1read 100read
2013年08月鍵盤楽器28: ■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)

■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■


1 :2013/03/03 〜 最終レス :2013/08/16
電子ピアノ総合スレッドです。
■メーカーリンク
ヤマハ   http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/
       http://www.yamahasynth.com/jp/products/stage_pianos
カワイ    http://www.kawai.co.jp/ep/
ローランド http://www.roland.co.jp/PIANO/
       http://www.roland.co.jp/products/stage/
コルグ   http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/
       http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/
カシオ   http://casio.jp/emi/
M-AUDIO http://www.m-audio.com/index.php?do=products.family&ID=digitalPianos
前スレ
■□電子ピアノ総合スレッドPart59□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1354346653/
■価格・性能・発売日などの検索
http://kakaku.com/gakki/digital-piano/

2 :
>>1


3 :
2ゲットし損ねたorz

4 :
みなさん、電子ピアノで何をよく弾きますか?

5 :
>>4
Chick CoreaのSpainとか

6 :
>>4
アニソン、東方

7 :
ゲーソン主に。たまにポピュラー。クラシックはお休み

8 :
クラシックをつきすすめようと思うと電子ピアノでは不満が出てくるだろうけど、
ポピュラー音楽を弾く分にはぜんぜん問題ないよな。

9 :
ゲーソン アニソン ポピュラー

10 :
ハードロック。
重いピアノ鍵盤で弾いて速弾きのトレーニング

11 :
ca65とca93が同じくらいの金額だったらどっちがお勧めですか?
どういう違いがあるんでしょうか?
65の方が新しいけど、93の方がグレード上ですよね?

12 :
65

13 :
音重視なら93、鍵盤重視なら65

14 :
プログレ

15 :
ありがとうございます
鍵盤って65になった時にそんな変わったんですか?
うーん迷う

16 :
現物さわって確認するのが1番だよ
カワイの新鍵盤については軽すぎて違和感があるという論者もいる
個人的は好きだけどね

17 :
CA93と比較するならCA63だろ
CA65だとCA95
65か95にしとけ
タッチ感が全然違う

18 :
95と65の違いは響板スピーカの有無だけで、他は同じだから
ヘッドホンで弾くぶんには違いはない(N1とN2の違いと同じ)
CA95・65とCA93では鍵盤もペダルも音も別物だよ
93と65の比較なら迷うことなく65

19 :
ただ、あの響板スピーカーは捨て難いよなあ
ガンガン鳴らせるなら93もあるだと思うけど

20 :
響板スピーカーは実際に部屋で聴くとかなりいいみたいだね
聴こえ方に拘りのある人には大事だよね

21 :
>>19
ガンガン鳴らしたかったらサイレントピアノまでは逝かなくても
アバングランド買うだろ
デジタルピアノにするってことは音はヘッドホンが多いと思うんで
65でいいんじゃねえの

22 :
ガンガン鳴らしたいがアバングランド買うお金は無い
こっちの方が主流でしょう、常識的に

23 :
p-155って無音打鍵できるんだね

24 :
今カシオを持っている。
趣味ではあるけれどもツェルニー40番練習曲やらいろいろなピースを弾いている
カシオの音色は侮れんのだけど、ピアニシモが再現できない
カワイの中上位機種に乗り換えるか・・・

25 :
>>24
あー分かる。
カシオはダイナミクスの表現が弱い気がする。
音色は良いし、鍵盤はまぁこんなもんかと思えばポップス弾き位にはあんまり
困らないんだけどね。

26 :
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合よりはるかにいいの多いからね。

27 :
限りなくピアノに近くて持ち運べるライブステージピアノ教えてください
まあ個人的にはVpianoが最高だけど値段がな…

28 :
Vpianoが限りなくピアノに近いかどうかはおいといて、
Vpianoの鍵盤が好きなら同じ鍵盤を搭載した RD-700NX がいいんじゃまいか?

29 :
>>28
持ち運びはどうです?

30 :
RD-700NX ってもしかしてこれ?
濁りのない良い音だと思って聞いてるんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=vNvvCl6RD78

31 :
GET WILD弾きたいけど譜面が見つからないんだよな

32 :
CA150はどうなの?
たいしたことないのかな?

