1read 100read
2013年08月アーケード119: 戦国大戦初心者スレ21戦目 (379) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ウイアケ2011 悪質晒しスレ (359)
三国志大戦 猛進強進で覇王を目指すスレ (112)
戦国大戦 徳川家スレ 1スレ目 (618)
超速変形ジャイロゼッター part20 (398)
【滋賀】湾岸ミッドナイトMaximumTune3 DX (325)
三国志大戦3 厨デッキ議論スレ371 (695)

戦国大戦初心者スレ21戦目


1 :2013/06/09 〜 最終レス :2013/08/11
戦国大戦初心者スレ20戦目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/arc/1359698195/
◆質問の前に
雑談や議論、アンケートなどはスレ違いです
まずはwikiやスレ内、動画を検索して自分で調べましょう。その方が答えが早く見つかったりします
【戦国大戦wiki】
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/
それでも分からない場合やデッキ相談などは>>1-5をよく読んだ上で質問・相談をどうぞ
バージョンアップ情報なども参考に
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/2556.html
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/742.html
【戦国大戦 -1582 日輪、本能寺より出ずる− 公式HP】
http://www.sengoku-taisen.com/
【戦国大戦 デッキシミュレーター】
http://yuyu-tei.jp/new_simulator/sen/
◆荒らしは罠。下手に踏むと余計に荒れるのでスルー。構い続けるのも荒らしです
◆否定的でも肯定的でも人それぞれの意見です。お互いを尊重し語り合いましょう
◆初心者には優しく。底辺の拡大が続編持続への架け橋
◆次スレは>>960が立てましょう、無理なら>>970へ。無理なら無理と宣言してアンカー指定してください
 >>960を過ぎたら隠密行動、次スレが立つまで質問・雑談は控えましょう

2 :
●武将名などは基本的にゲームでの正式名称を使ってください
初心者スレでは俗称・通称・略称・あだ名の類は非推奨です。三国用語も控えて下さい
正式名称やレアリティを記述しても判別しにくい武将もありますので要注意
●質問は具体的に分かりやすく、情報は正確に
特にデッキ相談などは必要な情報が揃わないと話になりません
デッキ相談でなくとも使用デッキや状況まで書かないと答えようがない事も多いです
テンプレ(必要に応じて添削してください)
【国数】一領国6国(最新20戦中6勝/総戦数150戦 勝率4割など)or元 正五位Aなど
【デッキ】同名は必ず判別できるように(レアリティや兵種、計略名など記入)
【診断理由】苦手とする相手や負けパターン、問題点や疑問など
【希望】使いたい・外したくない、勢力・カードやその他希望などがあれば
【カード資産】無記入だと全て揃っていると判断されます
適切に埋めるほど有用な答えを得やすくなります。また、情報の後出し・小出しは厳禁
デッキは相談以前に実際に使ってみるのが一番。手っ取り早く、大抵の疑問は解消されます
実践してみた上での疑問や問題点の相談が質問者・回答者双方にとって有意義です

3 :
◆よくある質問
Q.突撃や鉄砲のタッチアクションがうまくいきません
A.叩くのではなくカード全体を手のひらで覆うように。力は不要です
Q.(攻城中の)槍足軽などのカードが邪魔で上手く突撃できません
A.邪魔になるカードは盤面から外してふちなどに置いておきましょう
Q.槍撃が上手く出せない(出たり出なかったりする)
A.小刻みに動かし続けていると出ない。カード方向を一定間隔固定してから一定角度以上動かす
Q.チャージ計略を使用して、押さえた手を離してもうまく発動してくれません
A.手を離すだけでなくカードを軽く触ってみてください。特にカードを盤面から剥がすと確実です
Q.鉄砲が強いのですが、どうしたら良いですか?
A.青ラインの外へ逃げる。射程ギリギリなら後方、それ以外なら垂直方向へ。発射を予測した事前の動きが重要
Q.自分が使う鉄砲だけ弱い気がする
A.真価を発揮するには黄色ロック(狙撃は赤色まで)と精密射撃(ロックオンカーソル回転)で撃つ必要あり
Q.残り時間って秒なの?cとかって何?
A.試合時間は秒ではなくc(カウント)で表示されます。1cが約2.4秒(三国志対戦と同じ)
大筒発射(基本40秒=16.6c)と復活(基本30秒=12.5c)までの待機時間はカウントではなく秒
Q.家宝の装備効果を教えてください
A.装備効果は主効果と副効果とがあるが副効果の有無や数は家宝に依る
武力(+1)と統率(+2)は主効果にのみ、主効果は副効果より数値が高い
[兵力] 兵力 兵力 なら+20 +8 +8(%) [速度] 速度 速度 なら+10 +5 +5(%)
Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49

