1read 100read
2013年07月競馬291: 海外競馬情報スレ '13 その04 (603) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「こんな重い馬場では、どうしようもないよ。」★21 (941)
【大井・川崎】南関東の予想屋たち2【浦和・船橋】 (513)
☆太☆ フトシとタイチなスレ8 ☆太☆ (688)
【国内】競馬動画スレ【海外】第70R (101)
ラジオNIKKEI実況アナファンクラブ31 (131)
【飛躍の年】秋山真一郎21鞍目【クラシック制覇へ】 (693)

海外競馬情報スレ '13 その04


1 :2013/06/16 〜 最終レス :2013/07/11
前スレ
海外競馬情報スレ '13その03
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1368337149/
ttp://www.equibase.com ←米国競馬データベース、エクィベース社
ttp://www.bloodhorse.com ←ブラッドホースオンライン
ttp://www.thoroughbredtimes.com ←サラブレッドタイムズ
ttp://www.drf.com ←デイリーレーシングフォーム
ttp://www.drf.com/stakeresults/drfStakeResults.jsp←米週末Gレース最新ベイヤー指数&動画
ttp://www.brisnet.com/cgi-bin/HTML/bjournal.html←BSジャーナル(世界の競馬、主に北米)
ttp://www.racingpost.co.uk/ ←レーシングポスト
ttp://www.sporting-life.com/ ←スポーティングライフ
ttp://www.equineline.com/dotReportDailyResultsDisplay.cfm←海外レース結果過去1か月分
ttp://www.pedigreequery.com/←海外血統野郎でるま
アメリカ.       ttp://www.ntra.com/
イギリス       ttp://www.britishhorseracing.com/
アイルランド    ttp://www.irish-racing.com/
フランス       ttp://www.france-galop.com/
イタリア.       ttp://www.gaet.it/
ドバイ           ttp://www.emiratesracing.com/start/index.asp
香港         ttp://www.hkjc.com/english/index.asp
シンガポール.   ttp://www.turfclub.com.sg/
南アフリカ.      ttp://www.sahorseracing.com/
ブラジル.       ttp://www.jockeysp.com.br/ (サンパウロ)
アルゼンチン.   ttp://www.hipodromosanisidro.com/home_f.htm (サンイシドロ)
韓国         ttp://www.kra.co.kr/
ニュージーランド. ttp://www.nzracing.co.nz/Default.aspx

2 :
>>1


3 :
>>1
ディアヌ賞は面白そうなメンバーだな

4 :
前のスレでBernardiniの話題が出ていたけど3世代目の動きが絶望的。
1世代目が大成功、2世代目は及第点だったのだけどね。
このままフペグとかみたいに最初の数世代だけ走ったみたいなことにならないといいが。

5 :
もともとステークス勝ち馬率が低かったので
安定は望めない種牡馬だった感はある
AP系は上級種牡馬に恵まれてるし厳しいかもなあ

6 :
先ほど行われたG1フォスターハンデはフォートランドが楽勝で復活。
同馬は今年緒戦のG2ガルフストリームハンデで圧倒的な人気になるも落馬して
その後のG2オークローンHも大敗していた。
多分ベイヤー指数は110台に載せてくるだろう・・・。
ちなみに土曜日のチャーチルダウンズ競馬場の第4レースでは
あの高額馬、ミスターバシルがデビューしたがこちらは大敗。
勝ったのはフォートラーンドの半弟で陣営も皆一緒のレントだった。

7 :
>>5
走る馬か超絶駄馬のどちらかって種牡馬だぬ。
A.P.Indyはどこからともなく現れて連勝してついにはG1までさらっていく馬が意外といたけど
Bernardiniは今のところそういう馬はあまりいないような気がする。
というより中級馬がものすごく少ないかな。

8 :
Ap自体がアベレージはあまりよくない種牡馬じゃなかったっけ

9 :
http://www.bloodhorse.com/horse-racing/thoroughbred-breeding/sire-lists/lifetime-a-e-i
うろ覚えだけどここから消える前まではAEIが2,9くらい、CLが3,5で
ステークス勝ち率が2%だったような気がする。

10 :
http://cs.bloodhorse.com/blogs/truenicks/archive/2013/05/07/a-p-indy-and-stallion-ratings.aspx 
あった

11 :
CLがAEIより極端に上の場合は大問題だけどそんなに乖離してなければ
後は走る子がいれば甘受される風潮は間違いなくある。
もちろんAEIがCLより上になるに越したことは無いけど他頭数交配になると
かならずAEIは低下する数値だからぬ。

