1read 100read
2013年07月懐メロ洋楽646: アメリカン・グラフィティを語ろう (160) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここはインストゥルメンタルでもOk? (122)
★もう一度聴いてみたい、あの曲★ (154)
BASIA♪ロンドン ワルシャワ ニューヨーク♪ (170)
The Only Onesを語る (175)
ビートルズのベスト20曲+ワースト1」 傾向と対策 (122)
【Crazy】Feelies フィーリーズ【Rhythms】 (130)

アメリカン・グラフィティを語ろう


1 :05/01/15 〜 最終レス :2012/01/19
映画ですが、懐かしい洋楽ナンバーがたくさん使用されるので。

2 :
洋楽ファンのみなさん初めまして。
僕らがあなたたちの大嫌いな日本のビジュアル系バンドです。
今日はそれを承知でやってきました。
えー、洋楽ファンの方たちにとってはこの時間がトイレ・タイムということで(笑)。
みなさん相変わらず外人相手にヘラヘラやってますか?
日本人が憎くてしょうがないですか?
あなたたちの国籍はいったいどこなんでしょう。
そしてこのなかでどれだけの方が外人とRするためにスタッフからバックステージ・パスをもらっているのでしょう。
きっと今、僕はめちゃめちゃ憎まれてるんでしょうね(笑)。
ピエロ・ファン聞いてるか?
えー今日はやはり外人にヘイコラしてる洋楽雑誌や評論家なんかも(笑)、悪い意味で注目してるみたいなので、
さっきトイレに立っていった人たちも含めて”まあだやってんのかよ”
ってくらいタップリやってやるから俺たちの気狂いぶりを見せつけてやろうぜ!

3 :
>>1
懐かしい?
何歳なんだよ?

4 :
    。
  屁

5 :
ウルフマン・ジャック!がいたから名画に成った。

6 :
あんな青春時代を送りたかったよ。
そういえば、主役だったリチャード・ドレイファスは
いまどうしてるんだろうなぁ。
脇役だったハリソン・フォードは健在だけど。

7 :
なつかすいね
漏れの街では正にあんな感じだったよ。
土曜の夜はガソリン満タンにして洗車して
街中のコースをぐるぐる回る。
女をひっかけると夜景の見える公園へいってry

8 :
>>6
ロン・ハワードは監督になって大出世してるね。

9 :
サントラ盤が何種類か出てたよね?


10 :
>>9
今は1種類しか出てないでしょ?
レッツゴー・トゥ・ザ・ホップが一番好きです。
マンガの「シャコタン☆ブギ」ってアメグラの影響モロに受けてるよな。
ジュンちゃんなんかまるっきり...

11 :
封切当時高校2年だった俺は6回連続で観た。連れとアメグラごっこと称してバイクでナンパがてら一晩流してた。ジョージ・ルーカスのセンスがうかがえたな。

12 :
同じ傾向の映画で「ダイナー」なんかもいい

13 :
インターFMでウルフマン・ジャックショーが始まったね。

14 :
>>6
もう15年ぐらい前の映画だが、「ティンメン/事の起こりはキャデラック」
というRドレイファス主演の映画もええぞー。
キャデラックの羽根が小さくなりつつある60年代が舞台で
アメグラとは違って現実を知った切ない大人の世界、しかしどこか
通じるものがある。
ファインヤングカーニバルなんつう、今となっては懐かしい人らが歌ってます。


15 :
See you september が好きだったなあ。

16 :
See you in September だったか、スマソ。

17 :
"More American Graffiti"(邦題「続アメリカン・・・」
だったと思う)。映画自体は駄作だったけど、サントラ
盤の選曲が滅茶渋かった。CD再発切に望む所であります。

18 :
サントラ持ってるよ

19 :
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B000063KZ2.09.LZZZZZZZ.jpg
たまに聞くと懐かすぃーー

20 :
>18
うらやましいですな〜。もちLPですよね。Donovan
の"Season of the Witch", The Zombiesの "She's
Not There"("Tome of the Season"だったかも)、
?&Mysterians "99 Tears"等、サイケ・ポップ
に当時おねつでした。