4 :
☆初心者向けデッキ構築
・スターターパックだけでは全国対戦で勝つのは困難
対戦は全て9コストですが、鬼札の2コス*4枚しか入っておらず性能も高くありません
リサイクルボックスからカードを入手、またはショップで購入するか、
群雄伝(COM戦)で慣れながら、まともなデッキを組めるまでカードを揃える必要があります
・最初は無理せず4〜5枚デッキ&槍は2枚以上
タッチアクション兵種以外は槍で揃えるのが無難。その内1枚を弓にするのも可。いずれにしても槍は最低2枚以上
カード資産が乏しいと4枚で組もうとすると制限も多いので基本を崩さなければ5枚でも可。ただし操作量は増えます
弓は1枚入れると高武力気合、攻城、攻城妨害などの対処が楽になるので便利
・タッチアクションが重要な騎馬と鉄砲の合計数は控えめに
最初は出来るだけ騎馬1枚or鉄砲2〜3枚程度のどちらか、混在は操作の難易度が跳ね上がります
馬2枚以上や鉄砲が多すぎると操作は勿論、武将や計略を十分に選ばないと難しいので非推奨
・竜騎馬の操作量や難易度は少々高め
騎馬とは異なり1枚では火力が不足しやすく複数入れる形が主流となるが、その分操作量も増えます
槍と竜騎馬を同時に使い切るのは容易ではないので竜騎馬のみで組んだ方が却って楽なぐらいですが、
主流である槍+馬デッキとは操作・運用も異なるので動画を見るなど予習しておいた方が賢明
・総武力27(コスト上限×3)が最低ライン&統率高め(最低でも7以上)を1枚以上
最初は特に武力高めがお薦めで30以上あれば安心、ただし武力も大事だけど統率も重要
統率が低すぎると肝心な所で大筒や虎口を取られて試合になりません。ダメージ計略や焙烙でも苦しみます
・全体采配or強化陣形メインデッキがお薦め。騎馬or鉄砲などの兵種強化もあると便利
足並み揃えての全体強化計略が最も単純で強力。それを補助する兵種強化や妨害計略などを添えれば扱いやすくなります
・舞踊系計略は初心者には非推奨
カード1枚が戦力外の状態で舞姫を守るのは簡単ではなく、十分な理解や慣れが必要
高武力弓や貫通鉄砲などが相手だと舞うのは困難

5 :
オマケ
☆1からのデッキ構築
・スターターは3種ありますが最初に3つとも揃えるのを推奨
同じ所から連続して買えば被りにくいので、様子見は却って後で面倒になります
(最初からカードを揃えられる場合や群雄伝に興味がない場合は不要、もしくは1つあれば十分)
軸にできるのは強化陣形や采配を持つ鬼札の信玄、元就、政宗ですが、槍である政宗を軸にするのが最も妥当
・群雄伝をする場合はまずは織田、武田、上杉伝の一章を進めるのが無難
馬1槍3、馬1槍2弓1、鉄砲2槍2のいずれかで組み、選んだ群雄伝の
いずれかの大名をデッキに入れればイベントを起こせるので序盤は比較的簡単にクリア可能
北条、毛利、島津、伊達は最初から9コスト、他も織田伝一章などと比べると難易度が高め
・まずは2勢力(2色)以内で組める所までカードを揃える
全体強化一本では厳しいので、使いやすい単体強化(兵種強化)や妨害計略、逆計を加えると形になります
鬼札元就などの采配をメインにする場合は、陣形や有力な双陣などを被せるのも有効
●電影武将(デジ武将)について
http://www.sengoku-taisen.com/play/play0402.html
・排出停止の旧バージョンカードを宝箱購入(ゲーム内ガチャ)等で入手し使用可能
・Ver2.0現在はEXカードを除くVer1.0〜1.1全種が入手可能。Ver2.1からはVer1.2のカードも追加予定
・「戦国大名」カテゴリは全種が入手可能(Ver1.2やEX秀吉含む)
・戦国大戦.NET未加入でも使用可。加入すると筐体以外でも所持武将の確認・登録変更が可能
・電影武将専用の「宴」カードが存在し、キャンペーンや通常の宝箱(ランダム)から入手可能

6 :
===============テンプレここまで===============
雑談は禁止です
質問者、回答者共にルールを守り紳士的な対応をお願いします
気持ちいいスレにしていきましょう

7 :
>>1
>>3のページ変わってたね
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/2041.html#id_039bac49

8 :
wikiに乗っていないのですが家宝の楽器にはプラチナは無いんですか?

