1read 100read
2013年07月TCG377: クルセイドシリーズのオリカスレ (114) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
遊戯王OCG ドラゴン族総合スレ Part62 (441)
【VG】カードファイト!!ヴァンガードpart727 (489)
【遊戯王】レトロカードを愛でるスレ (103)
【遊戯王】 水属性総合 32 【海竜・魚・水】 (536)
【MTG】オリジナルカード品評会 第85回 (863)
【MTG】グッピー達の嘆き〜シャークトレード-Part3- (114)

クルセイドシリーズのオリカスレ


1 :2012/12/15 〜 最終レス :2013/04/10
クルセイドシリーズのオリジナルカードスレです。
強すぎるカードはなるべく控えましょう。
他人のオリジナルカードに対して感想を書くのもオッケーです。
↓こんな感じで書き方を統一すると見やすいかも?
(カードの名前)
(カードの種類)
紫 X-X-X (お好みでレアリティも)
エース(X) 戦闘配備 高速戦闘
(自動A):このカードにキャラがセットされている場合
「特徴:A」を持つ全ての自軍ユニットは、+X/+X/+Xを得る。
この効果は重複しない。
(カードの特徴)
[X][X][X]
(お好みでフレーバーテキスト)

2 :
アフラ・グニス(アルテアキャノン)
ユニット
青 3-7-0 P
エース(2) 強襲 鉄壁(2) 戦闘配備 武装変更[アフラ・グニス]
常駐(自動D):このカードが交戦中になったとき、自軍プレイヤーは、@(資源1)を支払う。
(自軍ダメージ判定ステップ):《[X・X] R B》このカードと交戦中の、X以下の防御力を持つ全ての敵軍ユニットを破壊する。
このカードの「専用機のセット」が成立している場合、対象を「X以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚」に変更できる。
グニス 専用「イズモ・カムロギ」 Lサイズ
[6][4][8]
ミスラ・グニス(逆さまの力)
ユニット
青 2-6-2 P
エース(2) クイック 強襲 戦闘配備 武装変更[ミスラ・グニス]
常駐(自動A):このカードと交戦中の敵軍カードすべてが得ているプラスの戦闘修正は、マイナスの戦闘修正になる。
(攻撃ステップ):《0》このカードをユニットのいない戦闘エリアに移す。
その場合、敵軍ユニット1枚をこのカードのいる戦闘エリアにリロール状態で移す。
このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このターン、このカードは、規定の効果ではロールしない。
グニス 専用「カグラ・デムリ」 Lサイズ
[7][0][5]

3 :
ボンズにウルフズレインとエンジェリックレイヤーの参戦マダー?

4 :
ナデシコA
ユニット
黒 3-6-2 (M)
エース(2) 高機動 鉄壁(2) 装填(2) 武装変更[ナデシコA]
自動(A):このカードと交戦中の敵軍部隊は-X/-X/0を得る。Xの値はこのカードと同じ部隊の特徴:エステバリスを持つカードの枚数の半分とする。(端数切り上げ。)
ダメージ判定ステップ《(2)》このカードと同じエリアの、このカードより前の順番の味方のカードと敵軍カードを全て破壊する。この効果を使用した次の自軍ターン、このカードは出撃できず、鉄壁を失う。
艦艇 ナデシコ系 相転移エンジン
[0][4][6]

5 :
ナデシコ黒なのか…

6 :
テッカマンブレード
ユニット
緑 2-5-1
エース(2) リンク クイック 戦闘配備
(自動B):このカードが場に出た場合、このカードの上にフラグコイン4個を乗せる。
(自動D):帰還ステップ開始時にこのカードの上にコインが乗っていない場合、このカードと同じエリアにいるこのカード以外のすべてのユニットに4点のダメージを与える。
テッカマン スペースナイツ 別名「Dボゥイ」 Sサイズ
[5][2][5]

テッカマンブレード&ペガス
ユニット
緑 3-5-2
エース(2) リンク 戦闘配備 高速戦闘
(常時):<0> このカードをリロールする。
(ダメージ判定ステップ):<1> このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。またはこのカードと交戦中の合計国力X以下の敵軍ユニットを破壊する。
すべてのプレイヤーはこの効果にカットインすることができない。
Xはこのカードの格闘力と射撃力の合計値の半分(端数切り上げ)とする。
テッカマン スペースナイツ 別名「Dボゥイ」 Sサイズ
[5][4][5]

テッカマンブラスターブレード
ユニット
緑 5-6-1
エース(3) リンク 強襲 ペイン(1)
(自動B):このカードが場に出た場合、このカードの上にフラグコイン4個を乗せる。
(自動A):このはペイン+Xを得る。Xの値はこのカードの上にあるコインの枚数とする。
【(自動A):このカードの上にコインが乗っていない場合、このカードはすべての効果の対象にならない。】
テッカマン スペースナイツ 別名「Dボゥイ」「テッカマンブレード」 Sサイズ
[7][3][6]

7 :
さすが、オリカスレ
文章もあれだけど、バランスもあれだな…
あと、一応出展作品書かないと、地味にわかりづらい

8 :
オリカ載せた人に聞きたいが、評価というか、ツッコミは欲しいの?

9 :
>>8
>>7みたいなのじゃなきゃいんじゃん

10 :
サトシのピカチュウ
UNIT
2−4−0
エース(2) ポケモン 戦闘配備 高速戦闘【連動〔サトシ〕+1/+1/+1】
(ダメージ判定ステップ):《[2・X]@》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。
Xの値は、対象となった敵軍ユニットが「特徴:ひこう」「特徴:みず」を持つ場合2倍の値に、
「特徴:じめん」を持つ場合半分の値(端数切り捨て)になる。
特徴 でんき ポケモン Sサイズ 別名「ピカチュウ」
[4][2][3]
サトシ
CHARACTER 
2−4−0
ポケモントレーナー
(自軍配備フェイズ):《@》「特徴:ポケモン」を持つリロール状態の自軍ユニット1枚を手札に移す。
その場合、手札にある「特徴:ポケモン」を持つユニット1枚を、通常のコストを支払って場に出すことができる。
(戦闘フェイズ):《@毎》「特徴:ポケモン」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、+1/+1/+1、「強襲」、「速攻」
のいずれか1つを選んで得る。この効果は1ステップに1回まで使用できる。ただし、同じ効果は1ターンに1度しか選択できない。
特徴 男性 子供 ポケモントレーナー
[0][0][0]
※ポケモン
(自動A):このカードはキャラをセットできない。
(自動A):自軍ポケモントレーナーがいない場合、このカードは敵軍ターンに出撃できない。
※ポケモントレーナー 
(自動A):このカードは敵軍効果では破壊されない。

11 :
モハメド・アヴドゥル
UNIT
緑 1-4-1 U
エース(1) リンク 鉄壁(1) 戦闘配備 スタンド使い
起動(自動D):このカードが「特徴:JOJO」を持つユニットと同じ部隊で出撃した場合
このカードの部隊の全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
(戦闘フェイズ):《0》このカードを廃棄する。その場合、このカードと同じエリアにいる自軍ユニット1枚は、カット終了時まで、敵軍効果の対象にならない。
スタンド使い
[3][3][3]
魔術師の赤(マジシャンズ・レッド)
UNIT
緑 2-4-0 C
リンク ブースト スタンド
(恒常(自動B)):このカードは、自軍「モハメド・アヴドゥル」がいない場合、場に出すことができない。
(恒常(自動D)):このカードが、破壊されて廃棄された場合、自軍「モハメド・アヴドゥル」を廃棄する。
(防御ステップ):《@》このカードと交戦中の敵軍ユニット1体にX+1ダメージを与える。
Xの値は、このカードの部隊にいる自軍ユニットの枚数とする。
スタンド 専用「モハメド・アヴドゥル」
[4][4][3]
C・F・H・S
COMMAND
緑 3-5-2 R
(自軍ダメージ判定ステップ):交戦中の戦闘エリア1つにいるすべての敵軍ユニットに、4ダメージを与える。
このダメージは、敵軍効果によって減殺されない。
破壊 スタンド能力
特徴:スタンド使い
(自動D):このカードが交戦中となった場合、自軍本国の上のカード5枚まで見て、その中にある、「特徴:スタンド」を持つカード1枚を、相手に見せてから自軍手札に移す。
この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1度まで適用できる。
特徴:スタンド
(恒常(自動B)):《[0・X]》このカードが自軍手札にあるとき、このカードと「専用機のセット」が成立する自軍カードのいる交戦中の戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出すことができる。
Xの値は、このカードの合計国力の値と同じとする。
起動(自動D):このカードは、このカードと「専用機のセット」が成立する自軍カードが場から離れた場合、持ち主の手札に戻る。

12 :
ユニット同士では専用機のセットは成立しないのでは?

13 :
特徴なのになんで省略テキストが含まれているんだ?

14 :
>>12
ふーむ…どうしようか…
(恒常(自動B)):《[0・X]》このカードが自軍手札にあるとき、名称:「A」を持つ自軍カードのいる
交戦中の戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出すことができる。「A」はこのカードの専用「A」とする。
他の専用機のセット云々のテキストもこんな感じに変更すれば可能かな?上手いテキストの書き方が分からん
>>13
下のは特徴じゃなくて特殊効果だった
両方持たせたもんだからついうっかり
今更だがC・F・H・Sがクソゴミなことに気付いた

15 :
連動よろしく
スタンド:Aでいんじゃん?