21 :
>>7
オマエの町と一緒にすんなやw
>>10
At.The.Hopだろ。シャコタンとHotRodも一緒にすんなバカ

22 :
ロン・ハワードのテレビ番組「ハッピー・デイズ」も面白かった。
ロン・ハワードすっかり禿げちゃったよね。

23 :
アットザホップはオリジナル盤を収録すれば良かったのにな

24 :
アメグラは狂ったように見まくったし、サントラも聴きまくったよー

25 :
この映画観てから数年後、サン・フランシスコのメルズ(※舞台は確か、モデストかフレズノだったっけ…。)にパンケーキを食べに行った。(実在のレストラン)20年前に…。

26 :
デル・シャノンの「ランナウェイ」が印象に残ってるな。
「ロックンロールはバディホリーが死んだときにおわっちまったのさ。」
「ビーチボーイズがいい線いってない?」
「ありゃあおまえみたいなガキの聞くもんだ。」
みたいなせりふなかった?BB%って評価低かったのかな当時。

27 :
ビーチ・ボーイズは新人グループだったんだね。ラストの「オール・サマー・
ロング」が良かったなぁ。あと「16キャンドルズ」、「シーズ・ソー・ファイン」、
「ティーン・エンジェル」あたりにグッときた。
チャック・ベリーの「ジョニーBグッド」もあったね。
ダイアモンズの「リトル・ダーリン」はバンドでカヴァーしたヨ。

28 :
あんな時代で青春シテー

29 :
>>26
そう、映画の台詞でBB5は馬鹿にされてる。でもリアルタイムで、バディーホリー、サンのエルビス
聞いた世代には、軟弱に聞こえたのかも?でもエンドロールでは「All summer long」だたら
ルーカスはリスペクトしてると思う。

30 :
 
チョットした、『世代交代』を感じさせるシーンかなァ…

31 :
All Summer Longは64年の曲だから、映画の中の世界にはまだ存在しない「未来の音楽」なんだよね。
あの曲をあそこで使ったからこそ、映画史に残る完璧なエンディング・シーンになったと思う。

32 :
あのエンディングはよかったなあ。誰かいってたか忘れたけどいい監督は耳がいい
んだってさ。納得。
ところで>>27さん「Sixteen Candles」いいねえ。俺もこの歌やニール・セダカの「Happy
birthday Sweet Sixteen」みたいな16歳を迎えたかったよ。

33 :
車の事は良く知らんがアメ車好きの友人に言わせると、この映画凄いらしいねェ〜
時代設定に合わせてるんだって。ただ、1台だけこの時代にはまだ製造されてない車が出て来るんだって。(すまん,車名忘れた…)
近年の映画って時代を忠実に再現するようになったけど、この映画撮影の頃はどっちかって言うと『〜な感じ…』が多いよね。
今でも、アメ車好きにはそーゆー意味で人気ある映画だってさ!  J・ルーカスの好みかな…?

34 :
ファラオ団イカスー!

35 :
今49才。この映画みたのは高3。当時、試写会あわせて6回観たよ。もち、LPも買った舞蜉wで大阪から名古屋に行くときの前夜、アメグラごっこと称して友人4人で一晩遊んだ。

36 :
はっきりいって「スターヲォーズ」よりよい。
DVDの特典も素晴らしい。あのエピローグは
企画段階では猛反対されたらしいが監督が
ごり押ししたとか、あの素晴らしい夜のライティング
のこととか最高だね。もち俺はウルフマンのファンで
その後ずっとFENを聞いてた。ウルフマンのサイトも
素晴らしいからいってみるべし。サウンドバイトあり
(ただし権利関係で曲紹介の後曲は聞けない)。
20年前DQN学校の教員だった俺はよく英語の授業で
みせたもんだ。これと山下達郎の音楽で有名な
映画「ビッグ・ウエイヴ」はDQNに大好評だった。