9 :
SR甲斐姫と二階堂阿南が手に入ったので
この2枚を使ったデッキを作りたいと思っているのですが
何かおすすめのカードはないでしょうか。

10 :
>>9
どちらも超絶(高速)騎馬には遠く及ばないマイルド速度上昇中コス中武力中統率馬
無駄に難しい完全な趣味デッキになるから自分で好きなように組んでください

11 :
>>10
同時に使うのは現実的では無いですか。
別々にデッキを作った方が良さそうですね・・・。

12 :
SR甲斐姫は五色、二階堂は赤鬼上泉で使えばいいんじゃないかね

13 :
最近始めて1勝9敗です。資産もなく他家で槍3馬1弓1の5枚でやっています。
3戦宗滴じいちゃんと当たってボコボコにされました。
対抗できるカードたとえば車輪みたいな他家に限らずあったら教えてください。

14 :
>>13
まず乱戦も強い宗滴に車輪は対策になりにくい
カードで対策するなら呪縛の術がいいかな
部隊が揃ってないと宗滴は全力出せないから
周りを一枚一枚しっかり撃破していくと楽になるよ

15 :
>>14
指南ありがとうございます。
亀レスすいません。弓が1.5コスなのでそれを三好長逸に変えて
呪縛の術でやってみます。

16 :
>>15
相手が計略使ってからとかお市撤退させてから呪縛打たないと
流転計略で逆にピンチになるから注意

17 :
>>16
アドバイスありがとうございます。
計略消して武力兵力上がるお市の流転やっかいですね。気おつけます。
あと山崎の力萎えかけてじじい超絶してくるのにも気おつけなければ
これで後半けっこうやられた

18 :
>>12
五色は北条氏政を中心にしたデッキとわかりますが
赤鬼上泉はどんなデッキですか?
wikiに見当たらずわかりませんでした。

19 :
>>18
赤井
上泉
二階堂
あとは他家の好きな2コス槍
波多野か正木か十河あたりかな
基本的に士気溜まってから上泉を範囲に入れた赤鬼の双陣でごり押ししていく
他の部隊は上泉が落ちたときにカバーに入りやすい位置にいると吉

20 :
>>19
なるほど、ありがとうございます。
上泉信綱が非常に高価ですね・・・いずれ手に入れようと思いますが
代わりになるようなカードはありませんか?

21 :
>>20
どーせ20日は武力10になるんだし、丸目でも入れとけば?

22 :
>>21
新verで修正されるんですか。
良いカードを教えてもらいありがとうございます。
早速デッキ組んでいろいろ試してみます。

23 :
>>20
五色で甲斐姫は馬2でないと若干力不足気味。戦えないとか勝てないってほどじゃないけど
似た点もある風林火山継承+火門や万死一生なんかと比べると少し遅れをとる感じ
上泉がない、買わないなら別に最上や龍造寺でも十分
バランス的には伏兵やダメ計妨害にも強い最上の方がいい
が、そんな事よりも武力や攻城力がものを言うので上泉がよく使われてるのが現状

24 :
あと上泉の強い点は脚の速さだな
馬系以外で最速の足軽だから高武力を押し付けて逃さないor削るだけ削って城に逃げるって動作が非常にやりやすい

25 :
島津の大将は上泉とタイマンはれる数少ない武将だが
いかんせんコストの高さと鉄砲という兵種が・・・

26 :
>>25
あのゴリラは鬼島津っていう兵種だから
割と冗談でもなく武力11気合車で計略使うと弾切れしててもタッチアクションしてくるあたりはマジで従来の鉄砲とは全く違うからなあ

27 :
家宝の選び方?について教えて頂きたいです。現在
赤井、二階堂、十河、氏家(力萎え)、葦名
というデッキです。
基本的には銀家宝の壺統速を二階堂につけてます。
伊達4の時は宝生月毛を二階堂につけてます
相手によりけりだとは思いますが家宝の選び方のコツ、考え方等あったら教えて頂きたいです

28 :
>>27
選び方はそんな感じでいいと思いますよ
茶器:とりあえずの装備、仕切り直しに使える、装備効果豊富で腐っても安心
兜:戦場に居座り続けたい、計略から計略への繋ぎ、フルコン用など
剣:押し込み、フルコン、コンボ用
軍配:キー計略の補助、殆ど選ばれない
馬:相手の足止め(呪縛、術書)が怖い、足の速い敵を逃したくない時など
術書:足止め
楽器:相手の大型計略を誘ってからの逃走、茶器の代わり等 割とテクニカル
みたいなものかと

