに締切なんて糞食らえで
やりたいようにできるんだ
勝てば官軍、負ければ賊軍

5 :
水鏡より売れてない作家の作品(流行に外れてるもの)でも2巻以降普通に出してたりするのに
水鏡だけ出せなかったっていうのはおかしな話ではあるんだよね
いやまあ編集のせいで他にも出せてない人はいるんだろうけど

6 :
>>5
致命的にコミュニケーションがへたくそだからではないかと思ったり。
ブログ見ててもなにをしてほしいのかさっぱりわからないし。
まったく「交渉」になってない。
「北風と太陽」というお話があるけども、この人は北風。
相手はコートを脱ぐわけにはいかない。
脱いだら殺されてしまう。
普通なら普通に続刊は出る。
編集になんらかの否があったのならなおさら。
おかしな話。

7 :
>>6
下手うまい以前にそもそもの認識が違うんだと思う。
電撃的には、売れずに困るのはまず作者本人なので、売れ行きが芳しくない、
どうにかしてくれ、と訴えられたら、まず「売り上げが伸びるよう」サポート
しようとするだろう。
まさか売れてなくて内心これで一矢報いられると喜んでる、なんてヒネくった
思考で挑みかかられてるとか思いもせんだろうよ。

8 :
>>7は根本的に何もわかってない気がする
いやまあ俺が>>7の言ってることをわかってないだけかもしれんが

9 :
トラブったときは悪意とか先入観、思い込みを持ったらダメよ。
論理が飛躍してしまう。
だから相手がついてこれない。
7もそんな感じがする。
この作者はそう。
客観的・論理的思考をしてますよとアピールしてるが、
ぴょんぴょん飛ぶからよくわからない。
飛ぶときのトリガーが思い込み。
自分の中では○○すなわち△△らしいのだが、
その理屈がさっぱりわからない。

10 :
>>6
スレタイの人形たちの夢は、スピンオフとはいえ一応続きともいえる。出てるよ。
その上でまだゴネてるから編集が、いつまで言ってんだよ…ってなってるんじゃないの。
つーか、それも把握しないで書き込むとか、ファンじゃないの丸わかりなんだけど…。

11 :
>>10
作者自信が正当な続編だと認めてないんでしょ?
ファンじゃないことくらい書き込みの内容でわかるでしょ?

12 :
アフィカスはいつまで居座るんだろうか、うぜえなあ

13 :
人形は読んだけど、普通に受賞作の主要人物が出てくるし続編という感じがしたなあ
それより問題は、本当に出したくて出したという覇気を人形の内容から感じられなかった点だわ

14 :
>>13
読者としては覇気とかぶっちゃけどうでもいいんだけど、人形も、嘘の方も、何でレーイが脇なのかと!!

15 :
人形たちの夢は続編と言えば続編なんだけどテンプレートすぎるツンデレとかがあったりとかは萎えたなぁ
あとあれは質的にあまりよくなかった
個人的に一番続編っぽいのは「そして誰もが嘘をつく」かなぁ

16 :
水鏡先生の怨念が電撃編集部に届きましたよ
ステマ発覚ですおめでとうございます

17 :
「なんでおれの編集はステマしてくれなかったんだ」とか思ってそう

18 :
この炎上っぷりを見たら、小心者はステマされなくてよかったと思うに違いないw

19 :
毎回イラスト担当が変わってるのは何で?

20 :
この人の名前を見て水鏡子を連想するのは俺だけじゃないはず

21 :
萌え漫画家「最初はサービスシーンは考えるのも嫌だった。でも読者にウケたから転換した」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366086867/
>現在の作風から考えると驚きです!そこから何故今の様な作風に変わったのでしょうか?
はっとりなんでこんなサービスサービスした人間になったかというと、編集さんのおかげなんです。
アフタヌーンの次に持ち込んだ『モーニング』も駄目で、
その頃には「まずは作品が載ることが大切なんだから雑誌は選ばない」という気持ちになっていました。
それなら1番チャンスがあるのは若い雑誌だろうと、当時できて1年半ぐらいだった
『ヤングマガジンアッパーズ』に持ち込んだところ、初めて担当が付いたんです。
その担当に、「君は女の子が可愛く描けるんだからもっとサービスシーンを入れろ、
手始めに『R』を描け!」と言われたんです。

22 :
>君は女の子が可愛く描けるんだから
水鏡氏は厄介そうな人だけど、こういう誘導の仕方だったんならここまでギスギスして無さそうな気もするな

23 :
>>19
受賞作シリーズは続きものなのに巻ごとに挿絵が変わってて不自然だな
編集だけでなく絵師ともトラブルを起こしてたりして

24 :
既刊でデビュー作と同じ系統のってある?

