1read 100read
2013年08月Windows46: Irvine Part31 (158) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組 (487)
Windows 8 part 90 (322)
Windows 8.1 part 5 (681)
Windows 8 part 90 (322)
アンチwindows8の人は、実際にインストールしたの? (143)
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の30 (178)

Irvine Part31


1 :2013/06/20 〜 最終レス :2013/08/16
Irvine(アーバイン・アーヴィン・いるびね?)は、ウェブ・FTPのファイルを
ダウンロードするためのソフトウェアです。
Irvineで簡単ダウンロード、なんて説明があったら、それは嘘です。
Irvineの使用には、TCP/IP、HTTP、ECMAScript、HTML、文字コード、
正規表現、等の知識が必要です。
ブラウザや他のダウンロードソフトで落とせるファイルが、Irvineで
落とせない場合は、まずこれらの専門知識を習得してください。
JWORDは非インストール推奨です。
※Irvineのアーカイブを展開後、jwordフォルダを削除してからirvine.exeを実行すれば
 JWordのインストール画面は表示されません。
過去ログ・その他は>>2-4ぐらい。
公式
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
マニュアル
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/manual.html
前スレ
Irvine Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348568425/

2 :
過去ログ
Part1 http://pc.2ch.net/win/kako/993/993736097.html
Part2 http://pc.2ch.net/win/kako/1005/10055/1005569224.html
Part3 http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10129/1012966211.html
Part4 http://pc3.2ch.net/win/kako/1020/10203/1020342776.html
Part5 http://pc3.2ch.net/win/kako/1029/10290/1029091101.html
Part6 http://pc2.2ch.net/win/kako/1041/10418/1041815731.html
Part7 http://pc5.2ch.net/win/kako/1054/10543/1054399455.html
Part8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070776221/
Part9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1097737943/
Part10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127140885/
Part11 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147997654/
Part12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1162643295/
Part13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176475857/
Part14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186411278/
Part15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195244380/
Part16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202097375/
Part17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1206514529/
Part18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214016322/
Part19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1223413495/
Part20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229626827/
Part21 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237525619/
Part22 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246950163/
Part23 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261004900/
Part24 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1272168688/
Part25 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1284193941/
Part26 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293831521/
Part27 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1303889299/
Part28 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1317200460/
Part29 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1330866405/
Part30 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348568425/

3 :
今までの例だとJWORDプラグイン自体には問題ないが、
開発元の http://www.3721.com/ が契約してるサイトに行くと
CnsMinToolbarもしくはそれに類似した言語BHOのインストールを勧められる。
ほとんどの場合はこの承認がユーザーが認知できず、
勝手に入ってきた 印象となっているが
JWORDプラグインがトリガーとなっていると思われる。
問題はこのBHOが導入された場合のアンインストールが非常に困難で
現状 Spybot-S&D、Ad-awareでも削除できない。
CnsMinの除去方法
http://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html
CnsMinの技術情報(JWORDのHP)
http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin.htm

4 :
ここみてDorothy/Dorothy2導入方法が分からなかったら諦めてください
http://www.geocities.jp/fjtkt/misc/overview.html#Irvine
Dorothy導入の件で質問しても回答がない場合もあるので泣かないでください(wiki読め)
User-Agent: Irvine/1.1.2 のままだとフルボッコされます
http://www.geocities.jp/fjtkt/misc/2006_0011.html#d20060910
を読んでなおしましょう
Irvine Uploader
http://u1.getuploader.com/irvn/
スクリプトBBS(避難所)
http://xor.bbs.fc2.com/
IrvineまとめWiki - トップページ
http://www37.atwiki.jp/irvinewiki/
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
テンプレ以上

5 :
ここは即死とかないの?