33 :
>>29
88鍵はどんなに軽いといってもそれなりに重いよ。
RDはなかなかの重さです。ケース入れたらなおさら。
手で運ぶのはあきらめて車使わないと。
ちなみに自分は重量と機能とタッチの総合バランスを考慮して A-88 使っています。
A-88 と iPad で外に持ち出します。

34 :
>>31
ヤフオクで落札した。
シティーハンターで検索すると、
コンテンツにゲットワイルドはいってるよ。
弾き語りだけど。

35 :
>>31
楽譜ネットでGET WILDで検索したら、収録してる曲集は探せるよ。
まあ実物見ないで編曲ものの楽譜買うのは賭けだけど。
あと、ぷりんと楽譜でもいくつか楽譜があったよ。
ピアノソロの分はサンプル動画↓有りで、セブンイレブンですぐ購入できるからお手軽かも。
初級用 http://www.print-gakufu.com/score/detail/59850/
上級用 http://www.print-gakufu.com/score/detail/59437/

36 :
>>29
片手で20回持ち上げられるなら持ち運んでもいいのでは

37 :
普通の腕力なら、両手で持ち上げて部屋から出して車に積むまでの約10回でヒイヒイだw

38 :
参考になりますた
ありがとー
ちなみにCAはまだ発売してないのね…

39 :
CA65が欲しいって言ってるのに4月以降しか入荷しないし、
CA15を勧めるんだけどなんで?
CA15の方が儲かるの?
どうせ違いが分からんって見くびられてるのかな?
練習曲が多いのが65が気になるんだけど、
実際使うもんなの?

40 :
>>37
そんなんだと腕より先に腰を痛めるぞ

41 :
今カワイの機種すすめる店なんてあるのか?売れないからどこでも取り寄せだろ。
CAなんたら欲しいとか、ものすごい違和感を感じる

42 :
販売店がすすめる製品かどうかって話と
需要と供給のバランスの話をごっちゃにされてもね

43 :
売れないから店頭スペースに置かれない。店は在庫を抱えない。
売れない理由は価格に比べて品質が売れるメーカーのものより劣ると客が判断するから

44 :
音だろ
やっぱり
音が安っぽいんだよカワイは

45 :
田舎の小売では売れる数は同じだからマージンの少ないメーカーは嫌われるってだけじゃないの?

46 :
カワイ置いてない店なんてあるの?どこ田舎?

47 :
YAMAHAの直営店

48 :
そもそもカワイはヤマハ・ローランド・コルグ等と違って
電子楽器の発展にはほとんど貢献してないんだよね
アコピも作ってるという実績と知名度があるおかげで
デジピ界ではなんとか限定的に土俵にあがれてはいるけど・・・
電子楽器界では基本的に1.5流メーカーって位置づけだと思う
勿論CA65/95はカワイにしてはいい機種だとは思うし
実ピアノと同じ鍵盤長っていうのはエポックなスペックではあるけれど、
正直それ以外に見所もなく、そんなに絶賛されるほどか?ってのが正直な印象

49 :
今日はカワイ過敏症な人多いね
カワイの話題が気にくわねーって駄々こねてるだけやん

50 :
いやカメラの話題でニコンやキヤノン押しのけてサムスンがやたら褒められているみたいなもんだろ
不自然すぎてツッコミせざるを得ない。カワイをおとしめる気はないけど現状ではトップを争うレベルじゃないでしょ

51 :
>>50
>サムスンが・・・
それはちょっと言い過ぎ。
でニコンやキヤノン押しのけてソニー(元ミノルタ)がやたら・・・
ぐらいでしょう。
電子オルガンから数えると河合も50年を超える歴史がある。

52 :
血筋的にはヤマハの傍系だからな。

53 :
>>41
カワイでピアノ習ってるからカワイしか選択肢ないだけで
別にカワイの回し者とかじゃないです。

54 :
アップライトのカワイの鍵盤がやたら重いのと
音がこもってるから
それでデジピも河合はダメって言ってるだけじゃねえの
むしろ生ピアノ売れなくなるってんで高級デジピ以外は
手を抜いてるヤマハの方が酷いよ

55 :
>>51
だよね。
カワイは鍵盤楽器、電子楽器共に実績あるもん(地味だけど)
シンセのK4なんて結構評判良かったし、
ヤマハのシーケンサに手が届かなくてQ80使ってた人は多いんじゃないか?

