1read 100read
2013年08月主義・主張4: ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)

ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2


1 :2013/06/08 〜 最終レス :2013/08/18
ttp://blog.goo.ne.jp/otaoota
このサイトの主は絶対に頭がおかしい
言っている事が矛盾だらけで、しかもそれを指摘されても逆ギレするだけで、一切反省しない
考えも考察もまとまっていないのに長文を投稿するから、一回の投稿だけで矛盾が生じる
「はぁ。」が口癖。それマジでウザいんだよ今すぐやめろ
<前スレ>
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

2 :
<腐れゲー道管理人やっちまったなあ事件>
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから(ry

3 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています

夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレ
になるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

4 :
このアンチスレに散々貼られている、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから

それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思う
のです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

5 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

6 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

7 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

8 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれ
ない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

9 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

10 :
<腐れゲー道管理人やっちまったなあ事件>
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから(ry

11 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

12 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから

それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思う
のです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

13 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

14 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

15 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

16 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれ
ない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

17 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

18 :
※腐れゲー道管理人の大失態
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから(ry

19 :
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

20 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だから、300行最新作のレビューを書いてひとことしかコメントが付かないんだよ!

21 :
腐れゲー道R

22 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

23 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

24 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

25 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

26 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

27 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

28 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

29 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから(ry

30 :
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

31 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だから、ゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもひとことしかコメントが付かないんだよ!

32 :
他の板に立てたスレ全部消えてるけどどうしたの?

33 :
腐れゲー道(風のクロノア)
ttp://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/374cf712c08cfc8fa4ac9c18e28a7359
>物語はオリジナル版で「感動できる」と好評だったらしいが、正直どーということもないものだった。
>主人公の名前はクロノアで固定なのに、ゲーム開始時に名前入力を要求される。そして今作のテーマは「夢」。
>ハッキリ言ってこれだけで展開が読めてしまった。そして予想は完璧に当たっており、ここでも拍子抜けした。
>これで感動するってのはちょっと2次元勉強が足らんと思う。俺に言われちゃお仕舞いだぞ。
>もっとこう、クロノアが突然告げられた自分の正体に動揺するとか、ドラマを膨らませてほしかった。
>あれじゃヒューポーの野郎に俺様が利用されただけに見える。何が親友だ、俺は認めないぞ。チッ。
>ヒロインであるレフィス姫さんは出番が少なすぎて、ヒロインらしさがない。
>もっと早めに目覚め、囚われの姫としてプレーヤーの救出欲を煽ってほしかった。
※どうやら彼は「夢オチ」全般ダメらしい。感受性のない哀れな人間ですね。
>>32
最初のスレは長いレスが多すぎて容量オーバーになり、書き込めなくなりました。その後落ちました
『ゲーム批評サイト「腐れゲー道」』スレは、保守するのをおこたって落としてしまいました。すみません
最初のスレと同じ板に2スレ目を立てましたが、パート2とつけるのを忘れました。
そして親切な方から「主義・主張板なら保守の必要がないですよ」と言われ、ここにパート2を立てたわけです
削除依頼等で消えたスレはありません

34 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

35 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

36 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

37 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

38 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

39 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

40 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから(ry

41 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

42 :
ゲームボーイの隠れた名作「カエルの為に鐘は鳴る」のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

43 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だから、ゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもほとんどコメントが付かないんだよ!

44 :
オラまだかよストーカスが。言いたいことあるなら直接言ってみろ。
その程度の根性なら最初からチョロチョロ盗み見だけしてろやカスが。

45 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

46 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

47 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません

48 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

49 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

50 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

51 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから、なんのことやら、さっぱりわかんないや。

52 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

53 :
ゲームボーイの隠れた名作「カエルの為に鐘は鳴る」のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

54 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だから、ゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもほとんどコメントが付かないんだよ!

