1read 100read
2013年08月競馬216: ゴールドシップはなんで天皇賞負けたんや (109) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ええい〜や〜】コケザル【被り泣き】 (627)
この映画は見とけ!! in競馬板 part2 (173)
長期休養中の中央現役馬トップ40・2013 (118)
ゴールドシップの凱旋門賞出走を願うスレ (112)
俺が回収率144%になるまでの話聞きたい? (115)
▼とるに足らないニュースの為のスレッド552▼ (130)

ゴールドシップはなんで天皇賞負けたんや


1 :2013/06/23 〜 最終レス :2013/08/11
やる気出なかったのか

2 :
高速馬場


終了

3 :
ネチネチネチネチキモイわ

4 :
下りの先にコーナーがある京都であの競馬は中々決まらない
内田はそれでも勝てると思ってたんだろうね

5 :
ドヘタクソだからに決まってるだろ

6 :
府中や京都のピュンピュン馬場は今一向かないと勝手に定義付けしてますだ

7 :
いきものだもの


             ぱくを

                    

8 :
馬は生き物ですから
ゲーム脳な奴は全部勝てなきゃおかしいとすぐに思い込むよな(笑)

9 :
まくりロングスパートの大前提は「前半楽をすること」
これができなかった。一度も息が入らなかった。
後ろにいたけどけっこうなハイペースで11秒台を刻んでたし
全体のペースが落ちたところでロングスパート開始じゃあ休みがなかった。
結果、スタミナ切れ。ゴールドシップもお化けではなかった。

10 :
今日みたいにスタート上手く出てたら勝てた
17頭に徹底マークされて大外回り続けた

11 :
逆に天皇賞で3着とか来てたら今日の勝ちはなかった。
あれだけ負けたからこそ今日の先行策があった。
もしいつもどおりの後方待機なら、今日も3着〜5着。

12 :
京都、府中の高速馬場は苦手
フェノーメノに先着を許してるのもその2場
逆にジェンティル、フェノーメノは高速馬場得意なので
秋は府中ではフェノーメノ、ジェンティルドンナ
中山グランプリではゴルシを買うのが正解
そして、敗因のもう1つは
4角でジャガーメイルに進路塞がれて
一旦ジャガーメイルの後ろ回してから外に出してる
持続的なまくりを身上とするゴルシにはこれは致命的な不利だった
ジャガーメイルだけは意地で交わしたんだが、それまででした

13 :
周りがマラソンしてる中、シップはインターバル走してた。
あんな走りじゃ、掲示板に乗ったのも奇跡的

14 :
しらねーよ自分で考えろ

15 :
ほっ

16 :
京都の3200なんて特殊な路線だし

17 :
菊と春天は結びつかなくなったな。
そして「春天馬は侮れない」ってのは、ヒシミラクル以来見なくなった。(二冠馬・三冠馬等を除く)

18 :
3200であれほどまでに息の入らない競馬をして、最後はバテたと思いきや、ラスト200でまた伸びてきたのにはビビった
スタミナは史上最強レベルだろ

19 :
最近の春天馬って、フェノーメノ含めて
カス馬ばかりだから

20 :
そのカス馬に負け越してるカス馬てどうしょうもないカス馬だけどな

21 :
しかし、去年のオルフェがあったからな。
宝塚記念のシップのオッズは、オルフェの再現を期待したファンが多かったんだ。

22 :
陣営にやる気がなかったからに決まってんだろ。

23 :
展開。3コーナーであんな縦長、捲っても捲っても前が見えてこない。そりゃ無理。
インでじっとしていたトーセンラーの武豊が、捲って行く内田に『アホや』ってぼそっと呟いたらしいよ。