25 :
ちょっと上のレス読んでなかった
人形たちの夢か。読んでみる

26 :
>>24
続編だけど同じ系統ではないよ。首領蜂と怒首領蜂くらい違う
人形たちの夢よりはまだ「そして誰もが嘘をつく」の方がデビュー作に近い気がする

27 :
デビュー作は短編集、そして誰もが〜は長編群像劇、人形は前後巻長編という違いがある
系統は同じかどうかわからないが、キャラクターは被ってるしストーリーは繋がってるし完全に続編とみなして問題ないよ
後二作の感想としては、長編だといまいち盛り上がりに欠ける印象だった
デビュー作みたいにストーリーを進めつつ基本は短編にすればよかったのに
話は変わるけど、この人のえがく女キャラってすごく一方的で可愛げがないからBL好きの女性作家だと思ってた
ツンデレ暴力萌えキャラのように狙った感じでもなく、作者の価値観がナチュラルにズレてる気がするなぁ…

28 :
そう?
この人に限らずなぜかラノベの女ってそういうイメージがあるな。
>一方的で可愛げがない
イラストレーターは偉大だと思う。
女性描写が下手、男性描写が下手、色々あると思うが
キャラ立ちで引っ張るタイプ、ストーリーで引っ張るタイプ、世界観で引っ張るタイプ
全部上手く出来る作家は少ないだろね。

29 :
まあ、さっき確かめたけど、電撃マガジンの2号に顔写真が載ってるんだけどね

30 :
藤原祐のありがたいお言葉
編集とトラブったとか自分の個性が発揮できないだとか愚痴ってる作家を見ると、読者のこと考えてるのかなと思う。
編集との人間関係がどうのとか自分の個性や作風が発揮できてるかどうかとか、そんなのは読者と向き合わない言い訳にはならないし、読者のことを放り出してまで固執する問題でもない。
この仕事は本を出すことそれ自体が重要なんじゃなくて、自分の本が商品として読者のもとに届くことこそが重要なんであって、
だから小説を書くことで自己の欲求を満たすことよりも、作品を読んでくれる人たちの人生を小説という手段で手伝えることの方が大事な気がするのよね。

31 :
作家としての心構えなんか人それぞれだろうし
ウザイなその藤原とかいう奴

32 :
写真とか知らないけど、この人は女性っぽい思考だよね。
いろいろ言ってるんだけど解決に向かわないとことか。
ブログの内容見るとこの人の要求に対して編集部はちゃんとリアクション
してるのに、そうじゃないそうじゃないばかり。
結局、欲しいのは「謝罪」なんでしょ。
男はこういうとき解決に向けた議論をして次はどうするかを考えるんだけど
女は謝罪と同情を欲しがる。過去に拘る。
答えが欲しいのではなくて、味方が欲しい。
最近、男と女の考え方の違いってことでよく出て来るお話。

33 :
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

34 :
誰か>>33を改変してくれないかな?
女『この作家って女性だと思うのよね』
男『いや、男だよ』
   ・
   ・
   ・
こんな感じで

35 :
つか、女同士の潰し合いをよく見るが、男性読者からしたら
女性作家ってのは別に割引にならんぞ。
漫画家にも多いし、逆に人気だったりするわな。
男性読者が男かな女かなみたいな話に乗るのは単に
その謎解きに興味があるということ。
「バッテリーかな、ライトは?」ってのを確認するのが楽しい。
そりゃまあアンチだったら「女か」というだろうけど、
そんなもの男でも「ハゲか」「デブか」「イケメンのくせに」と
相手が気にする言葉ならなんでもいいんだし。