16 :
たとえばの例で
スタンド使い[A]
(自軍配備フェイズ):《R》自軍本国の上のカード7枚まで見て、その中にある、
「特徴:スタンド」を持つ、名称「A」であるカード1枚を、相手に見せてから自軍手札に移す。
スタンド[A]
(自動B):このカードは、自軍「A」がいない場合、場に出すことができない。
(自動D):このカードが、破壊されて廃棄された場合、自軍「A」を廃棄する。
とかね。
スタンド能力は、歌や精神みたく、2テキストにして、下段の発動条件を、特定のスタンド
がいることにするといいかもね

17 :
>>16
自動追尾型やダメージがフィードバックしないスタンドもいるから
そこらへんを特殊効果でまとめちゃうとまずいかなーと思ってたら朱雀みたいなことになっちゃった
後はノトーリアス・B・I・Gとか専用「カルネ」を持ってても
カルネってカード自体が存在しなければ手札に戻ることもないかなーと
スタンド能力はもう星矢みたいにコマンド辺りでなんとか表現すればいいんじゃないかなぁ

18 :
ジャン=ピエール・ポルナレフ
UNIT
緑 2-3-1 М
エース(2) クイック リンク 速攻 戦闘配備 スタンド使い
(自動A):このカードを攻撃に出撃させる場合、可能な限りユニット1枚のみの部隊で出撃させる。
(自動A):このカードが交戦中の場合、このカードの部隊にいる「特徴:スタンド」を持つ全ての自軍ユニットは
射撃力の代わりに格闘力を使用して、部隊戦闘力の計算を行う。
(戦闘フェイズ):《0毎》自軍「シルバーチャリオッツ(銀の戦車)」がいる場合
このカードと同じエリアにいるユニット1体が受ける通常ダメージは、このカット終了時まで、X減殺される。
Xの値は、「特徴:スタンド」を持つ自軍ユニットの枚数とする。
スタンド使い
[3][1][3]
シルバーチャリオッツ(銀の戦車)
UNIT
緑 1-3-0 C
リンク クイック ブースト 速攻 スタンド
(恒常(自動B)):このカードは、自軍「ジャン=ピエール・ポルナレフ」がいない場合、場に出すことができない。
(恒常(自動D)):このカードが、破壊されて廃棄された場合、自軍「ジャン=ピエール・ポルナレフ」を持ち主の手札に戻す。
(戦闘フェイズ):《RA》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1体に2ダメージを与える。
スタンド 専用「ジャン=ピエール・ポルナレフ」
[4][2][3]
甲冑を外したシルバーチャリオッツ(銀の戦車)
UNIT
緑 3-4-0 R
リンク クイック 速攻 戦闘配備 スタンド
(恒常(自動B)):このカードは、自軍「ジャン=ピエール・ポルナレフ」がいない場合、場に出すことができない。
(恒常(自動D)):このカードが、破壊されて廃棄された場合、自軍「ジャン=ピエール・ポルナレフ」を廃棄する。
(自動B):このカードが場に出た場合、残像チップ《UNIT、特徴:スタンド、速攻、戦闘力:5/2/2》6個をこのカードと同じエリアに出す。
残像チップは、ターン終了時に取り除かれる。
スタンド 専用「ジャン=ピエール・ポルナレフ」 別名「シルバーチャリオッツ(銀の戦車)」
[5][2][2]

19 :
ヴァルホーク
ユニット
黒 2-4-1
エース(2) 戦闘配備 速攻 武装変更〔ヴァルホーク〕
【連動〔ヴァルストーク〕強襲】
[起動(自動D)]このカードが破壊された場合、このカードの破壊を無効にする事ができる。その場合、このカードを自軍Gにする。
この効果は重複しない。
マシンナリィレイバー Mサイズ 専用「カズマ・アーディガン」
[4][2][4]
出典:スーパーロボット大戦W
ヴァルホーク (エアフォースモード)
ユニット
黒 2-4-1
エース(2) 戦闘配備 速攻 高速戦闘 武装変更〔ヴァルホーク〕
マシンナリィレイバー Mサイズ 専用「カズマ・アーディガン」 別名「ヴァルホーク」
[3][1][5]
出典:スーパーロボット大戦W
ヴァルストーク
ユニット
黒 2-3-0
装填(2)
【連動〔ヴァルホーク〕強襲】
[恒常(自動B)]このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード5枚までを見て、その中にある「特徴:ヴァルストークファミリー」を持つキャラ1枚を抜き出し、表にしてから自軍手札に移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
艦艇 LLサイズ
[0][2][4]
出典:スーパーロボット大戦W
ヴァルガード
ユニット
黒 3-6-1
エース(2) 強襲 装填(1)《[4・5]》武装変更〔ヴァルホーク/ヴァルストーク〕
[恒常(自動B)]このカードが場に出た場合、自軍手札1枚を自軍Gにする事ができる。
艦艇 LLサイズ 専用「カズマ・アーディガン」
[6][3][6]
出典:スーパーロボット大戦W
ヴァルザカード
ユニット
黒 4-9-2
エース(3) 強襲 《[4・8]》武装変更〔ヴァルガード〕
【連動〔アルムアルクス〕+1/+1/+1】
[常駐(自動A)]このカードは、本来の記述に「特徴:ヴァルストークファミリー」を持つ自軍カードの枚数に応じて、以下のテキストを得る。
2枚以上:速攻
3枚以上:[常駐(自動A)]このカードは、敵軍効果による「出撃を制限する効果」が適用されている状態でも、出撃させる事ができる。
4枚以上:[常駐(自動A)]このカードのセットグループは、マイナスの戦闘修正を受けない。
5枚以上:[常駐(自動A)]このカードのセットグループは、敵軍効果では、破壊されずダメージを受けない。
 LLサイズ 専用「カズマ・アーディガン」
[9][4][9]
出典:スーパーロボット大戦W

20 :
出展『R.O.D -THE TV-』
アニタ・キング
UNIT
青2-3-0
エース(1) リンク 戦闘配備 共振 【連動〔菫川ねねね〕+1/+1/+1】
(自動D):自軍戦闘フェイズ開始時に、紙チップ《UNIT、特徴:紙、戦闘力:0/0/1》1個を出す。
紙チップは、出撃できない。
(戦闘フェイズ):《0毎》紙チップ1個を取り除く。その場合、このカードと同じエリアにいる
「特徴:紙使い」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
特徴:紙使い Sサイズ
戦闘力:3/1/3
マギー・ムイ
UNIT
青2-4-1
エース(1) リンク 戦闘配備 共振 【連動〔菫川ねねね〕+1/+1/+1】
(自動D):自軍戦闘フェイズ開始時に、紙チップ《UNIT、特徴:紙、戦闘力:0/0/1》1個を出す。
紙チップは、出撃できない。
(戦闘フェイズ):《@毎》紙チップ1個を取り除く。その場合、紙傀儡チップ《UNIT、特徴:紙、戦闘力:3/3/3》
1個を出す。紙傀儡チップは、出撃する場合「特徴:紙使い」を持つ自軍ユニットと同じ部隊で
出撃させなければならない。
特徴:紙使い Sサイズ
戦闘力:4/2/4
ミシェール ・チャン
UNIT
青2-5-0
エース(1) リンク 共振 【連動〔菫川ねねね〕+1/+1/+1】
(自動D):自軍戦闘フェイズ開始時に、紙チップ《UNIT、特徴:紙、戦闘力:0/0/1》1個を出す。
紙チップは、出撃できない。
(戦闘フェイズ):《@毎》紙チップ1個を取り除く。その場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時
まで±0/±0/-Xを得る。Xの値は、このターン中にこの効果を使用した回数とする。
この効果は1ステップに1回まで使用できる。
特徴:紙使い Sサイズ
戦闘力:3/3/4
菫川ねねね
CHARACTER
青3-3-0
【連動〔読子・リードマン〕(常時):《R》自軍本国を2回復する。】
(自動A):「特徴:紙使い」を持つ自軍ユニットは、帰還ステップ規定の効果でロールしない。
(自軍ターン):《0》紙チップ2個を取り除く。その場合、カード1枚を引く。
特徴:女性 大人 作家
戦闘修正:0/0/0

21 :
3姉妹がコンビネーションできるようなテキストがあっても良かった気がする
あといつも3人一緒に揃ってたと思うからアニタにクイック、マギーにブーストあげるとか
ミシェール ・チャン以外の能力控えめして特徴:三姉妹探偵社の数だけ効果に+とか

22 :
紙がユニットだと除去されやすいし紙コインでいいんじゃないか

23 :
アヌビス神
CHARACTER
緑 1-4-1 U
(自動B):このカードはユニットにセットする場合、「リンク」を持つユニットにのみセットできる。
(自動D):このカードが破壊された場合、このカードと交戦中の「リンク」を持つ敵軍ユニットに
記述を持たない自軍セットカードとしてセットできる。
セットされた場合、このカードの破壊を無効にし、セットされたユニットを、自軍配備エリアにリロール状態で移す。
特徴:スタンド
戦闘修正:3/0/0
覚えたぞ
COMMAND
緑 2-4-0 C
(戦闘フェイズ):自軍カード1枚の上に記憶コインを1個乗せる。
その場合、交戦中の自軍ユニット1枚は、カット終了時まで、敵軍効果の対象にならない。
対抗 スタンド能力
シルバーチャリオッツ(銀の戦車)+アヌビス神
UNIT
緑 3-5-1 P
エース(2) リンク 速攻 強襲 戦闘配備 スタンド スタンド使い
(自動A):このカードは+X/±0/+Xを得る。Xの値は、このカードの上の記憶コインの数とする。
(自動D):このカードが敵軍効果の対象となる毎に、このカードの上に記憶コインを1個乗せる。
【(戦闘フェイズ):《@毎》X以下の合計国力を持つ敵軍コマンド1枚のプレイを無効にし、廃棄する。
または、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニットのテキストのプレイ1つを無効にし、ターン終了時まで、そのテキストを無効にする。
Xの値は、このカードの上の記憶コインの個数+2とする。】
スタンド スタンド使い 別名「ジャン=ピエール・ポルナレフ/シルバーチャリオッツ(銀の戦車)/アヌビス神」
[6][0][4]

24 :
>>23のアヌビス神のテキストの修正
(自動D):このカードが破壊された場合、このカードと交戦中の「リンク」を持つ敵軍ユニットに
記述を持たないセットカードとしてセットできる。
セットされた場合、このカードの破壊を無効にし、セットされたユニットを、自軍配備エリアにリロール状態で移す。
自軍必要なかった…うっかり消し忘れた

25 :
サイクロプス・バースト(最終形態)
UNIT
赤 3-6-0 R
エース(3) リンク 強襲 鉄壁(2)
(自動A):自軍悪石コインが2個以上ある場合、このカードは敵軍効果では破壊されず移動しない。
(防御ステップ):《A毎》自軍プレイヤーは悪石コイン1個を得る。その場合、このカードは、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
ターン終了時に、悪石コインが3個以上あるプレイヤーは、敗北する。
アーティジェムスーツ 悪石 別名「研美悠士」 Sサイズ
[6][2][6]

26 :
>>20
修正
紙チップ→自軍紙チップ
あとミシェールの名前の・の前に空白があるのはミスです
>>21
国力帯変えてるので、いいかなと思って付けませんでした。で代わりに共振を付けた感じです
>>22
三姉妹出したら、紙が結構溜まるから、ある程度除去が出来る可能性のあるチップにしました
あと読子の構想で、チップのほうがよさそうだったからです。
感想ありがとうございます