24 :
前が残る…京都、府中(2012府中は最強)
バランス…中山、阪神、府中2013春
菊は相手がしょぼすぎたので勝てた

25 :
馬がレースを舐めてたから
しかもそれがしばらく通用するほど相手が不甲斐なかったから

26 :
競馬場で捲るのと競艇場で捲るのは一緒にならん

菊はほぼ全馬が過去の全ての大逃げ馬に影も踏ませないスピードでぶっ飛ばした
最早競馬とは呼べない何かだった

27 :
ゴールドシップ:騎手好騎乗 馬場向いた 展開向いた(向かせた)
フェノーメノ:騎手クソ騎乗

28 :
内田のミスでしょ
やる気がなかったような事言ってるが、言い訳にしか聞こえない
やる気なかったらあの苦しい展開で最後伸びてくるかよ
驚異的だよゴルシ
この件だけは内田を許せない

29 :
>>28
お前、春天買ってないんだからいいだろカス

30 :
敗因は、血統

31 :
横っ腹痛くなったから

32 :
力のいらない馬場だった。力のいらない馬場はどんな馬でも楽に進められる。
とくに京都や東京。

33 :
5着まで来てるから何とかできたろうに

34 :
最初から先行していたら勝てていたかも知れない

35 :
陣営と内田の慢心があったのは事実だろうな
だから宝塚のあの結果にも繋がったんだろう
しかしダービーとか春天とか大事な所で勝たせてやれないのは問題なんだよ
他人事みたいに馬は生き物ですからじゃねーんだよ
お前も生き物だし馬券買う俺らも生き物なんだよ

36 :
上位の馬は、中団からのマクリがほとんど。
後方からのマクリだと4着以下だった。

37 :
生き物だからわからないと言ったらそれで終了なんだが
確実な敗因がわからない限り今後も競馬に絶対は無いってことだな
血統、距離、馬場、相手関係、調子、ステップレース、騎手など
今だにどう考えても負ける要素皆無だもんなぁ…
100回予想しても100回本命にするわ(笑)

38 :
宝塚のように先行してたらもっと違った結果になっただろう。
でもいいよ春天は、ここを勝つのは一発屋だけだから。

39 :
極端な騎乗で成功しちゃってたから一回失敗するまでは中々乗り方変えられなかったんだろうな
ダービーと春天という大舞台でやっちゃったのが残念だがその後のレースでしっかり立て直してるから陣営も頑張ってると思うよ

40 :
date fumei

41 :
春天の時はゴルシが先行しなかっただけ。
スタートから押しても反応しないような気分屋だったから。
つまり、先行しなかったじゃなくて、先行できなかった
それが内田が調教付けて、本番でもスタートで先行させられる手応えを調教中に感じて
レースでもスタートからゴルシがやる気を出してくれたおかげで結果を出した

42 :
>>35
ワロタw

43 :
4コーナーの外が荒れてたから

44 :
4コーナーって、ジャガーメイルに追い抜かされてなかったっけ?

45 :


46 :
>>38
昔は春天といえば歴代の名馬が実力を遺憾なく発揮してきたレースで
宝塚の方が一発屋を輩出するレースだったんだが、時代は変わったなぁ。

47 :


48 :
いろいろな原因が重なった。
高速馬場、最後の直線で進路塞がる、道中脚使いすぎた。

49 :
関わった人間の慢心。
騎手は調教に乗りに行かなかった。
厩舎は安全を考えて芝で追ったらしいが、
調教でやる気出さない馬をビシビシ叩いて走らせていた。
馬は生き物だから性格を見極めて調教してほしい。

50 :
阪神大賞典もあんまり良く無かったし、春天も調子落としてたと思うのよね
陣営は明確には言わんけど、芝で追い切ったりしてなんか変だったよな
寧ろ春天使って上向いて宝塚を勝った感じがする

51 :
春天の1着〜4着馬の次走の負けっぷりと見たら
あのレースは力じゃなくて展開で負けただけ
4着のジャガーメイルが目黒記念で10着
16着のムスカテールが目黒記念で1着(レコード)