36 :
ハーレムの続き見てえよ畜生が
このいざこざ読者置いてけぼりじゃねえか…
せめて続刊出してからにしてくれよ

37 :
>>36
>>30

38 :
>>37
素晴らしい考えだと思うけど何の解決にもならない

39 :
愚痴ると読者を軽んじることになるのか?
よくわからん。
愚痴なんてものは不平不満を飲み込むための、みじめな憂さ晴らしだろ。
諦めて受け入れ準備をしているのに、なぜ読者を意識していないと判断されるのか。
本当に我慢ならん人は、訴訟を起こしたり筆を折ったりするさ。

40 :
読者に見えるところで愚痴るのは三流以下だ
生徒の前で愚痴を吐く教師とか、テレビで業界の愚痴を吐くアイドルなんて嫌だろ?
そういうのは顧客に見えない場所で、仲間内だけでするもんだ

41 :
愚痴ったせいで既に完成していた続刊が消えたわけだが
数少ない楽しみにしていた読者もいたのに

42 :
>>39
読者の前でみじめな憂さ晴らし見せるなボケと言いたい

43 :
楽屋裏を客に見せるな。客には芸だけ見せてなさいってこった。

44 :
あとがきで読者のせいで書けなくなったと怒り狂っていた愚痴りラノベ作家が
今も活動してて次々続巻出してるし
作品と愚痴は関係ないんだなと思った。
不憫なのはのはその不機嫌の余波を食らって当り散らされたイラストレーター。
シリーズ通して挿絵描いて貰ってるのに迷惑かけんなよ。

45 :
>>44
それって水鏡じゃないよね?

46 :
>45
違う。
その作家は事あるごとにデビュー作と新作を比べられて切れただけ。
昔は出版社によってペンネームを変えてたけど今は統一してるみたいだ。
その作家に比べれば自分の作品を商品として見ているこのスレの作家はまだ冷静だなと思った。
スレ違いすまん。

47 :
>>44
ここの作者が、あとがきで絵師や周囲の人間や編集(これは仕方ないが)にお礼を言ってるの見た事がないな
別にしろという訳じゃないが、あとがきを自身の事情語りだけで済ましているのは今時珍しくて印象に残っている

どうするんだろう、ピロ水…

48 :
>>47
そか、そこが読んでて微妙なのか。
1+1=2だよね?って話はわかるが
一人で解決、一人で納得するタイプっぽいのに
他の意見求めて、でも意見生かせてないよね。
自分でも間違ってる可能性があることは認めているのに
上手く自分を納得させられないみたいだし。
なんというか、人の意見を求めたのは形だけって感がする。
集めて、それでどうしたいのかってのが見えてこない。
人と関わるの慣れてないのかな。
47のおかげで見えなかったもやもやが形になった。感謝。

49 :
>>48
水鏡並に何言ってるか分からない(;^ω^)

50 :
意見を求めてるんじゃなくて、同意を求めるタイプだったと言いたいんじゃないかと。

51 :
>>49
すまん、見返してみたら自分でも何を言ってるのやら。
>>50
うん、自分が間違ってるかも知れないといいつつ、
同意見を求めてるよね。
なんというか人の意見を受け取った手ごたえが見えてこなくてもやもやする。

52 :
女『この作家って女だと思うのよね』
男『いいや、男だよ』
女『自分はモテると勘ちがいしてる系の感じがするのよね』
男『そうかもしれないけど、男だよ』
女『きっとすごいブスだよ。絶対に』
男『顔は知らないけど、男だよ』
女『こんな性格の悪いクソブサイクの小説なんて買うんじゃなかったわ』
男『…だから、男だって』
女『最悪な女が出てきて、男に色目使ってるのよね。邪魔だって気づかないのかなあ』
男『そうだね。だけど、作者は男だよ』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、その本の作者は男だよ』
女『何で?』
男『あ、えーと、ネットの記事に書いてあったから。実際に会った人の証言があるから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『だから、その本の作者は男なんだよね』
女『そうかもしれないけど、あたしは絶対に女だと思う。絶対にクソブス』
男『いや、だから。実際に会った人が男だって証言しているんだって。出版社も認めてる』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『小説の話だったよね?』
女『作家でしょ?』
男『ああそう作家の話だった』

53 :
「君のための物語」 水鏡希人
347位/384作品。日本語小説。
悪魔レーイと知り合った小説家の物語。全部で五章あり、それなりに事件も
起きるのだが、平凡な事件が起こるだけであり、演出力もあまりたいしたことがなく、
それほど面白いと思わなかった。
作者はこの作風を守るために、電撃編集者と衝突していたようだが、
わたしはもちろん作者が自分の作風をつらぬくことに賛成である。
それほどの気骨のもった作者ならどんな話を書くのだろうか興味を魅かれて、
読んでみたのだが、あまりたいしたことのない話だった。
だが、編集者よりは作者を応援する。

54 :
荒らし?

