1read 100read
2013年07月ニュー速VIP+219: なんだか狂いまくりな人生について聞いてくれ (365) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
26年間彼女ができた事ないけど昨日 (132)
まじで幽霊にあったんだがwwwww (108)
仕事から帰ったら生理の血がスカートに付いてた (119)
春風駘蕩 (545)
キース「今日の訓練はゲストに来てもらった!」 (206)
旦那が本気で薄毛を気にし始めた (147)

なんだか狂いまくりな人生について聞いてくれ


1 :2013/07/14 〜 最終レス :2013/07/16
一体どこで道を間違えたんだろう

2 :
立ったら書くか?

3 :
どうした?

4 :
生まれた時から

5 :
スペック
2012卒の女
顔はサエコに少し似てるらしい

6 :
ごめんなさい書き溜めしてないので遅いです
就職においても恋愛においても、何だか狂っているのだけど、
まずは就職の話から聞いて下さい

大学時代、私は苦しくて長い就職活動の末、とある企業に内定をもらった

7 :
こんなことしてる間に就活なり勉強なりすれば?

8 :
>>4
たぶん大学くらいまでは幸せだったよ

第一志望の会社ではなかったけど、人事の人がめちゃくちゃ良い人だったし、その会社の商品もとても素敵なものだったので
内定をもらったときは本当に嬉しかった。
ネットにはネガティブな書き込みなんかもあったけど、
従業員の数が多いから、そらネガティブな書き込みもあるだろうくらいにしか思ってなかった。
大手商社とか、メガバンクとかも「離職率高い」とか書いてあるしね

9 :
>>7
ごもっともです…
でもどこかで吐き出したくて聞いてほしくて
すみません

10 :
>>9
続けて続けて

11 :
しかし、入った後、私は「あの時もっとネットの書き込みを信じていれば」と、とても後悔した。

まず最初に違和感を覚えたのは、入社式の次の日から始まった研修1日目のことだった。
研修室に入ると、前のホワイトボードに
「できる営業5つの鉄則
一.笑顔で明るくはきはきと!!!
一.返事はすぐに、「喜んで!!!」
…(以下続く)」
という、会社の方針みたいなものが書かれた紙がでかでかと貼ってあった。

12 :
甘ったれがすぐに会社辞めた話か。
お前が悪い

13 :
これを見てまっさきに思い浮かべたのは、
く○寿司の「社訓を1分以内に言わないと内定辞退強要」事件
だった。
この事件を覚えている人はいるだろうか
簡単にいうと、
新入社員研修で、社訓を暗記して1分以内に暗唱することを強要され、
できなければ退職に追い込まれた
という事件

14 :
>>12
確かに甘ったれなのかも知れません
頑張り切れなかった私も悪いのかも知れません

15 :
>>13
そりゃあ記憶力無いの人に仕事教えるのは無駄だからなあ

16 :
まあまあ続けたまへ

17 :
狂いまくりってことは
過去から色々あったってわけ?

18 :
案の定、研修内容はそれと同じようなものだった。
「営業5つの鉄則」を暗記し、一定の時間内に言い切ることができるようになるまで帰れなかった。
しかも何が嫌って、複数人でグループを組まされ、一人でも失敗したらグループ全員やり直し
そしてたとえ出来ていても、「声が小さい」「顔に元気がない」などの理由で何度も何度もやり直しをくらう
朝9時から絶叫し、合格をもらえたのは全グループ終業時刻だった
全員声が枯れていた

まあ、く○○司さんのように、不可能なことではなかったし、退職に追い込まれるということはなかったけど

19 :
>>17
過去から色々あったのは恋愛面かなあ
そのほかは学生時代は割と平和だった
就職活動までは

20 :
そしてもう一つ、研修初日に違和感を覚えたことがあった
あれ?内定者こんなに多かったっけ?
ということ。
入社前にも内定者の交流などはちょこちょこあったので、内定者は大体把握していたはずだったのだが、
研修には知らない人がたくさん居た。
入社式の日は社内の人とかもたくさん居て気付かなかったけど。

21 :
研修にいる人は、
入社前から知っている人半分、知らない人半分くらいだった。
全従業員数に対してこの内定者数、多くないか?
と思った。
まさかたくさん辞めることを見越してるんじゃ…と、嫌な予感がした。
そしてその予感は当たった。

22 :
内定辞退されるからギリギリまで採用するんだな

23 :
業界なに?
食品?

