1read 100read
2013年08月マリンスポーツ38: スノーケリング・スキンダイビング part.9 (824) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大波】仙台新港BIGWAVE研究M【小波】 (377)
【大波】仙台新港BIGWAVE研究M【小波】 (377)
これからダイビング始めよう@初心者 その29 (754)
【大波】仙台新港BIGWAVE研究M【小波】 (377)
【大波】仙台新港BIGWAVE研究M【小波】 (377)
【舞阪】浜松〜伊良湖サーフィン 3【先端】 (142)

スノーケリング・スキンダイビング part.9


1 :2011/09/28 〜 最終レス :2013/08/09
スノーケリング・スキンダイビングについて語りましょう!
アプネア、フリーダイビング禁止です
限界を求めてはいけません
深さを求める話題は禁止です
静的閉息の話題も禁止です
小難しい技術論も禁止です
これからがいい季節です?
楽しくやりましょう!!
レッツエンジョイ!スノーケリング!
ここからよろしく

2 :
(過去スレ)
01 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1035957584/
02 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1117704110/
03 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1130763657/
04 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1160182612/
05 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1189197743/
06 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1216894992/
07 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1228931969/
08 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/msports/1251939294/

3 :
>>1
代行乙です。

4 :
>>1
立てようとしたらだめだったw
もうすぐ10月だけど、みんなはまだ潜るよな?w

5 :
潜ります!沖縄なので1年中!

6 :
>>1
はげしく乙!!
>>5
おお、オレも沖縄です。どこらへんで潜ってるんですか?

7 :
>>6
離島です。石垣島。
米原ビーチ、オニヒトデ繁殖しすぎ。リーフエッジ壊滅してます。


8 :
この時期、三浦半島でスキンやってる奴いる?

9 :
瀬戸内海だけど何か今年は濁りが酷い気がする

10 :
こちら九州の西岸です。今年は濁った日ばかりです。魚チラホラ状態です。去年までと全然違います。磯焼けも玄界灘の西部で拡大しています。アイゴ増え続けています。

11 :
過疎ってるなぁ。昔いた高知さんとかカラスさんは元気だろうか。来週晴れてたら今年のラスト潜りいってくる。

12 :
アイゴが増えてるって水産試験場(@南関東)の人も言ってたな
全国的なものなのかな。なんで増加しているんだろう?

13 :
夏に金色のアイゴの稚魚の群れが、あちこちに大量にいて、藻場をむさぼり食ってる昨今は異常。アラメの茎だけが残ってる。温暖化のせいだと先生が言ってた。ウニもブダイもやたらに多い。とにかく藻場が死滅してるが、昔の海中見てないとワカラナイだろな。

14 :
アイゴ増えると何かまずいの?

15 :
磯焼けするからマズいわけです。海中生物の多様性が消えて、ガラーンとした殺風景な海中風景になるわけです。

16 :
オニヒトデの駆除はよく聞くけど、アイゴも対策とってるの?普通に食える魚だし漁師は喜んでんのかな。
海中が殺風景になるのは、スノーケラーには寂しいね。

17 :
>>13
そんな簡単に「温暖化のせい」なんていう「先生」は信用できんなぁ

18 :
はじめてアイゴ釣った時、毒もってるの知らなくて手で掴んだらひれがピンと立って指数カ所刺された。
気にせず釣りしてたらだんだん手が腫れてきてあまりにも痛すぎて防波堤でのたうちまわった事ある。ちっちゃくて可愛らしいのに。それ以来シュノーケルで群れに出会うと恐怖。

19 :
アイゴは地方によってはごちそうだけど、捕ったらすぐに内蔵とらないと重油の匂いがするから、漁師がターゲットにする魚にはなれない。魚突きの連中もすばしっこいから駆除できない。釣りで遊ぶたけならグイグイひくから面白い。