6 :
>>1
>>5
今はほぼ全板あるんじゃないの?
まったり進行だから最初は少し怖いな

7 :
いちおつ

8 :
rapidgator.dms
0.24
if(!http.data.match(/expiry;\s*\}\s*return\s*'([^']+)'/)){//'
//if(!http.data.match(/function getUrl\(\)\s*\{\s*return '([^']+)/)){

//if(!http.data.match(/expiry;\s*\}\s*return\s*'([^']+)'/)){//'
if(!http.data.match(/function getUrl\(\)\s*\{\s*return '([^']+)/)){
にしたらいけるのがあった。

9 :
pixiv images direct linkでPixivの作品一覧を見たら[s]のリンク先がイメージじゃなくてサムネになっちゃってる
20日まではちゃんと大きいイメージにリンクできてたんだけど

10 :
IrvineでPixivの作品一覧の画像URL読み込んだらちゃんとイメージのURLも読み込んでたわ

11 :
改行文字ってどうやんの?
alert('a\r\nb');
ならない・・・。

12 :
ダブルで
"abc\ndef"

13 :
URLの重複を許可しない
ファイル名の重複を許可する
設定の時
ttp://www.google.com/abc/123.html#anchorname
ttp://www.google.com/def/123.html#anchorname
ttp://www.google.com/abc/index.html#anchorname
ttp://www.google.com/def/index.html#anchorname
ttp://www.google.com/abc/#anchorname
ttp://www.google.com/def/#anchorname
重複判定おかしくない?

14 :
>>12
できた。\rも要らないのね。
thx

15 :
#が含まれてると何かおかしくなるね
http://aaa/#AAA
http://bbb/#BBB
http://ccc/#CCC
これでも登録されるのは最初の一つ目のみ

16 :
extabit仕様変わった?落ちなくなってる

17 :
なんかさ
アクティブでないフォルダの
通信ログとステータスコードが
キューが全部終了すると
消えちゃわない?
フォルダが赤くなってるから
見てみようとアクティブにしても
何のエラーでダメだったのかさっぱり分からん。

18 :
それはメモリ容量上の都合だろ。アクティブでも消えるときはあるし、非アクティブでものこるときはある。
本体改造してHDDにログが残るようにする手はある。

19 :
自動GC?

20 :
ニコニコ動画(アカウント未使用バージョン) (0.02)
例えば、これは落とせますが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4864013
これは、TCPIPエラーが出て落とせません
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21167738
何がダメなんでしょうか?

21 :
オプション設定からなら問題ないのだけど、Dorothy2(フォルダ設定?)からの
スクリプト起動の時に下記の記述でエラーが出たり出なかったりします。
var wsh = new ActiveXObject('WScript.Shell');
→Dorothy2A.dms - Exception: EActiveXError(17) => create error WScript.Shell
ここからがよくわかならいんだけど、
ツール→リンクのインポートで、クリップボードから適当に「URLを展開して貼り付け」すると、
以降このエラーが出なくなる(期待通りの動作するようになる)。
厳密には、しばらく使ってると「URLを展開して貼り付け」しなくても正常に動作したりします。
なにが真のトリガーになっているのがさっぱりです。
xp windows7 windows8 で微妙に ActiveXObjectの挙動が変わったような気がしますが、今はwindows8です。
何かお作法があるのか、もし知っている方いましたら教えてください。
Irvine 1.3.1.127 & DMScript 0.3.12
Windows8 Pro With WMC

22 :
>>21
どのスクリプトの話?

23 :
>>22
かまってくれてありがとうございます。
@自作のスクリプトになります。といっても、OnHttpRequest で 件の一行 のみでも発生します。
ちなみに、外部バッチを動かしたいだけなんで、Win32メソッドからの起動でもいいのですが、いちいち出てくるウィンドウがうっとうしいので
var wsh = new ActiveXObject('WScript.Shell');
wsh.Run( 'comannd文字列' ,0,true);で起動してる次第です。
Aリンクのインポートで「URLを展開して貼り付け」で[ ]ブラケットがあるURLの場合、エラーが出なくなります。
BDorothy2は2Aスクリプト切っても変化ないので関係ないです。
CUACは切っています。管理者としても・非管理者として実行しても変化ありません。互換性の設定なし、XP SP3でも変化なしです。
Dwindows7のころはAはしなくても動いていました。こちらもUACは切っていたはず。
UACとActiveXの絡みの個々の環境の問題なのか?と思っていたのですが、
Aのおまじないすると動く。何の意味があるのかさっぱりです。