27 :
>>20の続きです
出展『R.O.D -THE TV-』

三姉妹探偵社
UNIT
青3-6-2
リンク 高速戦闘 【連動〔菫川ねねね〕+2/+2/+2】
(自動B):このカードが、プレイされて場に出た場合、G以外の敵軍カードX枚を本来の持ち主の本国の上に移す。
Xの値は、このカードの「リンク」の効果で手札に戻した、自軍カードの数と同じとする。
(自動D):このカードが場から離れる場合、このカードを本国の下に移す。その後、手札にある、任意の枚数の
「アニタ・キング」「マギー・ムイ」「ミシェール・チャン」を場にリロール状態で出す事ができる。
特徴:紙使い 別名「アニタ・キング/マギー・ムイ/ミシェール・チャン」 Sサイズ
戦闘力:6/3/6
読子・リードマン
UNIT
青3-5-1
エース(2) リンク 【連動〔菫川ねねね〕高速戦闘】
(自動A):このカードは+X+X+Xを得る。Xの値は自軍紙チップの数の半分の値とする。
(自動D):自軍戦闘フェイズ開始時に、紙チップ《UNIT、特徴:紙、戦闘力:0/0/1》2個を出す。
紙チップは、出撃できない
(自動D):このカードが敵軍効果の対象になる毎に、その効果の対象を「敵軍紙チップ1枚」に変更する。
特徴:紙使い 無職 Sサイズ
戦闘力:5/2/5

28 :
三姉妹にエースつけ忘れてはるで
コマンドが解決する毎に紙チップとか手札廃棄で紙チップとかでいいんじゃないかしら
どこからともなく勝手に紙が湧いてくるのはなんか違うかなって

29 :
>>28
三姉妹にエース無しは仕様です。
エース付けると、リンクのエース管理がメンドくさすぎるのでなくしました
その分最初考えて他のより弱くなってます。高速戦闘と連動もいらなかったかも…
紙チップ
紙使いが紙を持っておくのは常識です。懐から出してるイメージです。

30 :
AES-02(コランダムレーザーキャノン)
UNIT
赤 2-2-0 U
ブースト 武装変更〔AES-02〕
(自軍攻撃ステップ):《@》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍善石コイン1個、または自軍悪石コイン1個を取り除く。
その場合、敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。このカードの「専用機のセット」が成立している場合、この効果で与えるダメージを+1する。
Sサイズ 専用「鏡誠」
[2][2][2]
ライトニングリバルジョン
COMMAND
赤 2-4-0 R
(攻撃ステップ):自軍善石コイン、または悪石コイン1個を取り除く。
その場合、全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで、「速攻」「高機動」を得る。
強化
Gシンボル(赤)
マルカバスター
COMMAND
赤 3-3-0 U
(配備フェイズ):自軍キャラ1枚を持ち主の手札に移し、自軍善石コイン1個を取り除く。
その場合、自軍本国のカードをすべて見て、その中にある、移したキャラと同名のユニット1枚を抜き出し、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
その後、自軍本国をシャッフルする。このカードのプレイは、ユニットのプレイとしても扱う。
展開
Gシンボル(赤)

31 :
ゴッドグラヴィオン
ユニット
黒 2-6-1
エース(2) 戦闘配備 ペイン(6) 武装変更〔グラヴィオン〕《[2・6]》武装変更〔グランカイザー〕
[常駐(自動A)] このカードは、敵軍効果による「出撃を制限する効果」が適用されている状態でも、出撃させることができる。
[起動(自動D)] このカードが廃棄された場合、手札にある「名称:グランカイザー」であるユニットを、自軍配備エリアにリロール状態で出すことができる。
グラヴィオン Lサイズ 専用「天空侍 斗牙」
[6][2][6]
グランカイザー
ユニット
黒 2-4-1
エース(2) 戦闘配備 武装変更〔グランカイザー〕
[起動(自動D)] このカードが場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある「特徴:グランディーヴァ」を持つカード2枚までを、持ち主の手札に移すことができる。
(防御ステップ)《0》 自軍手札1枚を廃棄する。その場合、このカードの部隊の部隊戦闘力を、部隊解散まで+2する。
Mサイズ 専用「天空侍 斗牙」
[4][1][4]
Gシャドウ
ユニット
黒 2-4-1
エース(1) クイック 戦闘配備 高速戦闘
[起動(自動D)]このカードが、出撃する場合、このカードの部隊にいる合計国力3以下のユニット1枚は、ターン終了時まで「高速戦闘」を得る。
[起動(自動D)]このカードが、自軍効果でジャンクヤードに移動した場合、交戦中の敵軍ユニット1枚 が持つテキスト1つを、ターン終了時まで無効にし、そのテキストの未解決の効果を無効にする。
グランディーヴァ Mサイズ 専用「リィル」
[0][2][4]
Gドリラー
ユニット
黒 2-3-0
エース(1) 共振 鉄壁(2)
[起動(自動D)]このカードが、自軍効果でジャンクヤードに移動した場合、交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
さらに、このカードにキャラがセットされている場合、この効果で与えるダメージは5に変更される。
グランディーヴァ Mサイズ 専用「城 琉菜/エィナ」
[2][2][3]
Gアタッカー&Gストライカー
ユニット
黒 2-3-0
エース(1) ブースト 共振 高速戦闘
[起動(自動D)]このカードが、場に出た場合、自軍手札にあるキャラ1枚をこのカードにセットすることができる。
[起動(自動D)]このカードが、自軍効果でジャンクヤードに移動した場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「速攻」を得る。
グランディーヴァ コンビ Mサイズ 専用「紅 エイジ/ミヅキ・立花」
[0][1][3]

32 :
天空侍 斗牙
キャラクター
黒 3-4-0
【連動〔紅 エイジ〕+1/+1/+1】
【連動〔城 琉菜/ミヅキ・立花〕+1/+1/+1】
【連動〔エィナ〕[常駐(自動A)]このカードがセットされているユニットは「ペイン」+2を得る。 】
【連動〔リィル〕[常駐(自動A)]このカードのセットグループは、敵軍効果では移動しない。 】
グラヴィオン系 男性 子供 G因子 アースガルツ グランナイツ
[2][2][2]
クライン・サンドマン
キャラクター
黒 3-3-0
[常駐(自動A)] このカードは、敵軍効果では破壊されない。
(攻撃ステップ):《R》「特徴:グランディーヴァ」「特徴:ソルグランディーヴァ」を持つ任意の枚数の自軍ユニットを手札に移す。
その場合、このターン自軍プレイヤーが「武装変更」効果を使用する場合、自軍黒国力Xを追加発生している状態でコストを支払うことが出来る。
Xはこの効果で手札に移したユニットの数とする。
グラヴィオン系 男性 大人 アースガルツ
[0][0][0]

33 :
>>32
グラヴィオンってチョイスと、テキストのバランスやら俺は好き。
もうちょいグラヴィオン本体が戦えるテキストあったほうがいいかな?とは思う。

34 :
Gシャドウのテキスト消しが、未解決の効果を無効までみてるってことは
手札捨てでもテキスト起動のデザインなのかな?
だとすると、捨てられるカードが自動Dだとテキストは起動しないよ、自動Bじゃないと

35 :
>>33
攻撃的な効果は武装変更して〜と考えてました
もうちょっと欲張っても良かったですかね?
>>34
Gシャドウを投げる→グラヴィティクレッセント
Gドリラーを飛ばす→ブーストナックル系2種
とか面白いんじゃね?
ってところから考え始めたのでペインやらグランカイザーやらで手札から廃棄して起動する想定でした
完全にエラッタですね…

36 :
AES-02(オペレーション・ミラーフォース)
UNIT
赤 1-3-0 R
クイック 戦闘配備 武装変更〔AES-02〕
(戦闘フェイズ):《A》「特徴:セイクリッドテイカー」を持つ自軍ユニットがいる場合
戦闘エリア1つにいる全ての部隊はステップ終了時まで、非交戦中として扱う。
Sサイズ 専用「鏡誠」
[2][1][3]
セイクリッドアルマ(理性状態)
UNIT
赤 3-3-0 U
エース(1) リンク 共振 高速戦闘
(自動D):このカードが場に出た場合、自軍悪石コイン1個を取り除く。
その場合、このカードは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得ると共にリロールする事ができる。
(自動D):このカードが攻撃に出撃した、または交戦中となった場合、自軍プレイヤーは悪石コイン1個を得る。
ターン終了時に、悪石コインが3個以上あるプレイヤーは、敗北する。
セイクリッドテイカー 悪石 別名「セイクリッドアルマ」 Sサイズ
[4][0][4]
悪意のコアを埋め込まれたフェイ
UNIT
赤 2-6-0 C
リンク
【(自動D):自軍悪石コインが1個以上から0個になった場合、このカードは持ち主の手札に移る。】
(自軍ダメージ判定ステップ):《[3・4] R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍プレイヤーは悪石コイン2個を得る。
その場合、敵軍本国とこのカード以外の全てのユニットに、X+2ダメージを与える。Xの値は、全てのプレイヤーの悪石コインの合計数とする。
ターン終了時に、悪石コインが3個以上あるプレイヤーは、敗北する。
セイクリッドテイカー 悪石 別名「劉翡翠」 Mサイズ
[0][0][9]

37 :
よく考えたらセイクリッドアルマ(理性状態)は出展が銀月だからほぼ共振が意味無かった…まぁいいか

38 :
白式
ユニット
青 3-4-1
エース(2) 戦闘配備 強襲 武装変更〔白式〕
【連動〔織斑 一夏〕(戦闘フェイズ)《1》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
(ダメージ判定ステップ)《1》このカードの部隊の部隊戦闘力を、部隊解散まで+2する。このカードは、このターンと次のターン、リロールできない。
IS 第4世代 Sサイズ 専用「織斑 一夏」
[5][0][4]
白式(第二形態・雪羅)
ユニット
青 4-6-2
エース(3) 強襲 高速戦闘 武装変更〔白式〕
【連動〔織斑 一夏〕(戦闘フェイズ)《1》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、このターン、無効にする。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
(ダメージ判定ステップ)《2》このカードの部隊の部隊戦闘力を、部隊解散までXに固定する。Xの値は、(プレイ時の)このカードの部隊の部隊戦闘力の値+4とする。このカードは、このターンと次のターン、リロールできない。
IS 第4世代 Sサイズ 専用「織斑 一夏」
[7][2][6]
織斑 一夏
キャラクター
青 2-3-1
クイック
《[2・5]》[常駐(自動A)]このカードは、+1/+1/+1を得る。
[恒常(自動B)]このカードは、ユニットにセットする場合、特徴「女性」を持っているとして扱うことができる。
[恒常(自動B)]このカードは、プレイされて場に出た場合、リロールする。
IS系 男性 子供
[2][0][1]