55 :
おいらの書評。
日付入れ忘れた。
2013/04/12(金)読了。

56 :
>>52
やけに物言いが女みたいな男だな

57 :
ブログ更新されないなー

58 :
男だというソースが確かなら男なんだろうけど
>実際に会った人が男だって証言しているんだって。
これは確かなソースとは言えんな。
関係者「あの作家さん男でしたよ」
これで信じるのは無理w
論理的なものがなにもない。
男かもしれないけど男だったらかなり珍しいタイプだよね。
>>52の男もそう。
ずっと「男だ」しか言ってない。
この作家さんもずっと「編集部が間違ってる」しか言ってない。
話が先に進まない。

59 :
編集部への粘着っぷりが女とは思えない
「自分の書きたい事ガー」とか延々愚痴るのって男だよな
女だと最初からキャラ重視の小説書いて「あたしの可愛いキャラがー」とか言ってそう

60 :
>>59
その目的は達成されてるからな。
自由に書いてくださいって。
男だとそれで満足する人が多いんだけど。
目的のためにごねるわけだから。
この作家さんは結局、ずっと謝罪にこだわってる。
本命はこっち。

61 :
自分のされて嫌だった事ばかり発散して、
読んでくれてる読者や作品を世に出す為に手伝ってくれてる人達への感謝が見えないからすごく子供じみて見える
それでいいものを着々作れてるなら見逃されるのかもしれないけどね

62 :
作家さんは出てくる作品が全てだからなあ。
あんま愚痴られても実績が伴ってなけりゃただの負け犬にしか見えん

63 :
>>58
作者が男のソースは授賞式の作者の写真
まあ代理人とかだったら知らんが……

64 :
あ、あとあれだ
自分は聞いてないけどラジオ
受賞者が全員出る電撃文庫のラジオ(うぇぶらじ?だっけ?)に出てるんじゃないかな

65 :
こだわっていたのは謝罪じゃねえだろ
論理的とは思えない編集の言い分を、もっと丁寧に説明して欲しい。
ってことでしょ?
理屈もへったくれもないとしか思えんが、水鏡先生は『ある』と信じて疑わないご様子。
怒りでも損得でもない、もっと病んでる部分の要求だから戦力外通告を受けたんだろうよ。
石原慎太郎がさ、作家は変人が多いみたいなことを言っていたけど本当の事なんだなあ。

66 :
水鏡サンの要求なんて誰もわかんないから考えても無駄
本人もわかってないっぽいのに他人がわかるわけない

67 :
まずこの人が論理的な考え方苦手みたいだしな。
話の流れ的にたぶん編集サイドは論理を積み立てて話してると思う。
要点がまとまらないのは要点がないからだろう。
要求してて残ってるのは、謝罪だけ。
ほかの要求はほぼ通ってる。

68 :
いや部長が謝ったんだろ
だから謝ってるじゃないか! って切れられたんだし。

69 :
ブログ更新されていたんで見たけど、ずいぶんと文章力が衰えてないか……?
注目浴びている自覚がないのかもしれんけど、もっと推敲して欲しいなぁ。

70 :
>>68
ポイントが違うんでしょ。
ようは「自分が売れなかったことに対して編集部の否を認め謝れ」と。
ここまで詰めると最重要ポイントは「否を認めろ」となるんかな。
だがしかしこの人は否があると思って疑わない、火を見るよりも明らかだと
思いこんでいるようだけど、おれにはさっぱりわからない。
ブログを見る限り編集部に否があるようには思えない。
この人のほうが客観的に見て思い込んでる可能性が高いし、
否を認めさせたいならこの人のほうに説明責任があると思う。
それができないのであればクレーマーだと思われても仕方ないレベル。
主張する根拠が自分の「主観」でしかないなら諦めてほしい。