24 :
2日目以降の研修は割とまともだった。
ビジネスマナーとか電話応対とか。
謎の身だしなみチェックとか声出しもあったけど。
説明会で「うちは法律にのっとった営業してます!」と言い切るだけあって、
研修中は割と早めに帰れた。
研修中は。
そして数週間の研修を終え、配属が発表された

25 :
>>23
ちょっとニッチな業界なので言えませんが食品ではないです

26 :
配属の割り振りは、本当に最悪だった。
配属が決まる前に、希望を紙に書いて提出したにも関わらず、
希望が通っている人は誰もいなかった。
わざと希望勤務地と違う所に割り振ってるんじゃないのかって思うレベル。
私自身も例外ではなかった。

27 :
私は、何の縁もゆかりもない遠いところに配属を命じられた。
しかも、明日1日で引っ越し準備を済ませ、あさってには引っ越せと命じられた。
泣きそうだった。。。

28 :
>>1
待つからちょっと書き貯めれ遅い

29 :
でもまあ、社会人1年目だし厳しいのは当たり前だと自分を納得させ、遠くの僻地へと引っ越していったわけです。
そこからがなかなかの地獄だった。
研修中は「法令遵守」と騒ぐ本社が主催しているということもあり、終業時刻には割と帰れたしタイムカードもあったが、
配属されてからは、サービス残業をするのが当たり前だった。

30 :
>>28
すみません
書き進めておくから、数時間後にまた来て頂けないでしょうか
書き溜めておけばよかったね、ごめんなさい

31 :
勤怠管理もずさんなものだった。
・タイムカードない
・コンピューター上に出勤簿はあるが、後日修正可能
(休日出勤をしたときに誤って出勤ボタンをクリックした場合、
上司の手によって後日出勤データは消される)
などなど…

1日の平均労働時間は、14〜16時間だった。

32 :
それでもまあ、周りの人が良い人だったのでどうにかやってこれた。
上司も全員私と同じくらい長時間働いていたので、文句を言えるはずもなかった。
というか、優しい上司が少しでも楽になればと思いながら、毎日必死で働いていた。
それが伝わったのか、上司の私に対する評価はとても良かったようだ。
何か月か経った頃、
「人事に提出する評価シートに、めっちゃ良いこと書いといたよ!」
と言われた。

33 :
それが効果をあらわしたのか、3ヶ月くらい経ったころ、
本社の人事から私に転勤命令が下った。

「○○(関東の某所)の事業所に異動が決まりました」

その会社では、僻地→都心部 の異動は、とても良い意味をさすものだった。
ただ、都心部エリアは「爆心地」と呼ばれているくらい、忙しいことでも有名だった。

34 :
良い評価をくれた上司もこれには戸惑っていた。
>>1さんのお給料とか上げてあげたいから良い評価つけたのに…
転勤しちゃうなんて本当に困る」
と言っていた。
そして、私は配属後わずか3ヶ月と少しで、転勤することになった。
引っ越す前日まで仕事してたので、徹夜で荷物をまとめた。

35 :
引っ越しの日は、僻地から都心部への長時間移動だったのでさすがに休みだったが、
当たり前のように引っ越した次の日から仕事は始まった。
僻地事業所は、労働時間は長いもののどこかぬくぬくした温かい雰囲気が流れていたのだが、
転勤した先には、そんなものは一切なかった。