24 :
>>21 >>22
スクリプト初期化データを
synchronize=1
にすればいけるかも。
synchronize=0
だと ActiveXObject が使えないような気がするんだけど(自分は成功した試しがない)
特定の操作で使えることがあるってのは驚き。

25 :
8持ってないので解からないや、ごめん
win32apiのCreateProcessはどうかな、callWSH.dms とか参考になるかも

26 :
>>24
まったく動いていないわけでないのですが、こうスマートにいかないだけなので恐縮です。
>synchronize=1
1行単品はいけました。ありがとうございます。
ですがdorothy2Aに適用するとモーレツに重いです。 (T_T)。
単純に並列がうまく利かなくなせいかもしれませんね。
自分のスクリプトは基本dorothy2以下で動かすので、困った感じです。私のわがままですが。
>だと ActiveXObject が使えないような気がするんだけど(自分は成功した試しがない)
ヘルプ・他の記述だと フォルダ設定以下ではIrvine.Api使うなとかitem操作するな、しかなかったので気にしていませんでした。
いくつかのブログとかの記事で、できないようなこと書いてあったのよ読みましたが、以前も特に支障なく動いていたし、
他の独立したオートメーションサーバ(WSHとか)動かすのに制限あるのも、変かなと。
>特定の操作で使えることがあるってのは驚き。
自分でも、関連性によく気づいたなと思います。その操作(連番登録)を必ずと言っていいほどやっていたので幸運?だったのかも。
まさか私の環境でしか再現しないとかだったら何ですが。
>>25
レスありがとうございます。
まったく動いていないわけでなく、なんかスマートにいかないだけなので恐縮です。
申し訳ないのですが、教えてほしいことがあります。
callWSH.dms はどこで使われているファイルor提供されているものでしょうか?
手持ちのIrvine folderに無く、ぐーぐるさんで検索してもヒットしません。
差し支えなければ教えて下さい。

27 :
dorothy2 は非同期でないと無理。
で、dorothy2でなら。
common_load('call');
call(アプリPath, CommandLine, dirPath,待ち時間(ms));
アプリPath 実行ファイルのパス c;\abc\def.exe
dirPath 作業フォルダ
待ち時間 これを超過したら失敗と見なす

28 :
callWSH.dms は探したら share_links に入ってた。
まあ call.dms 使えばいいと思うけど。

29 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1167/call.zip
callWSHの方がちゃんとしていたので、そちらを勧めた。
callWSHに習って、callを修正、callWHSも一緒に入れさせてもらった。
callWSHはdamepoさんのコードです。

30 :
>>27
おお、こんなに詳しく親切にありがたいです。
恥ずかしながらcommon\callの存在を認識してませんでした。
・フォルダ設定での、ActiveXObject初期化のお作法は、synchronize=1
・dorothey2で外部プログラムをwindow出さずに実行するにはcallということですね。
早速、↓みたいにバッチ起動する形で出来ました。ウィンドウも表示されないのでグッドです。
おまじないともおさらば出来ました。
call ('c:\windows\system32\cmd.exe' , '/c c:\JohnDoe\irvine\zip.bat'+ '"hogehoge"' , '.' , 30000);
ちょっと決め打ち気味ですが。
ID:ws/yGedZ と ID:YN656NRS のお二方にはこんな時間に教えていただいて感謝です。