12 :
CIが高くなるとどうしてもAEIとの比率は悪くなる。
CIが高いほど繁殖牝馬は優秀になっていくにしろ、見込める賞金額が比例関係で増えていくわけではないからね。

13 :
APのステークス勝馬率は2013年4月で12.5%らしい

14 :
ごめんね、1を打ち間違えたみたいです。
ちなみにA.Pの産駒がデビューした翌年のAEIとCLが5でトントンだったのは秘密。

15 :
まじか。凄まじすぎるw

16 :
アメリカの場合、賞金体系がごく一部の大レースに分厚いから、産駒数が増えると露骨に賞金喰い合う形になるから
日本の種牡馬よりもEIは落ちやすそうな気はしてる。逆に言うと日本の種牡馬のEIは下級レースの賞金が豊富なために、
クズ馬を出さない方が有利になってるからEIの高さが産駒の平均的なデキを反映しやすくなってるだろうね。

17 :
それでも本当に優秀な種馬はCIが上がってもCIより高いAEIを叩き出す
Danzig
CI 3.34 → AEI 3.98
War Frontは果たしてこの域まで辿り着けるか・・・。

18 :
>>15
アメリカの生産者のA.Pに対する期待は半端じゃなかったよう。
その数字が出てたのが確かPulpitがケンタッキーダービー出走した後だと思う。
ちなみにアメリカの過去最強種牡馬はボールドルーラーでAEIは実に7を超えた。

19 :
>>17
確かに優秀だけどクレイボーンの方針もあったんじゃないかなって思うナ。

20 :
3世代目が走らないのは割りとある印象。
サンデーの3年目もGI勝ち馬はサイレンススズカとステイゴールドでこの2頭出てれば十分すぎるくらいだけど
非GI重賞勝ち馬が3頭しかいない。そんな年は他にないしね。
初年度の活躍を見て集まった世代がどうかってところじゃないかな。

21 :
三世代目はどの種牡馬もそれまでよりデキは落ちやすいよね。
種付け時期の都合上どうしても繁殖が落ちる。

22 :
>>19
ダンチヒの正当後継って感じだな。競走成績も。

23 :
でもニューアプローチはガリレオ3年目の産駒だよ。
 
>>17
ガリレオのCIとAEIはどんな数値になってるの。

24 :
AEIはすぐ見つかるけどCIがなあ

25 :
大体CIって何だよ後で調べるけど取り敢えず教えてくれ

26 :
コンパラブルインデックスでぐぐったらよい
日本ではCPIと書かれることもある

27 :
thx★

28 :
仏オークスはトレーヴが勝ったか。モンジューの娘が走らないが、
息子の娘は走るんだな。

29 :
代を経て傾向が変わるのは良いことだ

30 :
http://www.sportingpost.co.za/2011/06/15/breeding/montjeu-vs-galileo-who-is-better-sarah-whitelaw/

Galileo has an AEI (Average Earnings Index) of 2.57 off a CI (Comparable Index) of
2.56. His older stablemate has an AEI of 2.66 off a CI of 2.23,
which is impressive as it shows Montjeu covers good mares,
and still manages to upgrade them.
older stablemateはモンジューのことだけど、これ2011年の記事だけどモンジューも優秀だよな。

31 :
http://bloodstock.racingpost.com/stallionbook/stallion.sd?horse_id=531769&popup=1
ガリレオのAEI3.53になっとる。凄い。
ただ、このAEIがどういう算出基準なのかはわからん。日本でも地方入れたらAEIは高くなるしなぁ。

32 :
そういえば愛1000ギニーの2着もオーソライズド産駒でモンジューの孫だった。
モンジュー系もガリレオ系に押されながらもそれなりにしぶとく残りそうだな。

33 :
モンジュー系も母父ダンジグ系と相性が良いから
良血繁殖よりどりみどりだなあ
それにしてもTreveは強いな

34 :
タイムがとてつもないが・・・

35 :
BMSダンジグ系と相性いいっていうか、一昔前の欧州の馬って良血にはサドラーかダンジグ系のどれかが種付けされ続けただけではないのかなと

36 :
まあその辺は判断が難しいわな
ニックスなのか良血の力なのか、どちらが正解かなんて誰にも分かりようがないし

37 :
日本であれだけ数・質とも揃っていたノーザンテーストの肌にサンデーつけても目立った成績残ってないから、
それと比べるとやはりサドウェルxダンジグは相性が良いと言ってよいのではないかな

