1read 100read
2013年08月登山キャンプ568: 夏山対策スレ (102) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
愛知・岐阜 低山スレ Part6 (382)
【行動食】 山めし総合 12 食/杯 目 【非常食】 (926)
【ごたて】白馬・唐松・五竜・鹿島槍・針ノ木等3 (436)
【Λ】ARC'TERYX アークテリクス Part15【始祖鳥】 (947)
最近買った山道具をダラダラと書くスレの4 (484)
●山岳用軽量テント●38張り目 (750)

夏山対策スレ


1 :2012/07/16 〜 最終レス :2013/07/28
3000m峰でも暑くて死にそう!
紫外線による日焼けで腕が!首が!
汗ダラダラうっとうしい!!!
虫がブンブン!口に入った!!ペッペッ!
人多くてうぜええー!
そんな、悪条件が重なる夏山について語り合いましょう。

2 :
羽虫って、口に入るだけならいいけど
深く息を吸った瞬間に入り込まれると最悪だな
喉にへばりついたりさ
つうか、肺の中まで生きたまま入っちゃうとかも有り得るんじゃないかと
たまに思う

3 :
それより汗疹が嫌だな

4 :
>>3
夏の山に行くと、小さいブツブツができるけど
汗疹なのか日焼けによるものなのか判らん

5 :
汗疹が既に出来ちゃった肌の上に、日焼け止めクリームを塗るのは
悪化させちゃう事になるよ

6 :
まずは不快指数が少ない速乾シャツをきぼんぬ

7 :
速乾をセールスポイントにしている安物シャツって
大概は詐欺みたいな商品だよなあ
薄手だからすぐ乾いて当たり前っていうか

8 :
網シャツ原理ですな

9 :
「どこが速乾だよ」って突っ込みたくなるような商品もあるよな
登山用品店とかじゃなくて、スーパーに売っているような
怪しげなメーカーのやつ

10 :
>>5
クリームの細かい粒が
汗腺に詰まってしまうって聞いたことはあるな
あと、虫除けスプレーも似たような状況になる

11 :
>>8
それなんだっけ?

12 :
>>9
さすがに街用のものを山に持って行って文句いうのはあれだろ

13 :
>>12
まあそうなんだけどね
ただ、そういう製品って登山だけじゃなくて
日常生活ですら、「これおかしくね?」ってレベル

14 :
藪がうざくなるコースも増えるから追加しとけ

15 :
>>13
登山とあまり縁がない製品をdisるのはスレ違いじゃないかな

16 :
花を楽しみながら早朝の笹原を歩いてたら朝露で靴下ぐちょぐちょになったでござる

17 :
暑いのは何ともならんな
熱中症、脱水症状、暑さでボーッとして滑落とか
厳冬季より危険な場合もある

18 :
しばらくするとスズメバチが凶暴化するから
暑い今が歩き時

19 :
スズメバチが凶暴化って
何月頃の話なの?

20 :
>>19
一番やばいのは9月だが
油断していると、その前後の月もやばい
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa052.htm

21 :
ハチは虫除け効くのかな

22 :
窓の外に巣が有るけど無害

23 :
>>22
ここ山のスレなんだが、君の家は山奥にでもあるのか?

24 :
自分は、
○アタマと首の保護にツバ広めハットとクールビットの冷えバンダナ
○虫や草対策に長袖&長ズボン&手袋
○ポカリを溶かした水3リットルと塩飴
○下山後の着替え一式と雨具のジャケット
(綿やウールは使わず全部化繊、しかし金欠のため一部冬物のまま)
できるだけ肌を隠してるので暑いです!(-o-;)
熱中症による撤退の可能性が高まりますので…

25 :
今は蜂よりヒルだよ

26 :
>>24
紫外線対策だろうけど
肌隠してたら暑いに決まっているじゃないか…

27 :
>>24
冷えバンダナとかの、いわゆる冷え商品って
あんなのは夏山じゃ何の役にも立たないよ

28 :
日高の山でネット付きの養蜂家みたいな帽子かぶったおばちゃんに会った
日高はブヨとダニが恐い

29 :
>>28
奥秩父でもたまに見るな
しかも被っているのは全部女
年齢関係なし
そこまで極度に虫を毛嫌いしているなら、登山するなよと内心思った

30 :
>>29
登山者で、虫を好んでいる奴は殆ど居ないとは思うが、
あまりやり過ぎるのも、何だかなあとは思うな。
http://livedoor.blogimg.jp/neoaira/imgs/f/6/f68f01b5.jpg

31 :
>>27
ああいうのはスポーツ観戦とか、ちょっとそこいら歩く程度の用途だから
登山みたいに引っ切りなしに動き回って、直射日光が射しているような状況は
そもそも対象外だろう

32 :
ダニってどんなの詳しく
歩いたり座るとヤラれちゃうの?