37 :
俺はリアルタイムでもなんでもない21の学生だが、
アメリカングラフィティはいいですね!
でも意見出てないのでひとつ。
一番いいシーンはウルフマン・ジャックとラジオ局でしゃべった後、
帰り際にジャックがあの声でDJをしだして、ドレイファスがはにかむ。
そこで流れる「ハートアンドソウル」だろ!
なにも好きな曲じゃなかったが、あれ見て好きになった。
(先にサントラを買ってたので)

38 :
ちょ、お前らマジでハピマテ紅白に出場させんぞwww
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1128658292/

39 :
曲の権利クリアーするのが面倒だったとか・・・

40 :
なんでみんなこんな良スレにのっかってこないのか・・・
懐メロ=60・70年代のやつが多いのか?

41 :
昔これのLP持ってたのに貧乏だった20代の時に売ってしまったorz
しかし、先日ラジオでアメグラの特集してて無性に聴きたくなりCDを購入
ジャケットの絵も格好良いですね


42 :
俺レンタルレコードで録音して聞いてた。(なくしちゃったけど)

43 :
>>41
アメグラのLPなんざ今でもどこにでもあるだろ

44 :
ルーカスは本当はエルヴィスの唄を使いたかったけど、
使用料があまりに高額で諦めたとか

45 :
エルヴィスがなくて、かえって良かったと思うなあ。
ということは、選曲はルーカスがしたのかな。

46 :
放送局のシーンでかかる「涙のチャペル」をエルヴィス・バージョンにしたかったのかな?
脚本もルーカスが主だから選曲もほとんど彼でしょう。何しろストーリーと曲が密接に
からみ合ってるからね。

47 :
「涙のチャペル」はエルヴィスじゃあない方がいいな。
45さんじゃないけど俺もエルヴィスがない方が感じがでてて良かったと思う。
なんか合わないんだよな、エルヴィスとこの映画が。印象だけだけど。

48 :
結局、White T-Birdの正体って何だったのでしょうか?
って、この質問は野暮かしら。

49 :
ウルフマン・ジャックは世界中を飛び回って海賊放送を流してる・・・
夏の夜にはアイスキャンデーを何本も食いたいな。

50 :
How old are you? I'm thirteen.
How old are you? I'm only sixteen.
Oh I love you,Wolfman.
こんなんだっけ?
ちょっと違う?

51 :
>>50 CDでは To the Isleのイントロに被っている台詞ですね。
Hello! How old are you ?
I'm thirteen. How old are you?
I'm only fourteen.
Oh boy! I love you, Wolfman!

52 :
>>50-51
これにはしびれたね・・・

53 :
ウルフマンっていえばトッド・ラングレンの「ウルフマン・ジャック」が好き。映画と関係ないけど。
ウルフマン参加のバージョンが愉快で最高っす

54 :
「ディープ・インパクト」の冒頭にテリーが出てきてびっくりしたっす。

55 :
>>51
Oh Boy!ってセリフが60年代をカンジさせるね。
いまじゃOh Men!だからね。
実際ジイサンやバアサンは驚いた時には未だにOh Boy!って言うね。
私は30ですつが、厨房の頃にこの映画見てその後のあらゆる趣味が決定された。
ロカビリー、オールディーズ、カリフォルニア、60s、音楽、服装...全てにおいて影響された映画だな。
クルマだけは何故か影響されなかったが...。
実際所有するには金が...。
>>10の人が言ってたけど、「シャコタン★ブギ」はモロにアメグラの影響を受けてるよな。
舞台も東京じゃなくてイナカの高知だし、
クルマの修理屋にして運転もケンカもスゴ腕のジュンちゃん、
高知の町を土曜になると一晩中流してナンパするハジメとコージ、
メルズのかわりに24時間営業のファミレスやらボーリング場「スターレーン」。
たまにジーンとするアメグラを見終わった後のような感傷的になれるエピソードもあり。
作者はアメグラ好きなんだろうな。

56 :
Tシャツの袖にタバコを巻き込んだ香具師、絶対いるだろ?