38 :
サドラー×ダンジグというより、ガリデインが圧倒的なだけでは。
モンジューでいえば活躍馬の母父は、
ハリランはズルムー、モチヴェーターはゴーンウェスト、
オーソライズドはソーマレズ、フェイムはシャリーハイツ、
アビーはシュアブレード(シャーペンアップ系)、
プールモアはダルシャーン、キャメロットは金満。
キャメロットの祖母父がデインヒルっていうぐらいで、
モンジューとダンジグ系がニックスとは思えない。
ダンジグ系とサドラー牝馬はガリデインのどの威力はない。

39 :
なんだよそのドラクエの呪文みたいな略し方

40 :
ギガデインの上位互換か何かか?
モンジューの活躍馬に母父ダンジグ系が少ないのは承知してるが
話題としてはディアヌ賞でモンジューxダンジグが勝ったからそういう方向性になったと思うので
少しは汲んで欲しいなと思ったり

41 :
何かカッコいいな

42 :
ズルムー!(ピロリロリロ♪)
!?、、勇者の皮がズル剥けた!

43 :
そもそもモンジューは牝馬クラシック初制覇かな
意外

44 :
違う
モチヴェーター産駒だった
恥ずかしい

45 :
単にサドラー×ミスプロの種牡馬が良いとも思える

46 :
それにしても05年組の活躍っぷりは尋常じゃないな
シャマーダル、ドバウィ、オラトリオ、フットステップインザサンドに加えて餅まで成功するとか

47 :
そいつらよりもニューアプ、ヘンリー世代の方が成功しそうだけど

48 :
ガリデイン配合ってかっこいいな

49 :
ミスプロがダンジグがじゃなくて
ぶっちゃけバックパサーじゃないのって思う

50 :
その一方でアメリカでは期待の種牡馬が豪快に転がっていた。。

51 :
ビッグブラウンは近年最強クラスの討ち死にだな
スマーティジョーンズよりひどい

52 :
日本でダービー好走馬出したのが意外すぎるんだが、もしかしたらアメリカの馬場より日本の馬場のほうが合うのかも知れんと思った。
とはいえわざわざ輸入するほどの種牡馬でもないと思うけど。

53 :
父のBoundaryは日本で結構良い成績残してなかったっけ?

54 :
サーガノヴェルしか思いつかない

55 :
サーガノヴェルしか知らない

56 :
http://db.netkeiba.com/horse/1996110321/ エイシンエーケンのオヤジだったんだ。。

57 :
俺も調べてみたが重賞馬はサーガノヴェルだけで、あとはオープンクラスが3頭か
頭数がそんなに多い訳でもないから悪くはないと思うんだが、特段良い訳でもなかったなw
勝ち上がり率は高い感じだからなんとなくその印象が残ってたのかもしれん

58 :
マル外は勝ち上がるは基本いいからね。

59 :
>>50
やっぱり、現役時代はドーピングやっていたのかな・・・

60 :
その条件は五分なんでまあ
La TroienneなしでRough Shod二枚
アメリカで走るイメージのわかない血統ではある

61 :
ザッパーさんみたいこれから持ち直すかも

62 :
北米ってそもそも競走成績優秀な種牡馬より、
競走成績は1流半かそれ以下、血統背景はそれなりに優秀
そういうヤツが成り上がってトップサイアーになる国だろ

63 :
A: 種馬自身の能力
B: 肌馬自身の能力
(A + B)÷2 = AEI
(相加平均でいいのかという問題はある)
A = 2 × AEI - B
上の式にBとしてCIを代入すると、
A = 2 × AEI - CI
で、種馬自身の能力がだいたい求まる。
ただし、CIも肌馬自身の能力ではないけど。
ザッパーよりマチョウノの方がポテンシャルは高いと思う。

64 :
遺伝子の話はいつでも良いだろ、今日からロイヤルアスコット開催なわけだが・・・
クイーンアンSは、Farhhが回避してAnimal Kingdomはこの面子では負けられんな。
セントジェームズパレスSは、Dawn Approach、Magician、Toronadoの3強
キングズスタンドSは相変わらず分からんが、Shea Shea、Reckless Abandon