39 :
紅椿
ユニット
青 4-6-0
エース(2) 強襲 高速戦闘
【連動〔篠ノ之 箒〕[常駐(自動A)] 戦闘フェイズ中、このカードと同じエリアにいるすべての自軍ユニットはロールしない。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
[常駐(自動A)]このカードは、射撃の代わりに格闘力を使用して、部隊戦闘力の計算を行う。
IS 第4世代 Sサイズ 専用「篠ノ之 箒」
[6][0][6]
篠ノ之 箒
キャラクター
青 2-4-1
【連動〔織斑 一夏〕+1/+1/+1】
(戦闘フェイズ)《1》このカードのセットグループ1つは、カット終了時まで敵軍キャラの効果の対象にならない。
さらに、このカードの連動が成立している場合、敵軍コマンドの効果の対象にならない。
IS系 女性 子供
[2][1][1]
-----------------------
ブルー・ティアーズ
ユニット
青 3-5-0
エース(2) 戦闘配備 武装変更〔ブルー・ティアーズ〕
【連動〔セシリア・オルコット〕(戦闘フェイズ)《0毎》自軍BTチップ1枚を廃棄する。その場合、敵軍ユニットを部隊から抜き出し、カット終了時に、元の部隊の任意の順番に移す。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
[起動(自動D)]このカードが交戦中となった場合、このカードの部隊の任意の順番にBTチップ《UNIT、戦闘力:1/1/1》2個を出す。BTチップはターン終了時に取り除かれる。
IS 第3世代 BT Sサイズ 専用「セシリア・オルコット」
[3][4][5]
セシリア・オルコット
キャラクター
青 2-4-1
【連動〔織斑 一夏〕+1/+1/+1】
(戦闘フェイズ)《0》自軍カードのプレイを無効にし、手札に移す。または自軍カードのテキストのプレイを無効にする。
IS系 代表候補生 女性 子供
[1][2][2]
-----------------------
甲龍
ユニット
青 2-5-0
エース(2) 速攻 武装変更〔甲龍〕
【連動〔凰 鈴音〕[常駐(自動A)]このカードが与える通常ダメージを+Xし、対象をユニット1枚から任意の枚数のユニットに変更する。Xはこのカードの射撃力の値とする。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
[起動(自動D)]防御ステップ終了時に、このカードと同じエリアにいる敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
IS 第3世代 Sサイズ 専用「凰 鈴音」
[5][1][5]
凰 鈴音
キャラクター
青 2-4-1
クイック 【連動〔織斑 一夏〕+1/+1/+1】
[起動(自動D)]このカードと交戦中のユニットに通常ダメージが与えられる毎に、そのユニットをロールする。
IS系 代表候補生 女性 子供
[2][1][2]

40 :
ラファール・リヴァイヴ・カスタムII
ユニット
青 2-4-0
エース(1) ブースト 鉄壁(1) 《[3・3]》武装変更〔ラファール・リヴァイヴ〕
【連動〔シャルロット・デュノア〕(自軍戦闘フェイズ)《0毎》自軍G2枚をロールし、自軍手札1枚を選んで廃棄する。その場合、自軍捨て山の上のカード1枚を引く。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
(戦闘フェイズ)《0》このカードは、ターン終了時まで「速攻」「強襲」「高速戦闘」のいずれか1つを選んで得る。
IS 第2世代 BT Sサイズ 専用「シャルロット・デュノア」
[4][2][4]
シャルロット・デュノア
キャラクター
青 2-4-1
【連動〔織斑 一夏〕+1/+1/+1】
(戦闘フェイズ)《R》自軍カード1枚をリロールする。このカードの連動が成立している場合、このカードをリロールする。
IS系 代表候補生 女性 子供
[1][1][3]
-----------------------
シュヴァルツェア・レーゲン
ユニット
青 3-5-2
エース(2) 強襲 武装変更〔シュヴァルツェア・レーゲン〕
【連動〔ラウラ・ボーデヴィッヒ〕[常駐(自動A)]このカードと交戦中の部隊の部隊戦闘力を、-Xする。Xの値は、6からその部隊にいるユニットの枚数を引いた値とする。】
[常駐(自動A)]このカードは、特徴「女性」を持たないキャラをセットできない。
[起動(自動D)]このカードが破壊された場合、このカードの破壊を無効にし、このカードはターン終了時まで+2/+2/+2を得る。その場合、ターン終了時にこのカードを廃棄する。
IS 第3世代 Sサイズ 専用「ラウラ・ボーデヴィッヒ」
[5][3][5]
ラウラ・ボーデヴィッヒ
キャラクター
青 2-5-0
【連動〔織斑 一夏〕+1/+1/+1】
[常駐(自動A)]このカードは、ユニット1枚のみの部隊にいる場合、+2/+2/+2を得る。
IS系 代表候補生 女性 子供
[2][2][2]

41 :
ISだけが襲い掛かってくるのはなんとも不気味だな

42 :
アレクサンダ(インセクトモード)
UNIT
緑 1-3-1 U
クイック 戦闘配備 武装変更〔アレクサンダ〕
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある
「名称:アレクサンダ」であるユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
ナイトメアフレーム Sサイズ
[0][2][3]
アレクサンダ(爆装状態)
UNIT
緑 1-4-0 C
エース(2) 強襲 武装変更〔アレクサンダ〕
(戦闘フェイズ):《A》このカードを廃棄する。
その場合、このカードと同じエリアにいるすべてのユニットに5ダメージを与える。
ナイトメアフレーム Sサイズ
[0][2][3]
アンナ・クレマン
CHARACTER
緑 1-3-0 R
装填(1)
(自動D):自軍ユニットが、ユニットの効果で破壊されて破棄された場合、自軍本国を4回復する。
(防御ステップ):《R@》自軍ジャンクヤードにある「名称:アレクサンダ」であるユニット1枚を
ユニットのいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で出す。
特徴:コードギアス系 女性 子供
戦闘修正:0/0/0

43 :
デビルマジンガー
UNIT
黒 2-5-1 P
エース(1) 強襲 超合金
(自動A):このカードはキャラをセットできない。
(自動B):このカードが場に出た場合、敵軍ユニット1枚の上に、支配コインを1個乗せる。
(自軍ダメージ判定ステップ):《@》このカードが交戦中の場合、支配コインが上にある敵軍ユニット1枚は、-X/-X/-Xを得る。
Xの値は、相手プレイヤーの支配コインの合計数とする。
デーモン マジンガー 別名「マジンカイザー」 Мサイズ
[6][0][4]

44 :
マジンガーZ&デビルマン
UNIT
黒 3-5-1 P
エース(1) クイック リンク 超合金
(自動A):このカードのリンクの「(自動A):このカードはキャラをセットできない」は無効となる。
(自動B):《[3・4]》このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニットの効果で破壊されている自軍ユニット1枚の破壊を無効にできる。
(ダメージ判定ステップ):《@》このカードが攻撃に出撃している、または交戦中の場合、敵軍ユニット1枚の上に支配コイン1個を乗せる。
または、支配コインが上にある敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
マジンガー デーモン 光子力 デビルマン 専用「兜甲児」 別名「不動明」 Мサイズ
[5][2][5]

45 :
版権問題でとてもできないと思うので。。
マーベル作品

キャプテン・アメリカ
UNIT
青 3-5-0 M
エース(2)  リンク 戦闘配備 鉄壁(2)
(自動A):このカードは、敵軍効果ではダメージを受けず、破壊されない。
(自動D):《[2・4]》戦闘フェイズ開始時にこのカードがリロール状態の場合、自軍ユニット1〜2枚はターン終了時まで、速攻、強襲、高速戦闘、+2/+2/+2のいずれか一つを得る。(個別に選択できる)
5/0/6
アベンジャーズ Sサイズ 
------------------------------------------------------------
キャプテン・アメリカ(ザ・ファーストアベンジャー)
UNIT
青 3-5-1 P
エース(2)  リンク 戦闘配備 強襲 鉄壁(2)
(自動A):このカードは、敵軍効果ではダメージを受けず、破壊されない。
(自動D):このカードがユニット2枚以上の部隊で出撃した場合、その部隊は、部隊解散まで部隊戦闘力+3を得る。
5/2/5
別名「キャプテン・アメリカ」 Sサイズ 

--------------------------------------------------------
キャップ
CHARACTER
青 3-5-0 R
パートナー
(自動A):このカードがセットされているユニットは、通常ダメージを受けない。
(戦闘フェイズ):《@》このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで、同じ部隊にいる(別の)自軍ユニットが持つ特殊効果一つを得る。
2/2/3
男性 大人 アベンジャーズ  ×「キャプテン・アメリカ」
---------------------------------------------------
バンダイの絵師さんが書いたらいったいどうなってしまうんだろう(遠い目)

46 :
容量食うからもうちょい小さくまとめてくれ

47 :
HEROつけようぞ

48 :
ハルク
UNIT 緑 4-7-2
エース(3) リンク 戦闘配備 強襲
起動:このカードが交戦中となった場合、このカード以外の全てのユニットにX点ダメージを与える。
Xの値は、このカードの格闘力とする。
[7][0][7]
アベンジャーズ 超人

ロバート・ブルース・バナー
CHARACTER 緑 1-3-0
パートナー
起動:このカードが敵軍効果の対象になったとき、このカードを廃棄する。その場合、手札または
ゲームから取り除かれているユニットである「ハルク」1枚を、任意の戦闘エリアにリロール状態で出す。
[0][0][1]
男性 別名「ハルク」

49 :
マーベル作品
キャプテン・アメリカ
UNIT  青3-5-0 M
エース(2) リンク 戦闘配備 鉄壁(2)
(自動A):このカードは、敵軍効果ではダメージを受けず、破壊されない。
(自動D):《[2・4]》戦闘フェイズ開始時にこのカードがリロール状態の場合、自軍ユニット1〜2枚はターン終了時まで、速攻、強襲、高速戦闘、+2/+2/+2のいずれか一つを得る。(個別に選択できる)
[5][0][6]
HERO アベンジャーズ Sサイズ 

キャプテン・アメリカ(ザ・ファーストアベンジャー)
UNIT 青3-5-1 P
エース(2)  リンク 戦闘配備 強襲 鉄壁(2)
(自動A):このカードは、敵軍効果ではダメージを受けず、破壊されない。
(自動D):このカードがユニット2枚以上の部隊で出撃した場合、その部隊は、部隊解散まで部隊戦闘力+3を得る。
[5][2][5]
別名「キャプテン・アメリカ」 HERO Sサイズ 
スティーブ・グラント・ロジャース
CHARACTER 青3-5-0 R
パートナー
(自動A):このカードがセットされているユニットは、通常ダメージを受けない。
(戦闘フェイズ):《@》このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで、同じ部隊にいる(別の)自軍ユニットが持つ特殊効果一つを得る。
[2][2][3]
男性 大人 アベンジャーズ  ×「キャプテン・アメリカ」
---------------------------------------------------
テンプレに合わせ、ヒーロー入れました。
しかし、誰か他のマーベルヒーロー書いてくれるかなーと思ったら、ハルクとかww
読んで、あー、こんな感じこんな感じと苦笑。