36 :
もともと多かった仕事量も、大幅に増えた。
入社して半年経たないぺーぺーの私は、まだまだ分からないことも多かったので、
戸惑うことも多々あった。

37 :
僻地のころはどんなに忙しくても毎日家に帰っていたのだが、
転勤してからは家に帰れないことが多かった。
上司も家に帰ってない人が多かった。
終電過ぎても働いてることが多かったし、
事業所にはご丁寧にシャワーブースや洗濯機、仮眠室代わりの休憩室があったからねww

38 :
そんな中、私は体調を崩した。
家に帰るまでは普通だったのだが、寝て朝起きようとしたときに、起き上がれなかったのだ。
今日はもう無理だと思った私は、上司に電話をかけた
「体調が悪いので休みます」
それに対する上司の反応は、ちょっとひどかった。

39 :
「おかしいなあそんなに残業させてないよね?」
「残業しろって言ったことないよね?勝手に残ってただけで」
「今日とりあえず来れるようになったら来て」
「今日が無理ならなるべく早く、とにかく絶対来て」
こんなことを早口で言われた。
普通の人だと思っていた上司が豹変したことに、私はとても衝撃を受けた。
体調悪いから今日休むって言っただけなのに何だその言い方…と思った。

40 :
体調はその日一日寝たらある程度回復したが、次の日になっても私は行く気になれなかった。
行ったら嫌味言われるんだろうなあ、怒られるんだろうなあ、へたしたら怒鳴られるかな、
などと思って怖かったし、
また次体調を崩すまで休みなく働き続けなきゃいけない、と思うと出勤する気にはなれなかった。

41 :
そして、色々悩んだ挙句、
私は出勤せず電話で「辞めます」と言った。
「辞めます」と言ったあとは早かった。
退職者が多いから慣れてるのかな
「もう一度事業所に来い」と言われることもなく、郵送での書類のやり取りのみで、退職が決定した。

42 :
その辞め方は自分がこじれる辞め方
決着を相手任せにして逃げると次の行動でコケるぞ

43 :
そうして逃げるように退職した後、私は何日か休養をとり、就職活動を始めた。
今思えばここでもう少しゆっくりしていれば良かったのかも知れないけど、
当時の私は、「はやく就職先を見つけなくては」と焦りの気持ちでいっぱいだった。

44 :
>>42
当時の私は、「もう行かなくて済むなら何でもいい」という精神状態だったんだ…

45 :
前職で大変な思いをした私は、次は絶対
・転勤のないところ
・残業の少ないところ
が良いと思っていたので、小さな会社の一般事務を中心に受けていた。

そして割とすんなり一社から内定をもらうことができた。
5名程度の会社で、社長さんはとても穏やかそうな人だった。

46 :
私はそこに行く気満々だった。
が、ふと思いつき転職サイトを見てみると、その会社の口コミは散々だった。
というか5名程度の会社なのに二十件も退職者の口コミがある時点で…ねえ笑
その口コミを見てとても嫌な気持ちになり、私は就職活動を続けることにした。

47 :
そしてそれから数日後、別のところから内定をもらった。
10名程度の小さな会社。
小さな会社だったので転職サイトには、何の情報もなかったが、
お堅い業種で、普通にしていれば絶対に潰れない会社だったので、そこに行くことにした。

48 :
今思えば、入社前段階で「ん?」と思うことは何個かあった。
・内勤の一般事務なのに面接で「車の運転はできるか」と聞かれる
・社長面接は圧迫面接だった(人格否定されるようなこと結構言われた)
・親の職業とか宗教聞かれた(本来聞いちゃいけない)
・内定の電話をもらった際に「明日から来い」と言われる(普通相談して決めるもんじゃないの?)

49 :
まさか口コミて転職会議?