55 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

56 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

57 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

58 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

59 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

60 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

61 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから、なんのことやら、さっぱりわかんないや。

62 :
otagame @otagame 5月15日
ちなみにネオジオカートリッジで唯一ランキング1位を取ったのが、KOF95である。
数字は28000ほどだったが、当時は今ほど集計精度が高くなかったんで、総売上は
もっと多い。これも顎外れるくらい驚いたなぁ。定価3万のソフトが1位やで。あの頃の
ネオジオの勢いは凄まじかった。はぁ……。
otagame @otagame 5月11日
「餓狼伝説2」は、開発期間の短さ、まだ格ゲー黎明期という時代性、そして完成度という点で、
今考えても尋常じゃない出来栄えだと思う。餓狼SPに色々と持って行かれたし、
今プレーしても面白いわけではないが、奇跡的なゲームと言って過言ではない。
神がかってる。

腐れゲー道管理人のツイートです。
ネオジオカートリッジの売り上げの話までしてる事から考えて、発売時にアーケード等で
やっていたのは間違いないでしょう。KOF95はVCでも出ていますが、餓狼2は出ていません
間違いなくネオジオ世代でしょうね。ちなみに餓狼2が1992年稼働開始ですので、
どう考えても管理人は30歳以上でしょう。30歳以上でゲームハード全部持ってるて。
私はあまりゲームをやらないのですが、それって普通の事なのですか?
ハードは全部持っているのに、各ハードごとではそれほどソフトは持っていない
もったいない!本当に自分のお金でゲーム買ってるんでしょうか?
そしてこれ。マジでこいつ人間のクズですね・・・

otagame @otagame 2時間
働く母親の為の施設整備が遅々として進まんのに、一切働かず税金に集る屑共への
金は増える一方。ああ今日はまだ火曜なんだなぁ。世の中真っ暗だ。
otagame @otagame 2時間
横浜の待機児童ゼロがニュースになってるが、その間投じた金は3年で370億円だって。
大阪の生活保護費は年間3000億円よ。生活保護受給者どもが全員死滅したらマジで
大阪は夢の街になりそうだな。
otagame @otagame 3時間
今日も生活保護受給者どもが食っちゃ寝しパチ屋飲み屋でゲラゲラ生きてたと
思うと気が狂いそうになる。結局参院選の争点にもなりそうにないし。
仕事しろや橋下ぁ!

63 :
ゲームボーイの隠れた名作「カエルの為に鐘は鳴る」のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

64 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だから、ゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもほとんどコメントが付かないんだよ!

65 :
391 :俺より強い名無しに会いにいく:2013/08/01(木) 23:37:18.21 ID:o5B/dRSF0
otagame @otagame 29分
夏厨冬厨ってもうすっかり死語になったな。
昔は「ネット接続」が特別な事だったが、今は誰にとっても日常になったもんな。
……高校生未満にはこんなん使わせんなって。
実際事件が腐るほど起こってるやないか。
はぁ。
397 :俺より強い名無しに会いにいく:2013/08/02(金) 17:40:28.14 ID:IPSlZO7M0
XBOX360版を起動→フレンドさん数人オン→今日は盛況か!?→全員別ゲー中 
……最近こればっかし。人がいないから人が減る。
見事な過疎スパイラル。
はぁ。
400 :俺より強い名無しに会いにいく:2013/08/02(金) 18:19:33.12 ID:z3NCDkOg0
>>397>>391で晒されてる人のツイートのコピペ
お前やりすぎ
その人へ非公開にするように忠告した

66 :
ツイッター非公開になってたね
それにしてもこの人、こんな昔話が出来るほど歳行ってるのか。それでゲームハード全部持ってるて
嫌な想像しか出来ない

67 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

68 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

69 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

70 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

71 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

72 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

73 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/
(dat逝き。閲覧する場合は→http://www.logsoku.com/r/gsaloon/1370670845/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから、なんのことやら、さっぱりわかんないや。

74 :
ゲームボーイの隠れた名作「カエルの為に鐘は鳴る」のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

75 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だからゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもほとんどコメントが付かないんだよ!