31 :
>>29
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1167/call.zip
ありがとうございます。
私が引数のダブルクオォートと格闘している間に、callを改良とは恐れ入りました。
さっきまではAset-0.32の中のと同じの使っていました。自分の環境で早速差し替えました。
GetExitCodeProcess とかが追加なのですね。Aset-0.32の中のと同じの使っていました。

32 :
>>20
この動画は投稿者により外部での視聴が許可されていません。
お手数ですが、ニコニコ動画上でご覧ください。
外部プレーヤーで再生できないものはアカウントなしでは無理
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%A4%96%E9%83%A8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC

33 :
extabit_r.dms 2012-04-15
104,105行目
if (!/<h3>(.*?)<\/h3>/.test (http.data)
|| !/\shref="(http:\/\/[^"]+)"/.test (RegExp.$1)) {
  ↓
if(!http.data.match(/'Free Download', 'slow DL', 'file.html'\]\);\s*window\.location= '([^']+)/)){

34 :
NHKのラジオ深夜便、ストリーミングを落としたいのですが、上手くいきません。
何か設定が必要なのでしょうか?
ご教示願いたく存じます。
//www.nhk.or.jp/shinyabin/jyoyou.html

35 :
ここで聞くことか?
そういったスクリプトがあるのか。

36 :
YouTubeのRTMPが落とせないんだけど
>WARNING: HandShake: Type mismatch: client sent 6, server answered 10
>WARNING: HandShake: Server not genuine Adobe!
>ERROR: RTMP_Connect1, handshake failed.
このエラーはrtmpdump自体が対応してないのか?
例えばこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=df0HH4FBNKQ

37 :
>>36
非公開ですけど・・・。
多分これじゃないの?
https://www.virustotal.com/en/file/dc2039ccb43a777a41738994fbdb33d74d68969503c60a353e5c60ded700cb55/Rysis/
古いけど握手10 support

38 :
じゃあこれで
http://www.youtube.com/watch?v=q_ZXDaVTrO0
WARNING: HandShake: Type mismatch: client sent 6, server answered 10
INFO: Connected...
ERROR: HandleCtrl: SWFVerification Type 2 request not supported, attempting to use SWFVerification Type 1! Patches welcome...
ERROR: HandleCtrl: Ignoring SWFVerification request, use --swfVfy!
ERROR: RTMP_ReadPacket, failed to read RTMP packet header
v2.5に差し替えたらこんなエラーになった
これもしかして行けそう?

39 :
>>38
英単語訳すだけでも判るだろ。
つーか2.5使ってるなら検索すれば判る話だが…
2.5は--swfVfyがType2に非対応、パッチ募集中。
Type1しか使えない。

40 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1169/dorothy2_middling_130704.zip
4shared.com 2.0

41 :
rapidgator.dms 0.24
327,328行目
if(!http.data.match(/expiry;\s*\}\s*return\s*'([^']+)'/)){//'
//if(!http.data.match(/function getUrl\(\)\s*\{\s*return '([^']+)/)){
  ↓
if(!(http.data.match(/expiry;\s*\}\s*return\s*'([^']+)'/)
|| http.data.match(/function getUrl\(\)\s*\{\s*return '([^']+)/))){

42 :
dailymotion
if(tmp.match('"video_url":"([^"]+)"')){
コメントアウトしてあるけど
これにしかマッチしないの有るね

43 :
いつのまにかyoutubeのvevo系がダウンロード出来なくなってた

44 :
dailymotion落ちてこないな

45 :
今気付いた
xvideoの人ありがとう

46 :
http://firestorage.jp/
↑おねがいします
サンプル(漫画のネーム?)を置いておきます
http://firestorage.jp/download/5ea4532dcd8534756806c51c2d2fcc850810c233

47 :
dailymotionちょっと調べてみた
ダウンロードできるものとできないものがある
できないものは
分割されてて、先頭ヘッダーの12バイトが削られてる

48 :
http://www.youtube.com/watch?v=pqwSIOrMq7w
これrtmpでもないのに落とせないんだけどどういう事?