50 :
マーベルはなんか同じキャラが同時に存在したりとか普通だから
あと同じヒーローでも中身が違ったりとか
リンク意味あるんだろうか

51 :
ドミネーター
UNIT
青 2-5-0 М
エース(2) 共振 武装変更〔ドミネーター〕
【連動〔シンシア・レーン〕速攻 +1/+1/+1】
(戦闘フェイズ):《@毎》自軍G1枚を廃棄する。その場合、このカードは、リロールできると共に
ターン終了時まで、「強襲」、「高速戦闘」、+3/±0/-2、-2/±0/+3のいずれか1つを得る。
この効果は、1ステップに1回まで使用できる。
(常時):《0》自軍G1枚を廃棄する。その場合、X以上の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚の
既に解決されているテキスト1つと、待機中のその効果を解決されなかったものとして扱い
その効果によって(破壊からの廃棄も含む)別の場所に移動したカード以外のカードの状態を解決前の状態に戻す。
Xの値は、敵軍Gの枚数とする。
オーバーマン 専用「シンシア・レーン」 Sサイズ
[5][2][5]
シンシア・レーン
CHARACTER
青 3-4-1 М
【連動〔ゲイナー・サンガ〕(自動A):このカードは、敵軍効果による「出撃を抑制する効果」が適用されている状態でも、出撃させることができる】
(自動A):このカードは、「特徴:オーバーマン」を持つユニットにセットされている場合、+1/+1/+1を得る。
(自動D):このカードがセットされているユニットの効果で、自軍Gが廃棄された場合
ターン終了時に、ジャンクヤードにある、(自軍Gであった)そのカード1枚を選んで
Gとして自軍配備エリアに出す。
特徴:キングゲイナー系 女性 子供
戦闘修正:2/2/2

52 :
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
ナデシコB
ユニット
黒 3-5-1 (R)
エース(2) 戦闘配備 鉄壁(2) 装填(2) 武装変更[ナデシコ]
【連動〔ホシノ・ルリ〕自動(A):自軍効果で、本国のカードを上から見る(または表にする)場合、その上限値を+2する】(注:3枚なら5枚)
配備フェイズ《(0)》自軍本国のカードを上から3枚まで見て、その中にあるキャラ1枚をこのカードにセットする。または、通常のコストを支払って自軍配備エリアに出す。
艦艇 ナデシコ系 艦艇 相転移エンジン
[0][3][5]
ナデシコC
ユニット
黒 3-6-2 (M)
エース(3) 鉄壁(2) 装填(3) 武装変更[ナデシコ]
【連動〔ホシノ・ルリ〕自動(A):このカードが戦闘エリアにいる場合、キャラがセットされていない全ての敵軍ユニットはテキストが無効となる】
戦闘フェイズ《(0)》〔特徴:A級ジャンパー〕を持つ自軍キャラがいる場合、このカードをリロール状態で戦闘エリアに任意の順番で移す。
艦艇 ナデシコ系 艦艇 相転移エンジン
[0][5][6]
ホシノ・ルリ
キャラクター
黒 3-5-0  (M)
[常駐(自動A)] このカードは、〔特徴:艦艇〕を持つユニットセットされている場合、2/2/2の戦闘修正を得ると共に、敵軍効果では破壊されない。
(配備フェイズ):《A》自軍手札1枚を廃棄する。その場合、自軍本国を上から5枚まで、その中にあるカード1枚を表にしてから手札に移すことができる。残りは任意の順番で自軍本国の上に戻す。
ナデシコ系 女性 子供 
[0][0][0]
電子の妖精
コマンド
黒 2-4-0  (C)
(常時):このターン、全ての敵軍ユニットはキャラがセットされていないものとして扱われる。

53 :
>>52
専用機の記述がなければルリ乗せた場合ナデシコの連動が死ぬ

54 :
適当な横にいる艦艇に乗せろという製作者の意図が…ないか

55 :
>>52 特徴を修正。あと、ナデシコBも少し修正。いくらなんでも、+2は強すぎでした。
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
ナデシコB
ユニット
黒 3-5-1 (R)
エース(2) 戦闘配備 鉄壁(2) 装填(2) 武装変更[ナデシコ]
【連動〔ホシノ・ルリ〕自動(A):自軍効果で、本国のカードを上から見る(または表にする)場合、その上限値を+1する】(注:3枚なら4枚)
配備フェイズ《(0)》自軍本国のカードを上から3枚まで見て、その中にあるキャラ1枚をこのカードにセットする。または、通常のコストを支払って自軍配備エリアに出す。
艦艇 ナデシコ系 艦艇 相転移エンジン 専用「ホシノ・ルリ」
[0][3][5]
ナデシコC
ユニット
黒 3-6-2 (M)
エース(3) 鉄壁(2) 装填(3) 武装変更[ナデシコ]
【連動〔ホシノ・ルリ〕自動(A):このカードが戦闘エリアにいる場合、キャラがセットされていない全ての敵軍ユニットはテキストが無効となる】
戦闘フェイズ《(0)》〔特徴:A級ジャンパー〕を持つ自軍キャラがいる場合、このカードをリロール状態で戦闘エリアに任意の順番で移す。
艦艇 ナデシコ系 艦艇 相転移エンジン 専用「ホシノ・ルリ」
[0][5][6]
>>53
致命的でしたね。ご指摘、ありがとうございます。
ナデシコ、本当にクルセイドにきてくれないかなー。

56 :
スレの容量食うだけだし修正箇所は全部じゃなくてその部分だけでいいと思うよ
まぁこのスレがどこまで伸びるか知らんけど

57 :
>>56
あ、すみません。次回からそうします。でも、最近、このスレ復活したんですね。
何年か前に在ったのは知ってるんですが、いつの間にか消えてて・・・
カキコのテキスト、現況のカードパワーに沿ったのが多いから、読んでて楽しいです。
ちょくちょく見に来てるんでよろしくお願いします(^^)

58 :
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
ミスマル・ユリカ
キャラクター
黒 2-4-1  (U)
(防御ステップ):《R@》自軍ユニット一枚を、ユニットのいる戦闘エリアに任意の順番で移す。
ナデシコ系 女性 大人 A級ジャンパー 
[0][0][0]
>>52に追加です。

59 :
闘将ダイモス
トランザー
ユニット
黒 1-3-1 (U)
戦闘配備 
[常駐(自動A)]:自軍手札にある「特徴:ダイモス」を持つ全てのユニットは、「《[2・4]》武装変更〔トランザー〕」を得る。
[起動 (自動D)}:《[2・4]》このカードにキャラがセットされている状態で、攻撃に出撃、もしくは交戦中となった場合自軍本国のカードを上から5枚まで見て、
その中にある「特徴:ダイモス」であるユニット1枚を抜き出し手札に加えることができる。
 ダイモス 専用「竜崎一矢」 Lサイズ
[2][2][5]
ダイモス
ユニット
黒 1-6-1 (R)
エース(2) 戦闘配備 武装変更[ダイモス]
戦闘フェイズ《(0)》このカードはターン終了時まで、+X/+X/+Xを得る。Xは本来の記述に「特徴:ダイモス」を持つ自軍カードの枚数の半分の値(端数切捨て)とする。
防御ステップ《(@)》本来の記述に「特徴:ダイモス」を持つ自軍カード1枚をロールする。その場合このカードとい交戦中の敵軍ユニット1枚は±0/±0/-Xを得る。Xはロールしたカードの本来の格闘値の半分の値(端数切り上げ)とする。
ダイモス 専用「竜崎一矢」 Lサイズ
[6][2][6]

ダイモス(烈風正拳突き)
ユニット
黒 2-6-1 (M)
エース(2) 強襲 戦闘配備 武装変更[ダイモス]
戦闘フェイズ《(0)》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードと同じエリアにいるユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/±0、または±0/±0/-2を得る。
ダメージ判定ステップ《(@)》マイナスの戦闘修正を得ている敵軍ユニット1枚を破壊する。
[7][1][6]

竜崎 一矢
キャラクター
黒 2-4-0  (R)
[常駐(自動A)] このカードが、「名称:ダイモス」であるユニットにセットされている場合、そのユニットは「速攻」を得る。
(常時):《@》このセットグループは、カット終了時まで敵軍効果ではダメージを受けず、マイナスの戦闘修正を受けない。
ダイモス系 男性 子供 
[2][1][2]

60 :
>>59 のダイモス(烈風正拳突き) 修正
ダイモス 専用「竜崎一矢」 Lサイズ  が抜けてました

61 :
>>59
ダイモスきた!盲点。考えたかったw
東映は版権すげーうるさくて今後も絶望的だから、もう妄想するしかないよなー
全体的に感じ出てますねw
正拳突きの破壊テキストは「このカードと交戦中の〜」つけないんですか?
ファイアーブリザード版の正拳突きはエース3で期待してます。

62 :
>>61
正拳突きの破壊テキストは「このカードと交戦中の〜」が抜けてましたご指摘ありがとうございます。

ダイモス(烈風正拳突き・改)
ユニット
黒 3-6-2 (M)
エース(3) 強襲 戦闘配備 武装変更[ダイモス]
[起動 (自動D)}:《[2・4]》このカードと交戦中のマイナスの戦闘修正を得ている全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える。
戦闘フェイズ《(@)》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードと交戦中の全てのユニットは、ターン終了時まで±0/±0/-2を得る。
ダメージ判定ステップ《(A)》このカードと交戦中の、マイナスの戦闘修正を得ている敵軍ユニット1枚を廃棄する。
ダイモス 専用「竜崎一矢」 Lサイズ
[7][3][6]
しかし、長浜ロマン系は制作がサンライズだからどうなんだろうか・・・

63 :
>>62
自動Dの起動タイミングがないからそのままじゃ意味ないな、任意起動にするか、新たにマイナス修正を得たユニットにダメージ的なテキストなら大丈夫だと思う。