29 :
主格になりそうなカードが多くて今から始めるにはどのデッキが扱いやすいかわからないなー
動画いくつか見る限りだと北条5色か風林火山継承のデッキが扱いやすそうに見えるけど・・・

30 :
ageゴメン

31 :
>>29
馬1(+弓1)に残り槍で、采配や陣形の全体強化持ちを入れておけば、一般的な扱いやすい槍馬デッキになる
使いたい勢力やカードがあるならそれに合わせて選ぶのもいい。低武力ばかりとかでなければ普通に戦える
挙げられてる北条五色は実際に使いやすい方なんじゃないかな
継承は単品だと力不足なので火門の陣などと連携する必要がある。やることは決まっているためわかりやすい
特にカード購入や決まっているカードとかがないのなら、動画等で見て気になったデッキをコピーしてやってみるとかもいいよ

32 :
>>28遅くなりました申し訳ありません。
返答ありがとうございました。参考にさせていただきます

33 :
少し教えてもらいたいのですが
今孔明1枚がけのワントップデッキ(肉や是非長)とかってどう対処されてますか?
攻城阻止してたら部隊溶けるし
ほっとくと大打撃喰らうし・・・

34 :
>>33
肉は統率差で押したり騎馬で弾いたり、是非は…頑張れ

35 :
弓がいれば横弓で時間稼ぎながら足並みそろえて
陣形采配でつぶす感じでいいのかな?
死なせない防衛ローテとかうまく出来るようになるまでが
結構遠いんですけど。自分も高コスト槍城門に放り込んで
後ろから今孔明や回復計略、ってデッキの相手は
ぜんぜんうまく出来ないからうまい人のやり方教えて欲しい。

36 :
今是非や肉を采配ですり潰すなんて無理よ
一部隊で時間稼いで後続部隊を処理して孤立させるのがベター

37 :
武力+5以上にして全軍で対処、真紅の荒獅子などでさっさと落とす
兵力管理して部隊減らさないとか、士気に余裕を持って打たせないとか、
氏家を先に落とすとか、真紅ならあえて張り付かせて槍出しは他の部隊できっちり潰すとか

38 :
ローテなり突撃なりで時間かせいでる間に
計略使ってバックスを落としにかかるといいかな
孤立すれば肉や是非と言えども何もできない
まあこっちが使うデッキにもよるけど

39 :
>>33
弓がいるなら横弓とローテと突撃で攻城させない
いないなら取り巻きから落としにかかる
部隊が多いなら端攻めで取り巻きを釣るといいかも

40 :
対今孔明1枚掛けは万全に張り付かせたらアウト、その前の段階のライン上げて来るところで攻城役の1枚以外を徹底的に倒す
肉なら張り付かれても騎馬があれば統率差で防ぎやすいけどめちゃくちゃタフ、是非長は大抵の騎馬では動いてくれないので攻城ゲージを減らしにくい、つまりどっちも張り付かれたら非常に対処が難しいので張り付かせてから対処ってのは非現実的
しかしライン上げのタイミングなら相手は今孔明の武力5や肉や是非長のコストの重さなどから対処がしやすいので、そこで攻城補佐役を落としてやれば問題ない

41 :
ローテと突撃って簡単に言うが
竹中2度掛け4コス信長公を「初心者」が食い止めるとかムリ
城門1発で落城寸前だしリカバリーも出来ない

42 :
諦めるという選択もある
俺は諦めた 滅多に会うもんでもないし

43 :
>>41
じゃあ突ダメボーナスありの超絶騎馬なり成田いれるなりして
デッキ構築の時点で対策するしかないな

44 :
悩んだら火牛ぶっぱよ

45 :
北条使ってるんなら成田長親も有りなのかな、
浮き城で城門一発しのげれば大分違うんだろうか。

46 :
坂東武者の槍の味、存分に味わわれよ カァァ!

47 :
>>40が言うように
ワントップ(肉長や是非長)が城に張り付く前に
取り巻きを潰すのがいいと思う。
挑発系の計略でマウント役や回復計略持ち(氏家が多いかな?)を潰せば
張り付かれた後の対処が楽になるよ
自軍の攻城ゲージが減らせる部隊を大事にね。

48 :
昔正4位まで行っていたんですが一度やめてしまって今持っているカードが北条勢力と
氏康の子供たち(早川殿・景虎・北条夫人)しかないんですが今のバージョンで戦えますか?
1万円までなら新カードにも手を出すつもりです。

49 :
>>48
正4位って今で言うと20国くらいかな?
コスト9あれば何でもいけるよ

50 :
>>48
明後日にverUpするしぶっちゃけ何とも言えない
ただ対戦相手はほとんど初心者みたいなものだし、ちゃんとカード動かせるなら北条でも大丈夫だろう