52 :
>>49
ダービーに関わる青葉賞の追い切りもあったから仕方ないんだよ。
まぁレッドレイヴンがカズオの馬だったことが誤算だわな。

53 :
スピードが無いから負けたに決まってるだろうが
最近の天皇賞なんて2000mのスピードレースに対応できる馬ばっか上位に来てるじゃん
そして宝塚はスピードが全く必要なレースにならなかったから圧勝した
それだけ

54 :
はよぅ巣に帰れや恥将

55 :
>>54
反論するなら具体的にしてみろよw

56 :
1〜4着馬が超長距離の実績馬だったし実力負け

57 :
スピードの無い馬がG1四勝するかっての
スタートしてロクに追わずに、立ち上がり1ハロン14.7の内田のミスだよ。
無理してない馬に1秒以上差がつけば逆転は無理
シップはスタートに難ありと言えど、それまでは13秒台で出てるのに
勝ち目が既に消えてる中で中盤の超ハイペース追い上げ。
いくらシップでもバテて当然だ。
ガス欠を起こしながらも掲示板内に粘るのだから強いよ。

58 :
>>57
どういう理屈だよw
馬場次第でスピードが無い馬でもG1は勝てるよ

59 :
>>58
春天を除けば常に上がり最速か2位
レコードを出したこともある馬をスピードが無いと断ずる
とんでも理論の方を聞いてみたいよ。
単に嫌いだからスピードが無いと思いこみたいだけだろ。

60 :
>>59
最速を出せるからスピードがあるってのは間違いだろ
数字で見たら33.3が精一杯
こんなの重賞レベルの馬ならほとんどの馬が出せるだろうよ
それにレコードって菊花賞だろ?
年に2回しか施行されないレースのレコードでスピードがあると言われてもね
ちなみにあのタイムってここ2年の天皇賞の3000mの通過タイムより遥かに遅いからね
菊花賞のレコードはゴールドシップのスピードが優れている証明には全くならないよ

61 :
>>60
最近の天皇賞はスピードレースと言う割に
勝ち馬は33.3が出せないフェノーメノですか。
たいそうな理屈ですね。
シップのレコードは函館の1800だよ。
スピードの無い馬が出せるものじゃ無い。

62 :
>>23
内田「うおおおおおおおおおお」
武「アホや」
蛯名「↑アホや」

63 :
>>61
そりゃ位置取りが違うからなw
使える上がりがまったく違うだろw
上がり以前に持ち時計が全く違うじゃん
2000mも2400mも勿論3200もぜーんぶフェノーメノの方が持ち時計は速い
まぁ2500だけはゴールドシップの方が0.1秒速いけどねw

64 :
>>61
それと函館のレコードは論ずるに値しないw
函館1800なんて未勝利か新馬しか無いんだもん
君の理屈だと同タイムで走った2着のコスモユッカもスピードがあることになるよね
まぁコスモは今500万条件馬なんだがw

65 :
上がり33.3はたいした事無いから重賞馬なら大概出せるんだろ?
脚質が違うから無理ですっておかしくね?
スピードだけしかない馬が安定して力をだし、勝ち上がるのは厳しいが
スピード無しにレコードは出せないだろ。そんなこともわからないの?
フェノーメノが2200でボロ負けしたついこないだの事も意図的に省くしセコいわ。
スタートからの加速力が弱いと言えばそうだと言うし
オルフェやジェンティルに比べれば上がり3ハロンが物足りないと言えばそうだと言う。
しかしスピードが全く無いなんて妄想論拠のとんでも理論だよ。