56 :
カワイは音源があり得ないくらいクソ。10年前の水準
英雄ポロネーズ比較
最新のCA95B
http://www.kawai.co.jp/ep/guide/sound_detail.asp?p=104W00
3年以上前のHP307
http://www.roland.co.jp/PIANO/hp/hp307.html

57 :
カワイのは、音の設定をしてから使うからな。
デフォルトのままではやらんし。

58 :
ローランドって音だけはスタンウェイなんだけど
本物だと簡単にはキレイな音で弾けないんだよねえ
誰が弾いても粒が揃った音が出るからHPがいいって人もいれば
それじゃ練習になんねって人もいるし、美点と見るか欠点と見るかで正反対
音色は好みの問題だけど、デジピに求めるのが音色だけなら
あれこれ試弾しなくてすむだろうし、選ぶのがラクでうらやましいよ

59 :
>>56
これは音源ではなく演奏(MIDI)がクソ
打ち込みにしてもひどすぎるが

60 :
>>57
生音が貧弱すぎてリバーブかけないと聞けたもんじゃないところが10年前の水準てこと
>>58
スタンウェイなんていう時点でスタインウェイ弾いたことないんじゃないかと疑ってしまう。
下手くそな打鍵だとガタガタになるから、粒が揃ってというのは意味がわからないけど、
綺麗に聞こえる事を指してるなら、それは音が濁らないから。それは現実のピアノに合わせてある。
カワイ電子ピアノの不自然な共鳴になれてるせいかな?それは弾いた通りに音が出ない
時代遅れの電子ピアノがおかしいのであって、ローランドの音源は電子ピアノの中ではヤマハと並んで一番マシな部類。

61 :
やっぱ、本物のピアノにはほど遠いとしか言いようがないんだよね。
あくまでも本物ピアノを持っている人用の夜間練習用という割り切りが必要なのかも。
昔よりも近所&家族人迷惑となるから、庶民の家庭にピアノは正直厳しい時代。
ピアノ始める子でも、ほとんどが電子からという生徒になってきているし。

62 :
電子ピアノだと音の幅が違うから個人差がないというかなんというかつまんないんだけど
逆に表現力関係なしになるから小さい子で難しい曲を弾いててそれなりに様になってる動画とかも増えてるんだろうな

63 :
それは言えるのかも。鍵盤も軽いし弾きやすいからね。
繊細なタッチを必要とすることなく、電子は完璧な音が出るからさ。
教室のピアノで弾かせると、音が鳴りきっていない弱い打鍵の子もいるし、力任せの打鍵の子もいる。
いわゆる曲がガタガタになって、とりあえず弾けているけど・・・というのね。

64 :
>>59
俺はRD持ちのローランド好きだけど、さすがにこれは俺も演奏クソすぎると思う。

>>60-63
最近の電子ピアノはだいぶ良くなったと思うけどなぁ。
そりゃ本物のピアノにかなわないのは当たり前の話だけど、そもそも金額が違うわけだし。
別にピアニストになるわけでもないしね。
まー、お金あったらめっちゃ欲しいけどw

65 :
電子ピアノはAT車みたいなもんでしょう
最初は偽物扱いだったのがいつのまにか、そっちが主流になっている
世界的なコンクールでもそのうち電子ピアノで演奏を競うように
なるでしょうね

66 :
それはないだろw
お稽古事は都会の教室は電子ピアノになっていくかもね
家庭では電子ピアノなのに教室ではアコピなんて罰ゲームだよな
それともチェンバロになるか?