65 :
今日は今日でもちろん楽しみだが、個人的には明日のキャメロットvsアルカジームの方が
興味そそられるw

66 :
>>64-65
相変わらずwktkする面子が集まってくるな

67 :
アニマルキングダムにとっては、将来の馬生を賭けた大勝負。
ここを勝てば、第二のスターキングダム以上の成功が約束されたもんだろう。
母父アカテナンゴの父ズルムーが、テスコボーイの甥。テスコボーイは
繰り上がりと言えどもクインアンSの勝馬。そんな縁も有るし勝ってくれw

68 :
アニキン兄貴は2番人気がElusive Kate、3番人気がDeclaration of Warでは勝つしかあるまいて

69 :
アニマルキングダムは血統がウンコだから駄目だろ

70 :
観られるとこ教えて

71 :
>>69
ちちんぷいぷい

72 :
Elusive Kateって社台なんだな
どうせ、将来はディープの嫁になるんか?

73 :
http://racing.channel4.com/
残念ながら、日本では視聴出来ないみたいです。

74 :
今は女王入場&セシルに黙祷

75 :
>>62
血統は超一流、セールではトッププライス種牡馬時代はリーディング2回という完璧な馬がいた

76 :
動物王国ダメか

77 :
負けちゃったな

78 :
前半かかって行きたがるのを抑えて落ち着いたと思ったらそこが勝負所でもう再加速出来ずにずるずる脱落

79 :
まるでアスコットのグランプリボスのような負け方だな

80 :
デクラレーション・・・前にAWの重賞勝ってた馬だっけ

81 :
去年JCに登録してたね

82 :
アニマルキングダム失速

83 :
なんだかんだでジョセフ勝つなぁ

84 :
アニキンはこれで予定どおり引退と調教師

85 :
War Front来たな、北米ダート、AW、芝どれでも走るし、
欧州でも結果出した。
Zenyattaも今年付けたらしいし、来年は10万ドル越え確実だな

86 :
来年はWar FrontとMalibu Moonの種付け料が上がるかもしれない

87 :
ドバイワールドカップ(笑)

88 :
シェイシェイ2着か

89 :
Shea Sheaも負けちゃったよw

90 :
Sole PowerはドバイではShea Sheaに連敗したけど雪辱だな
てか長く頑張ってるがG1はあのびっくりナンソープS以来だったか
アツいレースだったけどReckless Abandonもう少し頑張ってほしかったな

91 :
アニマルキングダムが一番の目玉だったのに負けてがっかり

92 :
早めに誘導しておきますね。
競馬遺伝子情報・議論スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uma/1371205752/

93 :
ドーンアプローチ今日も荒れてる

94 :
どっちだ?

95 :
ドーンアプローチ勝ったか
つか、マジシャンどうした?

96 :
Magician逝った

97 :
ドーン勝ったか?

98 :
ぶつかったのが響いたのかな、マジシャンは。
ドーンアプローチは勝負根性もあるな。

99 :
ドーンアプローチ不利があったが勝った

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
GI・重賞連敗騎手を見守るスレ part14 (128)
☆タニノギムレットを愛してやまないスレ50勝目☆ (671)
【森中蕃】シゲルPOGやろうぜ3【果実→星座】 (412)
競馬界のいい人・松永幹夫を応援しましょう part39 (611)
地方競馬番組議論総合スレッド (110)
◆◆競馬予想TV!〜117回目〜◆◆ 予想は大した事ナイ (479)
--log9.info------------------
♪仁後真耶子 54♪ (848)
大橋歩夕 Part54 (926)
【餃子と】橘田いずみ Part15【百合】 (459)
桜咲千依 (240)
三瓶由布子 Part30 (676)
茅野愛衣 17のん (315)
島崎信長 Part2 (151)
木村良平アンチスレ (163)
豊永利行 Part2 (529)
【本スレ】生天目仁美(なばためひとみ)part57 (564)
竹達彩奈アンチスレ★6 (128)
緒方恵美さんのスレ【15】 (372)
佐倉綾音アンチスレ (127)
内田彩 part8 (717)
池澤春菜 42 (440)
根谷美智子さんが大好きです。Part13 (357)
--log55.com------------------
お腹が痛い汚腹霊
FUJIFILM X-H1 Part9
ニコンZが売り上げ1位!
デジカメでサンバを撮るの巻
Sony Cyber-shot RX100 Series Part96
【α】 SONY α99 / α99II part36
Nikon D850 Part28
デジカメでサンバを撮るの巻 2