66 :
>>65
だから函館の1800のレコードに価値は無いと書いただろw
同じこと何回も言わすな
再度聞くけどコスモユッカはスピードがあるんですか?
今は最下級条件馬ですけど
ちなみに函館2歳芝1800の現レコードって全ての競馬場の2歳1800のレコードの中でダントツで遅いからね
いくら函館が力の要る競馬場とはいえ1分50秒すら切ってないのは函館だけ
いかにレベルの低いレースしか無いという事だね
コスモユッカの件と合わせてもそこに価値を見出そうとするのはあまりに無理がある
それに宝塚の負けも省いて当たり前w
あんなのスピードなんか全く必要ないレースなんだから
勝ちタイムだって雨で重馬場だった08年以外ではこの10年では最遅タイムだからね(良馬場の中ではダントツに遅い)
ちなみに過去20年でもワースト3のタイム
こんなレースでスピード語ってどうすんの?
もう視点が完全にズレてるんだよね
話にならないレベル

67 :
>>66
話にならんのはお前だよ。
春天は2000メートル前後で結果を残すスピード馬が勝つ。
シップはスピードが無いから負けたと言ったよな。
でスピードの定義は上がり三ハロンや持ちタイムだと
でシップは1800のコースレコードに
1800の共同通信杯勝ち
2000の皐月賞勝ち
負けたとは言え最速上がりの0.2秒差ダービー
お前の論拠を覆す根拠は山とある。
屁理屈こねて否定した所で結局の所、シップが嫌いだから認めたくないのだろ
器の小さい奴や。
ギャンブルに向いてない。

68 :
というかちっともゴールドシップがスピード無いこと証明できてないんだよね
いつの間にか論点すり替えてスピードがあるとは言えないって話にしてるし
少なくとも重賞クラスのスピードある馬って自分で言ってる時点でズレ過ぎてる
そして天皇賞で言えば一昨年はタイムからしてスピードさえ試されず折り合い位置取り勝負だし
去年勝ったビートブラックも時計実績なんて殆ど無いのにあの一戦だけ馬鹿タイムで走ってる
スピード馬が勝つんじゃなくて誰でもスピード出せる馬場で好位折り合い勝負が近年の春天の傾向だよ

69 :
超長距離路線はマイネルキッツアサクサキングスアルナスラインの頃が面白かったな

70 :
>>57
スピードの定義の話から始めないといけないかもしれないが、
馬は群れになって走る習性があるから、スタートしてロクに追わなかったとしても普通はある程度のペースで走れる。
それを騎手が押して押してしないと集団に取り付けないというのは「ズブい」なんて表現される、
つまり追走スピードがないと判断される。スプリンターがスタート後から追わなくてもハロン11秒台で走れるのと真逆。

71 :
>>67
どこが山とあるだよw
函館1800は何回も書いたから省略
共同通信杯は過去10年でワースト3の勝ちタイム
皐月賞も過去10年でワースト2
ついでに宝塚も遅い
このように勝ってるレースは歴代のレースと比較すると遅いタイムのレースばかり
これは事実
一方ダービーは過去10年でベスト3の時計
天皇賞も過去10年では4番目に速い
このように比較的速い時計の時は馬券外に消えてる
これも事実
これを認めないでどうすんの?
この馬ほど来る条件が分かりやすい馬もいないよ
馬券を買う側としてはとてもありがたい存在だね
お前がシップのファンなのか知らんがそんな認識ならまたこの馬に振り回されるぞw

72 :
>>71
歴代でも好タイムの菊と有馬を省略
言われるまでシップのレコードや、3ハロンがフェノーメノより良いことを知らなかった。
シップの実績をタイムが悪いと否定する割に、レコード出した時にシップに負けた馬を持ち出してきて実績が悪いと否定するダブスタ
あんたツッコミ所が多すぎるよ。
当初、シップのレコードは菊と思って居たようだがこれは歴代3位
出走が年2回でも、延べ何百頭と出走してきた中での3位は立派なものだ。
認められないなんて我が儘なお前基準じゃないか。
で菊よりも、何倍も大量に馬が走り後の重賞馬G馬1も出してきた函館1800をお前基準で否定w
そもそもレースってのは距離が色々あってもスピード比べだ。
3ハロン33.3は一握りだけど、33秒台後半なら重賞馬ならどの馬でも出せる。
スピードが無ければ勝ち上がれないのだから当たり前の話だ。
自分基準振りかざして利口ぶってる馬鹿は笑えるわ。