20 :
>>13
磯焼けは昔からある問題になってる現象
ここ数年で多発してるわけじゃない

21 :
>>18
スノーケリングなら間近に寄っても刺されることはないから安心!
>>19
うちのほうでも「アイゴは臭い」と食べないんだけど、
美味しいらしいね。
そうか、すぐ内臓を除去すればいいんだ。エラもかな?
よく釣れるから、美味しいなら食べてみる

22 :
>20
父に連れられ子供の頃から潜ってるから、95年くらいから枯れだしたと記憶しています。多発という頻度のことではなくて拡大範囲が更に加速した感じがします。例えば日本三大地磯のひとつである地元のハエでは去年から三百メートルも拡大しました。

23 :
>>21
沖縄ではエーグァーマース煮(アイゴの塩煮)っていったら、海鮮物重視の居酒屋の定番メニューですよ。
下処理として背びれ尻びれの棘をキッチンバサミで切ってから、腹に包丁入れる。切れ目から内臓取り出す、エラは手でむしりとれるほど弱いです。
身に飾り包丁いれてから熱湯におとす。約10秒湯霜してから流水でよく洗う。下処理完了。
水に出し昆布、生姜スライス、天然塩、味の素少々、アイゴいれて15分くらい煮込む。仕上がる1分前に長ネギ、薄口しょうゆ少々、豆腐、酒少々いれて出来上がり。うまいですよ。

24 :
俺はダメだった
食べたけど美味いと思えなかった

25 :
アイゴ、うちの田舎では味噌漬けにする。新鮮なのは皮をあぶってから薄めの厚さで刺身にする。スーパーにこれが並ぶと地元民は即買って行くからすぐに売り切れる。ウツボのたたきも地元民の好物。ウツボのことはキダコ、アイゴはヤノイオまたはヤって言う。

26 :
泳ぎたいなー。
天気悪いなー。
2週間も泳いでないよ。
海行けないと発狂しそう。

27 :
明日は晴れ、水温二十四℃、イナダ、ハガツオ、スズキの群れが秋にくる沖磯で潜る。岸から2キロ泳いで渡る。船欲しいな、行きはよいよい帰りは泣きそう。潮を読み間違えたら戻れない。

28 :
>>27
凄いポイントだね。2キロ移動だと片道30分くらいかな。帰ってきたらフラフラやね。夜のビールがうまそうw

29 :
>>23
石垣で2回ほど食べたことあるんだけど、
正直あんまり美味しいとは思えなかったんだ。すまん
最近、関東の釣り人さんと話す機会があったんだけど、
アイゴは釣ってすぐ内臓を除去すると臭みもなく、
すごく美味しいと言われた。今度試してみようと思ってます

30 :
>>27
リーフエッジまで700mのサンゴ礁ですらヘロヘロになってた自分には、
片道2kmと聞いただけで即諦めるw

31 :
27です。4時間運転してエントリーポイントについたら、空は晴れているが強風と大波。ガックリしている傍らを海に向かうのは地元の刺青サーファーとサラシのスズキねらいのルアーフィッシャー。こんな断崖絶壁下の潮の流れの早い岩場で、あいつらキチガイだ。

32 :
>>29
いいってことよ。好みは人それぞれ。
.>>31
サーファーはウニやガンガゼがウジャウジャ居るようなポイントでも裸足でエントリーするよね。オレには絶対無理。

33 :
アイゴっていやあ沖縄だとスクガラス豆腐だなあ。
幼魚の塩辛を島豆腐にのっけたやつ。 かなり癖が強いけど、辛党にはいいんじゃないの。

34 :
春先、大群できた稚魚を獲るんだっけ?
オバァたちが瓶詰めにするのを見てると、スゴイよね
ガラス瓶に面しているところはきれいにスクを並べてるあたり感動もんだ
でも、自分は辛党で泡盛も大好きなんだが、
スクガラスもやっぱり苦手
島豆腐は美味しいんだけどね〜

35 :
日曜休日出勤して木曜に代休。晴れてたらもぐってくるぜ。

36 :
寒くて無理

37 :
サーファー見習え、冬でも海にでて、寒い風の中で波待ちしとる。

38 :
冬眠準備中

39 :
この板の沖縄方面の方に質問。そちらの方では魚の塩煮ってあるみたいね。ただ塩水で煮てそのまま何もつけずに食べるの?

