unfollow Follow 逆もまた真で英日も同じ。なのに、日本語の柔軟性にあぐらをかいて英語の文構造ママの訳文が多い。 RT @makiuk: 英訳する時は和文原文の意味を理解してから文の構造を取っ払って、英語の言語文化にフレームを置き換えて再構築しないと無理。RT @hinatakiyoto @BuckeyeTechDoc about 1 year ago
↓ 検索すると、ヒントと解答がすぐ見つかります。 Q: Which ran faster, heat or cold? Q: What ant is the largest? Q: Which is stronger, Tuesday or Sunday? Q: What is the national flower of the United States? (ダジャレ) Q: 和訳せよ。 My sister is my mother.
438 :2012/08/17(金) iCon本 p323 ガールフレンドとして同棲していたときは、ローリーンも、ウッドサイドにあるスティーブのベッドルームが11あるおかしな家にがまんしていたが、結婚すると、もうちょっと家事が楽なところに移りたいと希望した (ローリーンは、1600平方メートルほどもある邸宅が常にきちんと整っているようお手伝いの人たちにいろいろと指示を出そうとしたほどの女性だ。使われたことのない部屋が多いことは関係なかったのだろうか)。 Laurene had put up with Steve’s quirky eleven-bedroom house in Woodside when she was just a live-in girlfriend. After the wedding, she asked for something less of a nightmere to look after (who even wants to supervise the help needed to keep a 17,000-square-foot pad tidy, never mind that most of the rooms were never used?) _______________ > 「who」を関係代名詞と勘違いしてる? その通りですね , never mind that も、もちろん誤訳
32 :
翻訳者は "girlfriend" を「ガールフレンド」と訳さないでほしい。 ?
> something less of a nightmere to look after > もうちょっと家事が楽なところに移りたいと希望した ヒント: 「家事」じゃない
ja.forvo.com/search/Munroe/ Thank you... i'll listen to the 3 samples later. This vowel is the [upside down V]. 「話す英語、生きた英語」 と無縁の 「#先生 の 表記法」 だと: アイ ルブ ユー スンデイ、ムンデイ ヌンバー・ウン
44 :
The stock had been set to begin trading at $22. Steve’s financial advisers had argued for the $12 to $14 range. Steve knew that the lower price would mean less money to Pixar -- once the initial shares have been sold, any further price increases put money in the pockets of the traders and the speculators, and the company wouldn’t directly benefit. He insisted on the higher price, and when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous. Twenty-two dollars it was. 公募価格は22ドルだった。投資銀行からは、せいぜい12ドルから14ドルにすべきと言われたが、スティーブが首を縦に振らなかったのだ。 公募価格を下げればピクサーに入る資金が少なくなってしまう。公開後に株が上がっても、トレーダーや投資家の懐がうるおうだけで、ピクサーが直接的な利益をえることはできない。 スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。こうして、公募価格は22ドルにきまった。
… when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous. #> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。 #にしては上出来でしょう。 (Jobs伝記に比べると)「iCon本」 の訳文には謙虚さが感じられる。
49 :
> ・・・ arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ! #には想像もつかんだろうが、アメリカ人(男)なら、これを連想するハズ arguing is futile ↓ Borg (Star Trek) The phrase "Resistance is futile" became prevalent in popular culture from its use in the television show Star Trek: The Next Generation (1987–1994). The Borg ... en.wikipedia.org/wiki/Borg_(Star_Trek)
宇宙人が「 抵 抗 し て も 無 駄 だ 」というイメージ
50 :
> sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ!
「 sucks the air out of the room 」 の面白さが、 #には 想像も つかん だろうが、 意味は、こんな感じ: ● 部屋の空気が凍る、 ・・・瞬間的に凍るのです。 ● 息苦しくなるのです ● 息をするのも苦しいような異様な雰囲気 ● 反論どころか、呼吸も困難な気まずさ ● 部屋全体に気まずさが充満・・・
51 :
Steve’s financial advisers → 「投資銀行」 ? 社内? 証券会社?