71 :
いや、編集部も全く否が無かったとは思ってないんじゃないか

72 :
編集長が詫び入れたのをねちねち言ったらそりゃ切られるわな

73 :
>>70
ブログを読んだ限りでは、その非を認めろ的な考え方はしていませんと一生懸命否定している様子なんだがな。
自分はただただ疑問に答えて欲しかったんだと、そうじゃなければ先に進めなかったんだと。
そんな病んだ精神が見て取れたんだが。
そこまで彼を追い詰めたのは電撃の編集だが、こだわりすぎて関係をぶち壊したのは水鏡さんだわな。
我慢しなきゃいかんほど売れっ子だったわけじゃなし、面倒だから捨てるという判断は仕方なかったのかもしれん。
なんにしろ酷い話だわ。
ならぬ堪忍、するが堪忍。口は災いの元っすなー。

74 :
>>71
まったくということはないだろうけど、仕事関係人間関係としては
ちょっとした行き違いで起こりうるレベルの否ではなかろうか。
「口約束」とか往々にしてそういうものだよ。
それに対して編集部は大人の対応で頭を下げたわけで。
もっとも頭を下げたからと言って否を認めてるとは限らないし、
謝罪jはいくらかの「無礼」に対してのような感じがする。
それが気に喰わないのかもな。
>>73
病んでるなとは思うけど疑問には答えてると思うんだよ。
「編集方針に間違いはない」って。
たぶん詳細な説明も受けているだろう。
それを受け入れられないだけ。
編集部は仕事でやってるんだし、感情をぶつけぱなしではないでしょうよ。
ビジネスライクでやってると思う。
人も何回か変わって最後は上役が出張ってんだし。
私怨とか悪意を回避するためのテンプレ対応だし、さすがに皆がみんなに
悪意をぶつけられたなら当人に問題あると思うわ。

75 :
>>73
「作家なんていろんなジャンル書いて一人前になるんやで」くらい言って
あげられる人が近くにいたらそこまで思い詰めなかったかな?

76 :
別に編集や出版社とトラブった件については
どっちが正しいとか悪いって言うつもりはないけど
発表や公表の文章についていけない
何かをほのめかすような感じで語りつつ、我慢して最後まで読んだら
肩すかしをかます形のオチ
これを2回以上やったら、普通は離れるよ。まともに取りあう気なんかなくなる

77 :
白状するけど
ブログの文章や、ハーレムのあとがきとか何いってるのかさっぱりでした
ただちょっと作家という立場を勘違いしちゃってるんじゃないかな、とは感じた
売れるまでは作家なんて何か言える立場じゃないのは過去の文豪も通った道なのに

78 :
なんというかTwitterとかBlogの文章見てるとカウンセリング受けた方がいいんじゃないかと思うわ……

79 :
相変わらず具体性に欠けるブログだな。何があったのかちっともわからん。
伝えたくないから書かないのだろうけれど、じゃあなぜ書くのかと。
あれはあれで本人の憂さ晴らしとかになっているのかな。

80 :
あーめんどくせえイライラする 結局何が言いたいのか分からんし

81 :
この人は何度同じ事を言い直したら気が済むのだろうな。
何度言い直してもわかりづらいし、やっぱこいつに問題あるんじゃねーの?としか。
的はずれな思い込みで編集者に同じ事をグチグチ言い続けて、
編集サイドがあまりにも気を悪くしたんじゃねーのかというのが率直な感想。
「そんなことはわかってるよ」というのが編集サイドの気持ちではなかろうか。
本人にとってはそれは非常に重要で大変なことであるが別の人にとっては
それほどでもないということはよくある。
それなりに重要ではあるが、最優先で考える必要のないこともある。
それはよく「綺麗事」とか「建前」と言われるんだが大方そのようなことなのだろう。
人は霞を食って生きていくことはできない。
生きるために切り捨てることも多々ある。そこにこだわるなら死ぬしかない。

82 :
今回は比較的分かりやすくなかったかw
冒頭の鰻の流れは本人的にはうまいこと言ったつもりなのか知らんが、全くうまく言えてないと思うw
まとめるとこんなもんか?
1自分のいざこざの原因は今回発覚した電撃の体質に深く関わってる
2編集部が過去に「盛大に失敗した」事柄について指摘し改善せよと伝えたところ「信頼関係を損なった」と首切られた