50 :
しかし、私の希望する条件を満たしていたし(転勤ない、残業少ない)
社員の人の勤続年数も長かった(ほとんどが十年以上勤務)し、
何より内定をもらえた事が嬉しくて、私はそこに入社してしまった。
「明日から来い」と言われたため、考える余裕もなかったのもあるかも。。

51 :
>>49
それだけじゃないけど転職会議も見てた

52 :
入ってから数週間は、良かった。
社長もおじさんも優しかったし、事務の先輩も皆優しかった。
残業もそんなに多くなく、毎日が夢のように過ぎていった。
「電車がある時間に帰れるなんて!!」と、本当に幸せだった。
しかし、入って数週間が過ぎたころ、事件は起こる。

53 :
仕事を教えてくれていた事務の先輩が突然来なくなった。
辞めたのだ。
社長は
「突然辞めるって言ってきた、引き留めたけど聞かなかった」
と言っていた。

54 :
うちがホワイトに見えるクズっぷり

55 :
辞めた人はベテランの出来る人だったので、その人が辞めたことによる痛手は大きかった。
そのため、入社数週間のペーペーの私にも、その人が担当していた仕事がいくつか回ってくることになった。
入社数週間の私には分からない事も多かったので、上の人に何度も聞きながら仕事を進めていった。
それが後々問題となるとは知らずに。

56 :
そうして毎日を過ごしていたが、ある時社長に呼び出され、
「君は人にものを聞きすぎ。聞く方は良いかもしれないけど、聞かれる方は、聞かれる度に時間を取られるからストレスが溜まるんだよ。」
と言われた。

57 :
正直、
じゃあどうすれば良いの?
上の人に確認せず仕事を進めていって、もし間違えてお客様に迷惑かけてしまったらどうすれば良いの?
と思ったが、とりあえず謝っておいた。
そして、よく質問をしていた女の先輩方にも
「ごめんなさい以後気を付けます」
と言った。

58 :
>>54
どうぞ思う存分メシウマしてください

59 :
よく質問していた女の先輩は2人いたのだが、2人とも
「そんなの気にしなくて全然いいのにー」
と言ってくれた。
でも、ここで少し気になることを言われた。
私がよく質問をしていた女の先輩は一人はベテランの10年選手で、一人は年の割と近い先輩だったのだが、
年の近い先輩に謝りにいったとき、
「あ。でも。何かあったらこっそり私に聞いたほうがいいかも」
と、言われた。

60 :
>>58
明日は我が身だから笑えなかったり

61 :
そのアドバイスを受け、私は、
・質問するときは社長がいないとき年の近い先輩にこっそりと聞く
・先輩が分からなければベテランさんに聞く
というルールを自分の中で作り、行動するようにした。
そうするとしばらくは社長から何かを言われることはなくなった。

62 :
別に同じ質問を何度もしているわけではないんでしょ?
うちでは「やる気ある奴だ」と評価されるけどなぁ…

63 :
そんな中、辞めた人の代わり(?)に新しい人が入ってきた。
ちょっと芸人の出川に雰囲気が似てたので出川さんとする。
なんというか出川をもっと謙虚にした感じかなあ。
出川さんは同業種からの転職だったこともあり、入社してすぐ大きな仕事をたくさん任されていた。

64 :
>>60
>>60さんに災いが降りかからないことを祈る
>>62
同じことを何度もしつこく聞いているわけではなかった
未経験の私には分からない事だらけだったし、間違えるとお客様にも迷惑がかかるから細かいことも質問してたけど

65 :
にも関わらず、社長は出川さんを気に入っていないようだった。
そのため出川さんは
「君の○○なところはダメだ」
「こんなことも知らずに仕事していたのか、前の会社では許されたかも知れないけどここではそれじゃ通用しない」
「そんな仕事ぶりで恥ずかしく思わないなんて、君はどういう神経をしているんだ」
などと毎日のように言われていた。

私はけっこう、出川さんがいじめられているのを見ているだけで胃が痛かったし、会社にも居づらかったのだが、
周りの人は平然と仕事をしていた。
私はそれが不思議でしょうがなかった。
何で誰も助けないんだろう、何で誰も辛そうな顔してないんだろう、と。

66 :
出川に似てたからじゃね?

