1read 100read
2013年07月ネトゲ実況170: MP3の128kbpsと320kbpsって音質は変わらないよね (179) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【新生FF14】推奨スペック考察スレpart13 (122)
プロ野球スレ382 in ネ実 (586)
FF14葬式会場578 セフィロスが世界を壊し葬 (252)
アニメ雑談総合スレ 332期目 (363)
【FF14】皆川解任を目指すスレ【無能】 (113)
クーナ・ア・ライブ (609)

MP3の128kbpsと320kbpsって音質は変わらないよね


1 :2013/06/20 〜 最終レス :2013/07/12
前スレ
デジタルケーブルでも画質や音質は変わるらしいよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1367034268/

2 :
これは変わるだろw
情報量が違うのだから

3 :
128と320→普通の耳でわかる
192と320→環境が良い人ならわかる
256と320→普通わからない

4 :
前スレとは全然別の話じゃん

5 :
mp3(笑 なんか使う環境だと違い分からんかもよ。
DSDとwaveは天と地ほどの差が

6 :
レコード最強

7 :
48kbps<んあー
64kbps<んあー
96kbps<んあー
128kbps<んあー
144kbps<んあー
168kbps<んあー
192kbps<んあー^
256kbps<んあー^^
312kbps<んあー^^;
1411kbps<・・・くっ!

8 :
↓いつもの電力会社コピペ

9 :
ロスレスでさえ音質クソになるのわかるだろ…

10 :
ロスレスが糞になるすれはここですか

11 :
128じゃテープより音悪いからな
あと高級アナアンと激安中華デジアンでは後者のほうが音いいぞ

12 :
>>11
ドン・キホーテが良音質のサウンドルームと化すな・・

13 :
一番音に影響あるのはスピーカーだからな
デジアン買ってもスピーカーがクソならやっぱりその程度
アンプ代で浮いた金でスピーカーにつぎ込むよろし

14 :
>>10
いちいち難聴自慢しなくていいぞ

15 :
ロスレスって再生するときはオリジナルと一緒なんでしょ
なんで音が変わるのよ

16 :
wave以外ありえまへんがな。
あと金かけたくないならスピーカーだけ買って箱は自作。あとは置き場所と置き方。
アンプは好きに汁。個人的にはデジアンは嫌い。なんかスペック以上に情報量少なく感じる。

17 :
元の音の質次第
128bpsで収まる程度のものなら変わらない

18 :
電源コードをデジタルに変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

19 :
もうMP3なんかつかわねーだろ
豆粒大のカードにCD100枚分劣化無しで入るのに
なんで音質下げてまで圧縮する必要あるんだよw

20 :
SDHC規格最高の32GBに650MBのCDとしても50枚分くらいだな
音楽聞くためだけにSDXC使うくらいなら普通にmp3に圧縮した方がいいんじゃね?
bmpじゃなきゃ認めねぇ、ってjpg否定してる奴いないだろw

21 :
256だよマジで最強は

22 :
>>20
だなぁ
保存はFLACだとしても持ち歩くなら
AACにした方が転送とか再生の負荷も軽くなる
画像だって保存はrawでも配布する時ぁjpegだよな

23 :
イヤホンで聴くだけなのに圧縮がどうのとか言ってる奴www

24 :
128kbpsのMP3はイヤホンでもノイズみたいなの気になるわAACはまだまし
256k超えたらなんでもいい
(個人の感想です)

25 :
外では旧世代のプレイヤー使ってるからロスレスに踏み込めないわ

26 :
つうかスマホあればYouTubeでなんでも聞きほうだいじゃね?

27 :
>>23
出力先がなんであれソースの音の違いはいかなる場合でも変化が出るぞ

28 :
>>20
32GBなんて安いんだし2枚でも3枚でも持ち歩いてもスペース的には変わらないだろ

29 :
iTunesからiPodに送り出す時にビットレート選べれば非可逆にするんだがな
5000円のスピーカーよりダイソーのいっちゃん高いイヤホンのが音質の違い分かるぞ

30 :
比較対象が5000円のスピーカーとか
それってPC用のアクティブスピーカーの話なんだよね?