52 :
"Resistance is futile" en.wikipedia.org/wiki/Borg_(Star_Trek)
>>49 ボーグ - Wikipedia ボーグは全メンバーの意識を常時共有している性質上一人称単数の意思は存在せず、常に自分たちの事を「我々」と表現する。 これは1人だけを相手にしていてもその個体はこのように表現する。 同化の際に「我々はボーグだ」(We are the Borg)、「お前達は同化される」(You will be assimilated)、「抵抗は無意味だ」(Resistance is futile) という一方的通告をする。
55 :
w.livedoor.jp/jobs-biography から 本スレへのリンクが無いので、 2日以内くらいに、 w.livedoor.jp/jobs-goyaku (の てっぺん) と似た感じでリンクを入れますね。 ( If someone else does it, that's just fine. )
あと、1〜2週間以内くらいには、 w.livedoor.jp/jobs-bio へのリンクも入れる予定。 「派生 Wiki サイト」とか、「 ミラーサイト(のようなもの) 」 (見れば分かるが、少し内容・性質が違う) とかいう説明?
answers.yahoo.com What does ot mean to suck the air out of the room? serious answers only. 2 years ago
Same thing as take the life out of a room, kind of. It's like, someone comes, does something, leaves an entire room full of people in shock or something...or else just kills everyone else's buzz. It makes a room tense, for sure, and awkward...
its sort of the same expression as " sucking the life out of someone' or a person "bringing the whole room down'. It means simply that the 'air' or mood of the room suddenly becomes tense or awkward and it becomes uncomfortable to be there kinda like someone 'sucked the air out of the room'.
>>50 > sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerousというユーモラスな表現が全然訳せてないぞゴルァ! 「 sucks the air out of the room 」 の面白さ を 10とすると、 #> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。 の面白さ は 2 くらい?
62 :
「 sucks the air out of the room 」 だと Jobs にとって Negativeな意味を含む #> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。 < だと無難
>>48 … when Steve makes up his mind, he sucks the air out of the room and arguing is futile if not dangerous. #> スティーブがこうと決めたらテコでも動かない。議論しても無駄などころか、危険なことにもなりかねない。 #にしては上出来でしょう。 (Jobs伝記に比べると)「iCon本」 の訳文には謙虚さが感じられる。
1例だが: ● 2005 「iCon本」 #の英語力では「sucks the air out of the room」が全く分からん ↓ Eijiroにも無い ↓ 検索したりして調べて、ある程度は意味をつかむ ↓ いろいろ悩んで、「こうと決めたらテコでも動かない」という ツマラナイ 無難な訳にする
“he made the world a better place.”Only 4 percent mentioned Jobs’s wealth or fame as a reason for selecting him, leading one to believe that teens are more altruistic than adults give them credit for. ハぁ〜? 呆れたヨイショ本か?
「違いを生み出した人だから」 この世界に違いを生み出すほうが、< 違いの分かる ナイス悪ヘボ訳 w
74 :
ムンロー Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part. あらゆる人が自分の担当部分を改善する努力を続けなければイノベーションは生まれない。 ------ on everyone’s part. ---> あらゆる人が自分の担当部分 ------ part. ---> 担当部分 < #らしい バカ直訳 #らしい ナイス誤訳 !
「 Innovation is a commitment … 」が 訳せてない 「分別くさくなるな」 みたいに、 勝手に 言い替えて (安易に意味を変えて) 説明してる
75 :
>>37 Munroe ムンロー < #先生、 ナイス! >>72 Creativity takes work. “Innovation isn’t something you do once and then sit back and relax,” said Munroe. Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part. p13 -- 創造には努力が必要だ。「イノベーションとは何かをしたら後はゆっくり待つだけというようなものではありません」とムンローも指摘する。あらゆる人が自分の担当部分を改善する努力を続けなければイノベーションは生まれない。
76 :
---- part. ---> 担当部分 < #らしい バカ直訳 、 #らしい ナイス誤訳 !
Innovation is a commitment to continuous improvement on everyone’s part.
Innovation is a commitment on everyone’s part to continuous improvement. の順番だったら、 # でも 「 on everyone’s part 」の意味が分っただろ
headhunter - a recruiter of personnel (especially for corporations)
noun 1. a person who engages in headhunting. 2. a personnel recruiter for a corporation or executive recruitment agency. 3. an executive recruitment agency.
Harari, an Israeli immigrant, came to America with $1,000 in his pocket, earned a Ph.D. in solid-state science from Princeton, where he studied physics and semiconductors, and traveled west to California to change the world. #トンデモ訳 1000ドルをポケットにイスラエルから移民してきたハラリはプリンストン大学で物理と半導体を学び、ソリッドステート大学で博士号を取得する。そして世界を変えようとカリフォルニアに移住。 (better) ハラリはイスラエル系の移民で、アメリカに来た時の所持金は1000ドルだった。プリンストンで物理学と半導体を専攻し、半導体科学でPh.Dを取得したあと、...