51 :
ありがとうございます。騎馬は1枚しか使えませんがバーUPして
少し落ち着いたら行ってみます。

52 :
馬1だと五色は半端気味だが、空蝉金剛火牛(19日までの命?)もあるし、
地黄八幡入れて後は適当でも使い慣れれば戦えるだろ

53 :
ホワイトブター荒らしBBA
ミクシィの最初ブログの中に
実物のデブスBBAの写メがあるのでご確認を
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=17709626

54 :
>>47
挑発系の計略ってたった10人しか居ない希少計略なのに
それ対策で安易に入れろってのは厳しいだろ
しかもそいつら揃いも揃って武力に難が有る

55 :
(具体的な相手や状況も使用デッキすら書かない)質問者不在でいつまであーだこーだいってんの?
もう十二分に答えは出揃ったろ

56 :
ホワイトの人すごい久々だな。
ある日ばったり消えたかと思ったら。

57 :
>>48
21日のverUPから初心の章が8話構成に成るから(宴武将も貰えるし)そこプレイしてみて感じ掴むのがいいと思うよ

58 :
上げ

59 :
SR池田せんはどうやったら手に入りますか?
wikiには入手方法が空欄になっているんですが、現在は入手不可?

60 :
宴武将は地道に電影武将集めてけばそのうち出る
勢力限定とかレアリティ限定宝箱じゃでないらしいので普通の箱を地道に開けて数百分の一の確率に賭ける

61 :
戦国屋で地道に電影武将購入して当てろってことですね・・・。
期間限定の電影武将・宴宝箱ではでないんですか。

62 :
基本的に期間限定の電影武将・宴宝箱はその時の対象武将が出やすくなるだけなので、昔のイベントの宴武将が出やすいってわけじゃない
一応前にmaimaiとのコラボで今まで出た宴武将が出る宝箱の販売イベントをやったこともあるから
どうしても欲しいなら同じようなイベントやってくれるのを待つしかない
15XXの電影武将も増えたし、通常の電影武将の宝箱から特定の宴武将を引くのはほぼ無理だと思った方が良い

63 :
池田せんを見て戦国大戦始めたけど少し遅かった・・・。
コラボやるか現物カードになるのを待つとします。

64 :
1ヶ月ほど前に始めたのですが、100戦程度プレイしても全く勝つことが出来ません
どのようにしたら勝てるのでしょうか?
普段は騎馬1槍3の万死一生デッキを使っています

65 :
↑そのデッキで9コス使用の群雄の難を全部越せる位になれば大丈夫

66 :
>>64
Q.全国対戦で全然勝てません
A.初心者指南を一通り読んで実践してみてください。あとは慣れです
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/740.html#id_039bac49
まずは突撃の精度を上げること
筒の点火、妨害を意識すること
落ち着いてミニマップを見てなるべく視野を広くすること
頂上対決や自分よりちょっと上手い人の動画を見てプレイの参考にするといい
あとは難易度高いけどホームの上手い人に指南してもらうとか

67 :
>>64
>>1-3 (>>7)
あとは動画を見て参考にするぐらい
勝てないのは操作が上手くない、考えが足りないんでしょう

68 :
>>65-67
ありがとうございます
自分でも突撃が少ないと感じているのでもう少し意識してみようと思います
考えや視野という点ですが、無理な攻めを行ってカウンターで結果落城ということがよくあります
かといって守っていたら筒などで差が出来てそのまま負けてしまいます
攻めや守りの見極めはどうすればいいのでしょうか?

69 :
>>68
通じてなさそうなので改めて書くけど
>>1-3 (>>7)をちゃんと飛ばさず読んだ?
「勝てません」、「普段は騎馬1槍3の万死一生デッキを使っています」だけじゃ分からないよ
何のためにテンプレがあるのか分からないのは別にいいけど、意味もなく無視するのはいただけない
デッキは普通に考えれば内藤+2+2になるだろうけど、万一そうじゃなかったらデッキが悪いとなるし
抽象的な答えを求められても、一試合の時間、貯まる士気、実際に使える士気を考えろぐらいしか言えない
情報を揃える、>>7を読む、動画を見る、実践する、反省する、これを何回も何回も繰り返す他ない

70 :
>>68
4枚万死ならニコ動で「ああああ」って人がアホやりながらもかなり丁寧に勝ち方をまとめながら動画を上げてるからひたすらそれを見ると良いよ
その人はとにかく勝つための手段を明確にして勝つタイプの人だからいわゆる「ハンドスキルが高過ぎて真似出来ない」ってのは少ないはず

71 :
>>70
その人って6月23日の三国志大戦頂上で逆転負けした人か
君主名同じだが

72 :
>>71
全然違う人だと思うぞ
三国志の方は五虎将劉備の人だろ?