76 :
腐れゲー道管理人は、ゲームボーイソフト、ゼルダの伝説 夢をみる島のストーリーを「感動の類は全く得られなかった」と語っています。
夢をみる島は私が一番好きなゲームです。そのゲームのストーリーをこんなに糞味噌に言われたら当然腹が立ちます。
私はこのスレで正論をもってその主張を覆しました。それをまとめてみたいと思います。このゲームをまだやった事がない方は、ネタバレになるので以下は見ずにお戻りください。












事実とそれに基づく私の認識だけを述べるので、「考え方は人それぞれ」という理論はやめてください
どうか、「人それぞれ」という論法は使わず、これらの疑問点に対するご自身の認識だけをお答えください

77 :
前スレに散々貼られていた、私が納得していない部分です。本文とコメントです
>マリンはゼルダシリーズとしては珍しく、リンクと極めて良い雰囲気になる、ヒロインらしいヒロインだった。
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>ラスボス討伐後には何のイベントもなくエンディングに入ってしまい、ガッカリするやら拍子抜けするやら。
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
>個人的には「正常な状態に戻した」と思っているので、夢を消したことに後悔はありません。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
※この部分は、納得いきませんでした。やったほとんどの人が感動しているゲームで、何らかの誤解により感動出来なかったようですから。
それに、このゲームに感動した人が「描写不足により感動の類は一切得られなかった。」というレビューを読んだら、怒って当然だと思うのです。
私は、この部分をあなたが訂正しない限り、アンチスレを続けます。それは申し訳ないので、
出来れば、この部分を修正していただきたいです。この部分以外はこのゲームを評価しているようですので。

私の書き込みの一部です

>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
これ、感動させるゲームの感想では絶対に言ってはいけない言葉だと思うんですよ。ストーリー全否定です
製作者が感動させようという意図が見える作品で、多くの人が感動しているのに、
「感動の類は一切得られなかった。残念だ。」
これ、私にとっては、命の次に大切なものを踏みにじられたも同然なのです

78 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
>だからこそ歪な存在だったマリンらにもっと語ってもらい、俺の後悔を煽ってほしかった。
この部分について。
私による書き込みです。

マリンは自分をかぜのさかなのみている夢の世界の住人だと気付いていました。これは腐れゲー道管理人も言っている事です
そしてシナリオの終盤でマリンは、かぜのさかなの眠る聖なる卵の前で目覚めの歌を歌い、モンスターに誘拐されてしまいます
目覚めの歌はかぜのさかなを目覚めさせる歌=島の全てを消し去る歌=モンスターを消し去る歌だからです
つまり、マリンはかぜのさかなの夢の世界に取り込まれてしまっている主人公を救いたかった、旅立ってほしかった
だから歌を歌ったのです
自分や島全体が消えてしまっても構わない、という覚悟でです
そのマリンが消滅する自分の切なさを語ったりするでしょうか?命をかけてリンクを送り出そうとしているマリンが。
181 ゲーム好き名無しさん 2013/04/14(日) 21:14:34.39 ID:11wDjujB0
>>180
そう、この世から消えてもいい。リンクを助けるためなら
だからかぜのさかなのたまごの前で歌を歌った
自分が消えてもいい、愛するリンクを助けるためなら死んでもいい
そう思った彼女が、リンクを引き留めたりするだろうか?
笑顔で送り出すのではないだろうか?
※マリンは自分が消えてしまう事もいとわず、目覚めの歌を歌いました。
そんなマリンがリンクを引きとめるような事をするとは、どうしても思えません。

79 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
これについて。
私による書き込みの一部です。

要するに、腐れゲー道管理人は、マリンが真実を知った時卵の前で目覚めの歌を歌ったりせず、
リンクにその疑いを打ち明けて、プレイヤーのエンディングを見たくない気持ちを
いっそう助長してほしかった、というわけですね
しかしあなたがマリンだったらどうしますか?そんな真実に気付いて、かつ消えたくないとしたら。
マリンがそんな女性なら、の話ですが。
リンクに言うだけではなくタリンや他の住民にも相談する事でしょう
そうしたらどうなると思いますか?島中がパニックになります。島全体がリンクを敵とみなします
最悪タルタル山脈にリンクを追い詰めて「リンク狩り」が始まるかもしれません
そんな醜いストーリー展開を見たいですか?
そんな醜い争いをさせないために、製作者はマリンを沈黙させたのではないでしょうか