67 :
ある時、年の近い先輩に聞いてみた。
「社長って、出川さんには当たりきついですよね?」
すると、年の近い先輩はこう答えた
「新しい人にはいつもそうだよ」
年の近い先輩って何回も書くのめんどくさいから、
雰囲気がちょっとAKBともちんに似ていたので板野さんにする。

68 :
>>66
謙虚な出川さんだよ
性格も良かったし
本物の出川さんもカメラ回ってないときは謙虚で性格よさそうだけどw

69 :
このとき、板野さんは色々教えてくれた
・新しい人には風当たりがきついこと
・でもベテランの人もいつターゲットになるか分からないので油断はできないということ
・過去にいじめられて辞めていった、退職を余儀なくされた人が多数いること
・誰かが標的にされているうちは、他の人は何も言われないので安心して大丈夫
など。
中高生のいじめのようなことが、この職場では起こり続けているらしかった。

70 :
そうして出川さんがいじめられる毎日は続いていった。
板野さんの言う通り、出川さんがいじめられている間は、私は一回も社長に注意されなかった。
社長は一人を徹底的にやるのが好きな人らしい。
そんなある日、出川さんがついにきれた。

71 :
「もうこんなとこ辞める!!あなたの顔を見たくない!」
と言い残して辞めていったのだ。
突然いじめのターゲットに逃げられた社長は、ぼうぜんとしていた。

72 :
なんと…
どうしても昔の出川のイメージで読んでしまうのだが
切れるのを想定して逃げたビートたけしに土下座した出川さんがねえ…

73 :
出川さんは実際は仕事の出来る人だったので、残された社員たちの仕事量はめちゃくちゃ増えた。
人手が足りなさ過ぎて事務員も営業に駆り出されるように。
このとき、運転免許の有無を面接で聞かれた理由がはっきりしたよ。笑

74 :
>>71
出川さんに雰囲気が似ているだけだよ!
でも私の職場の出川さんも、普段は本当に温厚な良い人だったよ

75 :
あ、間違えた>>72です

76 :
面接で家族のこと・愛読書・尊敬する人物とか聞かれたけどブラックじゃなかったなぁ…
同族企業のところは結構聞くみたいね。
>>1は大変だな。これから幸せになってほしい。

77 :
来年から新卒で働くんだけど社会って怖いんですね。

78 :
そして出川さんの代わりに、新しい人がまた入ってきた。
その人は私と同じく未経験での入社だった。
ちょっと天海裕希に雰囲気が似てたので天海さんにする。
天海さんは未経験入社だったので、当たり前だが、最初は仕事が全然できなかった。
しかし、社長は天海さんに「出川さんの代わり」としての働きぶりを求めていたらしく、
ことあるごとに天海さんに
「何でこんなことも分からないんだ」
と怒鳴っていた。

79 :
>>78
歴史は繰り返すのか…

80 :
>>76
小さいところや同族企業は聞くとこも多いらしいね。
だから聞くところ全てがブラックではないと思う
ありがとう!頑張るよ!!!
>>77
まともな会社もいっぱいあるから大丈夫
まともな会社に勤めている友人も多いから必要以上にびびる必要はないはず

81 :
>>80
まともであることを祈りますw
流れ中断して申し訳ないです。続けてください。

82 :
天海さんに対するあたりは、出川さんに対するあたりよりも更にきついものだった。
天海さんは未経験とは思えないくらいきちんと仕事ができていたし、とても役に立っていたのだが、
社長は事あるごとに
「もの覚えが悪い」
「この仕事向いてない」
「お前がわからないことを他の人に聞くせいで、他の人の業務が滞ってる」
「他の人が迷惑に思っているのが分からないのか」
などと暴言を吐いていた。