33 :
>>32
前に夏の大雪山でビバークした時
首とか腕を10箇所近くやられまくったよ

34 :
>>32
http://www.hokusetsu-ikimono.com/in-life/MADANI/madani.html

35 :
>>34
うお
見てるだけで痒くなってくるな・・・

36 :
山小屋?

37 :
野生のスモモの実がなってたので喜んで収穫したのだが
知らないうちに両腕に何十も何かの虫に刺されてて、
家に帰ってから蚊に刺されたみたいな赤い発疹と痒みが出た。
4日くらいでやっと痒みもだいたい治まったけど、酷い目にあった。

38 :
>>37
それはたぶん毛虫じゃないの?

39 :
俺もマタタビの実をとった時、毛虫に刺されたことがある
たまに居るんだよ
長袖、手袋がいいんだろうね

40 :
この季節に、
長袖ジャケ+手袋の格好で
涼しい顔して歩いている人が時々いるけど
ああいう人は特異体質なんだろうか…

41 :
基礎代謝が著しく低い人じゃないの?
女性とか汗を異常にかかない人結構居るし
年寄りになるほど、その傾向が強くなっている気がする

42 :
慣れだよ

43 :
>>40 機能性素材のジャケットでしょう。
スッカスカに汗が抜けるんで、暑くないっす。手袋にもそういうのありますよ。

44 :
三連休に奥秩父縦走してきたけど
マムートのソフトシェルずっと着てたよ
服装って半袖とかのほうが暑いんじゃない?

45 :
登山に半袖はNGって不文律を、未だに設けて守らせている登山会もあるけど
個人的にはいいんじゃねーのって思ってる
ただ、藪に突っ込むときに肌出していると躊躇しちゃうから
何だかんだ言って俺は長袖しか着てないな

46 :
>>45
あるよねー。
個人サイトでも登山には半袖厳禁って明言している所とかある。
昔の名残かもね。

47 :
いや普通に日が当たる所では長袖の方が涼しいから
古いも糞もあるか

48 :
>>47
気温が高いのと、太陽光線が強いのでも
また違って来るけどね

49 :
一般の服だと
白より黒が紫外線カットして涼しい

50 :
稜線上での夕立って風とか雷とかやっぱり凄いの?

51 :
しろくまの気持ちとかいうアイテムはどうなんだろうか

52 :
低山だと、たまにいい歳した爺さんが
上半身裸でトレランしてるけど
見苦しい

53 :
>>52
居るねえ
貧相な体格の割に腹だけポコって出て、目の害だ…

54 :
友人が、これから夏山だからってサングラスを買って付けてたけど
サングラスって寧ろ雪山のほうが重要なんだよなあ。
夏は透明度高いグラスで充分。

55 :
>>54
冬でも紫外線透過率が同じなら透明度高い方が良いんだよ。

56 :
>>55
雪山行くとたまに
1000円で売ってそうなサングラス(しかも真っ黒な濃いレンズ)している人いるけど
あれは何なんだろう

57 :
>>56
それはきっと溶接用の遮光メガネだな

58 :
前が全然見えないじゃないか・・・

59 :
>>58
心眼で見るんだ
お前なら出来る

60 :
>>54
3000m超の山とかで雪渓歩くときは夏でもサングラスは必要だけど、濃いと足元が見えにくくなりそうだね。

61 :
>>60
森林限界前後とかも
付けたり外したり面倒臭かったり・・・

62 :
全部真っ白の雪山なら
黒グラさんは普通だろ

63 :
縦走中に、いったん汗疹が出来ちゃったらどうしてる?
汗かき続けるから、まず治らないっていうか
どんどん悪化する気がする

64 :
>>63
もう諦めるしかないよ
それ以上の悪化を最小限にするため、小まめに汗を拭き取る程度しかできない
家に帰ったら良く洗浄して、
ステロイド軟膏とか塗って、冷房効いた部屋で安静にする

65 :
最善の処置としては
悪化しそうなら、少しでも早くエスケープルートから下山かな
結局、汗疹が出来ないよう、出来うる限りの対策を取っておくしかない

66 :
下山する頃にはあちこちボリボリ掻いて
見るに耐えない皮膚に

67 :
首汗疹ならタオル巻くと治る

68 :
ズボンの汗染みが前までくるようになったでござる

69 :
それ尿漏れ

70 :
つまんね

71 :
厚すぎてやばい

72 :
このまえ登山口について、車の中で少し休憩したら、アブの大群にたかられてて、車から降りるのやめて
下山した(登ってないけど)俺様がきましたよ

73 :
高尾山に登るためには水10Lは必要

74 :
アスファルトに撒いて冷やしてあげるなんてやさしいな

75 :
>>68
それ街中でなった
1日歩くと周りから注目される

76 :
夏山という響きが懐かしい・・・
昔は寒いほうが好きだったが最近は・・・

77 :
ハーフパンツにCWXとか暑くないのかな?
今年はやってみっかなとか思ってるけど。

78 :
ついにこのスレが復活するシーズンになったか

79 :
>>77
ああいうタイツって意外と涼しいよ

80 :
なんせ企業は即戦力の新入社員を欲しがってるからねえw

81 :
>>80
誤爆?