83 :
>>82
何一つ具体的に書かないで、あーでもねえこーでもうねえってぐにゃぐにゃ書いてるだけじゃん、今回も…

84 :
>>83
別に擁護するつもりではないんだが、今回は今までで一番読みやすかった事ないか?
もちろんそれでも解読の必要がある読みにくい文ではあるけどw
具体的に編集部で何があって水鏡が何についてどう指摘したのかは書かれてはない
けど彼の編集とのいざこざが電撃編集部の痛いところ突いてる可能性が出てきた訳で
荒し埋め立て事件と繋がってる事を示唆しただけでも、今回のは以前の内容と比べたら遙かに意味があるんじゃないかと
まぁこの人はちょっとアレな部分があるから、あてに出来ない感じではあるんだが…w

85 :
>>84
あー…うん…まあ…みたいな答えになってしまうw
読んでみても何も得られない文章って、何なん?って思っちゃうからなー

86 :
>>79
学生気分の抜けきってない若手社員の経営陣批判のよーだった。

87 :
水鏡、やってくれたなぁ

88 :
水鏡 売れない 無能

89 :
83 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/05/08(水) 22:25:49.10 ID:yvWMqHDd [1/2]
>>62で気付いたけど、水鏡はわざと読みにくくしてるんじゃないか?
そのまま書くと絶対電撃関係者に目を付けられるから・・・

90 :
わざと曖昧にしているのは確かだろうけれど、いまさら配慮しても無意味だと思うんだw
小山さんとやらのやり取りで「公表してもいい」って話になっていたそうだし。

91 :
結局、具体的に書いて自分が否定されることのほうが怖いんでわ?
本人もうすうす感じてるでしょ、支持されてないって。

92 :
今回のもあんまりよくわからなかったけど
今はログだけとってる電撃スレに、意訳っていうか、誰かが文章を削ったのを貼ってて
それは比較的わかりやすかったな

93 :
もう電撃と縁が切れたんだから、大人しく次のことを考えればいいのに。
仮にも電撃作家だったんだから、どっか持ち込みとか出来ないんかね?

94 :
>>93
とりあえずブログをやめるべきだろうな

95 :
>>93
碌に同期や先輩作家との交流も無かったんだろ

96 :
>>93
このラノベがすごいで二次落ちしてる
『魔の住む街』 水鏡希人

97 :
何で営業かけなかったんだろうねえ
断られたなら筆名変えてもよかったろうに

98 :
>>97
なんか営業とかできなさそうなタイプじゃんこの人
まあそれは置くとしても角川系には行けねえだろうし
萌えとか微エロとかも書けなさそうだし
難しそうだなあ
いっそのことオーバーラップにでもw

99 :
今はヒーロー文庫?とやらが熱いらしいぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ハンドレッド】箕崎准スレッド【さくらソナタ】 (247)
桜坂洋 9 (448)
オーバーラップ文庫総合スレッド2 (182)
自分の子供には読んでほしくないラノベ (361)
新人小説を無差別に買っていくスレ 2 (183)
【イースト・プレス】レガロシリーズ (300)
--log9.info------------------
濡れ場 Part9 (250)
堀北真希、演技下手すぎ、梅ちゃん先生ヒットの理由 (158)
☆山下リオ その3★ (655)
☆☆☆夏帆◇◇◇Part1 (671)
高山侑子 Part2 (218)
夏目雅子 vs 観月ありさ  どっちが上? (187)
飯島直子 Part 1 (158)
【若者のすべて】山口紗弥加【絶対零度】 (128)
女優 大政絢 Part6 (150)
★★沢口靖子15★★ (197)
川口春奈 Part10 (245)
【やはり】伊東美咲【ドラマで】 (202)
目を見張る演技)木内晶子 Part35(舞台進出v(^-^) (495)
☆中越典子☆ (163)
広瀬アリス Part2 (195)
声がかわいい人5 (111)
--log55.com------------------
ごぶごぶ Part94
全力!脱力タイムズ21
羽鳥慎一モーニングショーPart17
ゴッドタン〜The God Tongue 神の舌〜Part67
【テレビ朝日】ラストアイドル★166
【HTB】水曜どうでしょう【第261夜】ワ無し
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z42【田中&羽田】
全番組一桁低視聴率王ダウンタウンつまらない 52