73 :
対象レースは少なくても走った馬の数は膨大って、すげぇ斬新な見方だなw
1頭1頭別々に走るタイムトライアルなら通用するけど、群れになって走る競馬でその理屈はないわw

74 :
春天勝ってたら宝塚落としてただろうなあ

75 :
春天→宝塚記念(阪神)を連勝するのが難しいのは過去の歴史が証明してる
ので、宝塚で勝つために春天を捨ててかかったのだろう。
宝塚にはゴルシの目の上のタンコブであるオルフェとジェンテが出るから、
この2頭を倒すことは春天でフェノーメノを負かすよりはるかに価値があると
見なす点で、馬主も須貝、内田も一致していたろうから、レース後の
内田にもショックは感じられなかった。
前年の菊花賞を圧勝してる馬がガチンコでフェノに5馬身もちぎられて
負ければ、内田は真っ青になってたはずなのにそうじゃなかった。
逆にフェノは春天激走の反動が出て、宝塚の凡走になったと思う。
フェノが春天を宝塚のステップとして使ってれば、ゴルシと際どい
勝負になったと思う。

76 :
>>75
ゴルシと同じ臨戦過程で負けたんだからそれは苦しいだろ....
なにより海外帰りで3ヶ月ぶりのジェンティルに負けたのは.....

77 :
>>72
菊花賞は確かに速いがあくまで菊花賞の中での話
自分でも書いてるように施行回数自体が少な過ぎる
それに3000mのタイムだけなら天皇賞の3000m通過タイムの方がシップの菊花賞のタイムを上回ることなんて近年はザラ
ちなみにここ2年の天皇賞の3000m通過タイムはシップの菊花賞のタイムより1秒以上速い
有馬は過去10年で4位タイの記録だが時計自体がレコードより2秒以上遅い
こんなんじゃスピードのある証明にもならん
それと函館1800の事をまだ持ち出せる神経が理解できんw
G1馬が出てようと出てまいとペースが上がること自体が無いんだから出走馬のレベルも関係無い
だからコスモユッカみたいな馬でもレコードで走れるんだろ
違うか?
お前函館のレコードをスピードの証明と思ってるならそれはコスモユッカもスピードがあると思ってるって事だからな
自分の考えに無理があることに気づかないのか?
何回も書くがコスモは500万条件馬だぞ
その馬でも走れるタイムをお前は「レコードだからスピードがあるんだ!」って言ってるんだぞ?
ハッキリ言ってバカじゃん

78 :
フェノーメノはステイヤーでしょ
秋天はオワコンのフラッシュに二キロハンデ貰って負けたし

79 :
>>77
施工回数が少ないってのがお前基準だろが馬鹿
そしてスピードが無くてレコードが出せるか?
勝つにはスピード以外にも色々な要素が必要で
そこが勝ったシップとコスモユッカの差。
しかしシップにスピードが無ければ、そのコスモユッカに負けていたわけだ。
お前は宝塚にスピードが全く必要ないと言ってるが、極端な話、輓馬で勝てるとでも?
奴等は馬場も坂もまるで苦にしないだろいがな。

80 :
結局何が言いたいのかわかんねえw

81 :
>>79
中央競馬って年間3500レースくらいあるんだぞ?
その中で年2回しかないんだぞ
割合で言ったら0.001%以下
よほどのバカじゃない限り少ないと思うだろ
お前こういう具体的に説明されても少ないと思わないの?
それと函館は勝つ勝たないの問題じゃないだろw
レコードで走ってるか走ってないかだろ
勝手に話を摩り替えるな
お前コスモがスピードがある馬だと思ってるの?
そこを答えてみろw
そして最後の2行はアホ過ぎて答える気にもならんw