40 :
>>39
そのままだよ。水から煮るんだけど塩水だけでは味気ないので昆布もいれてダシとりながら煮る。塩はもちろん天然塩。仕上がる直前に薄口しょうゆを少したらす。あと長ネギは必須だね。旨味、コク、臭い消しと万能に働いてくれる。

41 :
おっと……現地では海水で煮るのかと思ってたぜ
よく考えたら、
それは飲み屋や料理店では衛生上ムリか

42 :
海水で白米炊いたらうまいよ。
透明度の高い日に誰もいない沖まで泳いで海水くんできて、ビーチでバーベキューしながら飯ごうで炊く。塩加減は好みで自分は海水6:水4。ごはんがすんげーツヤツヤして、フワッと海苔みたいな香りと天然の塩が効いてるからまじうまいよ。
海水には微生物とかいるみたいだがそのへんは気にしない。

43 :
海水ミネラルご飯、おいしそうてすね。羨ましいな、沖縄とか八重山のロコダイバー。二十代の頃に八重山でバイトしながら潜ってました。マンタと遊んでました。今もヨナラ水道にいますか?

44 :
ヨナラ水道にもいるけど少なくなったみたい
今は石垣の川平周辺が有名なマンタスポットとなってる
まぁ、ヨナラまで行くより近いってのもあるけどね

45 :
葉山はもうダメですねぇ、年々透明度悪くなってます。
この時期でここ最近は3mくらいです。

46 :
夏の話だけど初めてナイトシュノーケリングした時、糸ミミズみたいなのとかアメーバみたいなのがライトにうじゃうじゃ群がってきたんだけど、あれって耳とか入ってきそうで怖いんだけど大丈夫かな?
頭はスキン被ったほうがいい?

47 :
>>46
夜行性のゴカイの仲間などだろうね
スクーバダイビング歴20年の者ですが、
耳に入って困った、というトラブルは自分もないし
今までに一度も聞いたことないので大丈夫じゃないかな
髪の長い女の子が「髪に絡まってこない?」と心配してたけど、
そんな事例も今まで聞いたことない
ただ、サンゴの産卵を観察したあとは、
どうにも髪に生臭い臭いがしみついた感じだったw

48 :
皆さん、来年は何月ぐらいから潜り始めます?

49 :
>>48
ゴールデンウィーク明けた頃かなぁ。毎年冬も潜ろうと意気込むんだけど、寒さには勝てないねorz

50 :
真鶴は最近どうですか?

51 :
瀬戸内海、5ミリのウェットで深度10mほどまでを行ったり来たり、デジカメ持って1時間まったり潜ってきた
最後は凍りそうだったよ。ロクハンのスキン欲しい…。

52 :
>>51
5mmだと何月までいけそう?
3mmしか持ってなくて…

53 :
瀬戸内はさむいやろ

54 :
>>52
房総半島の先のほうでの体験だが
2月でもスキンの5mmツーピースで何とかいけた
時間は数十分ってところだが(頑張って1時間)
ただ、これは俺が大学生の若いときのことで、
今やったら心臓マヒで死ぬかもしれないw
>>53
だよな。冬は10℃以下にもなるって聞いたぞ
房総や伊豆半島はせいぜい12〜13℃くらいだ

55 :
>>52
11月始めまでは1.5ミリのタッパで2時間くらいならやれた。
実は、冬潜るのは今年初なんでいつまでやれるか…
つうか、もう尻込みしてる。気合いでラスト2回は潜りたい。

56 :
葉山のショップのブログで今日透明度15〜20mだってぇ!
いくらなんでも大袈裟すぎだろ。。

57 :
>>56
そんなこともあると思うよ
上は濁ってても、
10mくらい潜ると抜けることあるからなぁ

58 :
東伊豆に5ミリフルで入ってみた。
寒くなかった。
が、ブーツだけ水が結構出入りしてちべたい。
足だけ守れたらまだまだ行けるのに。
なにかいい案はないだろうか。