49 :
>>48
signatureの復号方法が変わったんじゃないの?

50 :
adf.ly 0.12
効かなくなった?

51 :
vimeoがいろいろおかしい
日本語の文字化け、落としても再生不能

52 :
>>51
試してみた範囲ではどれも再生できた
再生できないURLは?

53 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1175/decontainer_DOA-0.1.zip
nC decontainerを使用してLinkcontainer Formatsをdecrypt
RSDF(Rapidshare Downloader Format)
CCF(Cryptload Container Format)
DLC(Download Link Container)

54 :
adf.lyを使えるようにしてもらえませんか・・・

55 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1176/youtube-1.69.zip

56 :
adf.ly
サイトのソース見てみたけど大分複雑になってるね
jsを可読化して見ても何してるのか分かんない
メソッドまで数文字ずつ別の文字にして難読化してある

57 :
そんなに難しくないみたいだよ
pythonで解けた
Javascriptはbase64が必要だね
import base64
ysmm = "M2GEVDoOd4HMRmwNO0iE8zvLd6GN5m5L"
a = ""
T = ""
for i in range(0, len(ysmm)):
 if i % 2 == 0:
  a += ysmm[i]
 else:
  T = ysmm[i] + T
print(base64.b64decode(a + T)[2:])
参考: thebotnet.com/programming/219490-decode-adf-ly-new-url-encryption/

58 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1177/adfly-0.14.zip
>>57
ありがとう、助かりました。

59 :
すごいな

60 :
>>56-58
ありがとう
ありがとう

61 :
すごい
よくみたらソースにもほぼ同じ記述があった
packerを使ったっぽいevalでの難読化は本家のサイトでもdecodeできたけれど
O = function(a){str = a};
a ={
 'Ch',
 'from',
 'arCode'
};
b ={
 :function(a,b){return a & b;},
 :function(a,b){return a >>> b;}
}
O(String[(a.b + a.a + a.c)](b.a1(65, 255)));
alert(str);
こういうの可読化できるのないかな?

62 :
間違えた
O = function(a){str = a};
a ={
 a:'Ch',
 b:'from',
 c:'arCode'
};
b ={
 a1:function(a,b){return a & b;},
 a2:function(a,b){return a >>> b;},
}
O(String[(a.b + a.a + a.c)](b.a1(65, 255)));
alert(str);

63 :
IEで右クリックIrvineを呼んでるスクリプト使ってますが
7月のUPDATA以降エラーが出るようになりました。
スクリプトの elementFromPoint の仕様って変わりました?
知ってたら教えて…

64 :
>>63
俺もUpdateで逝っちゃった。やんなきゃよかったよー。
右クリックの Irvineでダウンロード が上手く動かなくなった。スクリプトエラーが出たり、クリックしたところとは違うリンク先を保存したり。
しかたないので、ショートカットをコピーして貼り付けてるけどマンドクセ
因みに、Win8Pro

65 :
ドロップウィンドウかクリップボード監視で我慢だね

66 :
fc2 0.12でタブがタイトルに含まれている場合、タイトルが適用されないです
0.14で修正されてるなら再アップロードしていただけませんか
ttp://video.fc2.com/a/content/20130717uL4EeYdX

67 :
>>63
自己レス。とりあえず
.elementFromPoint(objEvent.clientX, objEvent.clientY)
  ↓
.activeElement
にしたら取れました。こちらWin7 IE10
他のブラウザは分かりません。根本的に違うけど…取れればOK