64 :
>>63
なるほど

ダイモス(烈風正拳突き・改)
ユニット
黒 3-6-2 (M)
エース(3) 強襲 戦闘配備 武装変更[ダイモス]
戦闘フェイズ《(@)》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで±0/±0/-2を得る。
戦闘フェイズ《[2・4](@)》このカードと交戦中のマイナスの戦闘修正を得ている全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える。
ダメージ判定ステップ《(A)》このカードと交戦中の、マイナスの戦闘修正を得ている敵軍ユニット1枚を廃棄する。
ダイモス 専用「竜崎一矢」 Lサイズ
[7][3][6]
これで大丈夫そうかな

65 :
>>64
エース(3)キターー!
テキスト三つとか多くね?と思いましたけど、どれも一枚だけじゃ完結してないので
六国エース3なら、いいバランスかとw
こういうカードデザイン好きなんですよね。ガンバスターしかりで。
一騎当千! クルセイドならではの楽しみでもありますw

66 :
真・ドラゴン(第1形態)
UNIT
赤 3-3-3 R
エース(3) 戦闘配備 強襲 超合金
(自動B):このカードが場に出た場合、このカードの上にフラグコイン3個を乗せる。
(自動A):このカードは、フラグコインをエース-1コインとしても扱い、フラグコインが上にある場合、攻撃に出撃できない。
(攻撃ステップ):《0》自軍ジャンクヤードにある「特徴:ゲッター」を持つユニットカード1枚をゲームから取り除く。
その場合、ユニットのいる戦闘エリアの任意の順番にゲッターチップ《UNIT、特徴:ゲッター、戦闘力:3/3/3》1個を出す。
ゲッター 専用「號」 LLサイズ
[7][3][7]
グレンダイザー(スクリュークラッシャーパンチ)
UNIT
黒 2-4-1 R
エース(2) 強襲 超合金 武装変更〔グレンダイザー/スペイザー〕
(自動D):このカードの「専用機のセット」が成立している状態で、このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、全てのプレイヤーは、カード1枚を引く。
【(攻撃ステップ):《@》このカードが戦闘エリアにいる場合、本来の記述に、「特徴:スペイザー」を持つ自軍カード1枚をロールする。
その場合、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を、このカードのいる戦闘エリアに移す。Xの値は、ロールした自軍カードの本来の合計国力+1とする。】
ダイザー 専用「デューク・フリード」 Lサイズ
[5][0][4]
恐怖の片鱗
COMMAND
緑 1-3-0 C
(戦闘フェイズ):このターン、ステップの規定の効果以外で戦闘エリアに移動した
敵軍ユニット1枚を、持ち主の本国の上に移す。
移動 スタンド能力
Gシンボル(緑)

67 :
超電磁マシーン ボルテスV
ボルト・クルーザー
ユニット
緑 2-3-1 (U)
クイック 高機動 高速戦闘
攻撃ステップ《(@)》自軍本国の上から5枚までみて、その中にある「特徴:超電磁マシーン」をもつユニット抜き出し、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
その場合、本来の記述に「特徴:ボルトマシン」を持つ自軍カードを手札に移す。その後、本国をシャッフルする。
 超電磁 ボルトマシン 専用「剛健一」 Sサイズ
[1][0][3]
ボルト・ボンバー
ユニット
緑 2-3-0 (U)
ブースト 高機動 高速戦闘
【(起動(自動B)):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上から5枚までみて、その中にある「特徴:ボルトマシン」を持つユニット抜き出し、手札に移す。その後、本国をシャッフルする。】
【(防御ステップ):《@》戦闘エリアにいるこのカードを廃棄する。その場合、交戦中のX以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚をロールする。Xは自軍セットカードの枚数とする。】
 超電磁 ボルトマシン 専用「峰一平」 Sサイズ
[0[2][3]
ボルト・パンザー
緑 2-4-0 (C)
高速戦闘 鉄壁(2)
【(起動(自動B)):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上から5枚までみて、その中にある「特徴:ボルトマシン」を持つユニット抜き出し、手札に移す。その後、本国をシャッフルする。】
【(戦闘フェイズ):《0》戦闘エリアにいるこのカードを廃棄する。その場合、交戦中の自軍ユニット1枚が受ける通常ダメージを、ターン終了時まで2減Rる。】
 超電磁 ボルトマシン 専用「剛大次郎」 Sサイズ
[0[1][4]
ボルト・フリゲート
緑 1-2-0 (C)
高速戦闘 
【(起動(自動B)):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上から5枚までみて、その中にある「特徴:ボルトマシン」を持つユニット抜き出し、手札に移す。その後、本国をシャッフルする。】
【(戦闘フェイズ):《0》戦闘エリアにいるこのカードを廃棄する。その場合、交戦中の敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える】
 超電磁 ボルトマシン 専用「剛日吉」 Sサイズ
[0[1][2]
ボルト・フリゲート
緑 1-1-1 (C)
高速戦闘
【(起動(自動B)):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上から5枚までみて、その中にある「特徴:ボルトマシン」を持つユニット抜き出し、手札に移す。その後、本国をシャッフルする。】
 (起動(自動B)):このカードがプレイされて場に配備された場合、ターン終了時に自軍捨て山からカードを1枚引く。
 超電磁 ボルトマシン 専用「岡めぐみ」 Sサイズ
[1[0][2]

68 :
>>67
修正です5枚目は名称が、ボルト・ランダー

69 :
デッドプール
UNIT 赤 3-5-1
エース(2) リンク
起動:このカードが破壊される毎に、その破壊と(得ているならば)マイナスの戦闘修正を無効にする。
攻撃ステップ:《0》自分の捨て山の上のカード1枚を表にする。表にしたカードがユニットなら、このカード
をユニットのいる戦闘エリアに移す。ユニット以外なら敵軍配備エリアに移す。
[5][1][5]
ヴィラン ヒーロー

ウェイド・ウィルソン
CHARACTER 赤 1-4-0
パートナー
常時:《[X・X] 0》本国または捨て山一つの上からX枚を見る。
[2][-1][2]
男性 ×「デッドプール」

第四の壁の破壊
COMMAND 赤 3-6-1
常時:このゲーム中、自分の場に「デッドプール」がいる場合、自分は全ての裏向きのカードを、任意の
タイミングで見ることが出来る。

70 :
デッドプールってなんぞ?
>第四の壁の破壊
裏向きってのがあいまい、相手の手札も裏向きといえば裏向きだし
任意ってのもあいまい、自動やプレイにも割り込める用にも見える
書きたいことはわかるけど、圧倒的にテキストの説明がたりない
コマンドで表現するのも少し無理がある感じがする

71 :
もちろん手札も見られるし自動やプレイにも割り込めるよ、そういうデザインにしたわけだし

72 :
元ネタも分からないのにいちいち突っ込むのも野暮だと思うんだが

73 :
>>71
もちろんって言うけど、任意のタイミングって宣言必要かどうか分からないから
自軍デッドプールがいる間、敵軍手札を全て表にし、自軍デッドプールは 常時:(0)本国または捨て山1つを見る を得る
的なテキストなら現実的なんじゃないかな。デメリットもついてないし

74 :
>>67
ボルト・クルーザーのテキスト、ボルテスをどう考えているかわからないけど、3ターン目に活動状態で出るのはまずくないかな?
クイックがあるのとボルトマシンを何枚戻すか明記してないから、ボルト・クルーザーとボルテスだけでデッキが成り立ちそう。

75 :
ともあれボルテスは見てみたいところです。
三ターン起動のデッカいだけのデザインかもですよ?
脇役パーツがイタズラする仕様で、ボルテス本体は本国殴る
だけの蛋白ユニットとか(笑)
これで通常のエース2ないし3のユニット性能じゃ壊れでしょうし、
バランスとるんじゃないですか?

76 :
>>76
記入しわすれていました。手札に戻すボルトマシンは5枚です。

ボルテスV
ユニット
緑 2-6-2 (R)
エース3 戦闘配備 《[2・5》武装変更[ボルテスV]
(常駐(自動A))《[2・5》このカードはこのカードにセットされている、本来の「特徴:ボルテスチーム」をカード1枚につき+1/±0/+1を得る。
自軍攻撃ステップ《(@枚)》自軍カード1枚を。記述を持たないセットカードとして、このカードにセットする。
このカードにセットできる、記述を持たないセットカードの枚数の上限は4とする。
 超電磁 超電磁マシーン 専用「剛健一」 Lサイズ
[5][5][5]

剛健一
キャラクター
緑 2-5-0  (M)
(常時):《(0)》自軍セットカードを廃棄する。その場合このセットグループをりロールする。
(戦闘フェイズ):《@毎》このカードはターン終了時まで、本来の種類がキャラである、そのセットグループ内のセットカード1枚の、本来のテキストと同じテキストを得る。
この効果では、1ターン中に同じカードを指定できない。
[2][1][2]

77 :
>>76 修正です
×本来の「特徴:ボルテスチーム」をカード1枚
○本来の記述に「特徴:ボルテスチーム」を持つカード1枚

78 :
素材にクイック、ブースト持ちが1体ずつで5枚必要なのに出てきたユニットがパンプできるだけの
エース3ってのは流石にバランス意識し過ぎじゃないか ザンボットが素材3枚でエース3、7/3/7だし
どちらも最速4ターン目ってのを考えるとエース2、6/6/6くらいでいい気がする

79 :
>>78
ボルト・クルーザーは、本来の記述の「特徴:ボルトマシン」を参照するので最速3ターンをイメージしています。
また、ボルトマシンそれぞれに、ザンボットの神ファミリー同様のテキストを設けているので、
合体の安定感があると考え、基礎値を抑え気味にしました。
ボルテスV(超電磁ボール)
ユニット
緑 2-6-1 (R)
エース3  《[2・5》武装変更[ボルテスV]
(常駐(自動A))《[2・5》このカードはこのカードにセットされている、本来の「特徴:ボルテスチーム」をカード1枚につき+1/±0/+1を得る。
防御ステップ《[2・5(0)》コストとして自軍手札、または自軍カード1枚を廃棄する。その場合XX以下の合計国力を持つ、このカードと交戦中のユニット1枚をロールする。
Xは、自軍セットカードの枚数とする。
 超電磁 超電磁マシーン 専用「剛健一」 Lサイズ
[6][5][6]
ボルテスV(天空剣)
ユニット
緑 2-7-0 (M)
エース3  戦闘配備 《[2・5》武装変更[ボルテスV]
(常駐(自動A))《[2・5》このカードと同じエリアにいるロール状態の全ての敵軍ユニットはテキストが無効になる。
(常駐(自動A))《[2・5》このカードがロール状態の敵軍ユニットと同じエリアにいる場合、敵軍プレイヤーはコマンドのプレイができない。。
(戦闘フェイズ):《A》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。対象がロール状態の場合
敵軍ユニット1枚を選びXダメージを与える。Xは自軍セットカードの枚数とする。
ている、本来の「特徴:ボルテスチーム」をカード1枚につき+1/±0/+1を得る。
 超電磁 超電磁マシーン 専用「剛健一」 Lサイズ
[7][5][6]