もう一つ。

この部分で、もし真相を知っているのがマリンだけで、
他の島の住民には何も言わず、リンクにだけ消滅する自分の悲しさを語ったとします
するとどうなると思いますか?
マリンは、石にかじりついてでもリンクを引きとめるはずです
リンクは彼女を振り払って卵に向かわなければなりません
でも、それって本当に魅力的なストーリーですか?
リンクに恋心を抱いていたマリンが、醜くリンクを引きとめる
そこまでされたら、プレイヤーも「マリンなんて最低だ。百年の恋もさめた。島を消してやる」
って思うのではないでしょうか
※管理人の言うようなストーリー展開がもしあったとしたら、それはとても醜いストーリー展開だと思います。

80 :
>面白い設定だとは思ったが、描写不足により感動の類は一切得られなかった。残念だ。
私による書き込みの一部です。

プレイヤーは全8面(9面?)の中で、6面というかなり早い段階で島の真相に気がつきます
ここからプレイヤーは自分が魔王にならなければならない事に気付かされます
でも島の住人は普段通りあったかい。マリンも、私を忘れないでと悲痛な事を言う
この時点で、描写としては十分なのです。他に描写は要らない
あとはプレイヤー自身が悩み、苦しむ番なのです
そこで管理人はどう思ったかというと、「またいつもの夢オチか。」と考え、
何も感じる事なく島を消してしまった。要は、感情移入できなかった
でもそれってゲームの落ち度でしょうか?優しさが足りないからじゃないですか?
※あなたはこのゲームに感情移入できなかったのではないですか?
感情移入出来なかったから、顔の神殿の南の壁画を見てもなんとも思わず、躊躇する事なく島を消してしまった。
でも他の多くの人は感情移入出来ていて、エンディングを迎えるのをとても躊躇する。この時点で描写は十分だと私は思います。

81 :
>こんなキャラがいるなら、消滅する自分の切なさを語らせたり、リンクに戦いを躊躇させるような描写を入れたりすべきだろう。
この記述からすると、あなたはマリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識だったという事になりますね。
私による書き込みの一部です。

本当にマリンは 自分がかぜのさかなの夢だと気付いていたのかどうか。実はこれも怪しいのです。
マリンがゲーム内で言った重要な言葉は要約すると、 「私はカモメになりたい」「風の魚が目覚めたら私の願いを叶えてくれるかもしれない」
「私、風の魚にお願いしてたの。何をって?それはだーめ、秘密」
これだけです。他に何か島に関する重要な事を言っていましたか?
これだけのテキストから、よく「マリンは自分が夢の世界の住民だと気付いていた」 と言えますね?
マリンはただ、島の神様を眠りから目覚めさせて、 カモメになるという願いを叶えてほしかっただけなのではないでしょうか?
これも私による書き込みの一部です。

なぜ、腐れゲー道管理人は、「マリンが夢の世界の住人だと気付いていた」と思ったんでしょうね。
確かにゆっくり実況動画でそういう解釈をしているものもあります

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18884161
ですが、ゲーム中にそれを示すようなテキストは一切ありません。
マリンがその事に気付いていないのなら、リンクの後悔を煽る事も出来ません。
描写不足というのが間違いなのは何度もいいました。プレイヤーは6面前に真実を知るので、
ゲームに感情移入している人なら、エンディングを迎えるのをとても躊躇うはずです。それ以上、何か描写が必要でしょうか?
夢をみる島スレでのレスです。

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/387-394
387 NAME BOY sage 2013/04/20(土) 15:36:50.39 ID:ZVjVM3Vl
マリンって、自分が夢の人だって気づいてた?
そんなセリフあったっけ?
393 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:45:35.10 ID:2XJhju67
>>387
たぶんない
そういう解釈をしてる人はいるけどね
394 NAME BOY sage 2013/04/21(日) 12:58:06.71 ID:sRzMS+nc
かぜのさかなを目覚めさせて何かしら夢を叶えようとはしてたな
本編での会話から察するに鳥になって知らない場所でたくさんの人と歌いたい的な事かな
※これらの文章から判断するに、マリンが「自分がかぜのさかなの夢である事を知っていた」という認識は
ちょっと腑に落ちないところがあります。実際にゲームのテキストの内容から考えて、マリンが「自分がかぜのさかなの
夢である事を知っていた」というには、ちょっと材料が足りないのでは、と思うのです。