31 :
たぶん1は糞みたいなイヤホンつかってるんじゃね?
一万くらいは投資しろよ

32 :
イヤホンに音質なんか期待しないだろ
最低ランクでも三万のヘッドホンがスタートライン

33 :
今日のら抜きち
ID:cWVdgnTS
http://hissi.org/read.php/ogame/20130621/Y1dWZGduVFM.html

34 :
お前必死チェッカー持ってるのかよ!
すげーな!!

35 :
>>24
レート下げたらノイズが乗ると聞いて歩いてきました。

36 :
ブラインドテストしたら分からない

37 :
>>29
転送時にAAC128に変換するオプションはあるだろ
固定だから変更できないけどなw

38 :
SDカードというけどiPodやウォークマンでSDカード使えないよね

39 :
>>37
ロスレスから256kbpsに落として転送したいんだよ
あとはシャッフルにもっと低いHE-AACにして送りたい

40 :
128と320なら街中で¥2,000イヤホン使ってても分かる気がするな。
soundcloudに転がってるような個人が制作したような音源はともかくだけど。

41 :
128だと耳音痴の俺でも劣化が流石に分かるな
160〜精神集中してないとわからない
196〜ほぼ全くわからない
256〜全く分からない
まぁクラシックとかロックとか聞いてるジャンルでまた全然違うんだろうが

42 :
MP3は高音は捨てるので高音が多いので比べるとわかる
まぁクラシックとかじゃなければ全く問題ないし
そこまでこだわるならヘッドホンなんて使わずに自宅で聞けばいい

43 :
320とwavの聴き分けも無理

44 :
ねみみんの平均年齢だとそろそろ高音聞き取れなくなる年齢だぞ

45 :
糞ワラタw

46 :
>>43
耳鼻科行ってこい

47 :
ブラインドテスト

48 :
前にし○とでオーディオ部品をメーカーに納めてたけど
技術者の人、部品換えてブラインドテストしとったでw

49 :
分かったつもりになってる人が多い

50 :
あたりまえの話だけど、わかるわからないは個人差が大きい。
それが曖昧になってくるラインが128〜256ってあたり。
加減の128ならわかる人も多いが、256あたりではかなり少なくなる。
あと「わかるけど許容範囲」って線をごっちゃにして語ってる人が多いと思う。

51 :
最近はCD買ってもそのまま聴かずに即MP3にしてしまってるな。
たまにはCDの状態で聴いてみるかな

52 :
ハイレゾ音源とCD音源の違いは分からない

53 :
DTSとDTS-HDの違いも分からないな

54 :
何十万もする機器買うのは馬鹿だね

55 :
ヨドバシでもなんでも良いからミドルクラス位の機器でSACD試聴させてもらえよ
音良すぎておまんまんびちょ濡れやぞ

56 :
迷路をゴールからやれば簡単なように、音楽も音の出口であるスピーカー
から考えれば良い。SACDだろうと生演奏には歯が立たんのだからさ
ちなみにデジタル音源時代の今はDACが超重要と言っておく

57 :
その理屈だとDACよりケーブルのが優先度高くならん?

58 :
mp3の低音質は「音質が劣化する」んじゃなくて「ノイズが足される」からなぁ
ハイハットとかすぐシャリシャリ言いだすし128くらいならさすがにわかる
160でまあわかるけど聞けるくらいになって192あれば自分的にはOKかな
最近は容量惜しむ必要無いから全部320にしてるけど

59 :
128じゃ高音が死んでる。
最終的に192に落ち着いた。
個人の聴力の問題だからどうこういっても仕方ないと思う。

60 :
192と320だと分からないかも

61 :
100万円の機器で128kbps
10万円の機器で192kbps
1万円の機器で256kbps
1000円の機器で320kbps
だとどれが良く聞こえるの?

62 :
その組み合わせなら10万だろうけど音源の粗もよく分かって機器を生かし切れないので1万がいい

63 :
同じ条件下で聴き比べするわけじゃないし、パッと聴き?では
やっぱ100万の機器じゃない?100万の機器でソース変えて
聴き比べしないと^^;

64 :
ウォークマンとか容量増えると値段も爆発的に上がるけど記憶媒体なにつかってんの?