59 :
3mm、フード(頭部分のみ)、磯遊び用のローカットマリンシューズ、手袋はホームセンターでラバー軍手
11/5で打ち止め@伊豆
水温23℃以上なら裏起毛ラッシュのみでもいける。21℃以上なら1時間以上連続で入ってられる。水温19℃以下ならそもそも海に入らない。ここらへんがそれぞれ境目かな。
ウェット買ったのがそもそも9月終わりなので来年の潜り初めはいつからいけるかなぁ

60 :
11月後半で伊豆が21℃あった時に入ってきました。
上2mm下1.5mmのタッパー着てその上に5mmフルウェット。
ブーツは靴下+シューズタイプのゴツめのやつ。手袋はごく普通のダイビング用。
これで余裕だったのでセミドライにすればもう少し頑張れそう。
ただ上がった時のことを考えると、気温と相談かなー

61 :
気温よりは、
風の有無と晴れかどうかだと思うよ
多少気温が低くても、太陽出てればなんとかなるし、
気温が多少高くても、北風ぴゅーぴゅーの曇り空だと寒い

62 :
今は寒いね、ところで夜潜ったことある?

63 :
大学の時、千葉の小湊でナイト・スノーケリングをやった
恐怖以外のなにものでもなかった
けど、スクーバダイビングだとあんまり怖くないな

64 :
夜行性の○○エビなどが沢山出てくるって聞いたことがある。

65 :
夜行性のゴカイもいっぱい出てくるなw
っつか、ナイトなら夜行性の生き物が出てくるのは当たり前かと

66 :
ライト消すと夜光虫があたり一面に光って、宇宙にいるような気分だよ。

67 :
それは神秘的だなぁ・・
地元で夜間潜ると密漁と勘違いされること間違いないから無理だけど

68 :
海に潜らなくても、夏に大量発生しているときは波が青く光るよ
また陸から棒でも突っ込んでかき回せば光るし、
肉でも沈めておけばたくさん集まってくる
ただし、周囲がかなり暗くないと光は見えないけど

69 :


70 :


71 :
やべー沖縄だけど春っぽくなってきたわ

72 :
いいなあ沖縄
このスレ的には沖縄在住は勝ち組だね。

73 :
冷たくも激しい雨が明け方から降り続けている相模湾……

74 :
3月の相模湾に入ったことあるの?
ホンダワラで、身動きできないよ。
相模湾の何処に入った事あるの?

75 :
相模湾なら葉山、あと東京湾(といっても館山付近)なら真冬に入ったことあるよ
藻類は春先まで繁茂してるな
晴れれば結構きれいだ

76 :
葉山なんてホンダワラ凄いでしょ。
俺は、2月と3月だけ海に入ったことがない。
海藻は冬至から伸び始めるようだね。
日照時間を感知してるようだね。
今の時期は、陸から見ても入れる状況じゃない。
4月には入るけど、パニックになるかもしれない程、海藻が生い茂ってる。

77 :
>>76
ホンダワラの森があるだけで、なんでパニックになるんだ?
確かにフィンが使えないほど繁茂する場所もあるが、
何もそんなところに特攻する必要もないだろうが

78 :
>>77
君みたいな人がいるとスレが発展しない。
君は、どこで潜ってるんですか?
何も知らない人が書き込むと白ける。
相模湾に行って、今の状況でも伝えてみなよ。


79 :
52sでオーダーして作ったウエットスーツが、今は激太り66sで着られない
シーズンまでに間に合うだろうか・・・・・・

80 :
もう一着作っとくか

81 :
>>79
そのくらいなら楽勝。
今からガンバレ。

82 :
>>78
芝崎と坂田だが?