82 :
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/596

【3DS】ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D part57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1368319826/10
★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/632

※ここまで一度も「腐れゲー道」というブログ名は出てきていない

★ゼルダの伝説 時のオカリナ★Part33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1315608361/638
638 せがた七四郎 sage 2013/05/19(日) 14:43:53.76 ID:EZouyEwy
>>632の時オカアンチに文句言いたい人はここへ!
ただし全ての物体を腐れゲー道管理人認定して発狂するマジキチなので要覚悟
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1361109350/
(dat逝き。閲覧する場合は→http://www.logsoku.com/r/gsaloon/1370670845/

いったいぜんたいなにがどうなってるの?
おいらこどもだから、なんのことやら、さっぱりわかんないや。

83 :
ゲームボーイの隠れた名作「カエルの為に鐘は鳴る」のレビュー
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/90695be45e7ff91a58d557c7f45799e6
>今作には一応買い物と金の概念があり、少しは稼ぎ戦闘が必要な場面もあるのに、
>そのつまらなさと言ったらなかった。
>金の概念は削除し、アイテム入手をミニゲームにでもした方が良かったと思う。
>今作で消耗品の購入に意義があるとは感じなかった。
>物語。
>俺が今作で最も期待していたのはここだった。発売当時のファミ通クロスレビューで、
>ライターの一人がこう書いていたのである。
>【このゲームのシナリオを書いた人、よほどギャグの才能があるんだと思う。
>遊んでいて笑いっぱなしだった】
>……これは凄い。ベタ褒めである。シナリオに関して「笑える」とここまで褒めた
>ゲームも珍しい。
>……で、結果としては、外れた。いやゲーム自体、シナリオそのものがハズレだった
>わけではないが、あんま笑えなかった。
>そもそも軽い作風ではあるが、別にギャグだらけの作りではないと思う。プレー後の
>今だとファミ通のレビューが的外れに感じる。
>残念ながらそんなに笑えるシナリオではなかった。時々クスリとすることくらいはあったけど。
>ミルフィーユ国を侵略した憎むべき敵は「デラーリン」。蛇の化け物で、カエルが大好物。
>しかしラスボスながらラストバトルまでずっと冬眠しているので、存在感は薄い。
>戦闘システムのせいで最終戦も盛り上がらなかった。
>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを
>見抜く。ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。これでは
>主人公が取るべき行動は一つしかない。二人を結びつけ、ニッコリ笑って去る。
>これで全てが円満解決だ。唯一つ、主人公(とリチャード)の失恋を除いて。
>しかし、主人公がミルフィーユ国を去ろうとする時、マドレーヌがお礼に駆けつける。
>再会する二人、それを見たリチャード、そして……。】
>これ。ハッキリ言ってこれしかない。俺は親衛隊長ポルナレフが男だった時点で、
>もう120%この展開だと確信していた。なのに実際は、リチャードとの決闘やらはあったが、
>主人公とティラミス姫は結ばれ、スタッフロール。めでたしめでたし。
>いやいやいや、だったらマドレーヌの存在はなんだったんだよ! せっかくの
>そっくり設定が意味ないやん!ティラミス姫には散々引っ掻き回されたし、
>意図があったとしても良い気分はしてないぞ。好感度が上がってないのだ。
>姫側からの恋心は感じられなかったし、リチャードは報われてないし、スッキリしない
>EDだった。せっかくお手軽で楽しく遊べるゲームだったのに、終わり方が思いの外
>合わなかったな。非常に残念である。
何言ってるのこの人。キチガイとしか思えない。小学生の妄想ですか

84 :
>437 ゲーム好き名無しさん 2013/04/23(火) 00:31:53.79 ID:MvJNGAAv0
>>436についたコメント。
>あの〜…? (ノテスキア) 2013-04-14 23:33:23
>>【まず、「ティラミス姫は実はポルナレフと恋仲だった」という流れだ。功績により姫は
>>主人公との結婚を申し出るが、本心ではポルナレフを想っており、主人公はそれを見抜く。
>>ポルナレフはもちろん立場的に想いを公言する事などできない。

>申し訳ありませんが、この下りを匂わせる描写や伏線ってありましたっけ…?
>ティラミスとポルナレフが愛し合ってるなんて、
>そんなの微塵も感じなかったような覚えがあるのですが。
>自分の思い描いた予想が当たらなかったといって、残念とこき下ろすのはどうかと思いますが。
>マリンがどうのこうので揉めてる件もそうですが、深読みしすぎなんじゃないですか?