65 :
こういうのって違い分かるの?
24bit/192kHz PCM音声のBDビデオ「イタリア紀行」
ハイレゾコレクション第1弾。撮影は5D MKIIなど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_605055.html

66 :
AMラジオやVHSで喜んでた事を考えれば
64kbpsでも十分だろ

67 :
ハイレゾ音源なんて無駄なだけ

68 :
PCオーディオでハイレゾ音源を聴いちゃってるオレカコイイ^^
とか勘違いしちゃってる奴はいそうだな
爆音PCの横で、「やっぱ高解像度の音楽はいいなぁ」
とか言ってそう・・・

69 :
音に秒間40kbも食われるのはもったいないので160かよくて192までかな

70 :
まずiPod、ウォークマンでSD使えたらな
って思う

71 :
SD-audioとかいう糞みたいな規格のせいで無理だな

72 :
オペアンプ交換できるUSBDAC使ってるけど
オペアンプ交換しても何か変わったような気はするけどそんた大した違いはない

73 :
オーディオ専用NASなんてものまで出たな

74 :
DLNA独自拡張してDSD配信出来るようにしただけじゃん

75 :
Ipod classic 80GBを数年前に買ったけど、容量1割も使えてないわw
MP3だけだとclassicの容量はもて余すなw

76 :
ロスレスにすればいいじゃん

77 :
予算3000円まででiPod用のオススメイヤホンおナシャス

78 :
>>77
http://www.amazon.co.jp/dp/B001WAL592

79 :
レヴュー件数すげえw
これにします

80 :
onkyoのハイレゾ音源いいじゃんよーw

81 :
>>80
高くね?

82 :
音楽は相変わらずCDで売られてるけどDVDとかBDに録音した方が音質いい?

83 :
ピュアオーディオ業界ではロスレスは圧縮率が低いほうが音が良いのは常識

84 :
再生前にメモリー上に全部デコードして展開すれば関係ないって言う

85 :
320kbpsで3時間でも432MBだから
CDでも容量は事足りるってのもあるんじゃないかな

86 :
ロスレスならどれでも同じ

87 :
ソニーはポタアン出してるのに
ウォークマンがデジタル出力出来ないから意味がない

88 :
いつものパティーンならそろそろUSでるんじゃね?

89 :
怪物おもしれえ(´∀`)

90 :
XperiaZはデジタル出力できるな、USBオーディオで

91 :
ATRAC 352k を使っている俺様情弱(´・ω・`)

92 :
一瞬SMGスレかと思った

93 :
デジタルの時点で高調波を叩き落してるから余り意味ないような
音の広がりならアナログでしょう

94 :
真空管のアンプは温かみのある音とか意味が分からない

95 :
ききゃわかる

96 :
ただ単に歪むだけであった

97 :
それが味ってもんやな

98 :
アナログレコードはCDでカットしている高周波部分が生かされるから音がいい
→全部原音とは関係ないノイズでした

99 :
思い出補正みたいなもんだ
オススメだってそうだったろ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ネ実海外ドラマ (141)
なにはともあれヒュラ♀と 14人目 (509)
男性向けシャンプー、リンス総合スレ (137)
マンガとかアニメのせいで間違って覚えた知識 (828)
レガシーは徹底的に隔離しろ (893)
アニメ実況715作目 (318)
--log9.info------------------
鳥居みゆき2346 (250)
松本人志 Part306 (639)
お笑い関連視聴率スレ◆3708 (460)
オサーン軍団観察スレ (148)
【観光特使】おかもとまり34【レポーター】 (139)
おかもとまり Part36 (250)
大阪と京都はチョンの宝庫 (905)
【美人】女芸人総合スレPart17【不細工】 (778)
無能】 ラブ守永 【  (140)
【ワイルド】スギちゃん【疑惑】part7 (346)
ビートたけし って全然面白くないね。 3 (274)
芸人板での思いを綴るスレ part.2 (944)
【主演映画】アンチチュート徳井94【レジェンド級大コケ】 (895)
【後藤厳禁】若手中堅芸人について考えるpart382 (720)
きてるね!森脇健児ことモリケン PART101 (402)
諸君らが愛してくれた芸人板は死んだ!何故だ!? (367)
--log55.com------------------
【本スレ】蒙古タンメン中本88杯目
ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店 29
【元住吉】豚星38【J系マヨ最強豚】
長岡のラーメン屋 Part53
【八百長】もるせが36【人生】
【池袋】豊島区のラーメン屋 10杯目
ラーメン二郎 茨城守谷店 Part25
神田・秋葉原・御徒町 57杯目