83 :
>>82
坂田ってどこか知らないけど、状況説明しないと意味ないだろ。

84 :
ふつうにホンダワラ林を避けながら遊んでるってだけだろう
何の「状況」だよ?w

85 :
坂田って何処?
海の状況は常に変わってるんだから、簡単な状況説明ぐらい出来るでしょ。
12月と3月の違いぐらい言えるでしょ。
海が好きで1年中入ってるなら、どれだけ変化してるか言えるでしょ。

86 :
目の前の機械で検索したら簡単に出たよ

87 :
>>86
相模湾の坂田は何処にあるの?
答えられないの?

88 :
……なんで坂田が相模湾になきゃいけないんだ??

89 :
>>88
相模湾の話しをしてたんじゃないの?
違う場所なら、それなりに説明すればいいでしょ。
何処でもいいから、海藻の状況でも話してよ。

90 :
>>86
何が出たの?

91 :
さて、晴れてるし久しぶりに潜るかー!
今日の石垣島、最高気温21度
3mmスプリングでいけるかな。

92 :
↑米原ビーチで泳いできた
結構、寒くてインリーフでも1時間しかもたなかったけどやっぱ海はいいね〜。観光客もチラホラ。冬の間に少しキレイになったかな。人がほとんど入らないからか、貝類とか魚が増えてる気がする。

93 :
暖かくなったあげ

94 :
>>89
え、傍から見ていると、
「春先の海藻事情」が話題だったように見えるが。
日本海や九州の話ならともかく、
房総半島なら相模湾とさほど遠くないし、話は続けられたろうに。

95 :
>>90
話の流れからして、坂田の位置じゃないの?
「坂田 スノーケリング」で検索したら、
すぐわかったよ

96 :
>>91-92
今年の石垣はオニヒトデが大発生していると聞いた
(特に北部や伊原間あたり)
米原あたりはまだ大丈夫なのかな?

97 :
>>96
北部方面は分からないけど、米原ビーチと青の洞窟あたりのドロップオフはほぼ壊滅状態。ただの崖になってます。インリーフのほうがサンゴも魚も生き生きとしてます。
崎枝もドロップオフがだいぶ喰われています。
大崎も深場は若干喰われてるけど比較的元気です。今日行ってきました。もうウエットスーツなくても暖かく、梅雨のわりには透明度も高く楽しめました。


98 :
なんとか56.5キロになった!

99 :
おめでとう^^

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大波】仙台新港BIGWAVE研究M【小波】 (377)
【舞阪】浜松〜伊良湖サーフィン 3【先端】 (142)
【舞阪】浜松〜伊良湖サーフィン 3【先端】 (142)
【舞阪】浜松〜伊良湖サーフィン 3【先端】 (142)
これからダイビング始めよう@初心者 その29 (754)
これからダイビング始めよう@初心者 その29 (754)
--log9.info------------------
アレックス モールトン/Alex Moulton/BSM part13 (360)
【待ち遠しい】絶景、乗鞍【通行止め解除】 (109)
【TDF】ツール・ド・フランス2013【100回大会】2 (937)
うつ病の自転車乗り vol.8 (753)
福山と近郊の自転車乗り集合5 (676)
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part33 【レパコル】 (568)
きたないコンタさすが汚い 黒眉毛5本目 (446)
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part14【シマノ】 (198)
【自転車】ロードレース総合1台目【イベント】 (682)
【左岸】 淀川サイクリングロード その31 【右岸】 (510)
ヒルクライム情報交換スレ 16% (363)
ワイズロード (203)
【かろうじて】50代以上の自転車乗り【健脚?】 (443)
【ロード】フレームサイズ相談所part2【MTB】 (270)
入間川サイクリングロード13 (927)
CANYON/キャニオン part4 (282)
--log55.com------------------
【救世主】無線インターネット総合スレ【最大54M】
yahooBB 光マンションタイプ専用スレ
Freebit(フリービット)系プロバイダ総合
AirH''ついに128Kbpsパケット通信開始
早く逝きたい】Bフレ工事を待ってる人のスレ【光の世界
アレスネットってどうよ?
「ドコモ光」専用 Q&Aスレ★1 (2015年誕生!)
光プレミアム マンションタイプ西日本限定 ・2