67 :
ピアノの先生は生ピアノをすすめるけど、
生ピアノじゃなけりゃダメ、とこだわっていたら
これから生徒は減る一方だと思う。

68 :
値段だけじゃなくて、住宅事情もあるし、
昔みたいに近所の子供に寛容じゃないやつが多いし、
些細なことでもクレームつけるキチガイみたいなのに
子供が襲われたら困るし、
生活時間帯が夜型になってるから生ピアノ欲しくても買えない。

69 :
そもそも腕的に電子ピアノで俺は十分。
細かな表現力うんぬん以前に手回ってないしw

70 :
ローランドのHPシリーズつかってるけど音源はほんとに最高
スタインウェイからサンプリングしてるっていうけどスタインウェイを弾いたことがないからわからん
それこそスタインウェイのアクションでも入れてabant grandみたいなの作ればいいのに
v-pianoってどこに需要があるのかわからん

71 :
カワイは鍵盤が良いから買ったけど音源が糞だから
MIDIで繋いで古いHPを鳴らしてる
売り場では良く分からないけど部屋で聞くとカワイの音源は本当にダメ、
>>56はCA95の実際の音じゃないね、これならまだマシ

72 :
ローランドのエスケープメント機構はスタインウェイをかなり参考にしているよ。
あのクリック感がわざとらしいという声もあるけど、ホロヴィッツのスタインウェイは
そんな感じで調整していたという話もあるし。

73 :
ホロヴィッツがスタインウェイの店に試弾に行くと
どのピアノを弾いても、聴いててハッとするような音を出したってね
それもただのスケールとかで
生ピアノは個体差もあるが、弾き方で、音や響きも変わるところを
少しでも反映させようとするメーカーや機種が増えるといいな

74 :
>>68
昔の方がピアノ騒音トラブルは多かったよ
ピアノ騒音殺人事件も何件かあったしピアノ騒音事件が多発してた
今は防音装置の普及や電子ピアノのおかげで騒音問題は減っている

75 :
>>74
それと>>68の話の内容とはちょっと違う気がする。
いまは、大人げない大人が増えたということだよ。もちろん昔にも多少いたけど。
近所から、赤ん坊の泣き声、オヤジの怒鳴り声、ナイター中継のテレビ、深夜に聞こえるあえぎ声には、
お互い様と言うことで、目を瞑ったもんだよ。
それが、今ではどこでも静粛に対する要求度が上がっているため、
お隣さんのそういった「音」が聞こえないのを前提で、乗り込んでくる。
苦情は正論過ぎて返答のしようもないから、防音だの遮音だのという技術を、
やむを得ずマイホームにまで取り入れるようになった。
それができない家庭は、電子ピアノという選択肢。それでもできれば本物が欲しいという人ばかりだよ。

76 :
快適さと子供の少ない環境に慣れすぎて
要求度が上がってるのは確かだな。
金もないしストレスも高いからすーぐ切れる奴多いし。

77 :
子どもが元気なのは皆わかっている。見過ごせない、許せないのはその親の態度だと思うけどね。
飛行機、飲食店、電車、公共の場でのマナーが目に余る物があるんかと。
飲食店で小さな子どもが店内や、他のテーブルまで来てウロウロ。
親は真っ赤な顔して大笑いして放置状態。
クレームを付けようのもなら、子ども相手になんだと逆ギレという落ち。
夜間のピアノも時間を決めて、せめて夜の7時までに終えるなどの配慮は必要でしょう。
「うちは部活で帰りが遅いので・・・」なんて言い訳は、よそんちでは関係ない。

78 :
そういや昔は自分のテーブルから離れてちょろちょろするような子見たことなかったなあ・・・

79 :
ま、昔はよその大人も叱ってたしな。
今叱ったら通報されかねんw

80 :
昔は外食なんてシャレタものは滅多にしなかったから。
遠出してもドライブインとか暗くて汚くて高くてマズイのしかなかったから
頑張って家まで我慢して帰って食べてた。
冷凍もレトルトもないから、お母さんは休む暇なく家事をして
すぐにヒステリーを起こす。
練習しないなら辞めなさい!
と先生よりも煩く、先生もヒステリーだし、
バイエルで辞めた子続出。
昔はどこかの家から下手くそなピアノが聞こえたもんだけど、
今はその子たちが親になって、
ピアノなんか買っても続かないかもと先を見て電子ピアノ買う人も多いんだよ。
今は見栄張って客呼んでピアノのオブジェ見せびらかす時代じゃないし。