82 :
>>81
京都3200だって開催は少ないだろうが馬鹿
菊だけでもすでに73回の歴史があり
1000頭以上、統計には充分な数が走っていてこれを少ないというのはどう見てもお前基準です。本当に(ryu
物凄く当たり前の話だが、レコードはスピードが無ければ作れない。
コスモユッカがその時早かったのは事実で
今後もコスモユッカを上回るタイムで函館1800を走る馬はそうそう出て来ないよ。
ただコスモユッカ自身、あの時のタイムはまず出せないだろうね。
スピードが無いのでは無く、様々な条件が整わなければスピードが出せない馬だから

83 :
そりゃ73年前の馬と比べりゃゴールドシップの方がスピードあるだろうなw
その当時も菊花賞が京都3000m戦だったかどうかは知らんがw

84 :
>>82
3200の施行回数は何の関係も無いだろw
菊花賞のタイムは取り立てて速いわけじゃないって事を証明するために例として挙げただけなんだから
それとコスモをスピードがあると思ってるならもうお手上げだw
コスモは結局未勝利を脱出するのに9戦、3歳の夏まで掛かってるんだからw
500万に上がってからも2000mで2分を切るレースで人気を裏切り2分3秒台決着の時計の掛かるレースで勝ってる
この馬のどこがスピードがあるんだって話だがなw
スピードを発揮できる様々な条件とやらを教えてくれw
ちなみに函館1800の2歳レコードって古馬のレコードより5秒以上遅いからな
他の競馬場と比較してもダントツで差が激しい
こんなレコードに価値があるの?
新馬と未勝利しかなくペースも上がらないんだぞ?
>今後もコスモユッカを上回るタイムで函館1800を走る馬はそうそう出て来ないよ。
なるほどね
今年は函館で1800の2歳オープンがあるからなぁw
楽しみだねw

85 :
>>84
騎手、厩舎、馬場、調子、レースの流れ等だよ。
お前の理屈で言えば、開催の少ない京都3200で良いタイムをだしてもスピードの証明にはならない訳だ。
結局レコードはそれだけのディープインパクトはスピードのある馬じゃないし
当然フェノーメノが勝ったからと言ってスピード馬とは言えない。
フェノーメノの2000のタイムがシップより良くても実績では条件戦でしか勝ってないのだから
スピードは無いことになる。
だいたい、シップの2000は中山と阪神
府中での負けタイムを持ち出してくること事態お笑いだ。
結局お前の理屈は嫌いな馬を貶めるための矛盾だらけのこじつけ

86 :
なんでこんなスレで荒れてるのか知らんが>>84は何をいいたいの?
シップがスピードないなら秋は買わなくていい危険な人気馬なんだから黙って切れ。

87 :
>>85
>結局レコードはそれだけのディープインパクトはスピードのある馬じゃないし
まずこの意見が驚きw
日本語も滅茶苦茶だがw
ディープにスピードが無い
まさに衝撃ですなw
いくら速いタイムを出しても勝たないとスピードは無いことになると言うのもこれまた驚きw
その理屈で言うとシップのダービーの上がり最速とやらもスピードが無いで片付いてしまうがw

それに騎手や厩舎でスピードが変わる??ってのもよく分からん
レコードを出しやすい騎手とか厩舎とかデータあんの?
お前自分の書いたこと全部説明できるのか?w
的外れを通り越して狂ってるw