73 :
>>69,70
ありがとうございます、いくつかお薦めされた動画を見てみます
しばらくやってまだ勝てなさそうであればテンプレ通りに質問させて頂きたいと思います

74 :
100戦以上プレイしてSRやSSが全く手に入らないのですが、
プレイヤーの皆さんはショップとかで買いそろえてデッキ組むのでしょうか?

75 :
>>74
ある程度連続でやらないと引きにくいと思うよ。
欲しいカードが決まってるなら買ったほうが絶対安いし、楽しい

76 :
資産(新カード)が全然ない、とにかくSが欲しい、自分で引きたいとかなら
Sが出るまでやるとか50枚(1パック)以上掘るのも悪くはないけど
(金銭)効率は基本的に悪い
今なら高レート新カードでも引ければまだいいけど、既に安いのも多いし、
パック跨ぎとかで、運が悪いと50枚でも新Sがない可能性だって十分ある
欲しいカード、強い、使えるカードが欲しいならさっさと買う方が賢明
もし自引きにこだわるとかお金に困ってないなら初心の章で2コス足軽*4で城門避けて即落城で掘ればいい

77 :
少しややこしいのですが質問お願いします
武将Aを相手の虎口の少し手前に置く(門攻撃のカットインが入らないけど攻城ゲージはでるくらいの位置
その後に武将Aを盤面からどけて武将Bを虎口の奥まで入れる
この順番で配置した場合、武将Bは武将Aより前進して虎口に突入出来ると思っていたのですが、違うのでしょうか?

78 :
理論的にはできるんだけど、手前にカードの認識エリアがあると
その奥でうまく読み込んでもらえない可能性がある

79 :
>>77
Aを配置する段階でBを認識できるスペースを確保してれば出来る
店によって若干の差はあるけど、シート上の攻城ラインに僅かでもカードが入ってれば攻城出来るので、Aをなるべく浅く入れてやるとBを城門に置くスペースが確保しやすい
これに関する小ネタとして、僅かでもカードが入ってれば攻城出来る事を利用してカードの四隅を僅かに入れておくと最短攻城及び最短攻城キャンセルが出来る
完璧に配置すれば僅かにカードを動かしただけで攻城がキャンセル出来るので頂上でランカーがたまにやってるような槍出しなどが可能になる
あと、若干判定がシビアだけど突貫などの強制移動計略を使わなくても城門に2枚カードを認識させる事が出来る
スリーブやローダーに入ってると認識させづらいけど裸ならそこそこ成功させれるので余裕があるなら試してみると良いかと

80 :
ありがとうございます
たまたま認識されなかったか、一枚目が奧に入りすぎてたのですかね
キャンセルのことも含め、浅差しを徹底するようにしてみます

81 :
新カード稼働したので復帰しようと思いオクを見ていたのですが、今は未開封の箱売りなくなったんですね
以前は未開封の箱で出してた人が多かったんですが、今はどれも「箱はお付けできません」とあります。
何か規制があったのでしょうか?

82 :
それぞれ箱に番号が印字されてて、それを辿ればどこから出たものかわかるんじゃなかったかな
出処がバレると当然アウトだから隠蔽代わりに箱なしにしてる可能性がある
あと開封済みという事は当然レア抜きも容易にできるメリットがある

83 :
箱で売れるってことはプレイヤーじゃなくて店員が流してるってことだから
セガが睨みきかせてるってことなんじゃないですかね?
何にせよ未開封ならプレイして引けばいいし
欲しいカード決まってるならショップでシングル買いした方が安いかと思います

84 :
>>82-83
そうなんですね。未開封のパックをビリビリ開けるのが好きだったので買ってみようかと思ったのですが・・・
ご解説ありがとうございました。

85 :
昨日、チュートリアルを終えて、今日初めて対人戦をした者です。
SR山中鹿之助 R尼子晴久 R成松信勝 R太田資正 の他家でデッキを組みました。
狙いとしては、晴久の計略を使う事によって、わざと自城のゲージを減らし、
鹿之助の七難八苦の攻城でケリをつけようというデッキです。
しかし、相手のデッキを見ていると5枚のデッキが殆どでした。
まだ、両手で操作する事にも慣れていないのですが、修練も必要かと思い5枚にしてみたいと思っています。
課題としては、正面から当たれるカードが少ないかなと考えています。
宜しければ、助言をお願いします。