80 :
>>79
たびたび失礼します。
修正です。
ボルテスV(天空剣)
ユニット
緑 2-7-0 (M)
エース3  戦闘配備 《[2・5》武装変更[ボルテスV]
(常駐(自動A))《[2・5》このカードと同じエリアにいるロール状態の全ての敵軍ユニットはテキストが無効になる。
(常駐(自動A))《[2・5》このカードがロール状態の敵軍ユニットと同じエリアにいる場合、敵軍プレイヤーはコマンドのプレイができない。。
(戦闘フェイズ):《A》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。対象がロール状態の場合
敵軍ユニット1枚を選びXダメージを与えても良い。Xは自軍セットカードの枚数とする。
 超電磁 超電磁マシーン 専用「剛健一」 Lサイズ
[7][5][6]

81 :
>>76
キャラの特徴忘れてるよ〜

82 :
んー、やっぱりエース3にしては条件が厳しすぎるような・・・ビッグ・オーと組めということか

83 :
>>81
おおおう、本当だ。
修正です。
剛健一
キャラクター
緑 2-5-0  (M)
(常時):《(0)》自軍セットカードを廃棄する。その場合このセットグループをりロールする。
(戦闘フェイズ):《@毎》このカードはターン終了時まで、本来の種類がキャラである、そのセットグループ内のセットカード1枚の、本来のテキストと同じテキストを得る。
この効果では、1ターン中に同じカードを指定できない。
ボルテスV系 ボルテスチーム 男性 子供
[2][1][2]

84 :
>>76
74です。 5枚でしたか。それなら納得ですが、>>78のいうとおり
エース(2)のほうが良さそうですね…
あるいは、ビッグファルコンでボルトマシンの展開をサポートさせてみては?

85 :
ビッグファルコンと、その他のキャラがどうなるかだね。
見たところ、セットカード系のギミックと敵軍カードのロールがメインギミックなのかしら

86 :
一応サポートは考えてはいます。「条件が整えば強い」ってのが好きなもので。
峰一平
キャラクター
緑 2-4-0  (U)
(常駐(自動A))このカード戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは「速攻」を得る。
この効果はこのカードと同じ戦闘エリアに、本来の種類がキャラである自軍カードか
2枚以上ある場合のみ有効となる。
ボルテスV系 ボルテスチーム 男性 子供
[2][1][1]
剛大次郎
キャラクター
緑 2-3-1  (C)
(常駐(自動A))このカード戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは「強襲」を得る。
この効果はこのカードと同じ戦闘エリアに、本来の種類がキャラである自軍カードか
3枚以上ある場合のみ有効となる。
ボルテスV系 ボルテスチーム 男性 子供
[1][1][3]
浜口博士
キャラクター
緑 1-2-1  (U)
【(常駐(自動A))本来の記述に「特徴:超電磁」を持つカードが5枚以上ある場合、
「特徴:超電磁マシーン」を持つ全ての自軍ユニットは。このゲーム中、エース-1を得る。】
(戦闘フェイズ):《@》自軍ユニットが攻撃に出撃している、または交戦中の場合、自軍本国の上から
5枚まで見てその中にある「特徴:超電磁」を持つユニット1枚を抜き出し手札に加えることができる。
その場合残りのカードは任意の順番で、自軍本国の上または下に移す。
ボルテスV系 男性 大人
[0][1][1]
ビッグファルコン
緑 2-2-0 (C)
戦闘配備 装填(2) 
(防御ステップ):《@R》自軍本国の上から5枚まで見て、その中にある「特徴:超電磁」を持つカードを通常のコストを支払って、
自軍配備エリアにリロール状態で出しても良い。その場合残りのカードを自軍本国の上に移す。
(防御ステップ):《@》コストとして手札を廃棄する。その場合自軍捨て山の上から5枚まで見てその中のカード1枚を抜き出し
自軍ユニットに記述を持たないセットカードとしてセットする。
 超電磁 基地 LLサイズ
[0[1][3]

87 :
当初はこんな妄想スレすぐ落ちるもんだと思ってた

88 :
極初期にオリカスレあったけど速攻で落ちてたな。当時未参戦で今参戦済みの作品妄想があったり見てて面白かったけど

89 :
カキコ遅れましたけど、ボルテス! いいデザインですね!これ!
ボルテス・・・単品じゃ「うーん」でも、これが完成しちまったら、、と期待をしてしまう。。セットカード四枚までも、五体合体再現だしw
天空剣・・・ロール条件の封殺は超電磁ボールで動けないところの再現かな? 条件ありなので、これくらい封殺してもいいでしょう!
二度焼きはこれ、Vの字切りですね! 一回目焼きで剣を下す! 二回目焼きで剣を上げて「V」の字! 分かってる!(^^)
防御ステップ:ボール→ダメ判:天空剣で、超電磁ボール天空剣Vの字斬りですね! にくい!
ここに書く人、原作からちゃんとカードデザインを考える人が多いから、読んでて楽しんですよね!
ともあれお疲れ様です!

90 :
バランス、ギミック、ある程度の原作再現を考慮してデザインするのは大変そうだ

91 :
サイクロプス&アラクネ
UNIT
赤 2-4-1 М
エース(2) リンク クイック 戦闘配備 共振 速攻
(自動A):このカードは、自軍悪石コインが2個以上ある場合、自軍悪石コインの数だけ+2/+2/+2を得る。
(防御ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍悪石コイン1個を取り除く。
その場合、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚をこのカードのいる戦闘エリアの先頭にリロール状態で移す。
Xの値は、このカードの格闘力の値とする。
アーティジェムスーツ コンビ 別名「研美悠士/SP」 Sサイズ
[4][1][3]
劉 紅玉
CHARACTER
赤 2-3-0 C
リンク 【連動〔劉 翡翠〕+2/±0/±0】
(自動D):自軍配備フェイズ開始時に自軍プレイヤーは悪石コイン1個を得る。
ターン終了時に悪石コインを3個以上持つプレイヤーは敗北する。
特徴:セイクリッドセブン系 男性 子供 セイクリッドテイカー 悪石 別名「悪石人間0号」
バックアップ:3/0/0
劉 翡翠
CHARACTER
赤 3-4-1 R
リンク 【連動〔セイクリッドナイト〕+1/+1/+1】
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍プレイヤーはこのターン、悪石コインを得るテキストの効果では敗北しない。
特徴:セイクリッドセブン系 男性 子供 セイクリッドテイカー 悪石
バックアップ:0/0/0
セイクリッドセブン
COMMAND
赤 3-X-X U
(自軍配備フェイズ):自軍善石コイン、または悪石コインX個を取り除く。
その場合、自軍プレイヤーは善石コイン、または悪石コインX個を得る。
ターン終了時に悪石コインを3個以上持つプレイヤーは敗北する。
Gシンボル(赤)

92 :
涼月・ディートリッヒ・シュルツ
ユニット
黒 3-4-0
エース(2) リンク 戦闘配備 強襲
[常駐]このカードは、帰還ステップの規定の効果と、相手の効果では休息状態にならない。
[起動]このカードがチームの先頭で出撃した場合、このカードのチームのチーム戦闘力に+Xする。
Xの値は、このカードと同じ戦闘エリアにいるユニットの枚数とする。
特甲児童 &#29451; MPB
[4][0][4]
陽炎・サビーネ・クルツリンガー
ユニット
黒 3-4-0
エース(2) リンク 戦闘配備
[常駐]このカードは、「特徴:男性」と「特徴:大人」を持つカードと同じエリアにいる場合、マイナスの戦闘修正を受けない。
[起動]戦闘フェイズ中に、このカードが、相手の効果の対象として指定された場合、相手のユニットにXダメージを与える。
Xの値は、このカードの支援力の値と同じとする。
特甲児童 &#29451; MPB 別名「陽炎・ザビーネ・クルツリンガー」
[2][4][3]
夕霧・クニグンデ・モレンツ
ユニット
黒 3-4-0
エース(2) リンク 戦闘配備 鉄壁(2)
[常駐]このカードは、このカード以外の自分のユニットがいる場合、相手の効果では移動しない。
(ダメージ判定ステップ)《[X・X]2》このカードと交戦中の、相手のユニットX枚に、3ダメージを与える。
または、このカードと交戦中の、相手のユニット1枚に、Xダメージを与える。
特甲児童 &#29451; MPB
[4][2][3]
吹雪・ペーター・シュライヒャー
キャラクター
黒 3-3-0
(常時)《R》自分のデッキの上のカード1枚を見て、元のデッキの上か下に移す。
(戦闘フェイズ)《1》「特徴:特甲児童」を持つ、破壊されている自分のユニット1枚を捨て札にする。
その場合、自分の手札にある、捨て札にしたユニットと同じ名称を持つユニット1枚を、そのユニットのいた戦闘エリアの任意の順番に、活動状態で出す。
シュピーゲル系 接続官 MPB 男性 子供
[0][0][0]

93 :
フランツ・利根・エアハルト
キャラクター
黒 2-3-0
(戦闘フェイズ)《1》全ての自分のユニットは、このターン、相手の効果による「出撃を制限する効果」が適用されている状態でも、出撃させる事ができる。
(帰還ステップ)《0》自分のユニット1枚を活動状態にする。
シュピーゲル系 MPB 男性 大人
[0][0][0]
オーギュスト・天龍・コール
キャラクター
黒 2-3-0
[常駐]「特徴:特甲児童」を持つ自分のユニットが2枚以上いる場合、自分のエースの上限値に+1する。この効果は重複しない。
(帰還ステップ)《0》自分のユニット1枚を活動状態にする。
シュピーゲル系 MPB 男性 大人
[0][0][0]
ミゲル・千々石・ベイカー
キャラクター
黒 2-3-0
(相手のダメージ判定ステップ)《0》「特徴:特甲児童」を持つ自分のユニットが非交戦状態の場合、自分のデッキを3回復する。
(帰還ステップ)《0》自分のユニット1枚を活動状態にする。
シュピーゲル系 MPB 男性 大人
[0][0][0]
ミハエル・宮仕・カリウス
キャラクター
黒 2-5-0
(戦闘フェイズ)《1》このカードと同じエリアにいる、「特徴:特甲児童」を持つ自分のユニット1枚は、カット終了時まで相手の効果の対象にならない。
シュピーゲル系 MPB 男性 大人
[(2)][(2)][(2)] ※バックアップ