>Unknown (ota) 2013-04-15 00:14:15 ああ、これについては完全に俺の妄想ですよ。
>状況的にシナリオをこう纏めればスッキリすると思っただけです。少なくともマドレーヌを
>再登場させないのは勿体無いと。
>深読みじゃなく勝手な希望なんで、あまり突っ込まれても困るというのが正直な所です。
>自分の予想と大外れで「残念」だったというだけで、別にこき下ろしてないですよ。
>マリン云々は、ゼルダ夢をみる島の感想についてですか?
>あれは完全にきちがいに絡まれてるだけなのでどうでもいいです。

>Unknown (ノテスキア) 2013-04-15 00:28:02
>ああ、そうですか。ティラミス姫からの
>恋心についてはマンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握して
>いましたからアレでいいんじゃないですか?主人公の性格や思惑の何も知らずにYES!
>と言っちゃうよりはマシだと思いますが。

>もしも、主人公の性格が金にがめつくて不真面目で「姫を犯したい犯したい!」と
>発言している人物だったら、きっぱりと婚約を断るでしょうね。

>ええ、マリンはゼルダの伝説夢を見る島のマリンです。揉め事については私からは
>どっちもどっちにしか見えませんね。ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首を
>かしげます。…まあ、頑張ってくださいとしか。

>Unknown (ota) 2013-04-15 01:16:52
>>マンドラに化けてる間、主人公の動向を見ていて彼の性格を把握していましたから
>ふむ、なるほど……。
>あとはプレーヤーのティラミス姫への好感度も、もう少しシナリオで上げてほしかったと思います。
>悪い人ではないんでしょうけど、終始利用された感じが個人的に好きになれなかったので。

>>揉め事については私からはどっちもどっちにしか見えませんね。
>>ただ、貴方のマリンへの推察には、私も首をかしげます。
>ええ、それでいいと思います。
>俺は俺がプレーした感想を好き勝手に並べただけなので、他人が同意できないのは
>寧ろ自然かと。
>この「人それぞれ」という事を散々説いたんですが、きちがい君はどうしても理解できなくて
>……はぁ。
>まぁアレについては所詮2ちゃんで工作してるだけなので、どうでもいいです。
>俺としては気にせず今後もテキトーに更新していくつもりです。
おまえの方がきちがいだよ!
せっかく珍しくコメント付けてくれた人に対して、この扱いはないだろ?
この人も、おまえのマリンへの考察に違和感を感じまくってるだろ?
いい加減認めたらどうだ。おまえのゲームに対する妄想は「間違っている」
おまえのゲーム批評は「クソの役にも立たない」ってね
そんな事だからゼルダの伝説スカイウォードソードのレビューを300行書いてもほとんどコメントが付かないんだよ!

85 :
名作「風のクロノア」のレビュー
ttp://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/374cf712c08cfc8fa4ac9c18e28a7359
>物語はオリジナル版で「感動できる」と好評だったらしいが、正直どーということもないものだった。
>主人公の名前はクロノアで固定なのに、ゲーム開始時に名前入力を要求される。そして今作のテーマは「夢」。
>ハッキリ言ってこれだけで展開が読めてしまった。そして予想は完璧に当たっており、ここでも拍子抜けした。
>これで感動するってのはちょっと2次元勉強が足らんと思う。俺に言われちゃお仕舞いだぞ。
>もっとこう、クロノアが突然告げられた自分の正体に動揺するとか、ドラマを膨らませてほしかった。
>あれじゃヒューポーの野郎に俺様が利用されただけに見える。何が親友だ、俺は認めないぞ。チッ。
>ヒロインであるレフィス姫さんは出番が少なすぎて、ヒロインらしさがない。
>もっと早めに目覚め、囚われの姫としてプレーヤーの救出欲を煽ってほしかった。
※どうやら彼は「夢オチ」全般ダメらしい。感受性のない哀れな人間ですね。