83 :
誰もが「そのうち天海さん辞めちゃうだろうな…」と思っていた。
そんなある日、十年以上勤めていたベテランの人が、退職した。
かなりさりげなく突然いなくなったので、会社の人は全員驚いていた。
ベテランさんが担当していた仕事は尋常じゃない量だったので、その日から目に見えて仕事が回らなくなった。
事務員のはずの私も、それまで以上に営業に行かされた。

84 :
>>82
ひどい

85 :
見てますよ

86 :
仕事が回らないことで、社長のイライラは倍増したようで、
社長の天海さんに対する当たりも更にきつくなった。
それまでポーカーフェイスで仕事をこなしていた天海さんも、涙目で仕事をすることが増えた。
そんな天海さんを見ていると、私まで胃が痛くなった。

87 :
>>81
いえいえ、レスありがとうございます!
>>84
ひどいけど全て実際に言ってたことです
>>85
ありがとう 遅くてごめんね

88 :
>>86
天海さん( ;∀;)

89 :
そしてある日ついに、天海さんが退職した。
というよりは、退職を余儀なくされた。
社長がぶちぎれたのだ。
「お前がいると他の人に迷惑がかかるから辞めろ」
「お前が来てから悪いことしか起こらない」
などと言われたらしい。
そのほかにも、やってもいない事(名誉棄損で訴えられるレベル)をでっちあげられ、
「退職届を持ってこなければ懲戒にする」
と言われたらしい。

90 :
社長、労基法知らなそう

91 :
分かりやすいもので、天海さんが退職すると、目に見えて私に対する風当たりがきつくなった。
私が、自分がやった仕事の最終チェックを上司にお願いしたり、分からないことを聞いたりしていると
「何で自分の仕事に責任持てないんだ」「無責任すぎる」
と怒鳴られた。
一度、
「この仕事は初めてでやり方もわからないので、聞かないとできません」
と言ってみたら
「わかりませんは逃げでしかない(キリッ」
とか言われた。
何なんだもう…

92 :
だらだら長いしオチまだ?

93 :
>>90
知ってるけど守る気がないんだと思う
>>92
ごめん
オチというオチはないかも

94 :
>>92
まぁまぁ

95 :
>>91
ブラック→ブラックで可哀想

96 :
社長の頭には教育っていう文字がないんだろうね

97 :
そして、何もかもが嫌になり退職し、今に至ります。
ちなみに板野さんも偶然同じ時期に退職をしたようで、
私が辞める少し前に、突然いなくなりました。

98 :
>>97
今は無職?

99 :
>>97
いきなり話が飛んだなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
涙そうそうの涙そうそうで涙そうそう (794)
自由に雑談しながら気ままに作品をうpするスレ (131)
おまえらって●●なの? (381)
>>2が>>1000まで赤い雨傘 (502)
全然実らない恋の話の続きする (145)
弟がプロレス好きなんだけど (378)
--log9.info------------------
【JCN】ジャパンケーブルネット総合5【KDDI】 (136)
チャンネル桜アンチPart96 日本代表サポーターと混同 (623)
【536/759ch】パチンコ・パチスロTV‐314番台 (874)
ゲームセンターCX STAGE173 (790)
◆ ナショナルジオグラフィックチャンネル 14 (165)
◆ FOX 22 (864)
【ザイグル】ジャパネットチャンネルDX35【レイコップ】 (315)
サイトセブンTV 38連チャン (418)
◆ フジテレビ ONE/TWO/NEXT 41 (199)
【南田裕介】拝啓!!鉄道人 2線目【森田涼花】 (101)
◆ エンタ!959 (407)
◆ 旅チャンネル 30 (463)
◆ カートゥーンネットワーク 28 (344)
時代劇専門チャンネル 13 (575)
AT-X(アニメシアターX) 376【進撃の本スレ】 (431)
◆ スーパー!ドラマTV/SDTV 13 (151)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所