81 :
>>80 外食 ドライブイン 冷凍もレトルトもない
年おいくつ?
さすがにそれはないわw

82 :
書き方が悪かった
親が冷凍とかレトルトとかを目の敵にする危険厨だったから

83 :
昔は外食っつったらデパートの上の方だったよね

84 :
マックやロッテリアがあって、ファミレスが全盛期の頃だった

85 :
騒音の話は騒音スレへどうぞ〜
今の親がデジピを買うのはアコピと比較して安価だからと省スペースだから、それと音量調節出来るからでしょ。
今の住宅事情考えたら当然の選択だよね。
それでもいいと思うよ、デジピだって音楽を楽しむことは充分できる。

86 :
電子ピアノのCMや広告にピアニストが出ることは無いよな。
ピアニストお勧めに見えてしまうし、
そのピアニストはこれ位のスペックで妥協してしまうのかと思われてしまうから
>>71
小生MIDIについて詳しくない為の質問ですが
MIDIで微妙なタッチも表現できるんすか?

87 :
>>86
ハイブリッドのアバンはピアニストが宣伝に入ってるじゃん
高級デジピのタッチ感はモノホンに近くなってるけど
やっぱ音がね 
ピアニストは表現力が売りだから
アバンレベルまで進化したら話は変わってくるだろうとは思う

88 :
その点ローランドの鍵盤とヤマハのGH鍵盤は進化してないよね
お手頃な価格でタッチの良いものを選ぶならカワイのCAシリーズ、KORGのみ

89 :
よく3、4万くらいの電子ピアノ勧められるけど論外だよな?
めっちゃ褒め称えてるから「はぁ…」ってなるけど

90 :
そんな安いのあるのか?
p95かpx135あたりかな

91 :
なんかライブステージ用の持ち運べるやつなんだが
KORGとYAMAHAがあった
脚みたいなのとペダル別売り

92 :
SP250とか280か

93 :
ってこれは別売りじゃないな

94 :
SP170じゃね?

95 :
SP170ぽいっすわ
30,000以下か40,000以下で売ってたよ

96 :
YAMAHAは完全にスタンドとペダル別売りで持ち運びは楽そう
まあ88鍵だから軽くはないだろうが

97 :


98 :


99 :


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
■□電子ピアノ総合スレッドPart60□■ (807)
--log9.info------------------
【マシュー南】Matthew's Best Hit TV【藤井隆】 (189)
【TPD】CYBER MEME【東京パフォーマンスドール】 (124)
【2丁目】すんげ〜!best10【劇場】 (366)
【何でも】懐かし動画を貼るスレ4【有り】 (367)
【朝娘】おはようスタジオ【元祖】 (136)
■□■BANG!BANG!BANG!■□■ (141)
大和龍門5周年記念スレ! (358)
がっちり買いまショウ (140)
【平成名物TV】イカすバンド天国【三宅裕司】 (132)
【テレビ】奥様は外国人【東京】 (136)
宮ア勤が5763本もビデオテープを所有してたわけだが (154)
「めちゃイケ」の名ゼリフ・名シーンを挙げるスレ (841)
【提供:放送番組センター】 (355)
■■■はじめて■モグたんスレ■物語■■■ (406)
コス モ☆エンシ゛ェル (241)
ロンパールーム (357)
--log55.com------------------
ネ実三国志大戦-三生-
栃木とかいう名物と呼べる物が1つもない県
彼氏がお好み焼き定食を頼んでた
一口口に入れただけで「マズッ!」ってなるインスタント麺
ワイルドダウン!
ゲームデザイナー「この女の子は非力だけど弓矢が武器で後列から攻撃可能っとww」
ドラクエは4が一番面白かったよね
トラトラトラぶるぶるですですダンダンベルベル