86 :
>>85
初心者なら五枚の采配系をお勧めする。
五色の采配や万死一生デッキが使いやすくていいと思うよ

87 :
>>85
もう出てるけど、試合運びやカードの操作になれるなら五枚でデメリットがあまり無い采配や陣のほうがバランスとれてて良いかと
鹿之助を使いたくて、資産を気にしないのであれば、また違うアドバイスになると思いますよ

88 :
>>86-87
ご助言ありがとうございます。
個人的に尼子家ファンという事もあって、鹿之助は是非とも使いたいと思っています。
資産はあまり気にしませんが、出来れば他家で統一出来ればと考えています。
今日、万死一生デッキは今日裏から見ていましたが、他の人が使っていましたね。
こういうカウンターで勝つタイプのデッキは結構好みです。
五色の采配は未見ですが、北条も好きなので一考の価値がありそうですね。
とりあえず、今回は鹿之助を最大限に活かせるデッキを考えたいと思っています。
負けて覚えるにも、まだ戦闘の回数が少ないので、今後も通ってみます。

89 :
尼子のおじいちゃんも使ってやるんじゃよ

90 :
>>85 初心者がageageは難しいと思います。移動速度上がるし、槍は一枚しかなくタッチアクションも多いのでそのデッキは難しいかと思います。
他家なら立花ァ千代はどうですか?
ァ千代に鹿之助加えるデッキもできると思います。ァ千代、晴久、正木(槍)、十河、犬塚で昔やってたことあるけど、戦えましたよ。
今の環境はどうかわからないですが、いろいろ試して見てください。

91 :
>>88
北条との混色になっちゃうけど
槍SR山中鹿之助10/4気
槍SR最上義光8/9伏魅
槍UC北条氏繁7/6制盾
馬BSS甲斐姫5/3魅
こんなデッキはどう?
基本的にBSS甲斐姫の計略使って相手のラインを上げさせないようにしながら氏繁の制圧で筒差を作ってく感じ
相手と城ゲージ差を付けられても鹿之助で逆転できる
動かし方がちょっとわかり辛いけど、ニコニコに「鹿之助が活躍したら」みたいな題名で動画上げてる人とほぼ同じデッキだからそれ参考にするといいかも

92 :
>>88
七難八苦に思い入れがあるということなら
成松自体は別にいいんだけどまず操作が大変だし特別合う訳でもないのでそれを変えればとりあえずはOK
城持ってる槍大膳のUC正木か、何かと便利なC十河辺りに変えるのが無難
2コス槍も増えたしから色々試してもいいかもしれない(武力寄りの方が堅そうだけど)
R太田自体は使えるけど、低統率の鹿之助を補うためにも槍を補強して馬を2コスに落とすのも有り
槍はSR最上かSR長野にして、馬は頑丈スペックのC赤池か小回りのきくUC犬童辺り
4枚で頑張っていいと思うけど、5枚なら山中、赤池など、UC岩成、晴久、C安宅とかになるかな
七難八苦にしても、八方破れにしても、行き当たりばったりで戦ってたら余程プレイヤー差が無い限り難しいから
とにかく戦略というか、相手のデッキを見て試合の組み立てやシミュレーションが重要になる
極端に言うと序盤ボコられても八方→七難の士気9でカウンター落城できるほどの威力がある強みとか、
たとえ武力で優勢に立てても、妨害・ダメージ計略がきついだけでなく、
統率で押されて攻城阻止されまくるとか弓で射続けられて余裕で阻止されるとかって弱みも把握しないといけない

謀聖の閃き、UC相馬(疾風迅雷)、C猪苗代(正兵)で基本筒戦で挽回も可能なデッキ
・・・みたいなのも思い付いたけど、謀聖自体難しいし余計きついかもしれない

93 :
>>92
抜けてたけど、2コス馬は高い士気効率や速度もそこそこで上手く使えば強いR阿南でもいいかもね
鉄砲単とか鉄砲多めの(未熟な)相手だと阿南だけで楽に蹂躙できちゃう事もあるし

94 :
>>89-93
貴重なアドバイスありがとうございます。
兵装で不利が無いように、高火力の成松を入れていたのですが、
確かに忙しくて騎馬との併用は難しそうなので外します。
それを攻城持ちのUC正木に変えてみます。
R太田をC赤池に。
残ったコスト2なので、晴久と同じ弓でコスト2統率上昇持ちの
R角隈石宗を入れてみれば、虎口攻めや攻城に持っていけるかなと思って考え中です。