86 :
自分が毎週批判されるのがたまらなく嫌らしく、私の一番好きなゲームである「夢をみる島」のスレに
幼稚な荒らしレスをして反撃する人間のクズ、腐れゲー道。無関係なスレ住人の事など眼中にない
もちろん嫌がらせには屈しません。「腐れゲー道」でGoogle検索をして結果がアンチスレばかりになる
現在の状況を維持します。

ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/670-679
670 NAME BOY sage 2013/08/09(金) 22:50:40.24 ID:ccPR4Kf4
警報鳴りっぱなし
671 NAME BOY sage 2013/08/10(土) 02:39:43.44 ID:uk67h1Sw
このゲーム過大評価されすぎだよ
674 NAME BOY sage 2013/08/10(土) 18:38:59.71 ID:/bFQEJao
警報
676 NAME BOY sage 2013/08/11(日) 01:26:26.12 ID:8XqFs8IL
臭いぞここ
679 NAME BOY sage 2013/08/11(日) 08:09:47.11 ID:8XqFs8IL
警報

87 :
なんだこれ・・・
生きてて恥ずかしくないのかな

88 :
自分だけの場所で大人しくブツブツやってるだけかと思ったら、ま〜た他のスレ荒らし始めたのか
本当に陰湿な奴だこと

89 :
夢をみる島のレビューはつつけばつつくほどボロが出るほど未完成
あらゆる角度からアンチ氏に矛盾を突かれてるね
そしてカエルの為に鐘は鳴るのレビューでの気持ち悪い小学生のような妄想
自分が思いついた案はプロ達が作ったストーリーより優れていると思い込む
社会に揉まれた人間なら、こんな意味不明の自信過剰な考えは消えてしまう。つまり社会に出ていない
そして夢をみる島のスレは荒らし放題。興味ある方は見てみてください。こいつのせいでひどい空気です
ネットのレビューサイトは日本中に公開されるのだから批判が出てもおかしくない
それすら許せない。子供としか言いようがない。俺はネオジオよく知らないがこいつはネオジオ世代
ゲーム機ほぼ全部持ってる時点で忙しいリーマンではない。40近いニートという人物像しか思いつかない

アンチ氏からの批判を止めたければサイトを畳むか、夢をみる島のレビューをまともなものに書き直す事だ
それしか方法はないよ。よく考えてみる事だ

90 :
自演キモい

91 :
>>90
どのレスとどのレスが自演なの?
コテハン一人とその他大勢だから、自演は成立しないと思うんだけどな

92 :
はぁ。

93 :
>>92
質問がたくさんある
@
ゼルダの伝説 夢をみる島 L-15
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/

このスレで語られているゲームは誰にも嫌われていない、名作と誰もが認めるゲームのなのにスレが
なぜ荒らされるの?「警報」とかいうレス。削除依頼出されてるけど。いったいどういう理由で?答えてみて
A
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/722
の「自分で作ったブログ」ってどこ?URL貼って
B
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1362580128/725
の「つーかもう自演荒らしに関しては認めてるのね」 というののソースはどこ?

94 :
@嫌われ者のお前がレスしてるから荒れる 「警報」は、お前が来た事を知らせるもの
 もしくは、警報自体がお前の自演
 「警報=管理人」て妄想を抱えたお前にとっては「警報荒らし」が出るのはすごく都合がいいからね
Ahttp://shakurai.blog.fc2.com/
B自演と言われて否定しなかったから
 自演と思った根拠は、何度も言ってるが、あまりに発言内容が独善的な為

95 :
こっちも質問なんだが
俺に質問してる「お前」は誰なの?
アルファ?ノテスキア?WPO?shakurai?それともただの通りすがり?

96 :
>>94
@
>嫌われ者のお前がレスしてるから荒れる
そうは思えないね。作品を過大評価と言ったり、作品への賞賛レスがあると「警報」と貼ったり、
どう考えても夢島を嫌いな(?)人間による荒らしにしか見えない。だって知名度の低い作品だよ
わざわざ賞賛レスがあったからって「警報」とネチネチ貼るだけの必要性が見当たらない
それから、嫌われ者がしたレスのURLを一部でいいから貼ってみてくれ
もし俺のレスだったら自重するから

A
こんな記事がたった2つのブログが、お前にとって重要なの?馬鹿なんじゃない?