82 :
夏山という会社があるんじゃないか?

83 :
これなんか山ではどうかな?
ttp://store.workman.co.jp/item/item.html?i=144

84 :
長袖のピッタリ着られる速乾Tシャツが欲しいのに、ワークマンもしまむらもユニクロもアルペンも半袖ばっかりなんだよね

85 :
wikipedia
Tシャツ(ティーシャツ。英:T-shirt または tee-shirt、英語発音: /ˈtiːˌʃəːrt/ ティーシャートゥ)は、
襟の付いていないシャツのこと。

86 :
ユニクロのドライEXなら今L/Sあるじゃん
メンズだけど

87 :
夏用にBODYWILDのコンプレッションソリューションモデルというタイツ買ったんだけどね。
薄手で軽いコンプレッションで快適だから良いんだけど鱗みたいなデザインが激しくかっこ悪いんです(′・ω・`)

88 :
蛇対策はどうしたらいいの?
この前ヤマカガシが出た。

89 :
近寄らない。長袖、長ズボン。
草むらは杖を振りながら歩けといわれた。
効果は不明。
マムシにかまれたら→6時間以内に血清投与。

90 :
杖で草むらなどがさがさ言わせてると蛇が逃げていく、
万一襲ってきてもまず杖に反応するから比較的大丈夫、と聞いたな
確かにポールとか使わない最近の方が蛇を見る率が高い気がするから、
効果はあるんじゃないかな

91 :
あちークソ

92 :
ますます気温上昇中
熱中症で具合悪くして嘔吐

93 :
今の季節、3000m峰でも日中はむちゃ暑い
自分のすぐ前で、ふらついてプチ滑落した人もいた

94 :
>>93
そんな、むちゃくちゃっていうほど暑くないだろ。
3000メートル峰の稜線なら涼しいもんだよ。

95 :
>>94
風ないと、行動中は暑いぞ

96 :
暑くて具合悪くなったら、木陰で休むより
早めに下山したほうがいい?

97 :
先週末は天気良すぎて暑かったな。
稜線はまだ風があってまだマシだったけど、トラバースの林道とか蒸し暑くて熱中症なるかと思ったわ。

98 :
雪渓の上って、劇的に涼しいわけでもないよね

99 :
炎天下、長い距離を散々歩いて体が火照っている状態だと
例え雪渓の上歩いても、そんな急激にクールダウンせんだろw
上半身裸になって、雪渓の上で寝転がれば別かもしれんが

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門97m (865)
好い加減この板もID表示するべきじゃないかな? (118)
一人でキャンプ行く人38夜目 (443)
好い加減この板もID表示するべきじゃないかな? (118)
【行動食】 山めし総合 12 食/杯 目 【非常食】 (926)
中央アルプス 2 (407)
--log9.info------------------
格安航空会社(LCC)を使った国内旅行 2 (339)
ゆったり青森旅行15 (421)
仙台・宮城観光 (161)
一般人に理解されない(されにくい)目的の旅行 (816)
東日本大震災見学ツアー (155)
【うどん】香川の観光地【うどん】 (242)
東京都内観光 その41 (749)
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!! (182)
【阿蘇】熊本来んね〜14【天草】 (274)
一人旅が好きなスレッド【40】 (353)
【飛騨高山】岐阜県観光情報2【白川郷】 (240)
オバハンの青春18きっぷ【オサーン出禁】 (140)
フェリーの旅行 17隻目 (281)
【湖国】 滋賀県観光情報 5周目 【近江】 (290)
神戸の須磨海水浴場について語ろう (196)
【鬼押出し】北軽井沢2【群馬県】 (121)
--log55.com------------------
【レトロ】「スーパーファンタジーゾーン」 メガドライブで登場した「ファンタジーゾーン」は、なんとサンソフト製!
◆萌えニュース+自治スレッド ★74
【食玩】 「太陽戦隊サンバルカン」輝け!イーグル!シャーク!パンサー! 食玩フィギュア化 2019/10/18
アイドルマスターシンデレラガールズ アイマス担当ライターが語る「絶妙なマッチングでアイドルたちの魅力を引き出すカバー楽曲の世界」
【テレビ】 新海誠『天気の子』の音楽の裏側 RADWIMPSがNHKで特別番組 2019/11/04
【ゲーム】 「新サクラ大戦」、久保帯人氏デザインの新キャラクターのビジュアルが公開
【ゲーム】 Yostar、『アズールレーン』で「ホロライブ」所属タレントたちとのコラボイベントを近日開催予定!
戦国時代の兵法をガチ研究する武術家に話を聞きに行ったら「セイバー(Fate)の見えない剣が最強」というまさかの展開になった