94 :
ベーオウルフ
CHARACTER
赤 3-4-0 R
(自動B):このカードは、自軍ジャンクヤードにある状態で、敵軍キャラがプレイされて場に出た場合
持ち主の手札に移る。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1回しか解決されない。
(ダメージ判定ステップ):《@》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍手札1枚を廃棄できる。
その場合、このカードと、このカードと交戦中の敵軍キャラ1枚を廃棄する。
ベーオウルブズ 男性 大人 熱血 アインスト 別名「キョウスケ・ナンブ」
3/0/1
マテリアルシフト
COMMAND
赤 1-2-1 C
(防御ステップ):自軍善石コイン、または悪石コイン1個を取り除く。
その場合、悪石蛇チップ《UNIT、特徴:悪石、戦闘力2/1/2》2個を、自軍配備エリアに出す。
展開
Gシンボル(赤)
フォトンヘイロー
COMMAND
赤 2-3-0 U
(自軍攻撃ステップ):「特徴:セイクリッドテイカー」を持つ自軍ユニットが1枚のみの部隊で戦闘エリアにいる場合
自軍善石コイン、または悪石コイン1個を取り除く。その場合、敵軍プレイヤーは、そのユニットがいる戦闘エリアに
そのユニットの格闘力より低い格闘力を持つユニットを移動させることができない。
移動
Gシンボル(赤)
アルマーズソード
COMMAND
赤 3-4-2 R
(自軍防御ステップ):自軍善石コイン、または悪石コイン1個を取り除く。
その場合、交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-5を得る。
束縛
Gシンボル(赤)

95 :
勇者ライディーン
人面岩
ユニット
青 1-2-0 (U)
戦闘配備 装填(1)
(常駐(自動A))このカードは攻撃に出撃できない。
(常駐(自動A))《[1・4》自軍手札にある「特徴:ライディーン」を全てののユニットは《[1・4》武装変更[人面岩]を得る。
 基地  Lサイズ
[0][0][5]
ライディーン
ユニット
青 2-6-0 (M)
エース2 戦闘配備 《[2・5》武装変更[ライディーン]
【連動〔ひびき洸〕(自動A):高機動】
(常駐(自動A))このカードの上にある全てのコインはターン終了時に取り除かれる。
攻撃ステップ《@》自軍捨て山のカードを上から3枚まで廃棄できる。その場合この効果で廃棄した枚数と同じ個数のアローコインをこのカードに乗せる。
(戦闘フェイズ):《0毎》自軍アローコインを1個取り除く、その場合交戦中のユニット1枚に2ダメージを与える。
 勇者 ライディーン 専用「ひびき洸」 Lサイズ
[6][2][6]
ひびき洸
キャラクター
青 2-4-0  (M)
(常駐(自動A))このカードのセットグループは敵軍効果では移動しない。
(戦闘フェイズ):このカードがユニットにセットされている場合、Gシンボルを持つ自軍手札のカード1枚と、本来の記述に「特徴:ライディーン」を持つ自軍G1枚を置き換える。
ライディーン系 男性 子供
[2][0][2]

96 :
勇者ライディーン

ライディーン(ゴッドバード)
ユニット
青 2-6-0 (R)
エース2 高機動 《[2・5》武装変更[ライディーン]
【連動〔ひびき洸〕(自動A):速攻】
(戦闘フェイズ)《A》:このカード交戦中の、このカードの格闘値以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。
 勇者 ライディーン 専用「ひびき洸」 Lサイズ
[6][1][4]
ライディーン(ゴッドボイス)
ユニット
青 2-6-1 (M)
エース3 強襲 《[2・6》武装変更[ライディーン]
【連動〔ひびき洸〕(自動A):+1/±0/+1】
(ダメージ判定ステップ)《A》:このカードの上に±0/±0/-1コインをX個乗せる、その場合、このカードと交戦中の敵軍部隊は、ターン終了時まで±0/±0/-XXを得る。
(注:この戦闘修正は、部隊への戦闘ダメージと同様に処理する)
この効果でこのカードの上に乗せることのできる±0/±0/-1コインの個数は、このカードの防御力を上限とする
 勇者 ライディーン 専用「ひびき洸」 Lサイズ
[6][3][6]

照準セット!
COMMAND
青 2-3-0 R
(攻撃ステップ):自軍ユニット1枚と敵軍ユニット1枚をユニットのいない戦闘エリアに
リロール状態で移す。このターン、この効果で指定された戦闘エリアには、この効果で指定された
ユニット以外のユニットを移動させることができない。
移動 束縛
Gシンボル(青)

97 :
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
ブラックサレナ
ユニット
黒 3-5-1 (M)
エース(2) 高機動  強襲 武装変更[ブラックサレナ/アキト機]
【連動〔テンカワ・アキト〕(自動D):ダメージ判定ステップ開始時に、このカードを、リロール状態で敵軍ユニットがいる戦闘エリアの先頭へ移すことができる】
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍本国の上のカード3枚までを見て、その中にあるカード1枚を廃棄する。
エステバリス系 専用「テンカワ・アキト」
[5][1][6]
ブラックサレナ(高機動形態)
ユニット
黒 3-4-1 (U)
エース(2) クイック 高機動 武装変更[ブラックサレナ]
(自動B)(2・4):このカードが、「本国のカードを見る」または、「本国のカードを表にする」という意図の記述の効果によって見た(表にした)カードの中に含まれている場合、このカードを抜きだし、リロール状態で場に出す。
(自動D):このカードが交戦中となった場合、本国のカードを上から3枚まで見て、任意の順番で入れ替える。
エステバリス系 専用「テンカワ・アキト」
[0][3][6]
テンカワ・アキト
キャラクター
黒 3-5-0  (M)
クイック
(自動B)(2・4):このカードが、「本国のカードを見る」または、「本国のカードを表にする」という意図の記述の効果によって見た(表にした)カードの中に含まれている場合、このカードを抜きだし、自軍ユニットにセットできる。
(自動D):自軍効果で敵軍本国のカードを見た(表にした)場合、その中にあるカード1枚を廃棄する。
ナデシコ系 男性 大人 A級ジャンパー
[3][0][1]

エステバリス(アキト機)
ユニット
黒 4-4-1 (R)
エース(2)
(自動B)(4・4):ダメージ判定ステップ中に、このカードが自軍手札にある場合、「特徴:エステバリス系」を持つ破壊状態の自軍ユニットとこのカードを置き換える事ができる。その場合、このカードの破壊を無効にする。
エステバリス系 専用「テンカワ・アキト」
[4][1][3]

98 :
蒼穹のファフナー
ファフナー Mk.VI
ユニット
黒 2-4-2
エース(1) 高機動
(自動B)[2・3]:防御ステップ中に、このカードが自軍手札にある場合、このカードと、自軍手札にある「特徴:天才症候群」を持つキャラ1枚を、
1つのセットグループとして、非交戦中の敵軍部隊がいる戦闘エリアにリロール状態で出すことができる。その場合、ダメージ判定ステップ終了時にこのカードを破壊する。
ファフナー ノートゥングモデル 専用「羽佐間翔子」
[3][0][4]
羽佐間翔子
キャラクター
黒 2-3-0
(ダメージ判定ステップ)(0):このカードがセットされているユニットと、このカードと交戦中の先頭のユニット1枚を破壊する。
Alvis 天才症候群 ファフナー系 女性 子供
[1][0][1]
ファフナー Mk.IV
ユニット
黒 2-4-1
エース(1)
(戦闘フェイズ):(1)戦闘エリアにいる自軍ユニット1枚を配備エリアに移す。その場合、このカードを、そのユニットのいた戦闘エリアの先頭にリロール状態で移す。
ファフナー ノートゥングモデル 専用「春日井甲洋」
[4][2][4]
春日井甲洋
キャラクター
黒 2-4-0
(攻撃ステップ):(1)自軍ジャンクヤードにキャラがいる場合、このカードをリロールする。
(戦闘フェイズ):(R1):このカードを廃棄する。その場合、このカードと同じエリアにいる、破壊されている自軍カード1枚を持ち主の手札に移す。
Alvis 天才症候群 ファフナー系 男性 子供
[2][2][1]

99 :
ガイル
ユニット
緑 2-5-1
エース(2) リンク 戦闘配備
(戦闘フェイズ)《0》このカードを休息状態にする。
(戦闘フェイズ)《0》このカードを活動状態にする。
[常駐]このカードが休息状態の場合、このカードに与えられる効果ダメージは1に変更される。
[起動]このカードが、戦闘エリアにいる状態でステップ中初めて活動状態になった場合、このカードと交戦中の相手のユニット1枚に4ダメージを与える。
または、戦闘エリアにいる「高機動」「高速戦闘」を持つ相手のユニット1枚に5ダメージを与える。
ストリートファイター 軍人
[5][2][6]

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【遊戯王】爬虫類族スレ26【エーリアンヴェノムワームレプティレス】 (151)
神話レアは何故爆死だったのか (121)
( ^ω^)カードゲーム楽しいお ( ^ω^)20 (317)
【VS】ヴィクトリースパークその11【ブシロード】 (641)
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart90 (735)
【MTG】背景世界について【VOL.48】 (191)
--log9.info------------------
プリキュア数字議論スレッド50 (346)
【ネタバレ】とある科学の超電磁砲S 1発目【雑談】 (137)
微妙にタイトルを間違えるスレ 2 (111)
BSアニメ総合スレッド 114話目 (211)
2013年 ワーストアニメスレ その10 (671)
日本のアニメや漫画やゲームが凋落した理由3 (136)
Animelo Summer Live 2013 -FLAG NINE- 21th (1001)
イナズマイレブン ネタバレスレ170 (754)
米たにヨシトモ版 TIGER & BUNNY 愚痴スレ31 (632)
聖闘士星矢Ω ネタバレ&考察スレ39 (754)
東海地方のアニメ事情 PART420 (122)
肴 (259)
はたらく魔王さま! ネタバレ&考察スレ part3 (347)
革命機ヴァルヴレイヴ ストーリー・設定考察スレ (202)
ちはやふるネタバレスレ9 (730)
新世界より ネタバレスレ part8 (818)
--log55.com------------------
【大阪民国人の捏造】難波京は無かった!
【従軍慰安婦】朝日新聞が取り消しの衝撃★
平清盛が源頼朝と義経を子供のうちに殺害していたら
北条氏
【三好之長】三好氏【三好長慶】
穢多・非人について語りましょう
九州人は何故全ての起源を主張するのか
悠仁さまがなくなって子供がいないとどうなるの?