68 :
>>67
ありがとう
できた

69 :
>>67
感謝
他アプリの問題も解決した
違おうと取れれば問題ないね

70 :
vimeo 0.16
…を投稿者(%NAME%)がUTF-8で表記されている動画があったので見よう見まねで改造…
new Utf8().toSJIS()がうまくいかず(ファイル名に数値文字参照が指定される)、旧版の記述を使用しました。
デグレ要素入れてしまって作者さんすみません。
vimeo_w.dms 0.16(2013/05/20)
・173行目:2行追加
 name = name.replace('\\u([a-f\d]{4})','gi','&#x$1;'); //add
 name = name.replace('\\/','g','/'); //add
・175行目:変更
 list['TITLE'] = new Utf8(title).toSJIS();//title.decodeCharRef8();
  ↓
 list['TITLE'] = title.decodeCharRef8(); //chg
・178行目:変更
 list['NAME'] = name;
  ↓
 list['NAME'] = name.decodeCharRef8(); //chg

71 :
new Utf8(title).decodeCharRef().toSJIS();
にしてもダメかな?

72 :
内蔵の文字変換にはバグが有るってことで移行したのでは
別の不具合が出そう

73 :
StringExtension2だと表示できないものがあるみたいだから
Irvine Part30 236-246
http://vimeo.com/62917185
これだと一文字だけ?になって変換できない文字なのか初めからそういうtitleなのか
判別しくにいかと思って .decodeCharRef() は省略してた

74 :
>>67
ありがとお

75 :
windowsアップデート後に右クリック→Irvineへ登録において
 未定義またはNULL参照のプロパティ'tagName'は取得出来ません
が出てたの>>63,67の人ので治りました
iemenu11.htm 115行目
obj = sDoc.elementFromPoint( sEve.clientX, sEve.clientY);
 ↓ 
obj = sDoc.activeElement;

76 :
ustreamのアーカイブって対応してない?
http://www.ustream.tv/recorded/********
を実アドレスに変換してくれるやつ

77 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1178/youtube-1.70.zip

78 :
Dorothy2B.dmsでのファイル名変更をWSHのスクリプトでやれないかな?
item.filenameやiniに書き出した時点で文字化けしてしまうけど
Fileオブジェクトならそのまま書き出せるから
WSHのスクリプトでADODB.Streamとかでそのファイルを読み込ませて
ファイル名を変更するとか

Dorothy2A.dmsにてFileオブジェクトでtxtに変更するファイル名を記述 この時の文字コードはutf-8にする
Dorothy2B.dmsにて適当に引数を渡しWSHスクリプトで"ADODB.Stream"を使ってtxtから読み込みutf-8のままのファイル名を取得
"Scripting.FileSystemObject"を使ってファイル名を変更する
今この方法で色々試してみた
問題はあるけれど一応SJISに変換できない文字とかもファイル名にできた
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=33224080
ttp://vimeo.com/62917185
でもSJISをutf-8にする段階で逆に文字化けしてしまう
/とかの置換をWSH側でやらないといけなくなるのかな

79 :
そんな精密に名付けることもない。
必要ならサイト+id を付記して、
irvineと独立した任意の言語で再変換・正しい名付けしても良い。
irvineと複合するのは難しい、手間かかると思うので。

80 :
正確な名前を付けれる方がよくない?
各子スクリプトで文字コードの変換する必要がなくなるし

81 :
一番、正しく名付けられるのは、UTF16-LEを使ってそれ用のwinAPI関数を使うことだろうけど。
シフトJISからあふれる部分が実用上それほどなくそんなに拘ることもないかとおもう。ある程度、正確ならいいかと。

82 :
irvineをユニコード化して、その他不具合も修正する。

83 :
BASE64などを扱える拡張したリネームコマンドをまず作成して
終了後、必要ならそのコマンドにリネームを丸投げして、あとは構わないとするのでどうか?

84 :
Dorothyとは関係ないんだけど
DL中に間違って閉じるボタンを押して
リジューム効かないファイルを無駄にした事があるんだ
この対策は、
オプション設定>一般>その他
 「レ」タスクトレイを使用する
   「レ」閉じるボタンで終了しない
ここしか無い?
DL中なら警告メッセージ出す仕様とか無いの?