95 :
伊達の竜単を使ってるのですが全然かてません
どこかに良い参考動画とかないでしょうか?
デッキはSR伊達政宗(覇道)、R五郎八姫、R鬼庭綱元、R屋代、R伊達小次郎です
狂射から覇道を繋げて相手を全滅させて悠々攻城しても
その後相手の反撃で与えた以上のダメージをもらってしまいます
あと、射撃を当てようとすると迎撃をされてしまいます

96 :
>>94
そうすると今度は計略の打ち合いで使えるものがなくなるぞ
4枚デッキでいいなら個人的におすすめなのはUC赤井直正
あとは2コスト+1.5コストなんだけど結構自由
例をあげると城持ちのUC正木+制圧持ちのC梶原とか

97 :
>>94
角隈で鹿之助の弱点を補強するのはいいが実際は戦えなくなるだけ
統率により多少時間が延びる、統率差で押し込まれて力を発揮できないような事が減る、
という所だけ見るといいんじゃないかって思えるかもしれないが、
実際は強化計略などを使ってくる相手に対してまともに対抗できずに攻め上がる事すら難しくなる
以前(Ver1.2)ほどの強さは無いにしても、特徴をちゃんと把握してれば八方破れでも別にそんな悪くないと思うよ
まぁ、SRァ千代、槍大膳、岩成とか、ァ千代、赤鬼の双陣、安宅とかで
相手にダメ計入ってたら諦めるレベルのごり押しデッキの方が分かりやすい強さがあるし
そんな相手でも奥義絡めて七難八苦で大逆転が不可能でもない(相手次第だけど)からそれも悪くないかな
>>95
竜騎馬単っていうか5枚が扱えてるようにも思えないから、
とりあえず4枚を扱えるようになってから5枚を考えればいいんじゃない?
まず、刺さらないように乱戦させるのが前提・・・だけどそれ以前に>>7読んだ方がいい気もする
参考になる動画って、射撃しようとして迎撃されるって程度なら2.01C以降なら殆どの動画が参考になるでしょ

98 :
>>95とりあえず、5枚を4枚に変えてやってみたほうがいい。
扱いになれないなら、枚数は少なくしてみるべき。
あと、刺さらないように乱戦する部隊を決める、その後ろから軽突する→下がるときに射撃のペースでやればいい。
俺はそうして慣れた。慣れたら、射撃→突撃に変える。まずは刺さらないように止まる練習をした方がいいよ。
4枚型で、気合持ちを壁にして練習してみよう

99 :
まず竜単はフルコンして全員で城殴るデッキじゃない。
メインは筒、士気も常に相手と同数以上が理想。
根本的に合ってないからデッキか戦法変えるのオススメ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三国志大戦に登場する○○が愚痴をこぼすスレ17言目 (725)
三国志大戦 張任使いは証-10 (146)
【p視点】戦場の絆 動画評論スレ take7【死なず】 (765)
【BBH】BASEBALL HEROES チラ裏 31枚目【ゲーム】 (802)
QMA賢者の扉はなぜ大失敗したのか 撤去4台目 (628)
中年専用ガンダムカードビルダー9 (537)
--log9.info------------------
パラサイトイヴ2総合スレ part14 (159)
Devil May Cry 総合攻略スレ【mission 9】 (575)
【オフ専】モンスターハンター2dos攻略172【MH2】 (560)
ワンピース海賊無双2 強さ議論スレ (831)
ドラゴンズクラウンの質問に全力で答えるスレ3屍 (424)
エスカ&ロジーのアトリエ 質問攻略スレ part5 (538)
【CS】TES V:SKYRIM スカイリム質問スレ70 (863)
ミンサガ日記チラ裏スレッド77枚目 (171)
ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3672 (391)
トルネコの大冒険3異世界の迷宮実況スレ11 (117)
【DQ10】強ボス攻略スレ★78【暫定エンドコンテンツ】 (736)
【超速報】運営、そう思う2000オーバーの提案を揉み消し (107)
【総合】ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part2217【DQ10】 (204)
FFモンスターを一日一体語るスレ その13 (372)
【DQ10】モーモンバザー出品報告スレ 110枠目 (726)
【DQ10】コインボス総合スレ 11枚目【魔法の迷宮】 (161)
--log55.com------------------
【TIME TRAVELING】槇原敬之part144【TOUR】
Toshl (TOSHI・龍玄とし) 273
【30th】氷室京介 〜KYOSUKE HIMURO〜 Part958【anniversary】
【イナズマ10周年】西川貴教【新曲ラッシュ】
☆★松下優也 30★☆
HYDE vol.249
鬼束ちひろ 237
鬼束ちひろ 237 IPなし版