57 :
わざわざキャメルを探して買ってきてねw
ほんとこの映画見ると25年位前を思い出しちゃうな
やってた事はほとんど同じなんだよね。
あの頃携帯があったらどうだったんだろうな

58 :
この映画のあのセリフでバディ・ホリーがダイスキになった。
バディの2枚組ベストは宝のように愛鳥しています。
なんで死んじまったんだよぅ、バディ!
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

59 :
バディホリーの曲をカバーしたストレイキャッツも好きなんです。
廃盤CDをゲットしたいのだが・・・
検索・通販で絶大な品揃えしてるところあったら教えてください。

60 :
>>59
ebay見てみたら?
クレカがあればpaypalのアカウントこしらえたらすぐに支払いできるよ!

61 :
史上最強のサントラだと思うんだけど、さすがに音質がキツい。
今、発売しているモノはリマスターされているんだろうか?
音が良くなっていれば、買い直したいんだけど。
誰か知ってる人いますか?

62 :
ジャケが最高なら音質なんかイイじゃないか・・・・
っといったところです。

63 :
>>61
そうかい?オレはあの音質だからこそ好きだけれど。
モノラルのラジオから聴いている感じがたまらなく好いんだ。

64 :
>62 >63
確かにオマイらの言うとおりだ
オレがヤボだった。

65 :
それにしても罪な映画ですな。
ロックンロールやロカビリーに浮かれたオレは、家族持ちの中年サラリーマン
をやる一方でギターを未だに弾いていて、年甲斐も無く10代のポニーテールの
女の子を街で見掛けると振り向いてしまうw トホホ・・・。
でも歌うぜ ♪Maybe baby I'll have you

66 :
オレはテリー...テリー・ザ・タイガーって呼ばれてるヨ。
ってどの顔でタイガーなんだよw!

67 :
たしか、2もあったね。

68 :
DVD見てない人多い? メイキングで選曲や車のこと、細かいディテールまで
いっぱいわかるよ
これはまさにワン・アンド・オンリーの映画だね。比べるような作品って思いつかない

69 :
一番好きな映画とかそういう問題ではなくて。
これはもう別枠。ある意味反則。
他の映画とは違った部分でみてるもん。
死んだ親父が写ってる8mmとか、そういうのに近い感じ。

70 :
テリーはアンタッチャブルにも出てるよん!

71 :
ディープ・インパクトでは高校生の父親役だったな

72 :
それより、ロン・ハワードの現在には驚いた。
公開当時は彼が絶対スターになると思っていたのに、監督として成功するとは。
しかも禿げてしまって当時の面影がまるでない。

73 :
それよりカートの妹は彼氏にセクースさせたのか?それが問題。

74 :
出世度ランクは
ハリソン>ロン>>リチャード>>>>>チャールズ>>>ポール
って感じかね。

75 :
>>74
90年代以降のハリソン君がクソ役者だってのは全世界の認識だがな...

76 :
ジョニー・バーネットのユーアーシックスティーンが最高です
その後にトレイン・ケプト・ローリンを聞いたらぶっとんでしまった

77 :
コント赤信号の小宮が出てたよね

78 :
スタンドバイミーにも24のジャックバウアーでてたしね。

79 :
もうホントに最高
76さん、同じ人間が歌ってるとは思えませんよね
ロカビリアンがポップ歌手になんて
リッキーネルソンとかも
でもイイ
この映画でドゥワップも教わった

80 :
この映画に使われてる曲教えてください。
At the hopくらいしか分かりませんでした。

81 :
『アラン・フリード物語』も(・∀・)イイ!!

82 :
>>80
まあググればなんぼでも出てくるわけだが、
一応オススメを。
ロックアラウンドザクロック・・・ポンキッキーズでも流れてた
ヒーズグレートインポスター・・・インポ・スターて
ラブポーションNO.9・・・最後はNO.10になるところが面白い
シンスアイドントハブユー・・・ブライアンセッツァーがカバーしてた

83 :
>>71
高校生の父親じゃなくて
事故死する天文学者の役。

84 :
カモンベイベ♪ドゥーザロコモーション♪
モアアメリカングラフィティの方ですが・・・

85 :
僕はテリー・ザ・タイガー

86 :
ロック・アラウンド・ザ・クロックはアメグラのオープニングとして有名だけど、
実はBull Durham(日本題「さよならゲーム」)でもオープニングで使われていた。

87 :
アメグラあげ!