88 :
>>86
ちゃんと理解してるじゃんw
もちろん良馬場なら問答無用で切るよ

89 :
つまり天皇賞はスピードがないから負けたってことでしょ?
じゃあこれで結論ね。

90 :
>>86
俺はディープやフェノーメノがスピードが無いなんて思って無いよ。
お前のようにこじつけるならそう言えるというだけ
つまりお前の意見が驚きの暴論なんだよ馬鹿w
レコードだしても、勝ち上がれなけばスピードが無いなら
勝ち上がったシップはスピードがあると言えるし
勝ってなくてもタイムが良ければいいなら
ダービーのそれで充分だ。
否定するごとに矛盾でてんだよお前はw
厩舎や騎手についてまで説明必要とはな…
昨日のシップへの無知といい競馬見てんの?
厩舎が下手なら仕上がらないし、
騎手が下手なら勝てないだろうが

91 :
レスミスった。
>>86すまんね。

92 :
>>90
どこがこじつけなんだかサッパリ分からないんだがw
お前は「レコード」って文字に踊らされてるだけw
レコードなら何でもかんでもスピードがあると思っちゃってるのが大間違い
特に函館1800については何回も何回も説明したよね
他の古馬との差もダントツなら2歳1800のタイムの中でもダントツで遅い
これでも理解できないんだもん
バカとしか言えんわな

93 :
>>92
競馬場を問わずただ距離に対するタイムというのであれば
上がり3ハロン33.3や3000の世界3位がある。
33.3を遅いと言うならば勝ち馬フェノーメノをはじめとして殆どの重賞馬を
3000を開催数と言う謎理論で否定するならば
同じく開催数の少ない3200も否定することになる。稀代のスピード馬ディープ含めな。
お前のように理論は破綻してんだよ。気付けアホ

94 :


95 :
知らんがな。。。

96 :
本来ゴルシみたいに長いスパートをかけるには、
淀の坂って一番向いていないコースだと思うけどなぁ。
でも内パクも叩いて伸びなかったって言ってるし、状態事態が悪かったんだろう。

97 :
阪大の反動つうかあったんちゃうの
馬場も良く無かったし上がりもムッチャかかってるしね

98 :
馬場は良かった。
ハイペースの3200なら上がりはかかって当然
そんなハイペースの中、中盤最もハイペースなのがシップ
終いのキレが死ぬのも当然

99 :
高速馬場は苦手みたいでw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
10/6 凱旋門賞 part3 (252)
何故非社台の馬が勝つと気分が爽快になるのか? (132)
【競馬板】 雑談スレッド 12/31〜 【PART181.1】 (657)
「一発屋種牡馬」で思い浮かんだ馬挙げてけ (255)
オルフェーヴル 凱旋門賞出走へ (536)
日本 VS 韓国 第1R (257)
--log9.info------------------
本田がバルセロナのオファーを断った件… (143)
【今年もダメだ】もうリバポ【リバプール】 (101)
CSKA Moscow 本田圭佑 part961 (157)
BLUEMOON マンチェスターシティ 60Citizens (397)
生まれた年選抜で一番強いのは? 〜第3世代〜 (472)
【鷹】SL Benfica【鷲】 (541)
もう何年もいる「田」殺せって奴なんなの? (324)
【tomaaaaa!】 ダビド・シルバ その5【ドリブラー】 (672)
【美人】サッカー選手の嫁、恋人【ブサイク】Part10 (858)
史上最高のゴールキーパーは誰だ! (424)
モウリーニョ「ここが次スレか・・・・・」 (100)
☆★☆何気に人気の【スペイン代表】PART84☆★☆ (484)
┝╋┥☆ ENGLAND 39┝╋┥ (512)
SV Werder Bremen 17 (357)
香川>>>>>>>>アザールだった件wwwwww (644)
【MIAMI】マイアミヒートを語るスレ45【HEAT】 (555)
--log55.com------------------
歯学部卒業したが、歯科医になれない
【猿山の】透析看護〜3にくい争い〜【大将】
【休職】看護師歴2年目以降【転職】
うつ病の研修医が集うスレ
准看護師から正看護師になった人・なりたい人
医学部医学科を格付けしてみたぞ!!!!!
【みんな】日本理学療法士協会【入ってる?】
医学部卒で医師以外の進路 part3