85 :
>>67
ありがとう

86 :
>>83
こんな感じかな?
Dorothy2A.dmsにてiniに書き込む文字をBase64でエンコード
Dorothy2B.dmsにて適当に引数を渡してWSHスクリプトを実行
var args = WScript.Arguments;
var filePath = args(0);
var name = args(1);

var xml_dom = new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM");
var node = xml_dom.createElement("tmp");
node.dataType = "bin.base64";
node.text = name;
name = node.nodeTypedValue;
node = null;
xml_dom = null;

var sw = new ActiveXObject("ADODB.Stream");
sw.open();
sw.type = 1;
sw.write(name);
sw.position = 0;
sw.type = 2;
sw.charset = 'utf-8';
name = sw.readText();
sw.close();

var fs = new ActiveXObject( "Scripting.FileSystemObject" );
var file = fs.GetFile(filePath);
file.Name = name;

87 :
じぇじぇ、youtubeのアルファベットが足りなくなった。

88 :
"[[md=]]"のように"[[base64=]]"て形でDorothy.fileNameを設定して
オプションとして扱うっていうのはどうだろう?
そうすれば今までのスクリプトには悪影響を与えないし
文字コード変換できない時だけそれを使えばいい

89 :
uploaded.to(0.37)が
ソケットエラー>ESocketError
error--->0
が見つかりません
TCPIPエラー
で落とせなくなりました。新たな対応お願いします

90 :
>>89
使えてるよ

91 :
error--->0
は自分側の通信エラーの可能性

92 :
uploaded.to(0.37)、今やったら落とせました
お騒がせしてすみません

93 :
http://u1.getuploader.com/irvn/download/1179/youtube-1.71.zip
sig更新
HTML5?用のリンクをログに表示

94 :
>>93


95 :
いい加減windowsはファイル名を全部utf-8か16に統一すればいいのに
内部的にsjisとかうんこすぎ

96 :
内部的にはUTF-16だ。
UTF-16なのにシフトJISでアクセスできる命令を被せてる。

97 :
圧縮されてるexeとか落とすとファイルアイコンが
青枠白地のウィンドウズデフォくさいのに化けるんだが

98 :
化けるんじゃなくて、それがexeのデフォアイコンなんだよ

99 :
各exe作者が任意のアイコンを設定してる場合でも、
irvineで落としたexeはなぜか青枠アイコンに化けるのよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Windows 8 / 8.1 質問スレッド Part.10 (187)
Windows7 32bit→Windows8 64bit 勝ち組 (487)
アンチwindows8の人は、実際にインストールしたの? (143)
Microsoft Surface Part1 (106)
■Windows 8、シェア伸び悩み。わずか2.2% (124)
Windows 8 part 90 (322)
--log9.info------------------
孔明が生きてても天下は取れなかった? (111)
ちょっと曹操の長所挙げただけで曹操患者とか言われるんだけど (538)
【三戦板】 自治新党その貮 【新秩序】 (105)
【南匈奴】【羌】異民族考察スレ【烏丸】【南蛮】 (343)
春秋戦国ファンタジー漫画 キングダム (102)
【疑問】スレ立てるまでもない質問11【戦国時代】 (935)
【だが】歴史改変事件を考察するスレ 2【Sub】 (289)
初期設定がチートな大名 (450)
ぬるぽで1時間以内にガッされなければ天下人 31 (194)
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法2 (123)
染色体異常とゲーム脳の相違性について (113)
【開府402年目】名古屋おもてなし武将隊〜第9陣〜 (585)
戦国ちょっと悪い話37 (139)
歴史群像新書で語る 13 (352)
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石60 (408)
★政宗VS氏康VS信長VS元親VS宗麟を語るスレ★ (100)
--log55.com------------------
真性包茎だけど質問ある?
ス2
AELV
長崎駅で助けて下さい
お引っ越し
(●・。・)俺がひたすら独り言を言うスレ
とある女がそのひ思ったことを書くスレ8
独り言