88 :
>>86
元々『暴力教室』の主題歌として有名なんだが・・・

89 :
アメグラ最高☆ 大阪のUSJにアメグラ目的で行ってきたよ! アトラクションのダンスショーはグリースだったけど(´▽`)

90 :
ラストで号泣

DVD何度も再発されてるけど、
いちばん安いのは980円のやつかな。
尼とかでまだ売ってるから、買っとけ。
長編映画並みの長さの、スゴいメイキングつきだし

91 :
70年代の無料着歌を探しています。最近見つけましたが、
ここの着歌無料サイトで即DLできて内容も充実していますよ
丁寧にサイトを見ると掘り出し物が結構ありました。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=liveline

92 :
けっこう早い段階からハリソン・フォードが出てたな。
カウボーイ・ハットの男

93 :
DVDのメイキング見ると、案外みんな面影が残ってるのな。
つか、亡くなったウルフマン以外ほとんどみんな出てるのがすごい。
もちろん、ハリソン君も。
もしレンタルで借りたら、本編だけでなくメイキングも見るべし

94 :
内容といい、作品の評価といい、その後の監督や出演者の出世具合といい、当初の
インディーズ的なスタートからはあり得ないほどの奇跡的な映画。結果的に映画史に
も残る作品だから、関係した人たちは皆誇りに思っているのだろう

95 :
アメグラ最高!六本木のケントスで待ってるよん。

96 :
>>77
ベスパに乗ってた奴かな?その後どうなったけ?死んだか、出世したかどっちかだったはず。チクショー気になってきちまったよ。

97 :
>>96
テリーはベトナム戦争で戦死。

98 :
アンタッチャブルで復活もアルカポネに殺される!
テリー・ザ・タイガー頑張れ。

99 :
>>97>>98
アリガd イイ奴だったよね・・(T_T)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【フジ】イギーポップこそ真のパンク【ロック】 (195)
逝去したミュージシャン情報 3 (532)
ピーターセテラ万歳!2 (151)
【飯屋】ロイ・ブキャナン★ROY BUCHANAN【再び】 (172)
コリーハートなんてどうでしょう? (163)
【精神患者】 インダストリアル音楽 【工場ノイズ】 (190)
--log9.info------------------
キャロットクラブ Part 37 (124)
ホッカイドウ競馬24 (481)
ゼッケンスレ19 (899)
中京競馬場 (497)
真面目に関東馬を応援するスレッド その62 (264)
【DQN国王】日本で3本の指が入る相馬眼【高飛】 (171)
【パン焼く美脚天使】今井りか part11【うまDOKI】 (178)
【Gallop】週刊ギャロップ総合スレPart27 (105)
BSイレブン競馬中継 Part4 (100)
【ノーマーク予想家】菅野一郎47【大井に失望】 (225)
【飛躍の年】秋山真一郎21鞍目【クラシック制覇へ】 (693)
【大井・川崎】南関東の予想屋たち2【浦和・船橋】 (513)
【巨星堕つ】POG GRAND PRIX【追悼】 (473)
スクリーンヒーロー (101)
兵庫県競馬組合 園田競馬スレッドpart71 (199)
【ヤクザ】 競馬ブックの藤井嘉夫 9 【エス】 (504)
--log55.com------------------
【川崎 堀之内】閉店キッチンとらじろう 店主 廣川尚史【夜逃げ三回忌】★23
【義実家】帰省奥の鬱憤晴らしスレその40【実家】
皇室御一行様★part3330
☆NHK連続テレビ小説★566本目
【凸禁!】奥様が生温かく見守るブログ(ワッチョイ梨)【ニラニラ】3
韓国朝鮮人の歴史捏造が酷すぎる!
【正式破談を】小室母子を冷静に語るスレPart37【一刻も早く】
旦那が発達障害かも!?な奥様 106