B
そんなわけのわからない自演認定をわざわざ否定してあげる理由がどこにあるんだよ?
どう見ても荒らしとしか見えないヤツに?

>>95
ただの夢島スレの一住人だが。

97 :
>>94
なあ、腐れゲー道の主は、どういう状況になれば荒らしをやめてくれると思う?

98 :
ただの通りすがりか、じゃ自演云々については撤回する
そして@について客観的に説明しよう
「アンチ氏」改めキチガイ粘着荒らし「アルファ」は
スレに粘着して腐れゲー道云々のレスをして荒らした後、そのままファンとして普通のレスをするっていう手口を繰り返してたのね
その為IDを確認しない人が、めちゃくちゃに荒らした張本人と普通に会話する…て事態が起きてた
そこで「警報」ってレスが産まれた(夢島スレの>>482前後の流れがわかりやすい)
ただそれが行き過ぎて住人が疑心暗鬼になり、普通のレスにも「警報」が出るようになったみたいだな
Aについて
お前が貼れと言ったから貼ったのに、キレてる意味が全くわからない
Bそもそも俺を「警報荒らし」認定する根拠は?
俺は、お前の言動があまりに「アルファ」に似てるから自演認定したけど
それならただの「荒らし」、もしくはスレを荒らす「アンチ氏」と思うよね
なぜかたくなに警報荒らしにこだわる?
>腐れゲー道の荒らしをやめる方法
腐れゲー道が荒らす理由も証拠も何ひとつないんだが、なぜそういう発想に?

99 :
>>3-8を読んだけど細かすぎるしゲームの事に詳しすぎ。アルファってやつは病的なほど夢島が好きだね
そんなフリークが自分から夢島のスレを荒らすような事をするだろうか?そんな事はまずありえないと思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
ゲーム批評サイト「腐れゲー道」アンチスレPart2 (161)
--log9.info------------------
5号機用語でムカつくもの挙げてけ (109)
ジャギって北斗の血一番引いてるの? (201)
開け!ゴマッ娘。18 (150)
続編希望する台って何? (160)
日曜劇場「半沢直樹」が面白い (111)
冷え込むパチンコ業界…総粗利が過去最低を更新 (106)
ランブルローズ3D part3 (650)
麻雀物語あやか(あやん)ファンクラブ (978)
ART・ATに入る気がしない台ランキング (156)
ゴミ過ぎる上乗せ特化ゾーン (182)
1kで打っちゃいけない台だと悟った機種 (107)
【1K500枚】2円スロット【ガチ遊戯】 (103)
朝一から打ちに行く猛者共スレ (678)
【ライジング】スパイガール2 Act4【スイカ】 (288)
【ベル連後は】ToHeart2 Part23【壁さんか双子】 (263)
ストリートファイターIV 挑戦者12人目 (659)
--log55.com------------------
【タイトルまま】自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由【自衛隊幹部の51%が高卒以下】 [718678614]
三大黒い日本人 「鈴木亜久里」 「大坂なおみ」 あと一人は [851834166]
仕事の途中で温泉に入ったトラック運転手、会社から制裁として丸刈りにされたり打ち上げ花火で攻撃され、その様子をブログで晒される [389326466]
【画像】NEW GAME!のえちえちフィギュアが予約受付スタート!13,000円のお手頃価格! [676450713]
【悲報】大塚愛がシングル売上922枚、DVD売上212枚まで落ちていた・・・ [368829159]
自衛隊「助けて!軍師(幹部)しか人がいないの!このままじゃ戦争どころか災害派遣も無理!」 [748768864]
須藤元気さん「ネトウヨって本当気持ち悪い!弱者の癖に弱者の敵の自民を支持するw」 [898785205]
【悲報】ネトウヨが騒いでいた中国人の国民健康保険タダ乗り問題、厚労省・法務省が半年調査するも1件も見つからず ★2 [112216472]